ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654254
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳 大倉ピストン 新品の靴でこの距離歩けば・・。

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:40
距離
24.9km
登り
2,247m
下り
2,244m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:06
合計
8:40
4:51
5
4:56
4:56
19
5:15
5:15
14
5:29
5:29
4
5:33
5:34
24
5:58
5:58
7
6:05
6:06
5
6:11
6:13
14
6:27
6:28
16
6:44
6:44
7
6:51
6:51
3
6:54
6:54
14
7:08
7:17
3
7:20
7:20
17
7:37
7:38
11
7:49
7:50
13
8:03
8:05
13
8:27
8:28
3
8:31
8:32
12
8:44
8:44
9
8:53
8:54
4
8:58
8:58
5
9:03
9:03
12
9:15
9:15
2
9:17
9:47
0
9:47
9:48
9
9:57
9:58
6
10:04
10:04
3
10:07
10:07
9
10:16
10:16
8
10:24
10:24
6
10:30
10:30
6
10:51
10:51
15
11:06
11:06
13
11:19
11:19
22
11:41
11:48
1
11:49
11:49
1
11:50
11:51
9
12:00
12:01
3
12:04
12:04
6
12:10
12:11
10
12:21
12:22
10
12:32
12:32
5
12:37
12:37
6
12:43
12:43
16
12:59
12:59
11
13:10
13:11
15
13:26
13:27
4
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉BS近くの駐車場 一日800円
コース状況/
危険箇所等
当日は、ボッカ駅伝が開催されていた。
危険箇所はありません。
その他周辺情報 温泉 湯花楽 おそらく大倉BSからは一番近い??でもちと高いです。(930円)激混みしてました。
朝の駐車場。5時前で8割方埋まってました。
2015年06月07日 04:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 4:49
朝の駐車場。5時前で8割方埋まってました。
さて行きますか。今日は長いぞ〜。
2015年06月07日 04:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
6/7 4:51
さて行きますか。今日は長いぞ〜。
当日はこんな大会が催されていました。こういった競技にでる人は本当に尊敬します。すごいですよね・・。
2015年06月07日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 4:52
当日はこんな大会が催されていました。こういった競技にでる人は本当に尊敬します。すごいですよね・・。
まずは塔ノ岳を目指します。
2015年06月07日 04:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 4:58
まずは塔ノ岳を目指します。
しばらく舗装路を歩いて・・。
2015年06月07日 05:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 5:02
しばらく舗装路を歩いて・・。
こんな感じの道になります。
2015年06月07日 05:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 5:07
こんな感じの道になります。
バカ尾根と言われるようですが・・。
2015年06月07日 05:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 5:33
バカ尾根と言われるようですが・・。
とにかく整備されすぎ!っていうくらい整備されています。
2015年06月07日 05:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 5:37
とにかく整備されすぎ!っていうくらい整備されています。
そっか。駅伝だから中継所があるのね。
2015年06月07日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 5:57
そっか。駅伝だから中継所があるのね。
2015年06月07日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 6:02
3区から4区まで私の足で15分。まぁ荷物は軽いですが・・。(苦笑)
2015年06月07日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 6:12
3区から4区まで私の足で15分。まぁ荷物は軽いですが・・。(苦笑)
階段・階段・階段!
2015年06月07日 06:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/7 6:20
階段・階段・階段!
やっぱり階段。
2015年06月07日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 6:25
やっぱり階段。
んで景色は真っ白。富士山は全く見えません。涼しいからまぁいっか。
2015年06月07日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 6:50
んで景色は真っ白。富士山は全く見えません。涼しいからまぁいっか。
本日一つ目の塔の岳に到着。時間が早いため?山頂には私以外にはチャンプしかいなかった・・。
2015年06月07日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/7 7:07
本日一つ目の塔の岳に到着。時間が早いため?山頂には私以外にはチャンプしかいなかった・・。
とりあえず靴擦れの応急処置をして、丹沢に向かいます。
2015年06月07日 07:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 7:08
とりあえず靴擦れの応急処置をして、丹沢に向かいます。
2015年06月07日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 7:19
まぁ、登れば下るわけで・・。(泣)
2015年06月07日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 7:24
まぁ、登れば下るわけで・・。(泣)
んでもって、下れば登るわけで・・。(泣)
2015年06月07日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 7:45
んでもって、下れば登るわけで・・。(泣)
そうすると着くわけで・・。
2015年06月07日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 8:03
そうすると着くわけで・・。
これまた時間が早い??からか山頂には誰もおらず・・。(帰りはすごいことになってましたが・・)
2015年06月07日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/7 8:03
これまた時間が早い??からか山頂には誰もおらず・・。(帰りはすごいことになってましたが・・)
しょうがないのでセルフ撮り。
2015年06月07日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 8:04
しょうがないのでセルフ撮り。
んでもってもう一枚。(意味不明)
2015年06月07日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/7 8:05
んでもってもう一枚。(意味不明)
さて本命に向かいますか・・。
2015年06月07日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 8:06
さて本命に向かいますか・・。
結構下ります。
2015年06月07日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 8:09
結構下ります。
やっぱり下ります。(泣)
2015年06月07日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 8:13
やっぱり下ります。(泣)
2015年06月07日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 8:21
2015年06月07日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 8:34
だいぶ近づいてきました。
2015年06月07日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 8:37
だいぶ近づいてきました。
ここで少し晴れ間が・・。
2015年06月07日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 8:37
ここで少し晴れ間が・・。
2015年06月07日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 8:40
まだまだ元気です。靴擦れはちと痛いけど・・。
2015年06月07日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 8:44
まだまだ元気です。靴擦れはちと痛いけど・・。
やっと見えてきた!!
2015年06月07日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 8:54
やっと見えてきた!!
鬼ヶ岩??
2015年06月07日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 8:56
鬼ヶ岩??
多分これ。
2015年06月07日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 8:56
多分これ。
鬼ヶ岩?越しの蛭ヶ岳。
2015年06月07日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/7 8:56
鬼ヶ岩?越しの蛭ヶ岳。
鎖場というほどでもありません。そこを下って登り返すと・・。
2015年06月07日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 8:57
鎖場というほどでもありません。そこを下って登り返すと・・。
到着。私以外には1名のみ・・。
2015年06月07日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 9:17
到着。私以外には1名のみ・・。
こちらもセルフで・・。
2015年06月07日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
6/7 9:18
こちらもセルフで・・。
あれ?切れちゃった・・。
2015年06月07日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 9:19
あれ?切れちゃった・・。
さて飯じゃ・・・。おにぎり潰れちゃった・・。
2015年06月07日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 9:31
さて飯じゃ・・・。おにぎり潰れちゃった・・。
まぁ、ドロドロです。昨日の深夜、結構雨降ってたからね・・。
2015年06月07日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/7 9:33
まぁ、ドロドロです。昨日の深夜、結構雨降ってたからね・・。
しばらく山頂独り占めしちゃった。ここまで足を延ばす人は案外少ないんですかね???
2015年06月07日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 9:45
しばらく山頂独り占めしちゃった。ここまで足を延ばす人は案外少ないんですかね???
んじゃ景色も堪能したし(堪能するほど良い天気じゃないけど・・)降りますか。さよなら蛭ヶ岳。
2015年06月07日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/7 9:46
んじゃ景色も堪能したし(堪能するほど良い天気じゃないけど・・)降りますか。さよなら蛭ヶ岳。
うわ!すごい人になってる!やっぱり人気の山だったのねん。
2015年06月07日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 11:50
うわ!すごい人になってる!やっぱり人気の山だったのねん。
長い行程も無事終わり・・。
2015年06月07日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 13:20
長い行程も無事終わり・・。
お約束??
2015年06月07日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 13:23
お約束??
速攻自販機で購入しがぶ飲み。
2015年06月07日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 13:25
速攻自販機で購入しがぶ飲み。
到着。ここがボッカ駅伝のスタートだったんだ・・。
2015年06月07日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/7 13:30
到着。ここがボッカ駅伝のスタートだったんだ・・。
お疲れ様でした。
2015年06月07日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/7 13:45
お疲れ様でした。
良く頑張りました。
2015年06月07日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/7 13:45
良く頑張りました。

感想

丹沢山です。

日帰りで大倉からの蛭ヶ岳の往復はちと距離が長いですが、せっかくなら最高峰は行っておこうかと・・。ということで行ってきました。(自宅から登山口まで片道280キロありましたが、ここ最近の週末はとんでもなく?遠出してましたので今回は非常に近く感じました。感覚がだいぶおかしくなってる?? 苦笑)

距離も長く、アップダウンもそれなりにあるため累積標高差も結構ありますが(確か2500mくらい??)とにかく道が整備されてるのと、急登がないので、まぁなんとかなりました。(苦笑)
登山道も丹沢山から蛭ヶ岳までの所の方が変化もあり、こちらまで足を延ばすことをお勧め致します。

健脚ではありませんので早出を心掛けたおかげで?往路は非常に人が少なく、各々の山頂では、ほぼ山頂を独り占めすることができたのがラッキーだったかも?(帰りはすごい人でしたが・・ボッカ駅伝もやってたしね〜)

天気は今一つでしたが、(深夜、駐車場に着いたときは結構雨が降ってましたが止んでよかったです)おかげで?この時期にしては涼しい中歩くことができました。

今年は、CTが6時間以内の山しか登っていなかったので、今年一発目の日帰りロング?としては非常に満足のいく山行となりました。休憩込で8時間台で歩けたので自分としては上出来かな〜と。


話は変わりますが・・

以前から、そこそこ整備された登山道で日帰りだったら、靴はトレランシューズとかで良いのでは?と考えておりました。(履いたことないくせに!という突っ込みはご遠慮ください・苦笑)
金曜日に時間があったので、登山道具の店にて赫赫云々でトレランシューズが欲しい旨を店員に伝えたところ、予想はしてましたが「おっさんには無理無理、ちゃんとした靴で歩きな!」と言いたげな冷たい視線・・。(苦笑)
まぁ、自分には合わないようだったら普段のジョギングの際に使えばいいや〜、ということで念願?のトレランシューズを購入しました。(山では走りませんが・・というか走れませんが・・泣)

というわけで、今回の山行にて新品のシューズを使ってみました。(慣らしは??という突っ込みはご遠慮ください)
ここからは主観(独断と偏見?)です。

道がとてつもなく?整備されていたことが理由かと思いますが、今回は非常に楽に歩くことができました。ただ使う筋肉が普段のトレッキングシューズの時とは微妙に違う?ためか、下山後の筋肉痛の出る場所がちょっと違うかな?!・・と。(まぁそもそも筋肉痛が出る時点でダメダメな体なんですけどね・・)
もう少し、色々な山で使ってみたいと思います。(北を中心とした岩岩な山や、泊を前提とした山を除く)
トレランシューズで歩くのに慣れると、結構病みつきになるかも?!というのが正直な感想です。
まぁ、デメリットは走りもしないのにこんな靴を履いていると、若干他人の視線が気になるかも??(私の場合、他の人から見ると、スニーカーで歩いている初心者にしか見えないだろうな・・泣)

元も子もないかとは思いますが、結局どんな靴であれ、自分が歩き易けりゃなんでもいいかと・・。(本当に元も子もない意見ですな)

あと、当たり前ですが、新品の靴で慣らしを行わずに20キロ以上歩くというのは、ちと無謀です。というかだいぶ無謀です。(アホか!当たり前じゃ!と聞こえてきそうですが・・)
想定はしてましたが、2か所の靴擦れでした。(テーピング等所持してましたので途中で応急処置しましたが、下山後の温泉でしみるしみる・・)


今回の教訓
小学校の時の遠足の注意書きには、必ず「履きならした靴で〜」と書いてあったでしょ!!(なんのこっちゃ??)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

ようこそ♪
我がホームのお山へ( ´ ▽ ` )ノ

まぁ山は公共物ですが。。。

せっかく遠くまで来られたのに、お天気は残念でしたね。
トレランシューズをGETされたとのことなので、ぜひ走りましょう♪
2015/6/8 15:42
Re: ようこそ♪
tgifさん

どもども。

tgifさんのホームグラウンドにお邪魔してきましたです。
ちゃんと、丹沢山だけじゃなくて、蛭ヶ岳まで行ってきましたよ〜。(ちと距離が長かったですが・・)
蛭ヶ岳まで登る人は案外少ないんですかね??しばらく山頂独り占めでした。
できれば富士山がどか〜んと見えるような天気の時に登りたかったのですが、こればかりはしゃ〜ないですね・・。

丹沢って結構ランナーも多いんですね・・。颯爽と走っている人をみるとすごいな〜とは思いますが・・。(私には、どうやっても無理っす!!)

ではでは。
2015/6/8 16:55
大事な事をショップスタッフは伝え忘れています!
サロモン、ロード寄りですが、中々良いシューズだと思います^^
が!シューレース、そのままじゃ引っ掛かるので、超危険です!
サロモンの場合、シューレースがベロの部分に格納出来ますので、
一度、シューズを見てみてください
これを説明しなかったということは、ソニプラ前の方ですかね?
または、トレランあまりやらない方が担当されたかもしれませんね。
とにかく、トレランシューズデビューおめでとうございます!♪
2015/6/8 19:07
Re: 大事な事をショップスタッフは伝え忘れています!
messiahさん

アドバイス本当に有難うでございます。
今後も危なっかしいおっさんを温かい目で見守って頂ければ・・。(なんのこっちゃ??

また色々教えてくださいね!!(私がお返しにお教えできることは、どこを探してもありませぬが・・苦笑)

ではでは。
2015/6/9 8:51
蛭ヶ岳往復
蛭ヶ岳の往復はかなりしんどいですよね。次回は西丹沢から主稜線を歩いてみてください。しびれます。イ―コル非常にあるきごたえがあり、良いコ―スです。mochii
2015/6/8 22:28
Re: 蛭ヶ岳往復
mochii様
初めまして。コメント有難うございます。
蛭ヶ岳の往復は、復路の登り返しが正直しんどかったです。
道が整備されて(されすぎ?)いたのと、緊張して歩くような場所がないことに助けられました。
本当は、西丹沢まで突き抜けたかったのですが、何分マイカー登山ですと、その後の車の回収が・・。
次は、しびれる主稜線を歩いてみます!!
2015/6/9 9:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら