記録ID: 6550469
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
残雪に苦戦 三川山(ふるさと兵庫100山)
2024年03月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 681m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:40
距離 6.1km
登り 681m
下り 678m
11:35
ゴール地点
天候 | 晴れ 三川山山頂10時の気温 7.6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅矢田川あゆの里で前泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
シャクナゲコース、急登が続きます。 積雪は600m付近から現れ、山頂付近で30〜50cm。脛辺りまでズボるので苦戦しました。スノーシューかワカンがあると楽しい雪歩きが出来たのですが。 |
写真
撮影機器:
感想
「ふるさと兵庫100山」完登に向け進行中。今回登るのは残り5座のうち最高峰の三川山。社会人となって山とほぼ同時に始めたスキーで訪れた奥神鍋スキー場から見た白銀の端正な山が三川山との初出会いでした。
先日登った久斗山から山頂付近が白くなっている三川山を見て残雪があることは判っていたのですが、大した積雪ではないだろうし、人気のある山なので(と思ってました)、トレースも残ってるだろうと甘く考えていました。
しかし考えていた以上に積雪は多く、しかもノートレース。降雪後、気温も上がったため水を含んだ重い雪。とても苦労させられました。登り2時間を考えていましたが5割増しを所要。周回すると同程度時間が増しそうなのでピストンせざるを得ませんでした。
同じコース(靴跡)を下ることで、いくらかは遅れ時間を短縮することが出来ましたが、時間に急かれながらの次の山(来日岳)に向かうこととなりました。スノーシューを持って行かなかったことを後悔しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
この山は秋に登りましたが、やはり予想外に苦戦したので、よく覚えてます。
一般道とは思えない細くて急な踏み跡の道でした。兵庫県内でも最僻地なので登る人がほとんどいないのでしょうね😅
山頂には電波塔もあるし登山口には立派な神社もあるしで、良い道が付いてると思ったのですが、意外にも苦戦しました。
中途半端な雪でなく、もっと雪がある時期にスノーシューで登れば楽しい山だったかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する