記録ID: 655454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
この絶景は反則!の燕岳・大天井岳
2015年06月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,284m
- 下り
- 2,274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 10:43
距離 21.9km
登り 2,284m
下り 2,285m
3:32
9分
スタート地点
8:28
8:40
40分
為右衛門吊岩近くの小ピーク
11:11
11:17
26分
為右衛門吊岩近くの小ピーク
14:15
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車場は第3まである 参考)燕山荘グループのサイト http://www.enzanso.co.jp/pages/categories/access.html ※トイレは、第1駐車場に簡易トイレ(ペーパーあり)、中房温泉の登山口に綺麗なトイレあり(使用していないので中は不明) |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇出発時の登山口の気温は5℃と朝夕はまだまだ寒く、防寒対策の準備が必要であると感じる 〇登山口〜燕岳 ・とても整備されていて、また休憩所も要所要所にあり、ハイカーにとても優しい登山道であると感じる(楽という意味ではない) ・合戦小屋から燕山荘までは残雪があり、滑落するとどこまででも下ってしまいそうな箇所もあるので、雪質などによってはアイゼンなどの装備が必要であると感じる ○燕山荘〜大天井岳 ・ほとんどが夏道であるが、何箇所か残雪があり(写真参照)、雪質が緩んでいるといやらしいと感じる個所があるので慎重に歩く必要があると感じる ・2013年の山と高原地図では、大天井岳へは大天荘経由が正規ルートになっているが、ルート上の雪渓をトラバースしなければならないため、地図には載っていない直登ルートを採用した |
写真
感想
今週は、いつ行くか迷っていた燕岳&大天井岳で計画。
当日の天気図は高気圧が本州を覆っているが、なぜか曇りの予報。
うーん、天気を読むって難しい(汗)
何の根拠もないが晴れることを期待して決行っ!
結果は、快晴無風で絶好の山歩き日和となり、また静かな山歩きができて満喫できたとさ。
めでたし、めでたし…
ただ、帰りの中央道では30kmの渋滞にハマってクタクタに(泣)
やっぱり、人生は良いことと悪いことが半分ずつなのか(汗)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1772人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する