記録ID: 654747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳〜修行の登山でした〜
2015年06月05日(金) ~
2015年06月06日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:41
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:11
距離 5.9km
登り 1,435m
下り 63m
2日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:28
距離 5.2km
登り 17m
下り 1,391m
10:49
ゴール地点
天候 | 曇り→雨→雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭、道迷い個所なし。 皆様のレコを参考につぼ足で行きましたが2300m付近からの 急登は注意が必要。 1回5mほど滑落しました。(怪我なし) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
小屋で食事タイム。
妻と来た時は全部仕込んでくれるので
一番楽しみです。今日はつみれ鍋とサラダ。
ちなみにテント泊でも小屋内の自炊場使えました。
ビール500ミリ800円、ワイン200ミリくらい?600円。
妻と来た時は全部仕込んでくれるので
一番楽しみです。今日はつみれ鍋とサラダ。
ちなみにテント泊でも小屋内の自炊場使えました。
ビール500ミリ800円、ワイン200ミリくらい?600円。
感想
妻と休みを合わせて今年初めての
北アルプステント泊に行ってきました。
まず1週間前くらいから行き先を探しますがこの時期に山小屋営業していて
テント泊可能な場所は限れます。
候補として挙がったのは涸沢ヒュッテ、燕山荘、常念小屋、蝶ヶ岳ヒュッテくらい。
涸沢は妻も私も大好きですが1泊2日では勿体無いのでパス、燕岳と常念岳は
去年登ったばかりなのでこれもパス、消去法で蝶ヶ岳に決定。
私は三股からの周回で通ったことはありますが、テント泊はしたこと無かったし
ここは山頂にテント場があり絶景で有名見たいです(強風でも有名)
天気が微妙で2、3日前から『天気とくらす』でにらめっこ。
5日下り坂も6日回復傾向だったので決行を判断。
まあ結果から言うとこれが判断ミスでした。
5日は雨は覚悟していたもののまさかの雪、6日も雨は上がったものの
午前中はガスで展望ゼロ。
天気良ければ常念岳周回して下山しようと思っていましたが、それも断念。
只々修行の登山となりました。
今になって考えれば6月とはいえ北アルプス、雪が降っても
全然おかしくないのです。
天気微妙なときは中止する勇気も必要だと痛感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
6月から雪とか北海道並みじゃないですか(−_−#)
僕も絶対に山小屋に変更すると思いますが、やっぱり女性の方がかっこよく出来てるみたいですね・・・ぼくはヘタレます(笑
ガスっちゃいましたが、2人登山めちゃめちゃ楽しそうで羨ましいですよ♪
ペアオスプレイ見つけたら、声かけさせてくださいね^ ^
LANさんこんばんは。
今年は晴れ男に確変中だった私ですがとうとう確変終了しました💦
私も単独であの状態なら小屋に駆け込んでたかも?やっぱり女はいざという時強いです(私の妻だけ?)
楽しいそうに見えるのは写真だけなのであしからず・・まあ雪まで降られるとガッカリ通り越して笑えますよ。
ペアオスプレイで会話の無い夫婦を見かけたらそれが私ですから気軽に声をかけて下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する