記録ID: 6643363
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(ヤビツ峠↑大倉↓)
2024年04月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:08
距離 14.2km
登り 1,067m
下り 1,539m
14:17
ゴール地点
天候 | 下界は曇りだが山は雨とみぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
新大日。このあたりで雨がみぞれになり、(非常食も忘れたので)心細くて撤退を考えていたところ、歩荷のお兄さんが上がってくるのが見えた。食料を運び上げるくらいだから山頂まで行っても大丈夫だろうと気を取り直す。
装備
備考 | 手袋(鎖場用)を持っていくべき。 |
---|
感想
一度丹沢に行きたいと思っていたところ、東京にいて仕事が入っていない日があったので、思い立ってロマンスカーに乗って登りに行く。バスが朝1本と、アクセスが厳しいが、よく整備された道で登山客も多い。上のほうは小雨だったが、晴れていたらいい眺めだっただろう。
関西にたとえると、登り始めは水越峠から大和葛城山に登るダイトレのような木段の急登。上の方は標高が高く温度差が大きいので、大峯山系に行くくらいの心づもりが必要だった。表尾根は気持ちいいルートだが、登り返しが多くて累積標高が1100メートルもあるので、金剛山を2回登るくらいの体力が必要だと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fea7bce780b65681afaae8f7745dce741.jpeg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人