記録ID: 6548821
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
父鬼から大岩谷、トラヤブ谷、17曲がり、宿山、下山は七越道を下る
2024年03月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:04
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 917m
- 下り
- 919m
コースタイム
天候 | 晴れるが冷たい風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは旧生活道だ。 整備してくださる方のマークと17曲がりは間伐後で道とテープは解りよい 傾斜は有るが特別な危険個所は無い 夏場は少しは生えこむのだろうか |
その他周辺情報 | 各谷の名や尾根名は地図に載らない ヤマレコから各尾根の名や谷名を追った |
写真
感想
紀泉高原三国山へ北側、大阪府和泉市父鬼町から三国山トレイルに登るのは、今日で二回目です
初回は、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6504820.html
https://www.syotann.com/20240228syukuyamakitaone.html です
一度登ればコース状況や、全体的イメージがつかめる
七越峠越しは和歌山四郷の串柿を大阪各地に運んだ物流の道で街道だった
今日の大岩谷、トラヤブ谷、七曲がり、各尾根道などはそのわき道だったのだろう
各所に今も道が残っているようだが、私の探索は始まったばかりだ
尾根には、かの有名な葛城28宿参詣の道が今も残りトレランや登山者、ハイキングと賑わうが、山越えの各ルートは登山者はまだまだ少ない
二度目の今日、大峰曼荼羅会の赤い道標、白い道標、又北側ルートを愛する登山者たちが、ルート整備や目印などずいぶんと整備してくれている
楽しい道だ
後少し各ルートを登り歩いてみたい
コース的には知識がない。
皆様のコースから名前などを探し書いていきます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する