ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

熊がいた!雲取山付近で累積3400m歩行32kmへの挑戦

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:54
距離
32.9km
登り
3,135m
下り
3,131m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:17
休憩
0:28
合計
13:45
3:59
3:59
5
4:04
4:04
38
4:42
4:43
62
7:26
7:27
105
9:12
9:12
32
9:44
9:44
3
9:47
9:48
20
10:08
10:19
40
10:59
10:59
2
11:01
11:02
19
11:21
11:21
32
11:53
11:53
19
12:12
12:12
41
12:53
12:53
30
13:23
13:26
22
13:48
13:49
51
14:40
14:41
48
15:29
15:30
29
15:59
15:59
31
16:30
16:30
60
17:30
17:34
4
17:38
17:40
0
17:40
ゴール地点
サヲウラ峠〜三条の湯、雲取山〜丹波小学校(丹波山村役場裏)はストックを利用
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅たばやまを利用させていただいた♪
コース状況/
危険箇所等
登山口〜サヲウラ峠
 山道が狭く傾斜方向に傾いている場所がかなりあり、歩きづらく足を使った
サヲウラ峠〜三条の湯
 少しアップダウンはあるが 山道は広く歩きやすい
三条の湯〜三条タルミ
 急登部分が殆んど
三条タルミ〜雲取山
 浮き石があるので慎重に
雲取山〜雲取山荘
 かなりキツい傾斜、根っこと岩に注意
三条タルミ〜狼平
 アップダウンが少なくガンガン行けます
狼平〜北天のタル
 アップダウンはかなりあるが 人口山道のおかげでそこまで辛くない
北天のタル〜飛龍山
 傾斜がキツくなります
飛龍山〜前飛龍山
 湿度が高くて狭い 滑りやすい根っこに注前飛龍山〜熊倉山
 最初は急な傾斜を下るが 湿度が高いので露出した岩が滑りやすい
 短いガレ場を越えると嘘のように穏やかな尾根道に変わる
熊倉山〜サヲウラ峠
 緩やかに下る
サヲウラ峠〜丹波天平
 緩やかな山道 自分は倒木の迂回を間違えたが普通は大丈夫(笑)
丹波天平〜丹波小学校
 前半は落ち葉の山道をつづら折りに進む
 途中から狭く傾斜方向に傾いている区間に変わる
 後半はストックが充分使える幅の安定した山道
その他周辺情報 道の駅に めこい湯があるが18時に受付終了
売店も18時に終了
朝から順調なお通じ♪いけそうな気がする
2015年06月13日 03:48撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 3:48
朝から順調なお通じ♪いけそうな気がする
10分ほど迷い、丹波天平への取りつきポイントが解らなかったので サヲウラ峠からに変更
山と高原地図だとサヲラ峠だったが…
2015年06月13日 04:07撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 4:07
10分ほど迷い、丹波天平への取りつきポイントが解らなかったので サヲウラ峠からに変更
山と高原地図だとサヲラ峠だったが…
2015年06月13日 04:08撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 4:08
ここから侵入(笑)
2015年06月13日 04:20撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 4:20
ここから侵入(笑)
2つ目の柵を越えて撮影
2015年06月13日 04:22撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 4:22
2つ目の柵を越えて撮影
少し危険箇所
2015年06月13日 04:37撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 4:37
少し危険箇所
地形図だと一気に標高が上がる場所
2015年06月13日 04:47撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 4:47
地形図だと一気に標高が上がる場所
かなりザレた山道 とにかく慎重に進む
2015年06月13日 05:29撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 5:29
かなりザレた山道 とにかく慎重に進む
サヲウラ峠に到着♪今日の山行が無事に終わる様に(^人^)
2015年06月13日 05:45撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 5:45
サヲウラ峠に到着♪今日の山行が無事に終わる様に(^人^)
2015年06月13日 05:47撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 5:47
この手前の尾根部で熊を見ました♪
2015年06月13日 06:06撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 6:06
この手前の尾根部で熊を見ました♪
全面苔の大岩♪
2015年06月13日 06:10撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 6:10
全面苔の大岩♪
木製の橋
2015年06月13日 06:20撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 6:20
木製の橋
渡渉ポイント!!簡単に越えられます(笑)
2015年06月13日 06:28撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 6:28
渡渉ポイント!!簡単に越えられます(笑)
綺麗に整備されてます♪ありがとうございます
2015年06月13日 06:33撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 6:33
綺麗に整備されてます♪ありがとうございます
右は作業道なので真っ直ぐ進みます
2015年06月13日 06:35撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 6:35
右は作業道なので真っ直ぐ進みます
鹿は止まって振り返るから どうにか撮影事が多い
2015年06月13日 06:49撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 6:49
鹿は止まって振り返るから どうにか撮影事が多い
安心して歩けます
2015年06月13日 06:54撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 6:54
安心して歩けます
沢も綺麗です
2015年06月13日 06:57撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 6:57
沢も綺麗です
ここは落ちるとヤバい…((((;゜Д゜)))
2015年06月13日 06:59撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 6:59
ここは落ちるとヤバい…((((;゜Д゜)))
おやっ?整備不良!
2015年06月13日 07:15撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 7:15
おやっ?整備不良!
これから取り換えるんだ!よろしくお願いします♪
2015年06月13日 07:15撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 7:15
これから取り換えるんだ!よろしくお願いします♪
三条の湯に到着♪
2015年06月13日 07:21撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 7:21
三条の湯に到着♪
小屋前を通過するのね
2015年06月13日 07:21撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 7:21
小屋前を通過するのね
水場、トイレ、食堂、休憩所と整ってます♪
2015年06月13日 07:22撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 7:22
水場、トイレ、食堂、休憩所と整ってます♪
サヲウラ峠からここまではストックを利用
個人的に登りが続く場合は使わない方が歩きやすい
2015年06月13日 07:26撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 7:26
サヲウラ峠からここまではストックを利用
個人的に登りが続く場合は使わない方が歩きやすい
開けた場所から三ツ山?
2015年06月13日 08:01撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 8:01
開けた場所から三ツ山?
小雲取山かな?
2015年06月13日 08:02撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 8:02
小雲取山かな?
こんな場所でした
2015年06月13日 08:02撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 8:02
こんな場所でした
岩が出てきたよ…
2015年06月13日 08:20撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 8:20
岩が出てきたよ…
味のある階段♪
2015年06月13日 08:44撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 8:44
味のある階段♪
木製の山道が増えます
2015年06月13日 08:50撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 8:50
木製の山道が増えます
こんな橋も
2015年06月13日 08:50撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 8:50
こんな橋も
三条タルミが近づくと笹道に♪
2015年06月13日 09:05撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 9:05
三条タルミが近づくと笹道に♪
けっこう笹道は長かった…
2015年06月13日 09:15撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 9:15
けっこう笹道は長かった…
アレレ?雲取山荘からここに戻るつもりが…(-""-;)
2015年06月13日 09:16撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 9:16
アレレ?雲取山荘からここに戻るつもりが…(-""-;)
ザレてますんで浮き石に気をつける
2015年06月13日 09:20撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 9:20
ザレてますんで浮き石に気をつける
最初に東京側をいただき♪
2015年06月13日 09:45撮影 by  SH-08E, SHARP
7
6/13 9:45
最初に東京側をいただき♪
続けて埼玉側♪ あっ!山梨側を撮り忘れてる…
2015年06月13日 09:46撮影 by  SH-08E, SHARP
7
6/13 9:46
続けて埼玉側♪ あっ!山梨側を撮り忘れてる…
後半に向かう奥秩父主脈縦走路と飛龍山♪
2015年06月13日 09:47撮影 by  SH-08E, SHARP
3
6/13 9:47
後半に向かう奥秩父主脈縦走路と飛龍山♪
周囲の山は曇ってるので山荘へ下りました
2015年06月13日 10:03撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 10:03
周囲の山は曇ってるので山荘へ下りました
多部重治レリーフ
2015年06月13日 10:04撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 10:04
多部重治レリーフ
デカイ山荘ですね
2015年06月13日 10:05撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 10:05
デカイ山荘ですね
下山は7時間後なので 遠慮なくビールにしました
2015年06月13日 10:15撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 10:15
下山は7時間後なので 遠慮なくビールにしました
ウケた(笑)
2015年06月13日 10:33撮影 by  SH-08E, SHARP
5
6/13 10:33
ウケた(笑)
優しさに感謝します♪
2015年06月13日 10:38撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 10:38
優しさに感謝します♪
せっかくなので寄って見ることに…
2015年06月13日 10:47撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 10:47
せっかくなので寄って見ることに…
拠るなら下りがお薦めです
2015年06月13日 10:49撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 10:49
拠るなら下りがお薦めです
避難小屋のトイレは最近出来たのかな?綺麗です
2015年06月13日 11:00撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 11:00
避難小屋のトイレは最近出来たのかな?綺麗です
綺麗ですね〜(*´∀`)♪
いつかは小雲取山経由で来るぞ!
2015年06月13日 11:01撮影 by  SH-08E, SHARP
4
6/13 11:01
綺麗ですね〜(*´∀`)♪
いつかは小雲取山経由で来るぞ!
撮り忘れの山梨側♪
2015年06月13日 11:02撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 11:02
撮り忘れの山梨側♪
後半戦はストックを使ってスピードを維持する作戦です
2015年06月13日 11:07撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 11:07
後半戦はストックを使ってスピードを維持する作戦です
三条タルミから殆んど平坦だった♪
2015年06月13日 11:50撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 11:50
三条タルミから殆んど平坦だった♪
三ツ山
2015年06月13日 12:07撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 12:07
三ツ山
この人口山道は鉄製で表面が木製
揺れもないので歩きやすい♪
2015年06月13日 12:14撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 12:14
この人口山道は鉄製で表面が木製
揺れもないので歩きやすい♪
北天のタル到着♪かなり短縮出来た!
2015年06月13日 12:54撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 12:54
北天のタル到着♪かなり短縮出来た!
右に降りると三条の湯
ガスってきました…
2015年06月13日 12:54撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 12:54
右に降りると三条の湯
ガスってきました…
北天のタルからは少し険しくなりました
2015年06月13日 12:57撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 12:57
北天のタルからは少し険しくなりました
飛龍山への分岐!!通りすぎるとこだった(^o^;)
2015年06月13日 13:15撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 13:15
飛龍山への分岐!!通りすぎるとこだった(^o^;)
休憩するつもりがコバエ?が多くて…先に進みます
2015年06月13日 13:24撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 13:24
休憩するつもりがコバエ?が多くて…先に進みます
小さく可愛い花でした♪何て言うのかな?
イワカガミと言うらしいです♪
2015年06月13日 13:31撮影 by  SH-08E, SHARP
5
6/13 13:31
小さく可愛い花でした♪何て言うのかな?
イワカガミと言うらしいです♪
この辺りは滑りやすい根っこだらけ…久々に足を取られて転けるとこだった…
2015年06月13日 13:37撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 13:37
この辺りは滑りやすい根っこだらけ…久々に足を取られて転けるとこだった…
飛龍権現神社で後半の安全祈願(^人^)
2015年06月13日 13:46撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 13:46
飛龍権現神社で後半の安全祈願(^人^)
降りにくい…
2015年06月13日 13:50撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 13:50
降りにくい…
遅咲きのツツジに元気をもらった♪
2015年06月13日 13:51撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 13:51
遅咲きのツツジに元気をもらった♪
少し平坦な場所
2015年06月13日 13:56撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 13:56
少し平坦な場所
どっちが前飛龍山?
2015年06月13日 13:57撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 13:57
どっちが前飛龍山?
結構な岩場越え
2015年06月13日 14:16撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 14:16
結構な岩場越え
付近に積んでた木で長めの休憩する事に
2015年06月13日 14:18撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 14:18
付近に積んでた木で長めの休憩する事に
この岩には名前がないのかな?
2015年06月13日 14:44撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 14:44
この岩には名前がないのかな?
超歩き辛い…多湿の苔、角の丸い岩
2015年06月13日 14:49撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 14:49
超歩き辛い…多湿の苔、角の丸い岩
続いてガレ場
2015年06月13日 14:57撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 14:57
続いてガレ場
ガレ場を越えてからは緩やかな尾根道♪
2015年06月13日 15:29撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 15:29
ガレ場を越えてからは緩やかな尾根道♪
サヲウラ峠まで戻ってきた♪感謝とラストの(^人^)
2015年06月13日 15:57撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 15:57
サヲウラ峠まで戻ってきた♪感謝とラストの(^人^)
天平尾根にあった湿地
2015年06月13日 16:27撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 16:27
天平尾根にあった湿地
丹波天平ってアンテナと道標だけだった…
2015年06月13日 16:32撮影 by  SH-08E, SHARP
2
6/13 16:32
丹波天平ってアンテナと道標だけだった…
途中から狭く傾斜のある山道
かなり足にキタ…
2015年06月13日 16:48撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 16:48
途中から狭く傾斜のある山道
かなり足にキタ…
あ〜小学校の中からだったんだ!!
2015年06月13日 17:29撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 17:29
あ〜小学校の中からだったんだ!!
国道からはこれがポイント♪
2015年06月13日 17:32撮影 by  SH-08E, SHARP
1
6/13 17:32
国道からはこれがポイント♪
微妙な時間だったので 寄り道せずに帰宅する事にした
2015年06月13日 17:40撮影 by  SH-08E, SHARP
6/13 17:40
微妙な時間だったので 寄り道せずに帰宅する事にした

感想

当初の計画は、累積標高2,500m&歩行32kmを考えていましたが、他の方のレコで国道沿いにある「道の駅たばやま」付近に登山口がある事を見つけてしまった…

やっぱ道の駅は快適ですからね〜

その方のGPSログを確認したら、累積標高3,400m&歩行32km ...(@_@;)
想像もした事もないレベル!!!

100%ボロボロになる事は解っているのに追い込んでみたくなる自分がいて…
で、挑戦することにしました<(`^´)>

計画は休憩込みで14時間(山と高原地図の標準時間だと17時間越え)

もう若くないので、きっとこれが最後の限界チャレンジ...

以前より、次のステージへ進むための条件として、「雲取山を日帰りで走破する事」を考えていたので 自分としては卒業試験に向かう気持ち♪

とにかくやる気だけは充分笑える

道の駅を出発直後に10分ほど 丹波天平への取りつきポイントに迷い 急きょサヲウラ峠からに変更する事に
勉強不足だった…

山道の影響で サヲウラ峠に着いたときに いつもより足に負担があると判断
後半だけのストック利用を 三条の湯までも利用する事にした

しばらく進むと 右手にカモシカが…でも黒すぎる…
少し見続けると 左に方向転換
テレビで見かける横からの姿で 熊だと気づきました
すぐにコンデジを出してから進んだのですが 見つけきれなかった…( ノД`)…残念

おかげでテンションが上がり 自然とペースアップ(笑)

次は左にまいた瞬間 直前に鹿が2頭いました
日光浴してかのか?起き上がってから逃げて行きました
鹿は止まって振り返るので どうにか撮影出来ますね♪

三条の湯へあと少しってとこで 猿が山道を横切り 勢い良く逃げて行きました

かなり離れた場所でこっちを見てたんですが コンデジを向けてる最中に逃げちゃった…

三条タルミでも鹿と鉢合わせ♪

まさか熊に出会うとは〜って地図見たら熊倉山
熊からついた名前なのか???

順調に山頂へ到着♪

少し撮影したら雲取山荘へ向かいました
雲取山荘〜三条タルミのルートが使えないので また山頂まで登り返すし…

山荘ではビールを購入して 長い休憩と食事にしました
今回は下山まで7時間以上あるので♪

ここで百名山を90以上走破している仙人みたいな方や周りの方々を含めて 少し話が出来ました

後続の方が仙人の奥さまより伝言を預かってたみたいで「○○山で引き返しようです」と…

こう言う人の繋がりって良いですね( ´∀`)

尚、この山荘は電波が届くみたいなので ある意味気をつけましょう(笑)

さぁ 山頂まで登り返したら 後半戦の突入です!

山頂に着いたら 混まない少し下の道を歩く事に
そこから上を見上げると仙人さんが居るではありませんか!
お互いに道中の安全を 少し大きな声で掛け合い笑顔で別れました♪

この時点で今日は良い日に決定♪
あとは自分との戦い

ストックをセットして飛龍山を目指す!

問題が起きたのは飛龍山山頂
ではコバエが多くて休憩出来ない…

まだ持ちそうだったので 次の休憩ポイントは前飛龍山にした

雲取山の登り返しもあったので かなり足にきてる…
ここでも靴を脱いで 足の負担を軽減させる
自分はこの足休憩を使いだしてから膝痛が出にくい
あと姿勢を気にしてる

前飛龍山付近を除いたミサカ尾根〜天平尾根は歩きやすかった♪

長い下りだったけどストックを使ったのが正解で 最後まで膝の痛みは発生しなかった

無事に最後まで走破することが出来ました♪

これで日本の殆んどの山へチャレンジ出来る体力が備わったと考えます

梅雨が明けたら次のステージへ挑みます♪


いつも長文に関わらず 最後まで読んでいただきありがとうございますm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人

コメント

お疲れ様でした。私は丹波山から飛龍から雲取山から鴨沢でソロテント泊に行きましたが、かなり心折れました〜^^;
でも達成感は半端なかったです!丹波山からの道のりはほぼ誰にも合わず^^;
もう自分との戦いでしたね(笑)
追い込んでみたい時に・・・わかります!
たまに良いですよね^o^
2015/6/14 12:35
Re: お疲れ様でした。私は丹波山から飛龍から雲取山から鴨沢...
コメントありがとうございますm(__)m

誰にも会わなかったんですか?
自分も20km歩いてすれ違いが1人だった時はかなり寂しかったです…

追い込んだ時の達成感って半端ないですよね〜

これからもお互いに山行を楽しみましょう♪
2015/6/14 21:12
すごいです!
ロングコース、時間も距離もすごいですね。
わたしなんて、三日はかかりますよ。
ピンクの花はイワカガミですね。
2015/6/14 12:39
Re: すごいです!
コメントありがとうございますm(__)m

イワカガミって言うんですか〜
ピンクの可愛い花で 一目惚れした感じでした♪

大山のレコを拝見させていただきましたが、イワカガミはあんなに広がるんですね
こちらはこれからがシーズンなのかな?

また機会があったら教えてください♪
2015/6/14 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら