武奈ヶ岳 冬のリベンジ イン谷口から
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:57
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:57
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
イン谷口にポストあり |
その他周辺情報 | 天然温泉 比良とぴあ http://www.hiratopia.com/ |
写真
感想
前回のリベンジで 堂満岳から武奈ヶ岳へ・・・
午前7時頃出発 朝から無風で蒸し暑く いきなり汗でした。前回は真冬で雪景色だったのですが 今回は 緑に変わってました。 山道が 木に積もった雪で白くなったアーチが緑の木々のアーチに・・・すっかり雰囲気も変わり 道もこんなんだったのか〜こんな道もある〜って感じに! 冬 ワカンでよく登ったな〜っておもうくらい 堂満岳までもキツイ急登りで 我ながらよく頑張ったな〜〜!!
堂満岳までは 雪の時は 落ちたら危ない!!「と思ってたところが意外にそうでなかったり 特に危険場所はなかったです。 途中の池では サンショウウオではなくイモリがたくさんいました。木には 何のタマゴ??でっかいのが!!
山頂も蒸し暑く とにかく ここまでは暑かった。 なぜかハエも・・・休憩することもなく 金糞峠へ・・・残念ながらシャクナゲ通りは終わって??ましたが、下りで 涼しい風が心地よく歩けました。おそらく この道は木の上を歩いてたかも!
ここからは メインの武奈ヶ岳へ・・・前回は 吹雪いて手が痛く感覚なくなるほど
顔も痛いーー状態で朦朧と登ったのですが、今日は思い出しながら 汗だくで登ることが出来ました。坊村から登った時も 吹雪いていてな〜んも見えないし・・・恐ろしく綺麗な雪尻だけ 今日は 何故かここにも ハエが飛んでたけど お昼もゆっくり食べれて リベンジ成功!!
八雲ヶ原をまわり 金糞峠から 下りました。 展望はハッキリしなかったけど このルートでリベンジできて 満足の一日になりました。
いつもながら 比良山脈は 大勢の人で賑わってますね〜
また 違うルートで 楽しみに来たい山です。
帰ってからの反省で、
山と高原地図を買ってるに いつも持って行くのを忘れてしまいます。
次回は 忘れないように がんばろ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する