記録ID: 6632868
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鹿嶋神社から金原山〜三床山、超ハードなアカヤシオ見物
2024年04月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:05
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:06
距離 14.9km
登り 1,089m
下り 1,094m
7:51
46分
スタート地点
9:57
13分
烏ヶ岳
12:34
13:14
13分
ヤシオ山
15:26
15:44
3分
烏ヶ岳
16:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には稜線歩き。 時々岩場がありますが、難儀するような場所はありません。 とは言え、急坂も多いので滑落注意。 沢コースは急な上に足元が滑りやすい場所があります。 |
写真
感想
アカヤシオの時期に行っておきたいと思っていた三床山と金原山(283山)。
自転車を使う案も考えましたが、丁度良いトレーニングになるかと思い、往復する計画をしていました。
そしてチャンスが巡ってきたので、計画を実行してきました。
序盤から調子が出ず妙に疲れます。
最近の寝不足と、急に上がった気温のせいだと思いますが、あまりにもしんどい。
イマイチパッとしないアカヤシオを見ながら、何とか先に進みます。
どうにか往路での最後の難所をクリアした先では、ヤシオ山のアカヤシオが出迎えてくれました。
ハズレ年なのでしょうが、それでも満足のいく光景。
金原山登頂後、戻ってゆっくり花鑑賞しました。
復路がまた大変で、アップダウンに苦しめられた上に水不足。
1.7ℓで足りないとは誤算でした。
三床山には気力を振り絞って登頂。
どうにか予定のルートを歩いて帰って来た時には、皇海山から帰って来た時のような疲労感がありました。
アカヤシオより疲れの印象が強い山行になってしまいました。
古賀志山大周回と同程度の山行でこの疲労感とは・・・鍛え直す必要がありそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
駐車場最後の2台のうちの1台が私でした。
駐車場から車で出る時にお会いしてます。
かなりお疲れな様子が醸し出されて居ましたが、レコを拝見してなるほど…と。
この日は急激に暑くなりましたよね💦
縦走は景色が良いですが、ずっとお日様に照らされるので、こんな日は辛くなると思います。身体も暑さに慣れてませんし。頭痛も熱中症気味だったのかもしれませんね😓
無事に下山できて何より良かったです❣️
女性2名が乗った車が出て行ったのは記憶にあります。
グダグダな姿をお見せしてしまい、お恥ずかしい限りです。
こう言った経験は何度かしているので、何とかなるとは思っていましたが、水が少ないのは不安材料でした。
経験上熱中症ではなかったと思いますが、無理は禁物ですね。
もっとも、少し無理をしないと体力向上にならないと言うジレンマが・・・
私もミツマタを見に行きたかったのですが、混雑必至だったので止めておきました。
maroeriさんはハナネコまで見られたようで、羨ましいです。
あの近辺の沢沿いはネコノメが多いので、来年機会があれば行ってみたいです。
ゆるい山ばかりでは、トレーニングにはならない、って気持ちわかります。同じ山に何度も登ったとしても、その時の年齢や体調や天気など、全く同じということは無いので都度都度自分自身と相談しながら歩くのみ。無理は禁物と自分に言い聞かせてます😅
もっとも、それが一番難しい・・・(汗)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する