記録ID: 6644733
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
銚子ヶ口/銚子(杠葉尾登山口から)
2024年04月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:10
距離 17.2km
登り 1,504m
下り 1,519m
16:19
天候 | 晴れ 暑すぎずカラッとして歩きやすい一日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
杠葉尾→銚子ヶ口・・・一般的な登山道。沢沿いにやや踏み跡の薄い箇所あり。 銚子ヶ口ー銚子・・・銚子ヶ口直下のコル付近、水舟の池付近等、平坦で進路がわかりにくく感じました。大峠付近、舟窪を過ぎた付近、アセビやシャクナゲのブッシュで迂回路を探しました。銚子の北側斜面、地盤がもろい急斜面で特に下りは気を遣いました。また細かいアップダウンを繰り返すので、特に復路後半は足に疲れが出ました。 銚子ヶ口→風越谷林道・・・林道終点まで急斜面の九十九折が続きます。時間の割に距離が進んでいない感がありました。登りに使うのはつらいかもしれません。 林道に入ってからも荒れていて歩きにくく、時間の短縮になっていない感がありました。またコンクリ舗装の上を流れる水で大変滑りやすくなっています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
竜王シリーズは一休み。ヤツが来る前に、鈴鹿十座全山登頂を達成するため銚子ヶ口に行ってきました。しかも山頂登頂だけでなく、赤線繋ぐため銚子までの往復を計画。片道4時間想定で往路それ以上かかりそうなら撤退も視野に進みました。
銚子ヶ口から先は破線の難路のマップ通り、上に記したようにいろんな面でやや難易度の高いコースでした。しかもピークが連続し、アップダウンを何度も繰り返すので疲労がどんどん蓄積されます。
なかなかしんどかったですが、その分変化に富みとても面白い山行となりました。
眺めは銚子ヶ口東峰直下から見る鈴鹿「山脈」の大パノラマが大変素敵でした。一般的にはこの景色を見るために、山頂ピストンだけでも十分値打ちはあると思います。
少し時間がかかってしまいましたが、鈴鹿セブンに続いて十座も登頂達成!
あとは鈴鹿県境稜線踏破の未踏区間を繋ぐのが、近い内の目標です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する