ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655794
全員に公開
ハイキング
甲信越

粟ヶ岳 : ヒメ様♡に逢いに中央登山道で…

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,477m
下り
1,476m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:30
合計
6:20
7:15
30
スタート地点:加茂中央登山道 登山口
7:45
7:45
75
3合目:長瀬神社からの合流点
9:00
9:00
40
7合目:粟ヶ岳ヒュッテ
9:40
9:40
20
9合目下:七頭=權ノ神岳の分岐
10:00
10:30
20
粟ヶ岳山頂:1,292.7米
10:50
10:50
15
9合目下:七頭=權ノ神岳の分岐
11:05
11:05
20
權ノ神岳手前の鞍部
11:25
11:25
30
再び9合目下の分岐に!
11:55
11:55
100
7合目:粟ヶ岳ヒュッテ
13:35
ゴール地点:加茂中央登山道 登山口
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
粟ヶ岳県民休養地に向かうと第1水源地脇に舗装された大駐車場があり、そちらにトイレ・キャンプ場・ビジターセンターが併設されてます。

大俣林道(未舗装路)を少し進むと登山口となる第2貯水池に着き、そちらにも十数台駐車出来るスペースとトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無いと思いますが、遭難者が出た事もあるので気をつけて歩かれてください。ちょっと注意した方が良いと思われる場所は、画像UPしておきますので各自でご判断を!!!

登山ポストは第1水源地脇のビジターセンターの所と、第2貯水池の堰堤を渡った先にあります。
その他周辺情報 加茂中央登山道で粟ヶ岳から下山したら、やっぱり「加茂 美人の湯」でしょ♪
入館料=大人:800円(タオルセット含む)です。たっぷり浸かれば、もしかして「美人」になれちゃうかも…

入浴では加茂市内に向かうと、七谷コミュニティセンターもあります! 低料金で魅力なのですが、残念ながら自分はその手前で下田方面に曲がるので行けません┐('〜`;)┌
今日はヒメ様♡に逢いに粟ヶ岳へ

予報通りチョ〜快晴です♪
2015年06月07日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/7 6:30
今日はヒメ様♡に逢いに粟ヶ岳へ

予報通りチョ〜快晴です♪
第1水源地脇の舗装された大駐車場

こちらに案内板や登山ポスト・トイレが有ります
2015年06月07日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/7 7:01
第1水源地脇の舗装された大駐車場

こちらに案内板や登山ポスト・トイレが有ります
大俣林道を10分ほど進んで、登山口となる第2貯水池へ

ウォームUPには調度イイ感じ!
2015年06月08日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/8 8:46
大俣林道を10分ほど進んで、登山口となる第2貯水池へ

ウォームUPには調度イイ感じ!
第2貯水池の堰堤を渡って登山口へ

こちらにも駐車スペース有
2015年06月07日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/7 7:14
第2貯水池の堰堤を渡って登山口へ

こちらにも駐車スペース有
堰堤を渡った対岸にも登山ポストが有ります
2015年06月08日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/8 8:50
堰堤を渡った対岸にも登山ポストが有ります
粟ヶ岳登山口 コースタイム=3:00とありますが・・・

下に小さくコースタイムの注意書きが(^-^;
2015年06月08日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/8 8:51
粟ヶ岳登山口 コースタイム=3:00とありますが・・・

下に小さくコースタイムの注意書きが(^-^;
笹の花など見ながら
2015年06月08日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/8 8:52
笹の花など見ながら
3合目:長瀬神社からのハイキングコースと合流
2015年06月07日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/7 7:45
3合目:長瀬神社からのハイキングコースと合流
ツルアリドウシ

アリさんも写っているけど見えますか〜?
2015年06月07日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/7 7:48
ツルアリドウシ

アリさんも写っているけど見えますか〜?
これは???
2015年06月07日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/7 7:54
これは???
ウラジロヨウラク…萼が長いからガクウラジロヨウラクかな!?
2015年06月08日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/8 8:58
ウラジロヨウラク…萼が長いからガクウラジロヨウラクかな!?
大栃平
2015年06月07日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/7 8:11
大栃平
ヤマボウシが涼しそぉ〜
2015年06月07日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/7 8:14
ヤマボウシが涼しそぉ〜
加茂中央登山道の名物:3連梯子
2015年06月08日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/8 9:03
加茂中央登山道の名物:3連梯子
ちょっとボケたけどウラジロヨウラクも可愛いね♪
2015年06月07日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
6/7 8:27
ちょっとボケたけどウラジロヨウラクも可愛いね♪
梯子の周りにロープがいっぱい!

見ての通り、ここは要注意です!!!
2015年06月08日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/8 9:06
梯子の周りにロープがいっぱい!

見ての通り、ここは要注意です!!!
「粟庭」の鎖場

こちらも慎重に!
2015年06月08日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/8 9:08
「粟庭」の鎖場

こちらも慎重に!
6合目まで来ましたよぉ〜
2015年06月07日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/7 8:40
6合目まで来ましたよぉ〜
弥彦、角田の向うに佐渡が 空が青い
2015年06月07日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/7 8:40
弥彦、角田の向うに佐渡が 空が青い
6合目の先でやっと逢えました♡
2015年06月07日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
6/7 8:46
6合目の先でやっと逢えました♡
ウラジロヨウラクをバックに、まだ蕾のヒメ様達
2015年06月07日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/7 8:53
ウラジロヨウラクをバックに、まだ蕾のヒメ様達
ナナカマド「七竈」の花
2015年06月07日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/7 8:54
ナナカマド「七竈」の花
7合目:粟ヶ岳ヒュッテ

少し休んで進みます
2015年06月08日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/8 9:17
7合目:粟ヶ岳ヒュッテ

少し休んで進みます
この辺から
2015年06月08日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
6/8 9:18
この辺から
ヒメ様達が・・・
2015年06月07日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
6/7 9:10
ヒメ様達が・・・
オマケで:ピンクのイワカガミも咲いてます ^^)"
2015年06月07日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/7 9:11
オマケで:ピンクのイワカガミも咲いてます ^^)"
競う様に咲いてます♡
2015年06月08日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
6/8 9:21
競う様に咲いてます♡
一株で五輪も花をつけている娘もいました!(o^-')b

こんなにたくさんの花をつけてる娘は、何年も風雪に耐えたんでしょうね☆
2015年06月07日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
6/7 9:24
一株で五輪も花をつけている娘もいました!(o^-')b

こんなにたくさんの花をつけてる娘は、何年も風雪に耐えたんでしょうね☆
青空に向かってヒメ様ロードが続きますo(^-^)o
2015年06月08日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/8 9:22
青空に向かってヒメ様ロードが続きますo(^-^)o
ホントたくさんのサユリ姫♪♪♪
2015年06月07日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/7 9:37
ホントたくさんのサユリ姫♪♪♪
北峰
2015年06月07日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/7 9:41
北峰
ヒメ様ロードの向うに山頂が見えます

北斜面にはまだまだ残雪が
2015年06月07日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/7 9:48
ヒメ様ロードの向うに山頂が見えます

北斜面にはまだまだ残雪が
たっくさんのヒメサユリ〜♪♪
2015年06月07日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
6/7 9:48
たっくさんのヒメサユリ〜♪♪
今日はサイコ〜のヒメ様ロードヽ(*´▽)ノ♪
2015年06月08日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
6/8 9:32
今日はサイコ〜のヒメ様ロードヽ(*´▽)ノ♪
粟ヶ岳山頂:1,292.7米

まだ雪を抱いた守門、遠くには谷川や妙高が
2015年06月07日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
6/7 9:59
粟ヶ岳山頂:1,292.7米

まだ雪を抱いた守門、遠くには谷川や妙高が
弥彦・角田も向うに佐渡が… 手前には登り口となる水源地も見えます

前日の雨のおかげで、空気も澄んでて遠くまで良く見えま〜す!
2015年06月07日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/7 10:29
弥彦・角田も向うに佐渡が… 手前には登り口となる水源地も見えます

前日の雨のおかげで、空気も澄んでて遠くまで良く見えま〜す!
名残惜しいですがそろそろ下って
2015年06月08日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/8 9:38
名残惜しいですがそろそろ下って
サラサドウダン [更紗満天星]もいっぱい咲いてます♪
2015年06月07日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
6/7 10:40
サラサドウダン [更紗満天星]もいっぱい咲いてます♪
この辺のヒメ様はまだこれからかな?
2015年06月08日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/8 9:41
この辺のヒメ様はまだこれからかな?
空へと向かうヒメ様ロード(*´∇`*)
2015年06月07日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/7 10:42
空へと向かうヒメ様ロード(*´∇`*)
予定通り北峰(9合目)下の分岐まで来たので、權ノ神岳へGo!

權ノ神岳へ向かって急降下しま〜す( ̄0 ̄;!!
2015年06月08日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/8 9:43
予定通り北峰(9合目)下の分岐まで来たので、權ノ神岳へGo!

權ノ神岳へ向かって急降下しま〜す( ̄0 ̄;!!
こちらにもヒメ様がたっくさん
2015年06月07日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
6/7 10:58
こちらにもヒメ様がたっくさん
結構下りましたが・・・地図を忘れてしまい、考えた挙句に急斜面を戻る事に(×_×;)
2015年06月07日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/7 11:04
結構下りましたが・・・地図を忘れてしまい、考えた挙句に急斜面を戻る事に(×_×;)
ウゴツクバネウツギ
2015年06月07日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
6/7 11:13
ウゴツクバネウツギ
気温も上がってチゴユリも暑そうです
2015年06月07日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/7 11:24
気温も上がってチゴユリも暑そうです
七頭:權ノ神岳の分岐までやっと戻りました(*_*)”
2015年06月07日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/7 11:25
七頭:權ノ神岳の分岐までやっと戻りました(*_*)”
この娘はちょっと化粧が濃いかな!?
2015年06月07日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
6/7 11:28
この娘はちょっと化粧が濃いかな!?
ヒメサユリをUP
2015年06月07日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
6/7 11:35
ヒメサユリをUP
暑くなってきたなぁ〜
2015年06月07日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/7 11:57
暑くなってきたなぁ〜
木陰をゆっくり下っていきます・・・実はクワガタ&カブトを探しながら下山ですf(^_^ゞ
2015年06月08日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/8 9:44
木陰をゆっくり下っていきます・・・実はクワガタ&カブトを探しながら下山ですf(^_^ゞ
第2貯水池が見えてきました〜(⌒‐⌒)
2015年06月07日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/7 13:29
第2貯水池が見えてきました〜(⌒‐⌒)
「加茂 美人の湯」でサッパリして、ソフトを食べながら今日遊んで来た粟ヶ岳を♪
2015年06月07日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/7 15:13
「加茂 美人の湯」でサッパリして、ソフトを食べながら今日遊んで来た粟ヶ岳を♪

感想

今年もヒメサユリ(姫早百合・姫小百合)の季節がやってきました。

ヒメサユリは、別名:「乙女百合(オトメユリ)」とも言い、野生百合の中では最も早く咲くそぅです。
新潟・福島・山形の県境を中心とした山地・丘陵地[飯豊連峰・吾妻山・守門岳周辺の標高200m〜1500mくらい]と、宮城県南部のごく限られた地域にのみ自生している日本固有種の1つです。とっても貴重な植物で、野生種は環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されているのだとか・・・( ̄0 ̄;!


そんな可憐なおヒメ様♡にすぐに逢いに行けるなんて、ホント新潟県民に生まれた事に感謝です。ヒメ様♡の淡いピンク色のお花からは、ホント良い香りがしますよ♪ 
まだ数年しか経っていない若い株には1個の花を付け、何年も風雪に耐えた株はその貫禄を示すように数個の花を咲かせているのだとか・・・(*´∇`*)

そんなヒメ様に逢いたくてネットで調べると、今年は例年より開花が早く粟ヶ岳周辺では6月上旬から咲き始め(もぅ咲き始めてる!?)、浅草岳〜鬼が面山では6月中旬頃とか!!! 前日6日(土)の雨で空気も澄んでいるので、早速7日(日)にヒメ様狙いで粟ヶ岳:加茂中央登山道に行って来ました。
更に、ヒメ様の開花状況を検索してたら面白い情報をGET!  中央登山道の北峰(9合目)下の分岐から權ノ神岳を経由して新ヶ沢コースと言う廃道状態の道が藪刈がされ復活したので、馬蹄形縦走が出来る様になったんだとか(*⌒3⌒*)

ほぼ予定通りのコースタイムでヒメ様へのご挨拶を終わらせ、北峰下の分岐から權ノ神岳へ向かい急降下!(o^-')b
途中、權ノ神岳手前に一人歩かれている人がいたので安心して鞍部まで下りたのですが、持ってきたはずの地図が見当たりません。【車の中に忘れてきました】
權ノ神岳周辺の道【白山への縦走路!?】は見えるのですが、水源地からの登山口となる‘山の神’へ向かうルートが… 未知のコースと飲料水の残量にも不安を感じたので、潔く諦め急登の登り返します(×_×;)

北峰下の權ノ神岳との分岐まで戻ったら、あとはゆっくり下山です。3合目から下ではクワガタ&カブトムシを探しながらダラダラ〜っと(⌒‐⌒)
結局クワガタ&カブトのお土産も見付けられず、粟ヶ岳-馬蹄形縦走も出来なかったのですがたくさんのヒメ様に囲まれて大満足の1日でした♪

帰りに「加茂 美人の湯」にゆっくり浸かったから☆美男子☆になれたかも♡

来週は晴れたらもぅ一度ヒメ様に逢いに鬼が面山〜浅草岳に行こぅか、イチゲ君に逢いに仙ノ倉に行こぅか思案中・・・
今度の週末も晴れたらイイなぁ〜♪♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

はじめまして。wa-raと申します。
私もこの日、まったく同じくヒメサユリ目当てで權ノ神への馬蹄形縦走をもくろんでいました。(某有名ブログからの情報で)私は、急に行先を変更したので計画倒れに終わってしまいましたが、もし粟が岳に行ってればお会いしたんだなぁ〜〜と思ってコメントさせていただきました。
宝蔵との分岐がわかりやすくて、水源地までマーキングがしっかりされていればいいのですが、やはり不安が残りますね。
でも、この馬蹄形ルートがしっかり整備されれば、ヒメサユリの粟が岳の定番コースになりますよね。今後に期待です。
2015/6/9 23:54
wa-ra様、コメントありがとぅございますm(_ _)m
おはようございます、tomofox2と申します。
実はwa-ra様の山行ブログへは、山歩きのきっかけとなった方の ‘山の…’ や ‘カモシカの…’ から何度かお邪魔させて頂いてます(* ^ー゜)

多分、權ノ神経由の馬蹄形縦走コースの情報は同じ方のブログからですね!
權ノ神岳への分岐から急降下してると、權ノ神岳へすでに登っている人影が見えたのでダッシュしたのですが・・・

自分もこの馬蹄形ルートが整備される事を楽しみにしてます♪
2015/6/10 8:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 中央登山道往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 中央登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら