ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6549230
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

『脚力を手軽に判断』・・・?(外秩父七峰縦走+おまけ)

2024年03月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:15
距離
51.2km
登り
2,884m
下り
2,867m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
0:46
合計
10:15
距離 51.2km 登り 2,893m 下り 2,870m
6:07
11
6:18
19
6:45
11
6:56
7:00
7
7:07
7:08
3
7:11
12
7:23
3
7:26
7:27
18
7:45
7:47
17
8:38
10
8:48
8:49
18
9:07
9:12
39
9:51
9:52
14
10:06
23
10:29
9
10:38
10:39
6
10:45
10:46
32
11:18
11:27
20
11:47
7
11:54
12
12:06
14
12:20
15
12:35
5
12:40
11
12:51
5
12:56
13
13:09
13:20
12
13:32
9
13:41
13:42
4
13:46
5
13:51
13:54
6
14:00
13
14:18
14:20
22
14:42
14:43
4
14:47
4
14:51
6
14:57
7
15:04
10
15:14
4
15:18
10
15:28
25
15:53
10
16:03
10
16:13
2
16:15
7
16:22
0
16:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:小川町駅
帰り:竹沢駅
コース状況/
危険箇所等
◆雪の影響
・チェーンスパイクは無しで大丈夫だったけれど、逆ルートだと剣ヶ峰、白石峠あたりはあった方が良いかも。

◆リュウゴッパナ
・ピークまでの道中、一部踏み跡が不明瞭な所あり。歩けるところを歩く。

◆車山
・落ち葉+傾斜で滑りやすい所あり。
・車山〜車山遊歩道の区間に竹が倒れてる所があり、非常に低姿勢にならないと通り抜け困難かも。

本日はコチラの『外秩父七峰縦走ハイキングコース』をなぞりながらいくつかオマケの山を巡るコース設定
2024年03月14日 06:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/14 6:12
本日はコチラの『外秩父七峰縦走ハイキングコース』をなぞりながらいくつかオマケの山を巡るコース設定
結構大きい神社があったから今日の無事をお願いしようと思ったけど、本殿まで遠く入口で諦める。
2024年03月14日 06:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 6:18
結構大きい神社があったから今日の無事をお願いしようと思ったけど、本殿まで遠く入口で諦める。
駅からのそこそこの舗装路歩きを経てここから一瞬だけトレイルっぽい道へ。
2024年03月14日 06:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 6:26
駅からのそこそこの舗装路歩きを経てここから一瞬だけトレイルっぽい道へ。
一瞬のトレイル(この後すぐ舗装路へ)
2024年03月14日 06:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 6:28
一瞬のトレイル(この後すぐ舗装路へ)
休憩スペースとトイレ。トイレはキレイな水洗トイレ(男女別)
2024年03月14日 06:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 6:34
休憩スペースとトイレ。トイレはキレイな水洗トイレ(男女別)
2024年03月14日 06:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 6:35
2024年03月14日 06:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 6:40
舗装路ではなくなったが、砂利道の林道を歩く
2024年03月14日 06:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 6:42
舗装路ではなくなったが、砂利道の林道を歩く
2024年03月14日 06:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 6:45
2024年03月14日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 6:48
林道終点。ようやく土の道へ。やっぱ土が一番足に負担がない気がする。
2024年03月14日 06:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 6:49
林道終点。ようやく土の道へ。やっぱ土が一番足に負担がない気がする。
2024年03月14日 06:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 6:52
2024年03月14日 06:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 6:54
「鎖場」とのことだったけど、鎖はなくとも大丈夫そうな感じの傾斜と路面状況だった。
2024年03月14日 06:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 6:56
「鎖場」とのことだったけど、鎖はなくとも大丈夫そうな感じの傾斜と路面状況だった。
石尊山
2024年03月14日 06:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/14 6:59
石尊山
石尊山
2024年03月14日 07:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:00
石尊山
石尊山
2024年03月14日 07:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:00
石尊山
2024年03月14日 07:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:04
官ノ倉山
2024年03月14日 07:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 7:06
官ノ倉山
官ノ倉山
2024年03月14日 07:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 7:07
官ノ倉山
本来のハイキングコースはここから降りるっぽいけど、自分は寄り道してもう少し縦走。
2024年03月14日 07:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:11
本来のハイキングコースはここから降りるっぽいけど、自分は寄り道してもう少し縦走。
2024年03月14日 07:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:12
雨乞山
小さなケルン?があるだけで、山頂標識はなかったような気がする。
2024年03月14日 07:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 7:13
雨乞山
小さなケルン?があるだけで、山頂標識はなかったような気がする。
2024年03月14日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:15
2024年03月14日 07:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:17
2024年03月14日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:18
不動沢ノ頭
アヒル?オシャレな山頂標識ですな
2024年03月14日 07:23撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/14 7:23
不動沢ノ頭
アヒル?オシャレな山頂標識ですな
不動沢ノ頭
2024年03月14日 07:23撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:23
不動沢ノ頭
烏森山
2024年03月14日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:26
烏森山
烏森山
コチラは名前の通りカラス・・・なのか?
2024年03月14日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/14 7:26
烏森山
コチラは名前の通りカラス・・・なのか?
烏森山
2024年03月14日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:26
烏森山
天ノ峰
2024年03月14日 07:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:29
天ノ峰
天ノ峰
キツツキ?
2024年03月14日 07:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 7:29
天ノ峰
キツツキ?
2024年03月14日 07:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:30
一旦舗装路を横切って
2024年03月14日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:32
一旦舗装路を横切って
2024年03月14日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:32
2024年03月14日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:33
2024年03月14日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:37
ノーマークだったけど近くに城跡もあるのね。
2024年03月14日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:41
ノーマークだったけど近くに城跡もあるのね。
2024年03月14日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:41
臼入山
2024年03月14日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:45
臼入山
臼入山
スズメ?
2024年03月14日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:46
臼入山
スズメ?
2024年03月14日 07:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:49
2024年03月14日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:53
2024年03月14日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 7:54
コチラの神社脇に下山。
2024年03月14日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:00
コチラの神社脇に下山。
段差のでかい石段で足を使わせてくるのって神社あるある。。
2024年03月14日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:00
段差のでかい石段で足を使わせてくるのって神社あるある。。
グラウンド脇に綺麗なトイレあり。
2024年03月14日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:06
グラウンド脇に綺麗なトイレあり。
しばし林道(それも登り)という名の拷問を進む。
2024年03月14日 08:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:17
しばし林道(それも登り)という名の拷問を進む。
2024年03月14日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:23
2024年03月14日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:34
ここから土の道復帰。
2024年03月14日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:41
ここから土の道復帰。
2024年03月14日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:43
矢印の通り進むのが本線だけど、奥のピークを登りに寄り道。
2024年03月14日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:44
矢印の通り進むのが本線だけど、奥のピークを登りに寄り道。
リュウゴッパナ
2024年03月14日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:48
リュウゴッパナ
リュウゴッパナ
これで「リュウゴッパナ」って読むのか〜。奥多摩に「竜の髭」ってピークがあるけど、耳とか目とか歯みたいな感じで他にもこのシリーズあるんかな。
2024年03月14日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/14 8:48
リュウゴッパナ
これで「リュウゴッパナ」って読むのか〜。奥多摩に「竜の髭」ってピークがあるけど、耳とか目とか歯みたいな感じで他にもこのシリーズあるんかな。
2024年03月14日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:54
2024年03月14日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:56
一旦奥に見える舗装路に降りて、笠山の登山口まで集落歩き
2024年03月14日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 8:57
一旦奥に見える舗装路に降りて、笠山の登山口まで集落歩き
2024年03月14日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:09
2024年03月14日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:11
ちょいちょい舗装路にぶつかるけど、すぐトレイルに戻る。
2024年03月14日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:13
ちょいちょい舗装路にぶつかるけど、すぐトレイルに戻る。
2024年03月14日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:14
2024年03月14日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:16
2024年03月14日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:18
2024年03月14日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:22
2024年03月14日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:25
2024年03月14日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:27
2024年03月14日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:32
2024年03月14日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:34
ここら辺から雪が若干目立ち始める。
2024年03月14日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:39
ここら辺から雪が若干目立ち始める。
2024年03月14日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:42
2024年03月14日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:46
笠山
山頂は積雪。
2024年03月14日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 9:46
笠山
山頂は積雪。
笠山
2024年03月14日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:47
笠山
笠山神社
2024年03月14日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:51
笠山神社
笠山神社
ヤマレコ上だとこっちがピーク扱いになってるんかな?
2024年03月14日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:51
笠山神社
ヤマレコ上だとこっちがピーク扱いになってるんかな?
丁度これからの時期に咲くのかね
2024年03月14日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:53
丁度これからの時期に咲くのかね
2024年03月14日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:55
こういうコメントは、より気を引き締めるからありがたい。
2024年03月14日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 9:56
こういうコメントは、より気を引き締めるからありがたい。
2024年03月14日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 9:57
2024年03月14日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:02
笠山峠
2024年03月14日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:04
笠山峠
笠山峠
2024年03月14日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:04
笠山峠
2024年03月14日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:06
日影になりやすい部分は雪がそれなり。
2024年03月14日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 10:08
日影になりやすい部分は雪がそれなり。
2024年03月14日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:15
2024年03月14日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:16
突如現れるだだっ広い空間。
2024年03月14日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:19
突如現れるだだっ広い空間。
振り返れば絶景。立入禁止ってなってたから入らなかったけど、許されるならもっと暖かくなったらレジャーシート広げて昼寝したいレベル。
2024年03月14日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:20
振り返れば絶景。立入禁止ってなってたから入らなかったけど、許されるならもっと暖かくなったらレジャーシート広げて昼寝したいレベル。
2024年03月14日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:22
堂平山
2024年03月14日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:24
堂平山
堂平山
平日にも関わらずここの山頂は結構人がいた。こんだけ景色が良かったらそりゃそうか〜。
2024年03月14日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:24
堂平山
平日にも関わらずここの山頂は結構人がいた。こんだけ景色が良かったらそりゃそうか〜。
2024年03月14日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:30
2024年03月14日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:32
2024年03月14日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 10:35
剣ヶ峰直下の登りはちょっと勾配有+雪。
2024年03月14日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:36
剣ヶ峰直下の登りはちょっと勾配有+雪。
剣ヶ峰
2024年03月14日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:39
剣ヶ峰
剣ヶ峰
山頂標識はよくわからなかったけど、どっかにあったんかな。
(眺望はあまりなかった)
2024年03月14日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:39
剣ヶ峰
山頂標識はよくわからなかったけど、どっかにあったんかな。
(眺望はあまりなかった)
2024年03月14日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:42
2024年03月14日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:45
白石峠
2024年03月14日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:46
白石峠
2024年03月14日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:46
急にとんでもねぇ階段が出てきてたまげる。
これは心を砕きにくる階段ですわ。
2024年03月14日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:46
急にとんでもねぇ階段が出てきてたまげる。
これは心を砕きにくる階段ですわ。
2024年03月14日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:49
川木沢ノ頭というピークは雪のある傾斜で今回はパス。
チェーンスパイクつけるのが面倒で・・・(ダメな奴です)
2024年03月14日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 10:49
川木沢ノ頭というピークは雪のある傾斜で今回はパス。
チェーンスパイクつけるのが面倒で・・・(ダメな奴です)
2024年03月14日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:51
2024年03月14日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 10:55
2024年03月14日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:00
2024年03月14日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:02
2024年03月14日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:06
828mピーク。
こういうのって名付けられ待ちだったりするんでしょうかね
2024年03月14日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:06
828mピーク。
こういうのって名付けられ待ちだったりするんでしょうかね
2024年03月14日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:09
超絶頑丈な手摺ゾーン。
なんか大きな事故でもあったんかと勘繰ってしまう。
2024年03月14日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:13
超絶頑丈な手摺ゾーン。
なんか大きな事故でもあったんかと勘繰ってしまう。
左が笠山で右が堂平山の模様。
つい1時間前はあそこら辺の山にいたんだなぁ。人間の脚ってすごい。
2024年03月14日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 11:17
左が笠山で右が堂平山の模様。
つい1時間前はあそこら辺の山にいたんだなぁ。人間の脚ってすごい。
2024年03月14日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:18
オアシス(自販機ポイント)。助かる。
2024年03月14日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:19
オアシス(自販機ポイント)。助かる。
Googleさんによると木曜日(今日は)定休っぽい?
いつか食べたいけど、ここでガッツリ食べちゃうとその先の行程が動きにくそうで大変そう。
2024年03月14日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:24
Googleさんによると木曜日(今日は)定休っぽい?
いつか食べたいけど、ここでガッツリ食べちゃうとその先の行程が動きにくそうで大変そう。
2024年03月14日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:26
2024年03月14日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:29
2024年03月14日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:30
2024年03月14日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:33
701mピーク。
2024年03月14日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:34
701mピーク。
2024年03月14日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:35
獅子岩
2024年03月14日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:37
獅子岩
獅子岩
芸術的感性の乏しい自分にはどう見たら獅子なのかわからず。。
2024年03月14日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:37
獅子岩
芸術的感性の乏しい自分にはどう見たら獅子なのかわからず。。
2024年03月14日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:39
2024年03月14日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:45
2024年03月14日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 11:46
2024年03月14日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:47
2024年03月14日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:51
2024年03月14日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:54
2024年03月14日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:54
2024年03月14日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:57
2024年03月14日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 11:59
2024年03月14日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 11:59
2024年03月14日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:00
大霧山
2024年03月14日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 12:06
大霧山
大霧山
2024年03月14日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 12:06
大霧山
大霧山
2024年03月14日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 12:07
大霧山
大霧山
ここも大変良い眺めだった。
2024年03月14日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:08
大霧山
ここも大変良い眺めだった。
「オススメ」の方へ。助かる。
2024年03月14日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:12
「オススメ」の方へ。助かる。
確かに歩きやすい。
2024年03月14日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:13
確かに歩きやすい。
2024年03月14日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:15
2024年03月14日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:16
2024年03月14日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:18
粥仁田峠
2024年03月14日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:20
粥仁田峠
2024年03月14日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:20
2024年03月14日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:21
2024年03月14日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:24
2024年03月14日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 12:28
舗装路でも景色が良かったら大あり。
2024年03月14日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:29
舗装路でも景色が良かったら大あり。
秩父高原牧場の周りは「高原」と名の付くだけ標高が高くて景色がよき!
2024年03月14日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:29
秩父高原牧場の周りは「高原」と名の付くだけ標高が高くて景色がよき!
2024年03月14日 12:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:30
『牛の横断あり』見てみたいね。
2024年03月14日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:34
『牛の横断あり』見てみたいね。
牛さんも結構近くで見れたけど、かなり立派な牛だった。
2024年03月14日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:35
牛さんも結構近くで見れたけど、かなり立派な牛だった。
牧場は冬季閉鎖っぽかったけど、トイレは使えた。
2024年03月14日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:37
牧場は冬季閉鎖っぽかったけど、トイレは使えた。
なんか視線を感じるなと思ってたら、ヒツジさんたちに見られてた。
2024年03月14日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 12:41
なんか視線を感じるなと思ってたら、ヒツジさんたちに見られてた。
2024年03月14日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:52
愛宕山に寄り道。
2024年03月14日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:53
愛宕山に寄り道。
The 直登。
2024年03月14日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:54
The 直登。
2024年03月14日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:55
謎の構造物。
2024年03月14日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:56
謎の構造物。
愛宕山
2024年03月14日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:56
愛宕山
愛宕山
2024年03月14日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:57
愛宕山
2024年03月14日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 12:59
2024年03月14日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:03
登り応えのありそうな階段の登場に、「せっかくなら登っとくか」と右へ行ったけど、おススメしない。
2024年03月14日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:04
登り応えのありそうな階段の登場に、「せっかくなら登っとくか」と右へ行ったけど、おススメしない。
頑張って登ったけど特に何もない模様。悲しい。
2024年03月14日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:05
頑張って登ったけど特に何もない模様。悲しい。
悲しい心に追い打ちをかけるかのような、おかわり木段。
2024年03月14日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:07
悲しい心に追い打ちをかけるかのような、おかわり木段。
皇鈴山
2024年03月14日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 13:09
皇鈴山
皇鈴山
2024年03月14日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:10
皇鈴山
皇鈴山
景色は木々の間からちらっと。
2024年03月14日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:10
皇鈴山
景色は木々の間からちらっと。
皇鈴山(展望台)
車でこんな絶景の場所にこれちゃうなんて反則!
歩いてきた方が感動はひとしおだろうけどさ。
2024年03月14日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:11
皇鈴山(展望台)
車でこんな絶景の場所にこれちゃうなんて反則!
歩いてきた方が感動はひとしおだろうけどさ。
皇鈴山(展望台)
2024年03月14日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:11
皇鈴山(展望台)
皇鈴山(展望台)
2024年03月14日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:11
皇鈴山(展望台)
皇鈴山(展望台)
2024年03月14日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:12
皇鈴山(展望台)
2024年03月14日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 13:22
2024年03月14日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:25
2024年03月14日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:26
登谷山
ここもよい眺め。
2024年03月14日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 13:32
登谷山
ここもよい眺め。
登谷山
これで外秩父七峰のピークは完。
2024年03月14日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:32
登谷山
これで外秩父七峰のピークは完。
登谷山
2024年03月14日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:32
登谷山
登谷山からの下りは斜度のあるアスファルトで足に優しくない。嫌い。
2024年03月14日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:34
登谷山からの下りは斜度のあるアスファルトで足に優しくない。嫌い。
2024年03月14日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:35
2024年03月14日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:41
2024年03月14日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:42
釜山神社と釜伏山に寄り道。
2024年03月14日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:42
釜山神社と釜伏山に寄り道。
パワースポット感満載の神社。
2024年03月14日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 13:43
パワースポット感満載の神社。
随分個性的なフォルムですね。
2024年03月14日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:43
随分個性的なフォルムですね。
2024年03月14日 13:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:45
2024年03月14日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:46
釜伏山には軽い気持ちで登るつもりだったけど、思ったより登りますねぇ・・・
2024年03月14日 13:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:49
釜伏山には軽い気持ちで登るつもりだったけど、思ったより登りますねぇ・・・
今日一険しい岩の足場。
2024年03月14日 13:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/14 13:49
今日一険しい岩の足場。
釜伏山
2024年03月14日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:51
釜伏山
釜伏山
2024年03月14日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:52
釜伏山
釜伏山
2024年03月14日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 13:53
釜伏山
そしてまた長い長い舗装路の旅へ・・・
2024年03月14日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 14:03
そしてまた長い長い舗装路の旅へ・・・
2024年03月14日 14:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 14:12
2024年03月14日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 14:14
2024年03月14日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 14:17
トイレポイント。ここも綺麗だった。
2024年03月14日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 14:17
トイレポイント。ここも綺麗だった。
2024年03月14日 14:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3/14 14:19
2024年03月14日 14:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:21
2024年03月14日 14:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:23
ニワトリのような野生の鳥に出くわす。山の中に消えて行った。
なんだったんだろう・・・。
2024年03月14日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/14 14:29
ニワトリのような野生の鳥に出くわす。山の中に消えて行った。
なんだったんだろう・・・。
車山とやらを目指す。特に道標はない。
2024年03月14日 14:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:43
車山とやらを目指す。特に道標はない。
ここから入山。
2024年03月14日 14:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:44
ここから入山。
突如現れる謎の広場。
2024年03月14日 14:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:46
突如現れる謎の広場。
こんなブランコ、漫画(アニメ)か映画の世界にしかないと思ってたよ。
2024年03月14日 14:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:46
こんなブランコ、漫画(アニメ)か映画の世界にしかないと思ってたよ。
2024年03月14日 14:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:49
2024年03月14日 14:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:51
2024年03月14日 14:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:53
2024年03月14日 14:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:55
2024年03月14日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:59
2024年03月14日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 14:59
2024年03月14日 15:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:02
車山
思ってたよりもかなり眺望良し。
2024年03月14日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/14 15:03
車山
思ってたよりもかなり眺望良し。
車山
2024年03月14日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:03
車山
車山
2024年03月14日 15:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:04
車山
折原駅を目指す
2024年03月14日 15:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:05
折原駅を目指す
2024年03月14日 15:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:06
鉄塔脇を通っていく
2024年03月14日 15:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:10
鉄塔脇を通っていく
2024年03月14日 15:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:10
倒竹エリア。下を潜った。
2024年03月14日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:11
倒竹エリア。下を潜った。
無事下界へ。
2024年03月14日 15:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:13
無事下界へ。
振り返って。これは結構入るのに勇気いりそうな感じだった。
2024年03月14日 15:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:13
振り返って。これは結構入るのに勇気いりそうな感じだった。
2024年03月14日 15:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:14
電車まで時間があったので更に寄り道を増やす。
2024年03月14日 15:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/14 15:54
電車まで時間があったので更に寄り道を増やす。
スタンプラリーが設置されてる山ってちょいちょい見かけるから、こういうのを集めながら周るのも楽しみ方の一つとしてありかもなぁ。
2024年03月14日 15:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/14 15:56
スタンプラリーが設置されてる山ってちょいちょい見かけるから、こういうのを集めながら周るのも楽しみ方の一つとしてありかもなぁ。
2024年03月14日 15:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:57
2024年03月14日 15:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 15:59
2024年03月14日 16:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 16:01
裏金勝山
裏の方から失礼します。
2024年03月14日 16:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 16:02
裏金勝山
裏の方から失礼します。
裏金勝山
2024年03月14日 16:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 16:03
裏金勝山
2024年03月14日 16:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 16:03
金勝山
2024年03月14日 16:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 16:04
金勝山
金勝山
2024年03月14日 16:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 16:04
金勝山
金勝山
あまり期待してなかったけど、良い所やね。
2024年03月14日 16:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 16:04
金勝山
あまり期待してなかったけど、良い所やね。
2024年03月14日 16:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 16:06
2024年03月14日 16:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 16:11
さくっと下山。
2024年03月14日 16:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/14 16:12
さくっと下山。
撮影機器:

感想

山行記録のタイトルにした『脚力を手軽に判断』というのは、2022年まで開催されてた外秩父七峰縦走ハイキング大会のWebページ(https://sec.tobutoptours.co.jp/2022/nanamine35/)の文言から抜粋したもの。
「とりあえずグルっと7ピーク踏んでこいよ!」って意味では確かに手軽なのかもしれないけど、42km(公式発表)という距離のハイキング(登山?)は挑むにしてもなかなか覚悟と準備のいる数字だと思う。
正確な数字はわからないけど、これで近年は完走率が50%以上あったというのだから正直驚き。歩いてみて思ったけど、そんなに簡単なものじゃないと思うんだけど。
大会が開催されたのが今よりもっと暑い時期って考えると、猶更。
世の中にはタフなハイカーが多いね。

◆外秩父七峰
どれも素晴らしい山だった。特に気にいったのはやはり堂平山。
これはまた別コースで来たいところ。

◆官ノ倉山から先の縦走
山頂標識オシャレ。よい。

◆釜伏峠から降りてく途中で出会った鳥
なんだったんだ、あれは・・・。

◆車山
ロープがあったり、笹ゾーンあったりで思ったよりアドベンチャーだった。
ブランコエリアも秘密基地感があって良い。

◆八高線
当初、車山から折原駅に降りてゴールの予定だったけど、駅に着いてビックリ、次の電車が1時間半後。駅前に時間を潰せそうな所がなかったので、どうせならと一駅歩いて竹沢駅に。ついでに歩いたことのなかった金勝山も歩けたと考えればまぁヨシ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら