ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654581
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

北八甲田 赤倉岳・井戸岳・大岳 お花見山行

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
12.4km
登り
868m
下り
861m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
2:11
合計
7:58
7:19
7:20
16
7:36
7:36
27
8:03
8:03
6
8:09
8:09
20
8:29
8:30
8
8:38
8:39
6
9:17
9:17
35
9:52
10:00
13
10:13
10:13
34
10:47
10:48
5
10:53
11:07
0
11:07
11:11
6
11:17
11:21
0
11:21
11:22
19
11:41
11:45
7
11:52
11:55
12
12:07
12:07
12
12:19
12:20
3
12:29
13:43
3
13:46
13:51
14
14:05
14:08
2
14:10
14:11
6
14:17
14:17
12
14:29
14:30
37
15:07
15:10
2
15:12
15:12
2
15:14
ゴール地点
本隊は6:40に酸ヶ湯を出発しました。
上記の出発時刻は遅刻したshunの物であり、毛無岱の階段で本隊に合流しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯公共駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
※ 登山ポストはありませんので、各自それなりの対処が必要となります。

※ 今回歩いたコース上での雪渓は極僅かでした。
  それほど危なくもなく、気を付けて歩くと軽アイゼンも必要ないかと思います。

※ 宮様コース上にまだ整理されていない倒木がありますが、
  折れた幹側に回り込むとそれほど苦労なく通過できます。

※ 仙人岱小屋の手前の道は、雪解け水で少々歩きにくくなっています。

※ 仙人岱の水場は十分使える水量です。
その他周辺情報 下山後の温泉

・酸ヶ湯温泉…日帰り入浴 大人600円 (休憩室利用の場合は1000円)
  混浴のひば千人風呂と、男女別の玉の湯があります (入浴券は別)
  露天風呂無し
  玉の湯にはシャンプー・ボディーソープ付
  ひば千人風呂は温泉成分が強力すぎて石鹸類が使えません
  日帰り入浴利用可能時間
   ひば千人風呂 午前7時〜午後6時(午前8時〜午前9時は女性専用時間)
   玉の湯 午前9時〜午後5時

・八甲田リゾートホテル(寒水沢温泉)… 日帰り入浴 大人500円
  露天風呂無し
  シャンプー・ボディーソープ付
  マッサージチェア無料
  利用可能時間 午後12時〜午後16時

・ホテル城ヶ倉…日帰り入浴 大人1000円
  露天風呂あり(若干温め)
  シャンプー・ボディーソープ付
  マッサージチェア無料
  利用可能時間 午前11時30分〜午後3時

青森市内方面からの最終コンビニ
・サンクス 青森横内店
 http://as.chizumaru.com/200080/detailMap?account=200080&bid=20276772&adr=02201&x=506722.195&y=146780.087&lscl=4996&lrot=0&pgret=1&c26=1
朝は苦手の私 (^^ゞ
見事に遅刻 (^_^;)
ちょっと急いで後を追いますが
追いつけるかな?
2015年06月07日 07:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 7:18
朝は苦手の私 (^^ゞ
見事に遅刻 (^_^;)
ちょっと急いで後を追いますが
追いつけるかな?
酸ヶ湯温泉前の水場
よ〜く見ると鳥さんたちが
群がっているんです
岩にしがみついて水を飲んでました
2015年06月07日 07:20撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 7:20
酸ヶ湯温泉前の水場
よ〜く見ると鳥さんたちが
群がっているんです
岩にしがみついて水を飲んでました
今日は湯坂側の登山口から出発
2015年06月07日 07:20撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 7:20
今日は湯坂側の登山口から出発
水芭蕉発見
ちょうど見ごろですね
2015年06月07日 07:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 7:41
水芭蕉発見
ちょうど見ごろですね
下毛無岱に出ると
チングルマがお出迎え
2015年06月07日 07:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 7:52
下毛無岱に出ると
チングルマがお出迎え
北八甲田の赤倉岳・井戸岳・大岳
このあたりからのアングルが好き
2015年06月07日 07:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 7:52
北八甲田の赤倉岳・井戸岳・大岳
このあたりからのアングルが好き
ワタスゲかな?
2015年06月07日 07:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 7:54
ワタスゲかな?
イワイチョウかな?
2015年06月07日 07:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/7 7:54
イワイチョウかな?
コイワカガミかな?
2015年06月07日 07:58撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 7:58
コイワカガミかな?
下毛無岱の休憩所を通過
う〜ん、追いつけないかもしれないぞ
ゆっくりお花見するかな〜
2015年06月07日 08:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 8:00
下毛無岱の休憩所を通過
う〜ん、追いつけないかもしれないぞ
ゆっくりお花見するかな〜
チングルマは木なんですよね
と、アップで撮ってみる
2015年06月07日 08:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/7 8:00
チングルマは木なんですよね
と、アップで撮ってみる
ショウジョウバカマ
どうしてもコンデジだと色が抜けるよねぇ
2015年06月07日 08:03撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 8:03
ショウジョウバカマ
どうしてもコンデジだと色が抜けるよねぇ
ココではミツガシワが見られるけど
まだチョット早かったみたい

でも、違うところでは咲いていたらしい
2015年06月07日 08:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 8:05
ココではミツガシワが見られるけど
まだチョット早かったみたい

でも、違うところでは咲いていたらしい
毛無岱の階段で先行に追いついた!
ふぅ〜疲れた(~_~;)
2015年06月07日 08:08撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 8:08
毛無岱の階段で先行に追いついた!
ふぅ〜疲れた(~_~;)
上毛無岱はチングルマロード
2015年06月07日 08:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 8:13
上毛無岱はチングルマロード
きれいですねー
2015年06月07日 08:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/7 8:13
きれいですねー
奥の方は綿毛の準備中
2015年06月07日 08:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 8:14
奥の方は綿毛の準備中
イワカガミも可憐ですね
2015年06月07日 08:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 8:14
イワカガミも可憐ですね
上毛無岱の休憩所脇の沼
実はこの沼
・・・・・
2015年06月07日 08:20撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/7 8:20
上毛無岱の休憩所脇の沼
実はこの沼
・・・・・
「丸沼」と言う名称があったらしい
新しい表示板ですね
去年取付けられたのかな?
そんな話をしながらしばし休憩
2015年06月07日 08:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/7 8:21
「丸沼」と言う名称があったらしい
新しい表示板ですね
去年取付けられたのかな?
そんな話をしながらしばし休憩
再度お花を見ながら歩き出します
2015年06月07日 08:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 8:31
再度お花を見ながら歩き出します
今日は絶好のお花見日和ですね
2015年06月07日 08:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 8:33
今日は絶好のお花見日和ですね
すごいもんですね
あ〜きれい!
2015年06月07日 08:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 8:33
すごいもんですね
あ〜きれい!
ヒナザクラも咲き始めましたね
2015年06月07日 08:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 8:38
ヒナザクラも咲き始めましたね
宮様コースに入ると少し雪渓が残っていましたが
ほんの少しなので問題はないでしょう
2015年06月07日 08:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 8:40
宮様コースに入ると少し雪渓が残っていましたが
ほんの少しなので問題はないでしょう
ミツバオウレンだったっけ?(^^ゞ
2015年06月07日 08:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 8:44
ミツバオウレンだったっけ?(^^ゞ
雪渓その2のココは寒水沢の沢登りで登山道に出るところ
沢登りはマダマダ早そうですねぇ
2015年06月07日 08:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 8:45
雪渓その2のココは寒水沢の沢登りで登山道に出るところ
沢登りはマダマダ早そうですねぇ
あちゃー
立派な倒木が登山道を塞いでいました
これはマシンの登場ですね

でも折れた幹側に回り込むと
比較的楽に通ることは可能です
2015年06月07日 08:49撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 8:49
あちゃー
立派な倒木が登山道を塞いでいました
これはマシンの登場ですね

でも折れた幹側に回り込むと
比較的楽に通ることは可能です
スミレ
詳しい名前は聞かないで(^^ゞ
2015年06月07日 08:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 8:52
スミレ
詳しい名前は聞かないで(^^ゞ
写真では雲がかかっていますが
岩木山もきれいに見えていたり
白神山地もきれいに見えていました
2015年06月07日 08:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 8:57
写真では雲がかかっていますが
岩木山もきれいに見えていたり
白神山地もきれいに見えていました
エンレイソウ
あまり花が黒くないですね
2015年06月07日 09:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 9:05
エンレイソウ
あまり花が黒くないですね
白いスミレ
詳しくは聞いたけど忘れました(^^ゞ
2015年06月07日 09:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 9:05
白いスミレ
詳しくは聞いたけど忘れました(^^ゞ
ミツバオウレンの葉っぱは三つです
2015年06月07日 09:07撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 9:07
ミツバオウレンの葉っぱは三つです
ロープウェーから赤倉岳間のにある宮様コースの分岐
2015年06月07日 09:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 9:17
ロープウェーから赤倉岳間のにある宮様コースの分岐
このあたりから
花の名前は聞いてもすぐに忘れだす
(^^ゞ
2015年06月07日 09:23撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 9:23
このあたりから
花の名前は聞いてもすぐに忘れだす
(^^ゞ
田茂萢岳とロープウェー山頂駅方面
緑がきれいですな〜
2015年06月07日 09:26撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 9:26
田茂萢岳とロープウェー山頂駅方面
緑がきれいですな〜
これは
花と葉っぱは種類が違う
それはわかる(^^ゞ
2015年06月07日 09:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 9:43
これは
花と葉っぱは種類が違う
それはわかる(^^ゞ
赤倉の分岐に登りつめる
2015年06月07日 09:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 9:52
赤倉の分岐に登りつめる
八甲田温泉コース方面を偵察に
見える範囲では踏み跡はあるにはあるけど
崩れかかっているし
その先は猛烈な藪は確実!(笑)
行ってみたいと言う人がいるんだよねぇ〜
人数が集まれば行ってみる?
2015年06月07日 09:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/7 9:54
八甲田温泉コース方面を偵察に
見える範囲では踏み跡はあるにはあるけど
崩れかかっているし
その先は猛烈な藪は確実!(笑)
行ってみたいと言う人がいるんだよねぇ〜
人数が集まれば行ってみる?
ヨツバシオガマ
だったと思う(^^ゞ
2015年06月07日 10:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 10:00
ヨツバシオガマ
だったと思う(^^ゞ
赤倉岳の爆裂火口
雪面に割れはできているけど
雪崩れた形跡はなし
不思議な急斜面なんですよね
2015年06月07日 10:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 10:05
赤倉岳の爆裂火口
雪面に割れはできているけど
雪崩れた形跡はなし
不思議な急斜面なんですよね
これから向かう井戸岳と大岳方面
この日は本当に緑がキレイ!
ココは八甲田か?って感じ(笑)
2015年06月07日 10:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 10:14
これから向かう井戸岳と大岳方面
この日は本当に緑がキレイ!
ココは八甲田か?って感じ(笑)
うーんと
・・・・・
2015年06月07日 10:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 10:18
うーんと
・・・・・
とにかくいいからマズ写真(笑)
2015年06月07日 10:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 10:18
とにかくいいからマズ写真(笑)
井戸岳の山頂はアッチ
ココじゃないよ
でも道がないので行けませ〜ん
2015年06月07日 10:22撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 10:22
井戸岳の山頂はアッチ
ココじゃないよ
でも道がないので行けませ〜ん
ポツンと咲いていたオダマキ
2015年06月07日 10:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 10:27
ポツンと咲いていたオダマキ
ミヤマキンバイだったか?
2015年06月07日 10:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 10:31
ミヤマキンバイだったか?
う〜〜〜〜〜ん(^^ゞ
2015年06月07日 10:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 10:31
う〜〜〜〜〜ん(^^ゞ
ここは庭園風でイイ感じだったんだけど
写真では伝わらないな〜
2015年06月07日 10:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 10:33
ここは庭園風でイイ感じだったんだけど
写真では伝わらないな〜
アップ
チョットしおれ気味か
2015年06月07日 10:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 10:36
アップ
チョットしおれ気味か
忘れてる
2015年06月07日 10:37撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/7 10:37
忘れてる
これも(^^ゞ
2015年06月07日 10:39撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/7 10:39
これも(^^ゞ
寄せ植え風〜
2015年06月07日 10:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/7 10:42
寄せ植え風〜
大岳鞍部避難小屋
こうやって見るとイイ感じですね
2015年06月07日 10:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/7 10:44
大岳鞍部避難小屋
こうやって見るとイイ感じですね
大岳東斜面の雪渓
この日もスキーヤーが一人登っていました
マダマダ滑れるね!
2015年06月07日 10:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 10:47
大岳東斜面の雪渓
この日もスキーヤーが一人登っていました
マダマダ滑れるね!
立派な造りの大岳鞍部避難小屋
巨額の費用をつぎ込んで建設されましたが
・・・・・使う側としては・・・・・
イマイチなのよねぇ
2015年06月07日 10:50撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 10:50
立派な造りの大岳鞍部避難小屋
巨額の費用をつぎ込んで建設されましたが
・・・・・使う側としては・・・・・
イマイチなのよねぇ
大岳北斜面の雪渓
ゆ〜っくり
焦らないで
一歩一歩行けば大丈夫!
2015年06月07日 11:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 11:25
大岳北斜面の雪渓
ゆ〜っくり
焦らないで
一歩一歩行けば大丈夫!
いいじゃ〜ん
と誤魔化す(^^ゞ
2015年06月07日 11:37撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 11:37
いいじゃ〜ん
と誤魔化す(^^ゞ
大岳山頂に到着
ソコソコの賑わいですね
2015年06月07日 11:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 11:41
大岳山頂に到着
ソコソコの賑わいですね
三角点もお花で飾られています
2015年06月07日 11:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 11:41
三角点もお花で飾られています
ぴっ!
2015年06月07日 11:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 11:42
ぴっ!
恒例の自分撮り
う〜ん・・・・・
メタボ(爆)
2015年06月07日 11:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 11:42
恒例の自分撮り
う〜ん・・・・・
メタボ(爆)
奥から黒森・高田大岳・小岳
この日は酸ヶ湯から高田大岳のピストンコースで
高校総体の山岳競技をしていたそうです
2015年06月07日 11:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 11:42
奥から黒森・高田大岳・小岳
この日は酸ヶ湯から高田大岳のピストンコースで
高校総体の山岳競技をしていたそうです
南八甲田〜
肉眼では乗鞍岳の奥に岩手山も見えていましたよ
2015年06月07日 11:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 11:43
南八甲田〜
肉眼では乗鞍岳の奥に岩手山も見えていましたよ
イワカガミの群生
2015年06月07日 11:49撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 11:49
イワカガミの群生
アップ
2015年06月07日 11:53撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 11:53
アップ
あっちこっちに咲くお花たち
2015年06月07日 11:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 11:54
あっちこっちに咲くお花たち
鏡沼を通過
ちょっと水が少ないかな
雨が少ないもんねぇ
2015年06月07日 11:55撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 11:55
鏡沼を通過
ちょっと水が少ないかな
雨が少ないもんねぇ
なんちゃらイチゴ(^^ゞ
2015年06月07日 12:07撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 12:07
なんちゃらイチゴ(^^ゞ
ほら
2015年06月07日 12:10撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 12:10
ほら
あれだよね
アレ(笑)
2015年06月07日 12:11撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 12:11
あれだよね
アレ(笑)
大岳の南側にも雪渓があります
2015年06月07日 12:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 12:15
大岳の南側にも雪渓があります
誘導の竹竿を追加しながら
2015年06月07日 12:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 12:15
誘導の竹竿を追加しながら
雪形を観賞しながらのんびりと
2015年06月07日 12:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 12:19
雪形を観賞しながらのんびりと
雪渓がタンマリなので
その下の登山道は「沢」(笑)
2015年06月07日 12:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 12:24
雪渓がタンマリなので
その下の登山道は「沢」(笑)
でも私は長靴!
全く気にならないもんね〜
(^^)v
2015年06月07日 12:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 12:24
でも私は長靴!
全く気にならないもんね〜
(^^)v
仙人岱の水場はコンコンと湧いてます
キンキンに冷たくて
おかわりしたら頭痛が(笑)
2015年06月07日 12:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 12:25
仙人岱の水場はコンコンと湧いてます
キンキンに冷たくて
おかわりしたら頭痛が(笑)
仙人岱小屋に向かいましたが
小屋の手前にも雪渓が残っていたので
道はこんな感じ
しかたないね
2015年06月07日 12:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 12:27
仙人岱小屋に向かいましたが
小屋の手前にも雪渓が残っていたので
道はこんな感じ
しかたないね
小屋の中で
ノンビリ
マッタリ
本当にタダタダおしゃべりしてました(笑)
2015年06月07日 12:29撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 12:29
小屋の中で
ノンビリ
マッタリ
本当にタダタダおしゃべりしてました(笑)
さて下山しましょうか
仙人岱はヒナザクラが見事でしたよ
2015年06月07日 13:50撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 13:50
さて下山しましょうか
仙人岱はヒナザクラが見事でしたよ
ん〜っと
これ系統は聞いてもすぐ忘れる
(^^ゞ
2015年06月07日 13:55撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 13:55
ん〜っと
これ系統は聞いてもすぐ忘れる
(^^ゞ
冬場は立派な雪庇ができるところ
2015年06月07日 13:56撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 13:56
冬場は立派な雪庇ができるところ
地獄湯ノ沢も
このあたりから撮ると
ちょっと違った景色ですね
2015年06月07日 14:02撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 14:02
地獄湯ノ沢も
このあたりから撮ると
ちょっと違った景色ですね
アレ
アレアレ
ど忘れ
とゴマカス(^^ゞ
2015年06月07日 14:08撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 14:08
アレ
アレアレ
ど忘れ
とゴマカス(^^ゞ
地獄湯ノ沢の橋
毎年少しづつ崩れていきますねぇ
大きな岩の隣がチョットちょっとじゃない?
2015年06月07日 14:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 14:12
地獄湯ノ沢の橋
毎年少しづつ崩れていきますねぇ
大きな岩の隣がチョットちょっとじゃない?
お花は咲き続け
2015年06月07日 14:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 14:14
お花は咲き続け
撮影も続く
2015年06月07日 14:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 14:15
撮影も続く
お〜
ここの雪渓も短くなったね
もう少しの辛抱ですね
2015年06月07日 14:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 14:18
お〜
ここの雪渓も短くなったね
もう少しの辛抱ですね
下りもお花が心を和ませます
2015年06月07日 14:22撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 14:22
下りもお花が心を和ませます
残雪期道迷い注意地点
もう大丈夫ですね
2015年06月07日 14:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 14:30
残雪期道迷い注意地点
もう大丈夫ですね
立派なトドマツの倒木があった所です

先日一生懸命処理してくれて
2015年06月07日 14:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 14:44
立派なトドマツの倒木があった所です

先日一生懸命処理してくれて
こうやって一生懸命切断し
2015年06月07日 14:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 14:45
こうやって一生懸命切断し
こんなに広々と安心して通れるようになりました

ありがとうございます!
2015年06月07日 14:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 14:45
こんなに広々と安心して通れるようになりました

ありがとうございます!
火山性ガスによる枯れ地地帯
近年年々範囲が広がっているのがよくわかります
2015年06月07日 14:56撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 14:56
火山性ガスによる枯れ地地帯
近年年々範囲が広がっているのがよくわかります
登山口の鳥居
あの木
国立公園だけど
何とかならないのかな?
2015年06月07日 15:07撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 15:07
登山口の鳥居
あの木
国立公園だけど
何とかならないのかな?
はい、今日はたくさんのお花を楽しめました
聞くところによると30種類以上あったそうです
同行してくれた皆様、ありがとうございました!
2015年06月07日 15:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/7 15:14
はい、今日はたくさんのお花を楽しめました
聞くところによると30種類以上あったそうです
同行してくれた皆様、ありがとうございました!

感想

前日から家内は仙台に出張。
会山行で予定されていた今回の山行でしたが、なんとなく寝て曜日になりそうな気がしたので参加表明はしないでおきました。
でも、一応目覚ましはセットして寝たんですが、やはりしばし目覚ましと格闘!(爆)
何とか起きはしましたが、まんまと寝坊。。。。。
支度は常にだいたい出来ているので(ザックに詰めっぱなしとも言う(笑))、絶対に予定出発時刻に間に合わないと知りつつ、ダメなら一人で歩くつもりで山にむかいました。
本隊の予定出発時刻は7時、それに遅れること約20分。
予定より早く出ただろうから、これはとても追いつけないと思いつつも、少し早足加減で後を追ってみる事にしました。
下毛無岱の休憩所でもしかしたら休憩しているかな?と思いながら休憩所に行くと、シィ〜ン・・・・・やっぱり無理だったか〜(^^ゞ
そう思って一人山行を決意しつつ毛無岱の階段まで行くと、賑やかな聞き覚えのある声が聞こえてきました。
階段の途中で合流し、話を聞くと先程の休憩所で長めの休憩をしていたそうで、そのおかげで何とか追いつくことができたようです。
その後は皆さんと共にぐるりと歩き、きれいに咲いている様々な花の名前を教えてもらいながら楽しんできました。
でも、残念なことに聞いた名前は忘れてしまうんですよねぇ、全く困ったもんです(~_~;)

今回は突然&遅刻の参加で大変失礼しました。
それにもかかわらず、おかげさまで楽しい山行をすることができました。
みなさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

毎回勉強になります
こんにちわ。いい写真ばかりですね 。上毛無岱のベンチの「丸沼」は毎回??でしたがおかげさまで謎が解けました、解説してくれなかったらいつまでも
??でした。63番 の一番奥が黒森ですね、地図で確認もしました、ずーっと雛岳とインプットしてました。いつも参考になることがたくさんです。
毎度ありがとうございます
2015/6/8 17:14
Re: 毎回勉強になります
fa1625さん、コメントありがとうございます。
こんな私はそんなにたいしたことはありませんよ
黒森は写真のアングルからの私の予想です
撮った時は高田大岳しか意識していなかったんですが
たぶん「黒森」かな?と言う感じです
実際に眺めると雛岳は存在感があるのでハッキリしますよね
2015/6/8 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら