今回は憧れの越後花🌸巡り!
憧れていた新潟・角田山の雪割草群生地へ♪
満開のオオミスミソウを満喫😊
121
3/30 13:01
今回は憧れの越後花🌸巡り!
憧れていた新潟・角田山の雪割草群生地へ♪
満開のオオミスミソウを満喫😊
2日目は弥彦山で
初めて見るコシノコバイモ♪
92
3/31 10:43
2日目は弥彦山で
初めて見るコシノコバイモ♪
弥彦山ではなんと!!
幸運にも✨
白花カタクリをゲット😆❣️
94
弥彦山ではなんと!!
幸運にも✨
白花カタクリをゲット😆❣️
そして雪国植物園では
お初のアズマシロカネソウも
見ることができました♪
74
3/31 15:53
そして雪国植物園では
お初のアズマシロカネソウも
見ることができました♪
まずは1日目の角田山♪
w)憧れの花の桜尾根から登って
角田岬灯台へ下山するコースへ😊
あ) とうとうココに来たね😆
海を見ながら降りるんだ~♫
37
3/30 11:37
まずは1日目の角田山♪
w)憧れの花の桜尾根から登って
角田岬灯台へ下山するコースへ😊
あ) とうとうココに来たね😆
海を見ながら降りるんだ~♫
w)桜尾根の取付きはちょっとわかりにくい。黄色の標識の手前左奥のココから!それでは覚悟はいいかな😁
あ) 雪割草三昧が楽しみ~😊
それではレッツらゴー♫🌸🌸🌸
92
3/30 11:38
w)桜尾根の取付きはちょっとわかりにくい。黄色の標識の手前左奥のココから!それでは覚悟はいいかな😁
あ) 雪割草三昧が楽しみ~😊
それではレッツらゴー♫🌸🌸🌸
w) 私有地だからマナーを守って登るよー
スタートした途端、可愛らしいのが🥰
あ) さっそく雪割草🌸発見♡
81
3/30 11:43
w) 私有地だからマナーを守って登るよー
スタートした途端、可愛らしいのが🥰
あ) さっそく雪割草🌸発見♡
w)コレコレ!
関西では見たことのない
綺麗な紫色✨
69
3/30 11:48
w)コレコレ!
関西では見たことのない
綺麗な紫色✨
あ)倒木の脇に
ひっそり咲く感じ😍
66
3/30 11:48
あ)倒木の脇に
ひっそり咲く感じ😍
キバナノアマナも♪
61
3/30 11:52
キバナノアマナも♪
純白の花びら(萼片)
紫のシベ
w) ブーケみたいだ!
75
3/30 11:52
純白の花びら(萼片)
紫のシベ
w) ブーケみたいだ!
ナニワズ♪
別名鬼縛り
53
3/30 11:54
ナニワズ♪
別名鬼縛り
紫の中に白いの一輪♫
早春に咲く花🌸
66
3/30 12:00
紫の中に白いの一輪♫
早春に咲く花🌸
あ)綺麗~✨
雪割草って大三角草、
三角草、州浜草、毛州浜草
4種の総称なんだって
w)出たな!アヤチャンのワンポイントアドバイス🌸😁
72
3/30 12:02
あ)綺麗~✨
雪割草って大三角草、
三角草、州浜草、毛州浜草
4種の総称なんだって
w)出たな!アヤチャンのワンポイントアドバイス🌸😁
あ)雪割草🌸
雪の残っている所から雪を割るようにして
咲き出すのが名の由来。
w)わかりやすい名前だ!😆
50
3/30 12:03
あ)雪割草🌸
雪の残っている所から雪を割るようにして
咲き出すのが名の由来。
w)わかりやすい名前だ!😆
w) アヤチャンめっちゃ嬉しそう
ひたすらニヤニヤしてたねー
あ)すれ違った人に話しかけて
喜び分かち合ってるねん(笑)
73
3/30 12:12
w) アヤチャンめっちゃ嬉しそう
ひたすらニヤニヤしてたねー
あ)すれ違った人に話しかけて
喜び分かち合ってるねん(笑)
あ)ここの雪割草は
大三角草(オオミスミソウ)
w)陽射しを浴びて綺麗に開いてるね
色が濃くて可愛らしい😊
86
3/30 12:12
あ)ここの雪割草は
大三角草(オオミスミソウ)
w)陽射しを浴びて綺麗に開いてるね
色が濃くて可愛らしい😊
あ)こっちは紫に縦に白い斑入り😊
w) 本当にいろんなパターンの形や色の組む合わせがあって面白い!
59
3/30 12:13
あ)こっちは紫に縦に白い斑入り😊
w) 本当にいろんなパターンの形や色の組む合わせがあって面白い!
あ)真っ白ピカピカの雪割草
茎の産毛も光ってる✨
w)光が当たるとさらにいい感じに😊
57
3/30 12:14
あ)真っ白ピカピカの雪割草
茎の産毛も光ってる✨
w)光が当たるとさらにいい感じに😊
あ)桜か梅の花みたいな形🌸
ほんと、みんな少しずつ違うから
いくら見ても見飽きません😊
54
3/30 12:17
あ)桜か梅の花みたいな形🌸
ほんと、みんな少しずつ違うから
いくら見ても見飽きません😊
w)コレは紫で統一されたコーデのブーケだね
あ) にぎやかな声が聞こえてきそう😊
47
3/30 12:18
w)コレは紫で統一されたコーデのブーケだね
あ) にぎやかな声が聞こえてきそう😊
あ)これも!
みんな違う色だよ〜😍
73
3/30 12:21
あ)これも!
みんな違う色だよ〜😍
w) 写真を撮る手が止まりません💦
あ)1時間経ってるのに
100m程しか動いてない〜🤣
これは!過去最高にヤバい花トラップの嵐🌀💦
54
3/30 12:21
w) 写真を撮る手が止まりません💦
あ)1時間経ってるのに
100m程しか動いてない〜🤣
これは!過去最高にヤバい花トラップの嵐🌀💦
あ)こっちは濃いピンクの花に
白いシベ♪
w)あーもうキリがない💦
66
3/30 12:24
あ)こっちは濃いピンクの花に
白いシベ♪
w)あーもうキリがない💦
あ)こんな八重咲きで
白菊のようなのも🥰
57
3/30 12:25
あ)こんな八重咲きで
白菊のようなのも🥰
あ)ピンクの花に
濃いピンクのシベ♪
45
3/30 12:26
あ)ピンクの花に
濃いピンクのシベ♪
あ)薄紫と白の花♫
w)もうここだけで
いったい何枚撮っただろう😅
65
3/30 12:32
あ)薄紫と白の花♫
w)もうここだけで
いったい何枚撮っただろう😅
あ)コレは白の花束✨
すごいボリュームだね😍
w)屈伸と地べた這いつくばりの
繰り返しで首が攣った~😅💦
50
3/30 12:33
あ)コレは白の花束✨
すごいボリュームだね😍
w)屈伸と地べた這いつくばりの
繰り返しで首が攣った~😅💦
あ)うわ〜✨
すごい豪華な花束だよ🥰
w)😨どんどんボリュームが
エスカレートしてきたよ💦
68
3/30 12:39
あ)うわ〜✨
すごい豪華な花束だよ🥰
w)😨どんどんボリュームが
エスカレートしてきたよ💦
w)日差しを浴びると
俄然、輝きが違います✨
あ)元気いっぱい♫
46
3/30 12:34
w)日差しを浴びると
俄然、輝きが違います✨
あ)元気いっぱい♫
あ)これも八重咲き
みんな個性豊かで少しずつ違う♪
w)いったい何種類あるんだ😅
57
3/30 12:40
あ)これも八重咲き
みんな個性豊かで少しずつ違う♪
w)いったい何種類あるんだ😅
あ)こんな感じも可愛い♡
w)ファミリーが手をつないで
歩いてるみたい☺️
50
3/30 12:41
あ)こんな感じも可愛い♡
w)ファミリーが手をつないで
歩いてるみたい☺️
あ)陽に透けて
花の裏の茎葉も見えるね✨
44
3/30 12:41
あ)陽に透けて
花の裏の茎葉も見えるね✨
w)コレはカラフルやな~♪
あ)しあわせな気分になる🥰
55
3/30 12:46
w)コレはカラフルやな~♪
あ)しあわせな気分になる🥰
あ)ちなみに…
カタカナ表記のユキワリソウは
サクラソウ科の花を意味するそう
「岩桜」とか「○○小桜」とかねー
43
3/30 12:47
あ)ちなみに…
カタカナ表記のユキワリソウは
サクラソウ科の花を意味するそう
「岩桜」とか「○○小桜」とかねー
あ)EXILE風のダンス♫
綺麗に並んでる〜
w)回ってる回ってる😆
49
3/30 12:50
あ)EXILE風のダンス♫
綺麗に並んでる〜
w)回ってる回ってる😆
w)青空にひっそりと
咲く感じもいいね😊
46
3/30 12:57
w)青空にひっそりと
咲く感じもいいね😊
カタクリさん
こんにちは~😊
56
3/30 13:00
カタクリさん
こんにちは~😊
w)これはちょっと🤩
なんだか鉢植え🪴みたいだ!
71
3/30 13:02
w)これはちょっと🤩
なんだか鉢植え🪴みたいだ!
キクザキイチゲさん
こんにちは~😊
49
3/30 13:03
キクザキイチゲさん
こんにちは~😊
あ)可愛い妖精が2人って感じ♪
w)こんな風に撮るのも楽しいね
46
3/30 13:06
あ)可愛い妖精が2人って感じ♪
w)こんな風に撮るのも楽しいね
w)皆さんも花トラップで
各所で足止め!笑
47
3/30 13:07
w)皆さんも花トラップで
各所で足止め!笑
あ)雪割草ゾーンが終わると
カタクリの群生が始まります♪
59
3/30 13:09
あ)雪割草ゾーンが終わると
カタクリの群生が始まります♪
w)下から覗くと桜模様もハッキリ
太陽の陽射しを浴びて全開♫
64
3/30 13:23
w)下から覗くと桜模様もハッキリ
太陽の陽射しを浴びて全開♫
w)青空も出て、
午前中のどんより空が嘘のよう✨
52
3/30 13:27
w)青空も出て、
午前中のどんより空が嘘のよう✨
あ)薄紫がいい感じ😊
49
3/30 13:41
あ)薄紫がいい感じ😊
あ)たまに開けた所に出ると海が!😊
41
3/30 13:46
あ)たまに開けた所に出ると海が!😊
w)海沿いの山はやっぱりいいねー✨😆
爽やかな青が目に飛び込んでくる
56
3/30 13:43
w)海沿いの山はやっぱりいいねー✨😆
爽やかな青が目に飛び込んでくる
あ)うなじがピンクで
かわいい💕
43
3/30 13:55
あ)うなじがピンクで
かわいい💕
あ)まるで花と花が
会話してるみたい〜♡
56
3/30 14:02
あ)まるで花と花が
会話してるみたい〜♡
マルバマンサク♪
漢字で書くと金縷梅
58
3/30 14:19
マルバマンサク♪
漢字で書くと金縷梅
あ)カタクリもあらゆるとこに
いっぱい✨
39
3/30 14:21
あ)カタクリもあらゆるとこに
いっぱい✨
エンレイソウ♪
35
3/30 14:27
エンレイソウ♪
w)青空に両側花だらけの尾根✨
最高です😆
41
3/30 14:36
w)青空に両側花だらけの尾根✨
最高です😆
あ)カタクリ渋滞中〜😆
47
3/30 14:40
あ)カタクリ渋滞中〜😆
あ)和風の絞り染めみたい♪
大きさもバラバラでデザインされたよう
w)バランスもいいね!
49
3/30 14:43
あ)和風の絞り染めみたい♪
大きさもバラバラでデザインされたよう
w)バランスもいいね!
あ)コレは…
カタクリとキクザキイチゲが
おしゃべりしてる感じ♪☺️
43
3/30 14:52
あ)コレは…
カタクリとキクザキイチゲが
おしゃべりしてる感じ♪☺️
あ)ミチノクエンゴサク♪
関西で見るエンゴサクに比べて
圧倒的に小さい😳
40
3/30 14:54
あ)ミチノクエンゴサク♪
関西で見るエンゴサクに比べて
圧倒的に小さい😳
w)あ!これは!もしかして!
あ)コレは白花カタクリだと思う
咲いたところを見たかったなあ〜
32
3/30 14:56
w)あ!これは!もしかして!
あ)コレは白花カタクリだと思う
咲いたところを見たかったなあ〜
キクバオウレン♪
両生花
61
3/30 15:00
キクバオウレン♪
両生花
w)白と紫のグラデが好きかも😊
49
3/30 15:04
w)白と紫のグラデが好きかも😊
ピンクのキクバオウレン♪
あ)めっちゃ群生してます😊
46
3/30 15:14
ピンクのキクバオウレン♪
あ)めっちゃ群生してます😊
w)雪割草は桜尾根全体に咲いてるよ
あ) 笹藪の中まで群生しててびっくり😳
39
3/30 15:28
w)雪割草は桜尾根全体に咲いてるよ
あ) 笹藪の中まで群生しててびっくり😳
やっと!やっと!
角田山山頂に到着~♫笑
あ) 花トラップでここまでが長かった~🤣🤣
w) 標高は低いけど、この標識は3mくらいありそう!雪仕様になってるのかな
91
3/30 15:30
やっと!やっと!
角田山山頂に到着~♫笑
あ) 花トラップでここまでが長かった~🤣🤣
w) 標高は低いけど、この標識は3mくらいありそう!雪仕様になってるのかな
w)この辺りまで
雪が積もるのかな?
40
3/30 15:30
w)この辺りまで
雪が積もるのかな?
あ)横山太平翁って
とっても偉い人~😆
w)よしよしするなー笑
49
3/30 15:31
あ)横山太平翁って
とっても偉い人~😆
w)よしよしするなー笑
あ)山頂は展望がないので観音堂へ向かいます♫
w)この辺りは気持ちの良い木道が続いてます☺️
47
3/30 15:33
あ)山頂は展望がないので観音堂へ向かいます♫
w)この辺りは気持ちの良い木道が続いてます☺️
あ)めっちゃ展望いいやん
やったね〜♫
w) 黄砂で飯豊山が見えないね〜
98
3/30 15:44
あ)めっちゃ展望いいやん
やったね〜♫
w) 黄砂で飯豊山が見えないね〜
あ) ここでおやつ休憩♪
分水堂菓子舗のパンダ焼き😋
ずんだ(枝豆)あんと~
w)弥彦神社の近くで買ったやつね!
71
3/30 15:47
あ) ここでおやつ休憩♪
分水堂菓子舗のパンダ焼き😋
ずんだ(枝豆)あんと~
w)弥彦神社の近くで買ったやつね!
あ)コッチは季節限定桜あん!!
w)いや!ちぎり方‼️
なんだか赤くてグロいぞ笑😅
あ)モチモチで美味し〜い♡
62
3/30 15:48
あ)コッチは季節限定桜あん!!
w)いや!ちぎり方‼️
なんだか赤くてグロいぞ笑😅
あ)モチモチで美味し〜い♡
あ) 鐘があると
とりあえず鳴らしてみる〜♪
w) 必ず鳴らすよね😅
50
3/30 15:56
あ) 鐘があると
とりあえず鳴らしてみる〜♪
w) 必ず鳴らすよね😅
w)下山は灯台コース♪
あ)登山道の両サイドにカタクリがびっしり咲いています♪
48
3/30 16:22
w)下山は灯台コース♪
あ)登山道の両サイドにカタクリがびっしり咲いています♪
あ)こっちの尾根も物凄い群生♪
シクラメンに見えてきた!!
50
3/30 16:28
あ)こっちの尾根も物凄い群生♪
シクラメンに見えてきた!!
w)もういっぱい撮ったよ
だんだんありすぎて雑草のように見えてくる💦
65
3/30 16:36
w)もういっぱい撮ったよ
だんだんありすぎて雑草のように見えてくる💦
あ)もちろん♪
桜尾根ほどではないですが
こちらも雪割草が咲いてるよ😊
w)いい花束がいくつかあったね
46
3/30 16:45
あ)もちろん♪
桜尾根ほどではないですが
こちらも雪割草が咲いてるよ😊
w)いい花束がいくつかあったね
あ)しばらくすると樹林帯を抜けて
日本海がドーン!!
w)きた!海と灯台へ向かうエリア!
気持ちいい〜😊
59
3/30 16:46
あ)しばらくすると樹林帯を抜けて
日本海がドーン!!
w)きた!海と灯台へ向かうエリア!
気持ちいい〜😊
あ)カタクリと雪割草のセット♫
47
3/30 16:49
あ)カタクリと雪割草のセット♫
あ)青空の下
のびのび咲く感じ♫
蕾も可愛い😍
47
3/30 16:50
あ)青空の下
のびのび咲く感じ♫
蕾も可愛い😍
あ)あわい紫も可愛いし
41
3/30 16:52
あ)あわい紫も可愛いし
あ)やっぱりこのピンク色は
1番可愛らしい🥰
65
3/30 16:53
あ)やっぱりこのピンク色は
1番可愛らしい🥰
あ)真ん中が黄色なのもいい♪
40
3/30 16:59
あ)真ん中が黄色なのもいい♪
あ)海にむかってフライングポーズ!
気分爽快♫やったね~😆
w)山がお尻に見える笑
102
3/30 17:11
あ)海にむかってフライングポーズ!
気分爽快♫やったね~😆
w)山がお尻に見える笑
あ)夕暮れと共に歩く灯台コース✨
素晴らしい絶景です🥺
w)やっぱりこの時間になったね😅
70
3/30 17:13
あ)夕暮れと共に歩く灯台コース✨
素晴らしい絶景です🥺
w)やっぱりこの時間になったね😅
あ)岩が剥き出しになってる稜線も
鎖があるから安心!
w)小さなアップダウンも
意外にキツくはないです
37
3/30 17:17
あ)岩が剥き出しになってる稜線も
鎖があるから安心!
w)小さなアップダウンも
意外にキツくはないです
夕日がキレイ✨
雷岩が見えます
73
3/30 17:18
夕日がキレイ✨
雷岩が見えます
w)海と夕日に向かって
ジャンプ!
あ)やったね〜♫
109
3/30 17:25
w)海と夕日に向かって
ジャンプ!
あ)やったね〜♫
海に近いから
ピンクのハマダイコンの花🌸
斜面にたくさん咲いていました♪
48
3/30 17:28
海に近いから
ピンクのハマダイコンの花🌸
斜面にたくさん咲いていました♪
降りてきた尾根を振り返る
w)このエリアだけ違う山のようだね
50
3/30 17:28
降りてきた尾根を振り返る
w)このエリアだけ違う山のようだね
あ)角田岬灯台と展望台が
見えて来ました♪😊
48
3/30 17:38
あ)角田岬灯台と展望台が
見えて来ました♪😊
w)海に向かって
降りていく展望が素晴らしい☺️
51
3/30 17:46
w)海に向かって
降りていく展望が素晴らしい☺️
w)夕暮れに染まる灯台が
ロマンチック✨
あ)やったね〜♪
78
3/30 17:52
w)夕暮れに染まる灯台が
ロマンチック✨
あ)やったね〜♪
あ)飛行機雲がまるで
灯台の光のよう😊
60
3/30 18:03
あ)飛行機雲がまるで
灯台の光のよう😊
w)あ!あやカメラマン!
バッテンがずれてるやん!
あ)灯台VS巨人の図、
狙って撮ったらズレた~🤣
54
3/30 18:04
w)あ!あやカメラマン!
バッテンがずれてるやん!
あ)灯台VS巨人の図、
狙って撮ったらズレた~🤣
w)ムード満点の灯台の展望✨
あ)おなかすいた…😆
55
3/30 18:07
w)ムード満点の灯台の展望✨
あ)おなかすいた…😆
あ)海にむかって降りて行きます♫
sea to sumitt
44
3/30 18:09
あ)海にむかって降りて行きます♫
sea to sumitt
あ)海沿いの遊歩道を歩いて
反対側から灯台を眺めます
w)いいわ~
でもiPhoneで撮ると明るー笑
50
3/30 18:16
あ)海沿いの遊歩道を歩いて
反対側から灯台を眺めます
w)いいわ~
でもiPhoneで撮ると明るー笑
w)いい雰囲気♪
岩のところはずっと道があるんだね!
あ)ちょっと波が凄いけど😅
51
3/30 18:21
w)いい雰囲気♪
岩のところはずっと道があるんだね!
あ)ちょっと波が凄いけど😅
あ)駐車場に戻るには洞窟を通ります♪
「判官舟かくし」といって
義経が兄から身を隠した場所
53
3/30 18:24
あ)駐車場に戻るには洞窟を通ります♪
「判官舟かくし」といって
義経が兄から身を隠した場所
w)夕暮れの波打ち際
海抜0メートルまで下がりました😊
the summit to the sea ♪
56
3/30 18:25
w)夕暮れの波打ち際
海抜0メートルまで下がりました😊
the summit to the sea ♪
あー楽しかったね!😊
おなかペコペコ〜♪
50
3/30 18:29
あー楽しかったね!😊
おなかペコペコ〜♪
寺泊の「まるなか食堂」にも行きたかったけど、
お店は14時まで。
夕食は和食ダイニングたくみさんへ♪
36
3/30 18:50
寺泊の「まるなか食堂」にも行きたかったけど、
お店は14時まで。
夕食は和食ダイニングたくみさんへ♪
あ) 私はミックスフライ定食♪
エビとキスのフライにクリームコロッケ!サクサクの衣で美味しい😋ギリギリまでエビフライ3つにするか悩みに悩んだ🤣
79
3/30 19:16
あ) 私はミックスフライ定食♪
エビとキスのフライにクリームコロッケ!サクサクの衣で美味しい😋ギリギリまでエビフライ3つにするか悩みに悩んだ🤣
w) 刺身定食にしました♪本日の刺身は「鯛、メジマグロ、ヒラメ、のど黒、南蛮エビ」南蛮エビは赤い、太い、甘い新潟の美味しい海老。デザートと茶碗蒸しも美味しかった😋
89
3/30 19:17
w) 刺身定食にしました♪本日の刺身は「鯛、メジマグロ、ヒラメ、のど黒、南蛮エビ」南蛮エビは赤い、太い、甘い新潟の美味しい海老。デザートと茶碗蒸しも美味しかった😋
次の日は弥彦山へ♪
あ)まずは弥彦神社でお参り😊
出雲大社と同じ「二礼四拍手一礼」
53
3/31 9:16
次の日は弥彦山へ♪
あ)まずは弥彦神社でお参り😊
出雲大社と同じ「二礼四拍手一礼」
w) 表参道からレッツらゴー♫
あ) ミノコバイモ見つかるかな〜
56
3/31 9:20
w) 表参道からレッツらゴー♫
あ) ミノコバイモ見つかるかな〜
登山口では
メイちゃんと小トトロがお出迎え♪
58
3/31 9:28
登山口では
メイちゃんと小トトロがお出迎え♪
w)湿地に座禅草みっけ!♫
あ)咲きたてホヤホヤだね〜
74
3/31 9:31
w)湿地に座禅草みっけ!♫
あ)咲きたてホヤホヤだね〜
あ)水場があるよー😊
w)上にもあるよ😅
36
3/31 9:32
あ)水場があるよー😊
w)上にもあるよ😅
あ!!さっそく
第一コシノコバイモ発見😳!!
75
3/31 9:54
あ!!さっそく
第一コシノコバイモ発見😳!!
あ)腰(越後)の小貝母っていう意味
中まで綺麗に見えてるね♪
w)中は緑色が多いね
48
3/31 10:03
あ)腰(越後)の小貝母っていう意味
中まで綺麗に見えてるね♪
w)中は緑色が多いね
エンレイソウ
延齢草♪
42
3/31 10:05
エンレイソウ
延齢草♪
あ)ヤマガラちゃん!こんにちは😊
ひまわりの種、どーぞ♫
w) ちょっと警戒してるね(笑)
あ)ウッドさんが特殊部隊みたいなカッコで狙ってるからだよ笑
80
3/31 10:22
あ)ヤマガラちゃん!こんにちは😊
ひまわりの種、どーぞ♫
w) ちょっと警戒してるね(笑)
あ)ウッドさんが特殊部隊みたいなカッコで狙ってるからだよ笑
あ)春蘭の蕾がたくさん準備中♫
w) 咲いてるとこ、見たかったよ😓
魔女の指みたい😨
38
3/31 10:30
あ)春蘭の蕾がたくさん準備中♫
w) 咲いてるとこ、見たかったよ😓
魔女の指みたい😨
5合目には鳥居があります
この前に立つとちょうど山頂が見えるよ
昔、山頂まで行けない人はここから山頂に向かってお祈りしたそう
34
3/31 10:32
5合目には鳥居があります
この前に立つとちょうど山頂が見えるよ
昔、山頂まで行けない人はここから山頂に向かってお祈りしたそう
w) でたー!!
アヤチャンの必殺逆さ撮り
あ)み・た・な~(笑)!!
40
3/31 10:36
w) でたー!!
アヤチャンの必殺逆さ撮り
あ)み・た・な~(笑)!!
w)目が慣れてくると
あちらこちらに咲いてるねー♪
48
3/31 10:45
w)目が慣れてくると
あちらこちらに咲いてるねー♪
あ)双子のスミレサイシン♪
日本海側に多いそう😊
39
3/31 10:46
あ)双子のスミレサイシン♪
日本海側に多いそう😊
あ)花びら(萼片)が多くって
ダリアみたい♪
w) これは大きな花だったね
48
3/31 10:48
あ)花びら(萼片)が多くって
ダリアみたい♪
w) これは大きな花だったね
キクバオウレン♪
あ)群生してるねー😊
35
3/31 11:02
キクバオウレン♪
あ)群生してるねー😊
w)トリオ!
ショウジョウバカマ♪
42
3/31 11:05
w)トリオ!
ショウジョウバカマ♪
あ)9合目の絶景ベンチで
佐渡島を眺めながらひと休み♫
51
3/31 11:16
あ)9合目の絶景ベンチで
佐渡島を眺めながらひと休み♫
w)金北山とドンデン山が見えるよ!
あ) 行ってみたいな〜🌸
59
3/31 11:55
w)金北山とドンデン山が見えるよ!
あ) 行ってみたいな〜🌸
あ)あ!コシノカンアオイ
葉っぱの下に隠れてるよ♪
w) 覗いたらまた隠します(笑)
48
3/31 11:23
あ)あ!コシノカンアオイ
葉っぱの下に隠れてるよ♪
w) 覗いたらまた隠します(笑)
w)山頂周辺には電波塔が。
あ) やっぱNHKのは立派やな〜!!
31
3/31 11:29
w)山頂周辺には電波塔が。
あ) やっぱNHKのは立派やな〜!!
あ)まずは山頂にある奥宮へ
ここで挨拶😊
w)天照大神の孫、天香山のミコトが
祀られています
45
3/31 11:37
あ)まずは山頂にある奥宮へ
ここで挨拶😊
w)天照大神の孫、天香山のミコトが
祀られています
弥彦山山頂に到着!
w)これを撮ってたら、ヤマレコ見てますって声をかけられました😅
あ)ありがたいねー♪
76
3/31 11:44
弥彦山山頂に到着!
w)これを撮ってたら、ヤマレコ見てますって声をかけられました😅
あ)ありがたいねー♪
w)山頂からは
新潟の米所が一望♫
あ)田植えの頃は綺麗だろうなぁ
42
3/31 11:47
w)山頂からは
新潟の米所が一望♫
あ)田植えの頃は綺麗だろうなぁ
w)反対側のロープウェイのりばの方は
観光地のような感じ
あ)トンガリは多宝山。
左奥は昨日登った角田山だねー♪
42
3/31 12:01
w)反対側のロープウェイのりばの方は
観光地のような感じ
あ)トンガリは多宝山。
左奥は昨日登った角田山だねー♪
あ)RW駅の売店で買ったよ~
在庫処分で割引やった😋
w)それで買ったのか😅
42
3/31 12:06
あ)RW駅の売店で買ったよ~
在庫処分で割引やった😋
w)それで買ったのか😅
あ)このキクザイチゲ
うなじが赤いね~♪
40
3/31 12:11
あ)このキクザイチゲ
うなじが赤いね~♪
w)午前中はほとんど閉じてましたが
昼からはほとんどの花が全開に✨
53
3/31 12:12
w)午前中はほとんど閉じてましたが
昼からはほとんどの花が全開に✨
ここにもキクバオウレン
あ)嬉しいくらい沢山♪
49
3/31 12:13
ここにもキクバオウレン
あ)嬉しいくらい沢山♪
あ)綺麗な雄花✨
線香花火みたい♪
48
3/31 12:13
あ)綺麗な雄花✨
線香花火みたい♪
w)カタクリも
開いてきましたよ😊
43
3/31 12:27
w)カタクリも
開いてきましたよ😊
w)色違いのペア😊
45
3/31 12:27
w)色違いのペア😊
あ)いろんな花が一緒に
咲いてます😊
35
3/31 12:28
あ)いろんな花が一緒に
咲いてます😊
w)フレッシュな三兄弟✨
51
3/31 12:30
w)フレッシュな三兄弟✨
w)これは白と紫のバイカラー
あ)個性的~♪
38
3/31 12:41
w)これは白と紫のバイカラー
あ)個性的~♪
w)たくさん群生してるねー😊
36
3/31 12:33
w)たくさん群生してるねー😊
w)そして!弥彦山のある場所で、
ついに念願のシロバナカタクリを発見‼️
あ)やったね〜😊
73
w)そして!弥彦山のある場所で、
ついに念願のシロバナカタクリを発見‼️
あ)やったね〜😊
w)ひっそりと一輪だけ咲いてる姿に感動🥺
あ)会いたかったよー!
めちゃ咲きたてフレッシュ✨
54
w)ひっそりと一輪だけ咲いてる姿に感動🥺
あ)会いたかったよー!
めちゃ咲きたてフレッシュ✨
w)これで目的の花のミッションクリア!✨
あ)次は雪国植物園にレッツラゴー😁
29
3/31 12:48
w)これで目的の花のミッションクリア!✨
あ)次は雪国植物園にレッツラゴー😁
表参道の下では
ピンクがかったニリンソウがおでまし☺️
45
3/31 13:15
表参道の下では
ピンクがかったニリンソウがおでまし☺️
w)下りは一瞬だね笑
もう入り口がみえてきたよ
27
3/31 13:11
w)下りは一瞬だね笑
もう入り口がみえてきたよ
あ)川沿いもお花畑
キバナノアマナもあるよ♪
47
3/31 13:20
あ)川沿いもお花畑
キバナノアマナもあるよ♪
w)キクザキイチゲが
雑草のようにいっぱい😅
37
3/31 13:21
w)キクザキイチゲが
雑草のようにいっぱい😅
あ)ニリンソウ可愛らしい🥰
42
3/31 13:25
あ)ニリンソウ可愛らしい🥰
w)雪国植物園に到着♪
あ)アズマシロカネソウ
見つかるかな~😊
26
3/31 14:34
w)雪国植物園に到着♪
あ)アズマシロカネソウ
見つかるかな~😊
w)福寿草✨残ってました♪
あ)最盛期は凄かったんだろうなあ
47
3/31 14:48
w)福寿草✨残ってました♪
あ)最盛期は凄かったんだろうなあ
w)ショウジョウバカマは
至るところに咲いています♪
33
3/31 14:50
w)ショウジョウバカマは
至るところに咲いています♪
w)ここにも
白花カタクリがありました♪😊
あ)つぼみもあったよ
38
3/31 14:54
w)ここにも
白花カタクリがありました♪😊
あ)つぼみもあったよ
あ)カタクリもたくさん♪
34
3/31 14:55
あ)カタクリもたくさん♪
w)春蘭は蕾ばかりで
咲き始め♪
41
3/31 15:00
w)春蘭は蕾ばかりで
咲き始め♪
w)開きそう♪
41
3/31 15:01
w)開きそう♪
あ)やったね~♪咲きたて✨
フレッシュ✨
59
3/31 15:06
あ)やったね~♪咲きたて✨
フレッシュ✨
w)八重咲きの雪割草
ピンクバージョン♪
40
3/31 15:10
w)八重咲きの雪割草
ピンクバージョン♪
w)あー!!
イワウチワ咲いてるやん🌸
60
3/31 15:08
w)あー!!
イワウチワ咲いてるやん🌸
あ)ほんとだ!!
咲き始めだね〜♪
39
3/31 15:08
あ)ほんとだ!!
咲き始めだね〜♪
w)青空とイワウチワ🌸
37
3/31 15:10
w)青空とイワウチワ🌸
w)イワウチワまで見れるとは
得した気分だね😊
52
3/31 15:12
w)イワウチワまで見れるとは
得した気分だね😊
あ)ナガハシスミレ♪
お尻(距)が長いのが特徴
42
3/31 15:14
あ)ナガハシスミレ♪
お尻(距)が長いのが特徴
あ)ここでもコシノコバイモ♪
弥彦山で見慣れたので冷静です(笑)
36
3/31 15:16
あ)ここでもコシノコバイモ♪
弥彦山で見慣れたので冷静です(笑)
あ)シックなピンクの
ショウジョウバカマ♪
34
3/31 15:18
あ)シックなピンクの
ショウジョウバカマ♪
w)雪国植物園では園芸種でしょうか
珍しい形の雪割草が見られます
63
3/31 15:20
w)雪国植物園では園芸種でしょうか
珍しい形の雪割草が見られます
あ)びっくり😳!!
もう白根葵が咲いているよ
w)ほんとだ!
42
3/31 15:22
あ)びっくり😳!!
もう白根葵が咲いているよ
w)ほんとだ!
あ)覆輪タイプです
花弁を縁取るように白いライン
花の形がくっきり
w)これは可愛らしいね☺️
61
3/31 15:24
あ)覆輪タイプです
花弁を縁取るように白いライン
花の形がくっきり
w)これは可愛らしいね☺️
あ)淡い色彩の覆輪タイプ
シックな色合いの
オシャレなグラデーション♪
39
3/31 15:27
あ)淡い色彩の覆輪タイプ
シックな色合いの
オシャレなグラデーション♪
あ)濃い紫に白い縁取り
雪割草って本当、種類が多い😅
w)本当に楽しい花😊
58
3/31 15:28
あ)濃い紫に白い縁取り
雪割草って本当、種類が多い😅
w)本当に楽しい花😊
あ)こっちは
ピンクに白の縁取りだね♪
w)可愛らしい😊
66
3/31 15:29
あ)こっちは
ピンクに白の縁取りだね♪
w)可愛らしい😊
あ)このセットも素敵♫
右の2つなんかブローチみたい♡
38
3/31 15:34
あ)このセットも素敵♫
右の2つなんかブローチみたい♡
w)これも可愛らしい🥰
花芯が変わってる♪
38
3/31 15:35
w)これも可愛らしい🥰
花芯が変わってる♪
あ)カラフルなお花畑🌸
w)花壇に見えてきた😅
42
3/31 15:36
あ)カラフルなお花畑🌸
w)花壇に見えてきた😅
w)近くには湿地があり小さな小川
水芭蕉が見頃です♪
49
3/31 15:38
w)近くには湿地があり小さな小川
水芭蕉が見頃です♪
w)アヤチャンが
何かを凝視している…
32
3/31 15:40
w)アヤチャンが
何かを凝視している…
w)うわー!!
キクザイチゲの凄い群生だー✨
65
3/31 15:42
w)うわー!!
キクザイチゲの凄い群生だー✨
あ)これはホクリクネコノメ♪
苞は鮮やかな黄色
おしべの葯は暗紅紫色
43
3/31 15:46
あ)これはホクリクネコノメ♪
苞は鮮やかな黄色
おしべの葯は暗紅紫色
w)光を浴びて元気いっぱい😊
あ)アズマシロカネソウと仲良し♪
いつも近くに咲いてるよ
36
3/31 15:46
w)光を浴びて元気いっぱい😊
あ)アズマシロカネソウと仲良し♪
いつも近くに咲いてるよ
あ)オオバキスミレもある♪
41
3/31 15:50
あ)オオバキスミレもある♪
w)あ!
ここにもコシノコバイモ♪
36
3/31 15:52
w)あ!
ここにもコシノコバイモ♪
コシノチャルメルソウ♪
w)アップはなんかリアル~
56
3/31 16:10
コシノチャルメルソウ♪
w)アップはなんかリアル~
あ)最後はお目当ての
アズマシロカネソウ♡発見で
お花さがし終了~✨
51
3/31 15:56
あ)最後はお目当ての
アズマシロカネソウ♡発見で
お花さがし終了~✨
あ)またまた🔔を発見😁
w)カーン!ってまたやってました😅
今日も楽しかったね!満足満足✨
57
3/31 16:18
あ)またまた🔔を発見😁
w)カーン!ってまたやってました😅
今日も楽しかったね!満足満足✨
お花探しが終わったらお腹ぺこぺこ😆
あ)ラーメンの気分だったので
高速インター近くの「中華料理多福」さんへ
タンメンって初めて食べたけどうま~♡
68
3/31 17:21
お花探しが終わったらお腹ぺこぺこ😆
あ)ラーメンの気分だったので
高速インター近くの「中華料理多福」さんへ
タンメンって初めて食べたけどうま~♡
w)海老入りチャーハンと唐揚げも頼んで、
もうおなかいっぱい😋
あ)越後のお花満喫の2日間でした♪
では長距離だけど安全運転、がんばりまーす!🚗
65
w)海老入りチャーハンと唐揚げも頼んで、
もうおなかいっぱい😋
あ)越後のお花満喫の2日間でした♪
では長距離だけど安全運転、がんばりまーす!🚗
角田山と弥彦山の春の花は写真ではよくみていていつか行ってみたいと望んではいます。やはり雪国特有というか紫やら桃やら暖地の同種植物にはないカラフルさですね。花の百名山に選ばれるのはうなずけます。
私はというと先月の3月は悪いことが続きましたが、娘が元気なのと右腕のけがが順調に回復しているのが明るいニュースです。
それと4月2日は私の誕生日です。今年は四回目の年男なのでアラフィフです。山登りを今は休んでますが還暦を越えても続けたいなあと願ってます。それではまた。
お誕生日おめでとうございます🎉🎂🎊
土日は、両日とも晴れでしたね。そんな中、新潟だけは天気の回復が遅れてたのですが、花のタイミング的にこの日を逃すと、来年に持ち越しとなるので、がんばって運転しました。
雪国の花は春先まで長いこと雪の下。雪がとけてうれしくて、一斉に賑やかに咲き乱れていました。カラフルでいろんな形をしていて、夢中になって撮影していたら、地元の方が不思議そうに話しかけてくたさり、関西では青や紫の雪割草は見たことがないっていうと「思う存分、楽しんで」と笑っていました。
怪我の回復も順調だとのこと、嬉しく思います。花粉や黄砂が飛んでいます。よい日を選んで、娘ちゃんとのお散歩、楽しんでくださいね😊
自分たちも角田山の花祭り状態のレコをいつも指を加えて羨ましく見ていただけだったのですが、
気合い入れて遠征に踏み切りました!
遠征したかいもあり、タイミングはバッチリで写真で見ていたカラフルな雪割草を実際にこの目で楽しんできましたよ😊
想像していたよりも花が多く、全く進まずでとても焦りました💦写真も撮りまくりなので電池の減りも早い早い💦😅これぞ花の百名山という感じでした。
腕は順調に回復に向かってるのですね。今日はなんと誕生日でしたか!
おめでとうございます😊
還暦過ぎても山を登っている方はとても多いですよね。いやむしろそっちの方が多いくらいっでしょうか。今同じような同世代の方もきっと皆さん年をとっても続けるでしょう。
自分も続けるつもりですよ😊
おはようございます🌸
新潟遠征に行かれ、角田山と弥彦山、雪国植物園と越後の花を思う存分に楽しんできたのですね。お疲れさまでした。
うわー!雪割草図鑑ですね。角田山は海と雪割草が盛り沢山。まさに見頃ですね。さらに弥彦山に雪国植物園と欲張りコースで最高です👍
雪割草、キクザキイチゲ、カタクリ、コシノコバイモ、シロバナカタクリも綺麗ですね。灯台の夕景もロマンチックで素敵です。ヤマガラちゃんの写真もよく撮れましたね。
ミックスフライと刺身定食は、新潟のおいしいご飯と合いますね。美味しそう😋
ハハハ 鐘があると私も鳴らしますよ。幸せの音。なんだか楽しいですよね(笑)
関東は「幸せの黄色いポンポン」のミツマタが満開です。土日は気温が上がり、枝垂れ桜🌸、ソメイヨシノ🌸も開花しました。これから楽しみです😄
新潟遠征と2日間の沢山の綺麗な写真を拝見できて、とても嬉しいです。
ありがとうございました🌸
角田山と弥彦山は、花好きなら一度はみたい憧れの山なので、思う存分に楽しんできましたよ。
角田山の雪割草やカタクリ、キクザイチゲは、朝イチに見ると閉じているので、昼頃に見たら、全く雰囲気が違うのでびっくりすると思います。スケジュール的に、早く登る場合は、下山時にお花を見るとよいですね。
ヤマガラちゃんは、地元の方がポイントを教えてくださり、ひまわりの種を手に乗せてくださいました。可愛かったですよ。地元の金剛山にも同じような、鳥の餌場があります。来られるときは、案内しますよ😊
わたしは海老フライが大好物。いつもウッドさんに「また〜??」と呆れられています。このミックスフライは「キスとクリームコロッケ」がついていて、タルタルソースも美味しかったです。
この週末は暖かでしたね。Tさんは「幸せの黄色いポンポン」を見に行かれていたのですね。関西もやっとソメイヨシノ🌸が開花したのですが、あっという間に満開になりそうです。週末まで待ってくれるかな〜。これから楽しみですね😊
自分は花の中ではミスミソウなど今回の雪割草が一番好きなので、
関西でもこの季節は毎年ミスミソウを見に行っています。
毎年この季節に上がってくる角田山の雪割草のレコはいつも信じられないほどカラフルで、いつかは行ってみたいと思っていました。
今回は実際に行くことになりタイミングもよく、思う存分に花を楽しむことができましたよ😊
まあ、遠いしなかなか行く機会も無いので欲張ってしまうのは仕方がないですね笑
土日で行こうと思えば行くことができましたよ😁
Tさんは三椏楽しまれてましたね。しかも青空の下、ビタミンカラーの美しい黄色のポンポンの数々の写真は、見ていて元気が出ましたよ😊
最近は一気に温度が上がり、日照もあったので、こちらでも一気に桜が咲いてしまっているようで、すぐに散っていきそうな感じになっています💦焦りますね〜💦😅
グモー!
苦手な花レコ盛り沢山の季節がやってまいりました。ヒィッ!!不思議と、お二人のレコは最後まで見たくなります!
オマジナイカケテルノカ?
37枚目の謙虚な感じのお花はまるで自分のようだなと眺め、70枚目の格闘シーンでは首をへし折る残忍さに手に汗握りました。
おふざけはさておき、清々しい山歩き、花も山も美味しいものも楽しんでいる感じ、好きですっ!
アッ、コクハクシチャッタ(笑)
お疲れ様でした!
こんにちは!グモー!
苦手な花レコにコメントくれてありがとー!
その上、写真も多いし〜(笑)
何回も何回も吟味して、やっと200以下におさえました(笑)最後まで見てもらえたのは、巨人ウッドさんの写真マジックかも。
🐱オマジナイカー ⁇ ノロイナノカー!?
37枚目の写真は、実はウッドさんの好みの写真なので喜ぶと思います。わたしはついついアップと青空を撮りたがる。写真は自分自身をあらわす鏡なのか?
70枚目は、相手に苦痛を与えないよう一気にいきました。相手は首をへし折られたことに気づいていないと思います。
春先は花満載のレコになると思いますが、花だけでなく、絶景やジャンプもフライングもグルメも
よくばりに楽しみたいと思っています。その真逆をいく、イモコのような我が道を行くパワフルな山行も実は、好きですっ!
🐱アッ、 コクハクシチャッタ(笑)
コメントありがとうございました〜!
苦手な花レコ!w
究極に盛りだくさんの花の写真の数だったと思いますが
読むのきっと苦痛で大変だったことでしょう😆
呪いが通じたようで、最後まで読んでいただけたようですね。
ありがとうございます!笑
なんと!37枚目に目が行くとはとてもお目が高い!
本当はこういう現地の雰囲気の出る、ほんわか写真が好きなのですが
ヤマレコでは山での楽しかった気持ちを表現するため、どっさりインパクトあるわかりやすい写真を多めにしています😊
パンダもイジっていただき大変ありがたいです笑
ちなみにアヤチャンが頭からカジッたやつもあったのですが
歯型があまりにもエグいので掲載は控えました😅
今回も超ゆっくり歩いての山行でしたが、海も爽やかだったし
ご当地の美味しいものも食べれて、思う存分に憧れの山を楽しめましたよ😊
今回は新潟でしたか😆
お疲れ様でした。
角田山すばらしいですね。ほんとに花の宝庫です。
流石のアヤちゃんをも、ウッ!と言わせたのではないでしょうか😊
それにしてもユキワリソウ綺麗で素晴らしい‼?
うちの相方も行きたがるでしょうね😆
ユキワリソウの定義も勉強になりました。
刺身定食とても美味しそう🤩
この土日は関西はよいお天気だったのですが、ソメイヨシノの満開が来週末なので、チャンスを逃すまいと新潟まで行ってきました!
角田山と弥彦山は、みなさんセットで登られているようです。両方とも趣きが違い、お花も満載なのでオススメです。1日で両座も登れますが、せっかくのお花も閉じていると魅力半減なので、2日にわける方がイイかな〜。この辺りは、海の幸(名物のカニや南蛮エビ)が美味しい宿があるのでゆっくり泊まるのがいいですね。きっと花好きの奥様も大満足だと思います😊
今年は行きたかった角田山に行くことができました😊
花トラップは覚悟していましたが、こちらの山は想像以上に花だらけで、全く進みません💦
アヤちゃんというより、写真を撮る自分の方が
ウッ!ってなりましたよ😅
ここは一度は思い切って遠征しても損はないほど
花好きなら楽しめますよ😊
お二人も雪割草とか好きそうなので
絶対に満足すぎるぐらい満足できると思いますので
いつか行ってみてください。
朝は天気微妙だと花が全部閉じてるので
昼からがオススメです。青葉山と同じです。
自分たちはいつものように
欲張り強行プランでしたが、
旅館など泊まられてゆっくりされると
よいと思います😊
春の花満載レコ、最高にステキです😊👍
1拍手じゃ足りなぃですよ😤
ってオオミスミソウ…可愛ぃ〜花ですが1枚目からいきなり舌噛みそぅです💦
そして雪割草。いぃ〜ですよねぇ〜。特に青や紫の雪割草、好きです。雪割草の写真山盛りで、もぅありがとぅございます、ご馳走様です🙏
あぁ〜この空間、絶対幸せになれるゎ〜。
キクバオウレン、ウッド📷さんが撮るとこぅなるのかぁ〜。やっぱり腕と機材が必要なんですねぇ〜。あと👓かな?小さい花はカメラも目もピントが合わない💦ウッド📷さんの写真でちゃんと認識しておこぅ!ぅんぅん。
パンダ焼き(70枚目)、確かにソコからちぎるのが正しぃのかもしれなぃけど…衝撃写真にしか見えません。入っているのが苺ジャムじゃなくて本当に良かった💦危うく火サスの音楽流れる所でしたよ💦
フライングポーズ(82)いぃ〜ですね!微妙に服と足元の色もマッチしていて…狙った…ワケじゃなぃですよ?
崖下に向かってジャァ〜ンプ(86枚目)。しっかりロープは超えられそぅですね😱
対照的な食事内容ですねぇ〜(102,103)。ん〜どっちも美味しそぅ🤤鱚の天ぷらは見かけるけどフライ…見かけませんよね?でものど黒の刺身も…🤤お腹空いてきました💦
あぁ〜手乗りヤマガラ(112)。いぃ〜なぁ〜、それ1度やってみたぃんですよねぇ〜。餌乗せたら来てくれますかねぇ〜?お2人は美味しぃ山情報あれば来てくれますかねぇ〜😁
ラーメン美味しそぅ(183)。キクラゲがいぃ〜ですよねぇ〜。あっここ2年でラーメン1回くらぃしか食べてなぃかも?
花満喫のレコ、ありがとぅございました。
お疲れ様でした。
角田山の桜尾根は予想以上のお花畑でした。関西の山では白かピンクが主で、紫やブルー系は見ることがないし、赤に近いピンクもはじめて。「なんか関西で必死に探した花がここには雑草のように咲いてるな〜」とウッドさんと嬉しい悲鳴!!しあわせな気分に浸れました♪
これも、越後の雪深い環境の中、所有者が丁寧に管理されているおかげなのですね。感謝しかありません。山頂にまで行かず、この辺りだけ見て満足して降りられる方もいてましたが、実はこの先もお花だらけでした。
お花の写真、最近はウッドさん任せで「コレとコレ撮って」の連発で、ウッドさんは大変やったと思います。ピント合わせは当然ですが、やはり構図のセンスが違います。花の目線までおりて撮るので、意外に体力も使いますよね。素晴らしい写真に、わたしも感謝しています。
パンダ焼き🐼は、一気に首からいきました(笑)一時期、流行った白い鯛焼きのようなモチモチ食感の生地に、優しい甘さのあんが美味しかったですよ。ずんだがいちばん人気です。
今回のコーデはカラフルな花が主役なので、柄物はさけて、控えめなアースカラーにしました。コレだけだと地味なので、海を意識して鮮やかなブルーを足元に♡いつも気づいてくださり、嬉しいです!ジャンプは鎖に写真がかぶらないように真上に思いっきり飛びました。鎖を乗り越えて崖下に飛んでいかなくてよかったです🤣
手乗りヤマガラは、地元の金剛山がすごいのですよ。ご案内したいくらいですが、茨城県からだと遠すぎですね。グルメなんですが、いつも対照的なのはいろんな種類を食べたいから。お気づきかもしれませんが、いつもウッドさんのも、半分いただいてます。刺身もフライもゲットだぜ〜🤣
今回は花だらけで写真いつもより撮りまくりで
セレクトがとても大変でした💦
雪割草はいろんなパターンがあるので
楽しいです。おっしゃるように青や紫や濃いピンクなどは関西では見れないので不思議な感じでしたよ。
もう山自体が植物園のように道の両側花だらけ💦
最初の尾根を登るだけで信じられない時間が経ちました😅嬉しい悲鳴とは本当にこのことです。
キクバオウレンも、写真では表現出来なかったのですが、びっくりするほど広範囲にわんさか咲いている場所があり、こんな巨大な群生は初めてみました。
こちらのは株が立派で花も大きいので
撮りやすかったです😊自分も目が悪いのでなかなかピント合わないですよ💦
パンダ焼など可愛らしい形だと
どっから食べても衝撃の状態になりますよね笑
刺身はかなり美味しかったです😊
さすがという感じでしたよ
お酒を飲みたかったです😆
ヤマガラは、関西の山でも手乗りできるとこがあるのですが、弥彦山にもあるなんて知らず、白カタクリも含め、いろいろ案内してくださった方がいて
とてもラッキーでした😊
遠くへ行かれたんですね!(最近ビックリしないって言われたから
ググると600 7時間半とか出ましたね〜 私だったら絶対新潟行きの高速バスだな。着いてからの行動が大変だろうけどね。3列シートで8千円ちょっとだったよう。
ほんと花がいっぱい出てくる! 植物園より多いんじゃ?? 白花カタクリなんて初めて見たような。
ヤマガラもayaちゃんだと安心してヒマワリの種を食べに留まったみたいだけど、woodさんにレンズを向けられて「狙われてる!」って警戒していたのでは? 特殊部隊スタイルだもんね〜
金剛山ではよく見かける光景ですよね。比叡山でもレコで見かけていいな〜って羨ましがっております。
弥彦神社は由緒ある神社なんですね。グーグル先生によると2400年以上前に創建されたんだって。なに時代だ??
やはり北陸道を使うと運転が楽なので片道10時間以下なら行けます!!今回は走行距離1200キロ、ガソリンと高速代を含めて、ひとり片道6140円でした。コレは着いてからの移動も含めてなので、やはり自家用車だと時間も有効に使えますし、わたし達のような週末弾丸派には自家用車じゃないと遠征は難しいですね〜
がんばって運転したおかげで、見たかったお花は全て見られました。今度は、自生するアズマシロカネソウを見に行きたいです。白花カタクリは京都の小塩山で確実に見られますよ😊
手乗りヤマガラさんは、地元のご親切な方のおかげで見ることができました。金剛山だとみんなふわふわっと手に乗るのに、弥彦山のヤマガラは足にめっちゃチカラが入っていて、すぐに手から飛び去ります。そっかー、ウッドさんのSWATのような出立ちに警戒してたんですね〜🤣
弥彦神社は凄く由緒ある神社でパワースポットとしても有名だそうです。祀られている「天香山のミコト」奈良の天香山と関係があるのかな〜
北陸道は車が少なくてまっすぐなので
疲れにくいのか、東名高速などと比べると
圧倒的にラクです。前までは新潟がめちゃくちゃ遠く感じてましたが、普通になってしまいました😅
角田山も弥彦山もカタクリをベースに雪割草やキクザキイチゲが山全体に咲いており、写真撮っててもキリがなく大変でしたよ。関西にこんな場所があれば
大変なことになるでしょうね💦
現地の方々は雑草のように見慣れているのか、普通にスルーされていく方もいっぱい。
驚きの山でしたよ。
バスで行ったら片道8千円かかるんですね。
自分は金曜日も23時ぐらいまで働いてるので
土日で行こうとすると、どうしても出発は夜中になります。なので、車で行って朝到着するしかないです。
案外慣れてしまえば普通になりますよ😅
あやちゃんには先に運転してもらって少し仮眠したりもしています。2人で割るとかなり安いし、現地でもアドリブでどこでも行けるのでやはり便利ですよ。
シロバナカタクリは、昨年は閉じてる姿しか見れなかったので、今回はとても嬉しかったですよ😊
ヤマガラはまるで関西の金剛山のようでしたが
人間への警戒心がまだまだあるような感じでした。
金剛山のは完全に手乗りしてエサ食べてくれますもんね。まあ、僕がライフル構えてるようにカメラ向けてるのが怪しすぎるせいかもしれませんが😅
弥彦神社ってそんなに古いんですね。
参拝方法が出雲大社と同じでした🙏😊
思っていたより安く行けるんですね。あっそうか。ハスラー君なんだ。
遠征はソロが殆どだから高速バスの方が安くつくんですよ。3列シートだと少しは楽かな。運転しなくていいというのが一番いいんだけどね。
複数で行くとなると運転も交代出来たりするんで楽なんだろうな。
前にも言ったけど、帰路は車中泊マットを出したままにして眠たくなり「もう限界」ってなったらサービスエリアに突っ込んで仮眠をとるというスタイルなんですが、五竜岳の帰りにもう限界と滑り込んだのが「呉羽PA」でした。目が覚めて走り出し、どの辺りかな?石川県かな〜 福井県ということは無いわな… 前方に現れたのが、ん?小杉IC? まだ富山県出ていなかった… とか。
最悪は、今日は安全運転で左キープで100/h以下で!と走っていたら、小牧JCTで左に曲がってしまい気が付いたら東名走ってた! カーナビが「辿り着けません」と言いよったのがショックでした。春日井ICで下りてUターンしろって言わないの??
それ以来、前述の「眠くなったらSAへ」スタイルになったんですよ。事故しちゃ大変だもんね。
woodさんも、ayaちゃんも気を付けて運転してね。
火打、妙高は絶対高速バスで行くぞ〜 って言いながら3年も経ってしまいました。
最近は、高速の乗り継ぎにもなれて、ナビの間違いにも気づいて「そんなハズないやろ!」「そこは行かれんやろ!」と、ツッコミも入れられるようになりました。でも、流石に、「たどりつけません」は言われたことないです(笑)「目的付近につきました!」ってときは、「付近やなくて、ちゃんと案内して!」ってツッコミますけど〜。
コレからも安全運転を心がけてがんばります。ののさんも、火打、妙高の周回コース、いつか実現できますよーに😊
高速バスは学生のころの強行スキー遠征の時によく使ってました。よく考えたら、学生の頃と同じようなことしてますわ笑😅金曜日に会社終わりにバス乗り込んで、月曜日早朝にバスで大阪着いて、そのまま出勤笑
夏の遠征で、たまにですが、同じようにこの年でやるとは思ってなかったです笑
しかも運転は自分たちだし笑
ソロだったら絶対にこんなことできません💦
眠くなったらすぐにサービスエリアは
そう思います。
自分も直ぐに眠くなるので💦
無理して運転するより、数分外に出て歩いただけでも
目が覚めますしね。
高速分岐ミスはアルアルですね。
何度、行き過ぎたインターで特別転回してもらったことか😅特に西名阪から湾岸道路抜けて名古屋の上へ抜けるところが分岐多くていつも失敗してしまいます。
何度通っても覚えられない😅カーナビでは自分たちが思ってる安くするための道順を選んでくれないし。
その点、北陸道は単純明快で分岐もなく、トラックも少なくラクです😊
まさか角田山まで来ていたとは、しかも同じ日にね、
写真の一コマのように16枚目(あやちゃんがニヤニヤ…)の相手が俺達だったらな〜思う
昼頃からの登り頃からの登りで正解ですね、俺達は2日間で3つ歩くので早朝になってしまうのですよ、登山者は少なめですが花はオネンネ状態ばっかりが毎年続いています。
写真が撮っても綺麗・・・花達も喜んで入れでしょうね。
弥彦山の表登山路はコシノコバイモ道路ですのでいやでも見つけられますね・・・しかし関心のない方だと苦しい登りで「ぜーぜ―ハーハー」でしょうね、白カタも案内されていただきラッキーでしたね、ニアミスの30日でしたね。
お疲れ様でした。
去年のyasioさんのレコを見ていたので、今年も来られると思っていました。行きの運転の車中で「きっとyasioさんご夫妻も来てはると思う」「絶対、お会いしたらお話ししたい」「僕、奥様の顔も覚えてる」と話してたんですよ。
でも、3つ歩くとなると朝早くにスタートされるだろうし、わたし達は花が目当てなのでゆっくりスタート。登る順番で何処かでスライドできたら〜と思っていました。いつかお会いできたら、ぜひお話ししたいです。その時は、よろしくお願いします😊
弥彦山の表参道にコシノコバイモが沢山咲くのもyasioさんがコメントされていて参考にさせていただきました。白カタクリが咲くとは知らなかったので、案内していただけてラッキーでした。大満足の越後の花めぐりとなり嬉しいです。これもみなさんのヤマレコの情報のおかげです。感謝しかありません。
やはりこの日来られてたのですね!😆
アヤちゃんも書いてる通り、お会いできるかもと
かなり期待しておりました笑
すれ違ってもお二人とすぐ気がつく自信ありますよ笑
お会いしたかったです♪
ヤシオさん達は1日で両方登られたのですね!自分たちは初めてなので
花トラップにひっかかり過ぎて全く進まず💦
でも、花探すのとても楽しかったです😊
大阪からだと、夜中からの出発になりますが、
仕事も遅くまでやっていたので、昼から登るのは
ちょうど良かったです😊午前中は天気が悪いにもかかわらず、到着時には多くの車が既に駐車されており、
次から次へとと登山者が上がられていました。
天気回復してきたタイミングだったので
花の開き具合が気になるところでしたが
見事にどれもキレイに開いておりラッキーでした😊
写真上手く撮れてますか?
ありがとうございます😊
弥彦山も、ヤシオさんのレコの通り、序盤から上まで
コシノコバイモだらけ💦まさかあんなにあるとは知らず、探すき満々で気合い入れてましたが
びっくりしましたよ。
ヤシオさんもシロバナカタクリの3つの株
見つけられてましたね
開いている姿を今回やっと見ることができて
とてもラッキーでしたよ😊
はえ〜ユキワリソウって4種の全然見た目の異なる花の総称なんですね
たしかにユキワリソウで画像検索かけると色とりどりの花が出てきて『???』ってなりましたわw
しかし、色とりどりの花が咲き始めて春って感じがしてきましたね〜(*^^*)
そして晴れてても黄砂やら花粉やらでなんかこうモヤっとするのも春ならではですねww
70枚目、ギャースww
個人的に90〜100枚目までの夕焼けの色の変化が好きですね〜♪
あの時間帯って数分で色が変化していくので、同じような写真大量に撮っちゃいません?w
家で写真整理する時にどれがいいんだかさっぱりわかんなくなっちゃうというかσ(´∀`;)
夕焼けや朝焼けがのんびり拝めるテント泊したいですね〜
季節的にもうちょい先かな、楽しみです♪
雪割草は4種類の総称で、越後の華やかな雪割草はいわゆる「オオミスミソウ」のことらしいです。厳密には、カタカナで「ユキワリソウ」と書くのは、白山小桜とか岩桜とか、サクラソウの仲間のことらしいですよ。ややこしや〜💦新潟来たからには、全て雪割草で通しますが、関西では、数が少ないけど、4種類とも全部咲くから、めっちゃ鑑別に悩みます。
パンダ焼き🐼は、美味しくいただきました!!
桜あんは自然な優しい甘さで桜色🌸真っ赤なジャムでなくてよかったです🤣
夕焼けと海って美しいですよね。色が刻々と変化していく様子は見てて飽きません。でもiPhoneで撮ると明るすぎて台無しです!わたし達も今年は、もっとテント泊にチャレンジしたいと思っています。また色々と参考にさせてくださいね😊
アヤちゃんのワンポイント花アドバイス
勉強になりますね。
いつも、花だけじゃなくて同定するから
葉っぱも一緒に撮ってね!って言われます😅
正直もうオオミスミソウやスハマソウや
サクラソウの仲間もユキワリソウと書くと言われるとカオスですよ💦😰もうわかりません笑
もう雪割草でいいじゃん!てなりますが
画像を載せる上で間違うわけにもいかないし
全部、あやちゃん任せですよ😁
桜も咲いてきましたし、本格的に春になりましたね!
この日も黄砂のせいで、遠方の山はスモークかかってましたし、喉もイガラくなるので
水でウガイしながら歩きました。
パンダは🐼エグいでしょ笑
アヤちゃんが購入早々に噛み付いた頭半分のも
エグかったですよ笑
可愛いキャラクターものは食べるのが
可哀想になりますね笑
夕暮れの時間帯の光はムードが出てよいですよね。
かなり短いチャンスなのでたくさん撮りますよ♪
カメラだと画質気にしながら瞬時に露出補正で自分の思う適正な暗さにできるので、ここはiPhoneより強い部分でもあります。
今年は大きいザック買ったので、自分たちもどんどんテント泊に挑戦するつもりですよ😊
角田山の雪割草には、圧巻😍です。
写真が素晴らしくて、レコが進みませんでした💦
弥彦山には、かなり前(10年以上)😑に登っただけですが、角田山は知らなかったーー
お花好きの方には、たまりませんね。。
🐼焼き、食べたーーい!!桜餡、ずんだ餡 とても気になります。
まだ、高尾さんの天狗焼きも食べてないのに。。
食べてみたいものが、どんどん増えて困ります😫😫
食レポも楽しみにしているので、これからも色んな山でのおいしい物もお願いします🙇♀️
いつもレコを見てくださり、ありがとうございます。嬉しいです。
写真満載のレコ、見るの大変だったでしょ〜。ウッドさんの写真が素晴らしすぎて、セレクトするのが大変でした。
わたし達の場合は写真だけでなく、グルメや温泉もセットで登山なんです。毎回、いろんな場所に旅する訳ですから、外せませんよねー。特にご当地グルメは、いつも楽しみにしています。omeme4520さんも甘いものには目がない派ですよね。美味しそうなお団子を食べられてましたね。ぜひ、🐼焼きも食べてください。わたしも、天狗焼き狙ってますよ〜😋
こちらこそ、これからもよろしくお願いします♪
角田山は圧巻の植物園のような山でした!
どうしても、この季節の山は花メインになると
花の写真連発で、興味ない方にとってはつまらないレコになってしまうので、工夫はしないとダメだなと思っているのですが、今回は花が多過ぎてセレクトが大変で、これでもなんとか減らした感じなんですよ💦
写真多いのにしっかり見ていただいてありがとうございます😊ちゃんと撮れてましたかね💦
🐼焼きは、美味しかったですよ!
物産展で優勝したぐらい美味いのでオススメです。
食レポは、コイツら食べてばっかりだなーと思われそうです💦笑
調べて行くのもよいですが、大体は現地で探して行くのが楽しいので、ローカルな店を紹介したいと思ってます😊
こんにちは〜♪
凄いですね!角田山のオオミスミソウ🌸色の種類も数もびっくりです
もう少し近かったら行きたい所ですが…(笑)
弥彦山は三彦山に数えられるので密かに狙ってました。
woodさんもリーチですね
調べると弥彦山にもオオミスミソウが咲くそうで
今年秋口に行こうかなと思ってましたが、この時期でもいいかなと思ってしまいます。
お初のお花もgetできた様で何よりですね
いつもの通り(笑)長距離お疲れ様でした
こんにちは〜😊
秋田や青森に比べたら、新潟は近いですよ〜!ギリ、クルマでアクセスできる!秋田や青森はどうしようかと悩み中です。我々も、飛行機や新幹線を使いたいけど、色々となかなか難しいです😓
角田山の雪割草(オオミスミソウ)は有名ですが、こちらは他にもたくさん、雪割草の見られる山があります。わたし達が登った弥彦山の表参道は、コシノコバイモが探しやすいのですが、オオミスミソウは群生していません。チラホラと咲いてる感じなので、yasioさんオススメの裏参道コースがよいと思いますよ。お花満載🌸で素晴らしいそうです。
三彦山、ゲンちゃんさんも狙っているとウッドさんが話していました。わたしは雪彦山には登ってないのに、福岡の英彦山に登るハメになりそーです🤣
もともと角田山に行く計画だけでしたが
近くににほん三彦山の弥彦山があることに
気がつきました!げんちゃんさんがriepicoさんのレコで登ると行ってたのを思い出しましたよ。あやちゃんは雪国植物園でいい!って最初はなってましたが、ピークハントに付き合ってもらいました。ところが思いの外調べていたら、弥彦山ま花が凄いことを知り、アヤちゃんのテンションもアップ笑
実際に行ってみるとカタクリやコシノコバイモが
どっさり💦コシノコバイモは探すのが大変な覚悟でいましたが、いくらでも咲いてる状況にびっくりしましたよ。さらにはヤマガラ餌やりスポットやシロバナカタクリまで見ることができて最高でした😊
行くならこの季節がオススメですよ😊
日本三彦山はリーチになりましたけど
残りの福岡はなかなか行く機会がないなーと
いう感じです😅
こんにちは😊
今回も遠くまで、充実の遠征ですね👏
可愛いお花がいっぱいで、お花図鑑を見ているようです🥰
夕暮れ時の海の風景もとっても美しいですね✨
弥彦山と角田山は春に訪れたい山リストに入れていたのですが、おふたりのレコで、ますます行きたくなりました💓
実は娘がこの辺りに住んでいるんですが、今は山に興味がなくって、「ここらへんはどこにも行くところ無い」なんて勿体無いことを言っています🥲
娘さんがこの辺りにお住まいだなんて、実に羨ましいです。角田山と弥彦山は、可愛いお花がいっぱいで、見逃したお花もあり、花好きにはたまらないお山です🌸
わたし達は花目的なので、花が開く11時スタートにしました。朝早くスタートすると、ほとんどの花は閉じてるのでもったいないかな〜(ピストンなら、下山で見られますが)
下山に使った灯台コースは、海を見ながら降りるので最高です♪遅いスタートだから夕暮れになりましたが、晴れてたら海はブルー&グリーンで綺麗ですよ。
海の幸も美味しかったし、カニを食べられなかったのが心残り🤣今すぐにでも再訪したいくらい気にいってしまいました!
新潟は遠いですが、お花好きなら一度は行っても損はないと思いますよ😊
たくさん咲いてるだろうと思いながら行きましたが、ここは想像以上の花だらけの山でした💦
後で写真のセレクトが大変だな〜と思いながらも撮りまくり
気がつけばすごい枚数に😅
娘さんはきっと若いでしょうから、田舎で何も無い!みたいな感覚なんですかね。
われわれからすると憧れの山と花の宝庫なんですけどね😊
弥彦山と角田山のセットは花の季節に
いつか、ぜひ行ってみてください。とてもオススメです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する