記録ID: 654961
全員に公開
ハイキング
奥秩父
またダメ?…雨男のY君と行く…松姫峠〜石丸峠(往復)
2015年06月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp495d73da24554ff.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:07
距離 22.2km
登り 1,243m
下り 1,243m
15:28
ゴール地点
天候 | 晴れ〜曇り〜案の定、ガスが湧く…! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りません。 ハイキングコースです。 しかし、このコースの往復は、距離が長くて疲れます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
松姫峠から石丸峠を往復する山行は、距離が20kmを越えるので、軟弱な私は、どうやって実行するか、悩んでいた。
それは、以前、日記に書いた通りだ。
http://www.yamareco.com/modules/diary/44772-detail-95968
最終的には、起伏の少ない尾根なので、MTB(マウンテンバイク)で往復する結論に達した。
(これが一番早くて、楽そうだ!)
ところが、Y君に、「(歩きで)行こうよ!」
と言われてしまい、やる気の無いまま、出発する事になってしまった。
しかし、もう、仕事疲れも限界で、テンションは上がらず、例によってY君の雨男パワーで終始曇り空!
朝は、あんなに青空だったのに…。
テンションは、下がる一方でした。
結局、石丸峠にはガスが湧くし、寒くて、じっとして居られなかったのです。
早々に退散したので、結果的には予定時間を短縮出来た事、それは良かったです。
また、今回の山行で、やっと赤線が、高尾山からハンゼの頭まで繋がった事も嬉しいです。
でも、しばらく、山登りはお休みしたいです〜。
はぁ〜(ToT)ノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
いつのまにかお仲間が増えていますね〜
MTBツアーは次回にとっておきましょう。
さて、この間はご連絡有難うございました
回転寿司4皿→11皿に回復です
この2ヶ月で体重が8%減りましたが・・
リハビリ登山をそろそろ開始しようと思っている今日この頃です
おおおおおおおおおおおお!
mumcharlieさん、お久!〜
いやぁ、良かったです。
お寿司も、11皿に回復、おめでとう!
何より、ヤマレコ再登場が嬉しいです。
体重減はイケマセンね。
体調も整えて、山に復帰して下さいね!
あぁ〜、でも、良かった!
嬉しいです〜。
今日の
ringo-yaさん、わんばんこ!
松姫峠から石丸峠への20km越えコース、Yさんが参加表明となって良かったですね
今回は、写真56を読んでからの写真57のコメントで見事にPC画面の前で地味に吹き出しました
テレビもつけてない静かな空間で
Yさんは巨木フェチとか
20km越えコース、お疲れ様でした
doritosさん、こんにちWAN
今回は、気分が乗らないまま、行ってしまいました。
最近は、毎週、山に行っていて、疲れてます。
雨乞い写真に、大いに受けて頂いてありがとうございます。
今後も、レコは精進しつつ、頑張って作って行きたいです。
Y君の巨木フェチ、今後の展開が楽しみです。(笑)
では、
PS:
赤シャツは、ユニクロの特売で買いました
健脚ですね
お連れは本当に雨男?
olddreamerさん、こんにちは〜
私、健脚では無いんです。
おまけに、デブなので、とても疲れます。
Y君は、「本物」の雨男だと思いますよ〜
それにしても
Yさん、凄すぎ
ご本人は自分の魔力にお気づきなんでしょうか
がんこさん、ありがとうございます。
なとか、20kmを歩けました。(疲れた…)
Y君の雨パワー
奥様がお出かけの時は、
Y君は、雨が降るので山に行かないでと、言われるそうです。
おはようございます。お疲れ様でした。
私も、私は、小屋平ー石丸峠ー小金沢ー牛奥雁ヶ腹摺ー黒岳ー湯の沢峠ー大蔵高丸ー湯の沢峠ー天目の湯と行きました。
富士山全く見えない。富岳12景でした。
石丸峠からは、小金沢も見えなくて、大蔵高丸では、雨降って来て、初狩行き断念しました。10度前後の温度で、雨降ってきて、富士山見えなくて、
天気見てリベンジですねー。
牛の寝も行きたい、コースです。。
ではまた、、。
muttyannさん、こんにちWAN
昨日は、同じ山域に入っていたんですね!(驚)
折角の山行を、我々の雨パワー
申し訳有りませんでした〜。
小金沢方面は、雲が掛かったり、無くなったり、微妙な状態
しかし、随分、歩きましたね。
最後のミスコース。
林道歩きは、ちょっと残念?でしたね。
小金沢連嶺は、若い頃、冬季に2回縦走しています。(テント泊で)
最初の縦走は、雪に阻まれ敗退。
2度目でやっと達成出来ました。
懐かしいです。
私も、また行ってみたいです。
では、
ごきげんよう
まるでクロスビーとホープの
”珍道中”みたい
そのうち
お二人の雨乞い踊りがみられるものと
強く強く強〜く、熱望しております
山にラケット持参男子には
できるはずです
人間、忙しい方が何でもできる、
らしいですよ
チャメさん、こんにち
えへへ、クロスビーとホープの「珍道中」ですか
まぁ、ウケを狙って、レコは若干脚色してますが…
私は、雨は嫌いなんですよ!
雨とお友達は、Y君です。
雨乞い踊り、まぁ、二人でやってみても良いですが…。
映像で撮ってみますか(爆)
いやいや、二人で雨乞い
Y君が山に入れば、それだけで、雨の確率は高くなりますよ〜
忙しいのは、嫌いです。
私は、「ものぐさ」なので、仕事、したく無い〜
あぁ〜、ブルーな月曜日!
眠くて、まぶたに突っかい棒して、むりやり目を開けてます〜
こんばんワン!
あら、お友達との山行、
ヤッパリ曇り空に。。。
12℃で、サンドイッチに、
カルピスは寒いよ^^
赤のザックにピンクのシャツ、
とってもおちゃれデスね♪
shippokuruさん、こんばんWAN
まぁ、雨が降らなくて良かったです
でも、寒かったです。
天気予報は、久々の「夏日」なんて、言っていたので、
冷たい飲み物を持って行きました。
ショック!
山男は、ファッションなんて、関係ねぇ!
と、硬派?な私でしたが…。
レコを見てると、皆さんオシャレ!
…と、言う訳で、軟派に変更いたしました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する