ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 657938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

快晴の谷川岳からガスガスの谷川岳主脈縦走へ

2015年06月10日(水) ~ 2015年06月11日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.1km
登り
2,377m
下り
2,196m

コースタイム

1日目
山行
4:51
休憩
1:54
合計
6:45
9:48
9:53
60
休憩
10:53
11:03
35
休憩
13:13
13:18
25
休憩
13:43
14:03
17
14:20
15:25
20
2日目
山行
10:02
休憩
1:31
合計
11:33
5:30
5:40
55
6:35
6:45
25
7:10
7:10
32
7:42
7:55
20
休憩
8:15
8:15
37
8:52
9:05
60
10:05
10:12
30
休憩
10:42
10:48
72
12:00
12:10
50
13:00
13:15
43
13:58
14:05
15
休憩
14:20
14:20
23
14:43
14:43
47
15:30
15:30
8
15:38
ゴール地点
平標登山口に下山して元橋のバス停に行こうと歩いていたら、車で来た方に越後湯沢駅まで送っていただきました。今は元橋のバス停ではなく、平標登山口のバス停に戻らないといけないと言われました。
天候 10日は快晴。11日はガス
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
水上からバスで谷川岳ロープウェイ駅へ。水上発8:25で8:40頃着きました。
水上から同時刻の電車で行くよりもお金はかかりますが、早く登山口に着きます。
帰りはバス停に向かって歩いていたら、単独行の女性が越後湯沢まで車に乗せてくださいました。
ロープウェイは6月中は点検のために運休です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは西黒尾根に行く途中の登山指導センターにあります。
西黒尾根は途中に鎖場が何か所か出てきます。ラクダの背から先はより急になります。
縦走路にも鎖場やすべりやすい岩場があります。
松で山コースは階段がとても多いです。
その他周辺情報 越後湯沢駅には「ぽんしゅの湯」という温泉があります。800円ですが、バスタオルと小さいタオルを貸してくれます。ザックが入る大きなロッカーもあります。
飲食店もあります。私は蕎麦を食べました。
温泉も売店も6時までのようです。
登山指導センター。ここで登山届を出します。
2015年06月10日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/10 9:03
登山指導センター。ここで登山届を出します。
西黒尾根登山口
2015年06月10日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/10 9:20
西黒尾根登山口
2015年06月10日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/10 9:42
2015年06月10日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/10 10:22
天神平
2015年06月10日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/10 11:16
天神平
鎖場
2015年06月10日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 11:28
鎖場
谷川岳山頂が見えてきました。
2015年06月10日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/10 11:35
谷川岳山頂が見えてきました。
2015年06月10日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/10 11:39
鎖場
2015年06月10日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 11:43
鎖場
ここからがさらに急登
2015年06月10日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 11:57
ここからがさらに急登
2015年06月10日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 12:18
2015年06月10日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 12:20
2015年06月10日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 12:43
ほっ!
2015年06月10日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/10 12:45
ほっ!
黄色いペンキマーク
2015年06月10日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 13:11
黄色いペンキマーク
見下ろす
2015年06月10日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/10 13:15
見下ろす
あれがザンゲ岩かな
2015年06月10日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 13:17
あれがザンゲ岩かな
ザンゲ岩
2015年06月10日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/10 13:27
ザンゲ岩
もう少し
2015年06月10日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 13:46
もう少し
唯一の雪渓
2015年06月10日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 13:52
唯一の雪渓
明日歩く主脈縦走路
2015年06月10日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/10 14:00
明日歩く主脈縦走路
谷川岳山頂トマの耳
2015年06月10日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/10 14:03
谷川岳山頂トマの耳
オキの耳
2015年06月10日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/10 14:04
オキの耳
巻機山
2015年06月10日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/10 14:05
巻機山
越後三山 
2015年06月10日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 14:05
越後三山 
馬蹄形縦走の朝日岳、笠ヶ岳
2015年06月10日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 14:05
馬蹄形縦走の朝日岳、笠ヶ岳
馬蹄形縦走の白毛門の奥に平ヶ岳
2015年06月10日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/10 14:05
馬蹄形縦走の白毛門の奥に平ヶ岳
尾瀬の至仏山の左奥に燧ヶ岳
2015年06月10日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/10 14:05
尾瀬の至仏山の左奥に燧ヶ岳
登ってきた西黒尾根
2015年06月10日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 14:05
登ってきた西黒尾根
明日行く主脈縦走路
2015年06月10日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/10 14:08
明日行く主脈縦走路
苗場山
2015年06月10日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/10 14:08
苗場山
2015年06月10日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 14:26
2015年06月10日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/10 14:26
明日歩く道
2015年06月10日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
6/10 14:54
明日歩く道
2015年06月10日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/10 15:50
夕日は見逃しました!!
2015年06月10日 19:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
6/10 19:50
夕日は見逃しました!!
雲湧く縦走路
2015年06月10日 19:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/10 19:50
雲湧く縦走路
霧の中のハクサンイチゲ
2015年06月11日 04:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/11 4:28
霧の中のハクサンイチゲ
お会いしたかった!!
2015年06月11日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/11 4:59
お会いしたかった!!
2015年06月11日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 5:14
振り返る。
2015年06月11日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 5:16
振り返る。
まだら
2015年06月11日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 5:48
まだら
大源太山かな
2015年06月11日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/11 6:38
大源太山かな
ガ〜スガ〜〜〜ス
2015年06月11日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 6:38
ガ〜スガ〜〜〜ス
チングルマ
2015年06月11日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/11 6:40
チングルマ
2015年06月11日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/11 6:49
2015年06月11日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/11 6:53
2015年06月11日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/11 12:31
2015年06月11日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 12:43
2015年06月11日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 13:00
2015年06月11日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 13:01
2015年06月11日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/11 13:02
2015年06月11日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 13:11
平標山に着いて感激!ここまで頑張りました!!思わず涙が溢れました!!!
2015年06月11日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/11 13:21
平標山に着いて感激!ここまで頑張りました!!思わず涙が溢れました!!!
松手山コースはちょっとお天気がいい。
2015年06月11日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/11 13:39
松手山コースはちょっとお天気がいい。
ちょっと青空
2015年06月11日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 13:40
ちょっと青空
2015年06月11日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 13:51
2015年06月11日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 14:39
2015年06月11日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/11 15:16
2015年06月11日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/11 15:26
無事下山
2015年06月11日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 15:42
無事下山
電車とバスならでは味わえる!!!
2015年06月11日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/11 16:18
電車とバスならでは味わえる!!!
越後湯沢駅にある温泉
2015年06月11日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/11 16:35
越後湯沢駅にある温泉
温泉には大きなロッカーもあります。
2015年06月11日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/11 16:36
温泉には大きなロッカーもあります。
へぎ蕎麦。駅構内で食べられます。美味しかった!!喉が渇いていたので、そば湯も飲み切りました。
2015年06月11日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/11 17:33
へぎ蕎麦。駅構内で食べられます。美味しかった!!喉が渇いていたので、そば湯も飲み切りました。
二階建て新幹線「Maxとき」。もちろん二階にしましたが、肝心の所はトンネルばかり・・・
2015年06月11日 18:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/11 18:26
二階建て新幹線「Maxとき」。もちろん二階にしましたが、肝心の所はトンネルばかり・・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ フリース タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ ポール シェラフ マット

感想

2年半前に馬蹄形縦走をしたときに見た谷川岳主脈縦走路、次はここを歩きたいと思いました。それも、その時はロープウェイで下山したので、是非とも西黒尾根を登りたいと思いました。
紀伊半島の果て近くから埼玉の息子宅経由で行きました。
西黒尾根は三大急登と言われています。15kgほどの荷物ではきつかったです。
岩場鎖場、苦手ですが・・・
山頂に着くと快晴の空の下、360度の素晴らしい景色が広がっていました。
ゆっくりしてから肩の小屋に下りて宿泊。
寝具なし素泊まりで2500円でした。
この日は私を入れて3人の宿泊でした。あとのお二人はそれぞれもっと先の避難小屋に泊まる予定だったようです。でも、予想以上に西黒尾根がきつくてこの小屋に泊まることにしたようです。
翌日は朝からガス。少しでも晴れてくれたらと思いましたが、平標山までガスでした。
でも、平標山に着いた時は、達成感でいっぱいになりました。
下山は松手山コースが少し晴れていたので、そちらにしました。階段が多くて疲れました。
元橋のバス停に向かう途中で長岡からの単独の女性が車を止めてくれて越後湯沢駅まで送ってくれました。
今は元橋のバス停はなくて、平標山登山口のバス停に戻らないといけないようだと話していました。
越後湯沢駅でビールを飲み、温泉に入り、蕎麦を食べて、大宮から夜行バスで11時間かけて帰りました。
2日目のお天気が悪かったのは残念ですが、この時期の谷川岳、1日晴れてくれただけでもありがたいです。
アラカンのおばさんにはきつい山行でしたが、達成感100パーセントでした。
夏山縦走へのいい修行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

お世話になりました!
まゆつぼさん
こんにちは。(^-^)/
先日は、楽しいひとときをありがとうございました。

荷物が重くて予想以上にキツかったり
翌日は展望ナシでしたが、
一人で歩ききれたことが嬉しいです。

仰る通り、梅雨時期にあんな の下
山頂まで歩けたことはラッキーです。
あの夕焼けと雲海にも感動しました。

まゆつぼさん、大丈夫だったかなー?と
バス停で心配しましたが、車に乗せてもらえたとは
やはり運がいいようで。。。

またどこかのお山でお会いしましょう!!
2015/6/14 13:05
Re: お世話になりました!
sionさん、楽しい山小屋での語らいになりました。ありがとうございました。
この時期、人も少ない平日に同じコースを行く単独の女性がいて心強かったです。でも、越されてからは、もう私の後には誰もいないのかなあと思うと、ちょっと不安になりましたが。
バスは元々3時49分のを予定していました。大宮発9時の夜行バスで帰るつもりだったので。でも、2時のバスに間にあったsionさんは速かったですね。
夏山縦走、孫の誕生次第でどうなるかわからないけど、久々に重い荷物で歩けてほっとしました。
東京以北の山はとても遠いいですが、息子の家を拠点にまた行きたいと思っています。
どこかでお会いできたらいいですね。
2015/6/14 13:57
わぁいいなぁ
この時期なかなか二日続けて良い天気は見込めません。しかし本命の谷川岳がこの天気、最高でしたね。寝具なし素泊まりと言うのもあるのですね、寝袋持参ですか?
2015/6/14 13:42
Re: わぁいいなぁ
sskamosikaさん、コメントありがとうございます。
そう、寝袋、マットも持参で2500円です。借りると4000円になります。交通費が高いので、節約できるところは節約しました。
谷川岳はガスがかかりやすい山だそうです。午後になってもこんなに晴れてくれてうれしかったです。
2015/6/14 13:59
mayutsuboさん こんばんは!
全く私どもの取付くところも無さそうな、山奥ですね
日本百名山に数えられる山々が一望できる素晴らしいところですね
主脈の景観は何ものにも代えがたい、わくわくするような感じがいいです。
お天気も味方して、とにかく一日目は大パノラマを一望、やっぱり山は好天に限ります。

帰路は親切な方に車で拾っていただけたそうで、
mayutsuboさんはラッキーな人徳をお持ちだ!

遠征お疲れさまでした
2015/6/14 20:31
Re: mayutsuboさん こんばんは!
s_fujiwaraさん、コメントありがとうございます。
埼玉の川口に息子がいるので、そこで1泊して行きました。表向きは切迫早産のおそれのあるお嫁ちゃんの見舞いという口実の元・・・
東京以北の山はとても運転しては行けません。でも、近畿の山と比べて交通の便がいい山が多いです。電車とバスで行けちゃいます。
梅雨のこの時期、ガスがかかりやすい谷川岳でこれだけの展望を満喫できてうれしかったです。
帰りに車に乗せてくれた方の娘さんも川口に住んでいて、夏に出産予定だそうです。そして春には切迫流産の恐れがあったので手伝いに行ったそうで、ご縁を感じました。
2015/6/14 23:11
気持ちいい稜線
こんばんは。
谷川連峰の主脈東西縦走、気持ちよさそうですね。
谷川連峰、何度か登っているのですがトマノ耳、オキノ耳、一ノ倉岳の狭い範囲しか歩いていません。
標高2,000mにも満たないのに南アルプス級のダイナミックな稜線が眺められ好きな山域です。
来月馬蹄形チャレンジしてみたいなぁと思ってます。
私の中では甲斐駒ケ岳黒戸尾根、剱岳早月尾根、そして谷川連峰馬蹄形縦走を日帰りで歩くことが登山始めて間もないころの目標でした。
最後の馬蹄形尾根クリアしてこの主脈東西縦走もしてみたいものです。

いろんな花が咲いていて歩くのが楽しそうですね。
2016/5/20 22:12
Re: 気持ちいい稜線
tomhigさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
馬蹄形縦走、私が今まで歩いた中でも特にお気に入りの稜線です。
白毛門への急な登り、気持ちのいい稜線、また歩きたくなります。
日帰りの方も多いですね。
6月は日が長いから暗いうちから歩き始めればいいでしょうね。
谷川岳からは時間お天気体調と相談して下山コースを決めてください。
あっ、6月はロープウェイが動いていないかもしれないので確認してくださいね。
もし、見ることができればミクシィに日記とアルバムをアップしてあるので見てください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1877574894&owner_id=19500344
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000075936438&owner_id=19500344
2016/5/21 6:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら