ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6655122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ッ峠山~清八山~笹子ヘロヘロ縦走

2024年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
18.4km
登り
1,583m
下り
1,582m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:36
合計
7:55
8:33
15
8:53
8:53
18
9:11
9:11
4
9:15
9:15
12
9:27
9:28
15
9:43
9:44
11
9:55
9:56
11
10:07
10:08
30
10:38
10:46
9
10:55
10:55
9
11:04
11:07
13
11:20
11:20
6
11:26
11:27
45
12:12
12:12
4
12:16
12:16
6
12:22
12:30
13
12:43
12:44
33
13:17
13:20
13
13:33
13:33
14
13:47
13:48
3
13:51
13:52
20
14:12
14:12
4
14:16
14:22
49
15:28
15:28
34
16:02
16:02
7
16:09
16:09
19
16:28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタートは三つ峠駅です
2024年04月13日 08:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 8:33
スタートは三つ峠駅です
登山口までの途中にあるグリーンセンターの駐車場にトイレあり
2024年04月13日 08:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 8:51
登山口までの途中にあるグリーンセンターの駐車場にトイレあり
憩いの森公園の駐車場ではコヒガンサクラが満開
2024年04月13日 09:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 9:17
憩いの森公園の駐車場ではコヒガンサクラが満開
なに気にキツい傾斜の舗装路歩きが1時間弱続き、ようやくトレイルに入りました
2024年04月13日 09:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 9:27
なに気にキツい傾斜の舗装路歩きが1時間弱続き、ようやくトレイルに入りました
こちらが達磨石ですかね?
2024年04月13日 09:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 9:31
こちらが達磨石ですかね?
道はよく整備されて歩きやすいので、グングンを標高を上げられます
2024年04月13日 10:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/13 10:01
道はよく整備されて歩きやすいので、グングンを標高を上げられます
達磨石から40分ほどで馬返しに到着
2024年04月13日 10:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 10:13
達磨石から40分ほどで馬返しに到着
馬返しから先はさすがに傾斜が厳しくなりました
2024年04月13日 10:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 10:29
馬返しから先はさすがに傾斜が厳しくなりました
ヒーヒーいいながら足を運ぶこと30分ほどで八十八大師に到着。ベンチなどありましたのでへたり込んで休憩
2024年04月13日 10:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/13 10:49
ヒーヒーいいながら足を運ぶこと30分ほどで八十八大師に到着。ベンチなどありましたのでへたり込んで休憩
ただ、その先は尾根歩きではなく南斜面をトラバースして行きます
2024年04月13日 10:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 10:53
ただ、その先は尾根歩きではなく南斜面をトラバースして行きます
ダイナミックな景観だな〜と思ったらコチラが屏風岩ですかね。ロッククライミングしている人たちが多数
2024年04月13日 11:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/13 11:10
ダイナミックな景観だな〜と思ったらコチラが屏風岩ですかね。ロッククライミングしている人たちが多数
三ッ峠山荘に到着
2024年04月13日 11:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 11:23
三ッ峠山荘に到着
山荘からの富士山の眺め
2024年04月13日 11:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 11:23
山荘からの富士山の眺め
三ッ峠山を構成する三座のひとつ木無山へ行ってみたところ、ピークには入れない感じでした
2024年04月13日 11:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 11:29
三ッ峠山を構成する三座のひとつ木無山へ行ってみたところ、ピークには入れない感じでした
木無山と三ッ峠山荘の間にあった展望岩
2024年04月13日 11:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 11:32
木無山と三ッ峠山荘の間にあった展望岩
展望岩からの眺望に喜ぶおっさん
2024年04月13日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/13 11:32
展望岩からの眺望に喜ぶおっさん
三ッ峠山荘に戻る手間にあったベンチで昼食
2024年04月13日 11:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 11:46
三ッ峠山荘に戻る手間にあったベンチで昼食
昼食後は開運山を目指します。四季楽園を通過
2024年04月13日 12:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 12:18
昼食後は開運山を目指します。四季楽園を通過
NHKのFM電波塔の下を登り込んで行きます。なに気にキツい傾斜でした(^_^;)
2024年04月13日 12:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 12:22
NHKのFM電波塔の下を登り込んで行きます。なに気にキツい傾斜でした(^_^;)
そして三ッ峠山(開運山)の山頂に到着〜ッ
2024年04月13日 12:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/13 12:25
そして三ッ峠山(開運山)の山頂に到着〜ッ
本日の最高標高地点に到着して喜ぶおっさん
2024年04月13日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/13 12:23
本日の最高標高地点に到着して喜ぶおっさん
開運山からの富士山の眺め
2024年04月13日 12:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 12:27
開運山からの富士山の眺め
手前は黒岳ですかね。奥の方には南アルプスがずら〜っと
2024年04月13日 12:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 12:27
手前は黒岳ですかね。奥の方には南アルプスがずら〜っと
手前は先ほど立ち寄った木無山でしょうか? 奥には毛無山かな?
2024年04月13日 12:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 12:27
手前は先ほど立ち寄った木無山でしょうか? 奥には毛無山かな?
丹沢主脈方面
2024年04月13日 12:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 12:30
丹沢主脈方面
お次に御巣鷹山へ向かいます
2024年04月13日 12:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 12:40
お次に御巣鷹山へ向かいます
手書きの山頂標識
2024年04月13日 12:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 12:46
手書きの山頂標識
御巣鷹山にも電波塔が建ってます
2024年04月13日 12:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 12:46
御巣鷹山にも電波塔が建ってます
お次は清八山方面に向かいますが、けっこう標高を下げます…こんな急降下の場所もあり(゜Д゜)
2024年04月13日 13:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 13:08
お次は清八山方面に向かいますが、けっこう標高を下げます…こんな急降下の場所もあり(゜Д゜)
30分ほどで茶臼山を通過
2024年04月13日 13:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 13:22
30分ほどで茶臼山を通過
下って…
2024年04月13日 13:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 13:30
下って…
上ってのアップダウンの連続ノックが今回も…
2024年04月13日 13:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 13:32
上ってのアップダウンの連続ノックが今回も…
大幡山を通過
2024年04月13日 13:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 13:35
大幡山を通過
さらにアップダウンを繰り返して大幡八丁峠を通過
2024年04月13日 13:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 13:53
さらにアップダウンを繰り返して大幡八丁峠を通過
稜線歩きで峠を過ぎれば当然上りなわけで(*´Д`*)
2024年04月13日 14:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 14:03
稜線歩きで峠を過ぎれば当然上りなわけで(*´Д`*)
オロッ(゜Д゜) 視界が開けた先に見えたのは
2024年04月13日 14:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 14:08
オロッ(゜Д゜) 視界が開けた先に見えたのは
清八山の山頂でした〜
2024年04月13日 14:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 14:10
清八山の山頂でした〜
もう午後ですし、春霞なのかあんまりクリアではなかったですが、眺望を堪能します。ぼや〜っとですが、八ヶ岳も見えてました
2024年04月13日 14:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 14:13
もう午後ですし、春霞なのかあんまりクリアではなかったですが、眺望を堪能します。ぼや〜っとですが、八ヶ岳も見えてました
南アルプスの眺め
2024年04月13日 14:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 14:13
南アルプスの眺め
黒岳とトンガッタ山容は釈迦ヶ岳ですかね
2024年04月13日 14:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 14:13
黒岳とトンガッタ山容は釈迦ヶ岳ですかね
富士山方面
2024年04月13日 14:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 14:13
富士山方面
御正体山と丹沢方面
2024年04月13日 14:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 14:13
御正体山と丹沢方面
本日のミッションは達成しましたので、清八峠から下山開始
2024年04月13日 14:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 14:18
本日のミッションは達成しましたので、清八峠から下山開始
道はよく整備されて歩きやすく、傾斜も穏やかなの下りの苦手なへたれハイカーのアタシには助かります
2024年04月13日 14:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 14:50
道はよく整備されて歩きやすく、傾斜も穏やかなの下りの苦手なへたれハイカーのアタシには助かります
登山口まで下りてきました
2024年04月13日 15:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 15:15
登山口まで下りてきました
変電所の横を通って笹子駅に向かいます
2024年04月13日 15:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 15:30
変電所の横を通って笹子駅に向かいます
つくしなんて見るのは久しぶり
2024年04月13日 16:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 16:09
つくしなんて見るのは久しぶり
笹子駅でゴール。無事に到着してよかった〜
2024年04月13日 16:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 16:32
笹子駅でゴール。無事に到着してよかった〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

えーと、三ッ峠山へと登ってきました。

三ッ峠山ってかなり人気の山ですよね。
ビギナーにもオススメの山としてガイドブックやWebでも紹介されていますし、ヤマノススメではアオイさんたちが高尾山の次に登ったくらいだったので、アタシもへたれな山行を始めたばかりのころから、行こうと思っておりました。
ですが、人気のある分混雑するんだろうなぁ~とか、アタシの住んでいるトコからはイマイチ遠いよなぁ~などと思ってグズグズしているうちに、なんとなく行きそびれていたんですよね。
しかし、昨年の12月に秀麗富嶽十二景の本社ヶ丸~清八山を縦走した際に、清八山から続く稜線の先に座す三ッ峠山を見て、この稜線を歩くのも楽しそう! と思いました。
そこで、先達の皆さんの山行記録を見て(参照させていただいた皆さま、ありがとうございます)、三つ峠駅~三ッ峠山~清八山~笹子駅という縦走を計画したのでした。
ただ、このコースは距離は18kmを超え、累積標高は1600mほどあるなかなかハードな行程。なによりCTは10時間を超えるので、出足の遅いへたれハイカーのアタシは日が長くなる時期を待って、ようやく今回腰を上げた次第です。

前回の山行に引き続き今回も富士急行を利用しました。
大月駅7時55分発に乗るため、急いで中央本線から乗り換えたのですが、富士急行のホームに停まっていた車両はすでに満車状態でした。ハイカーの姿も多く、これらの方々もほとんどが三ッ峠山へと行くものと思ったのですが、案に反して三つ峠駅で降車したハイカーは、アタシを含めて10名足らず…あの多くのハイカーたちはどちらに行ったのでしょうかね?

それはさておき、三つ峠駅でもそもと用意をしてスタートです。
1時間ほどは舗装路歩き。舗装路はついついペースが速くなるのと、意外に傾斜がある道だったこともあって、トレイルになる達磨石の取付口に着くころには息が上がってました(^_^;)

ともあれ息を整えてトレイルに入ります。
傾斜はそこそこあるもののよく整備された道でしたので、へたれハイカーのアタシでもグングンと高度を上げられました。
40分ほどで馬返しを通過すると、やや傾斜はキツくなり、路面にも露岩が増えてきます。古くからの修験道の山ということで、道の途中には多くの石仏や石碑などが見受けられましたね。
そんな中、息を切らして足を運ぶこと30分ほどで八十八大師に到着。その先の白雲荘跡を過ぎた辺りから尾根から離れ、トラバース道になります。行く手を見ると岩が切り立つダイナミックな景観。屏風岩ですね。

そんなこんなで、三ッ峠山荘に到着しました。
なお、三ッ峠山は、開運山、御巣鷹山、木無山の三座の総称だそうで、今回の山行の計画時には。時間が厳しいようならイチバン東に位置する木無山はスルー予定でした。
しかしへたれハイカーのアタシにしては頑張ってCTを巻いたので、立ち寄ってみます…ピークには入れない感じでしたが。

昼食休憩後に目指すは最高峰の開運山。
電波塔の建つ結構な傾斜を登り込んでいくと、立派な石碑がある山頂に到着しました。

山頂からは富士山はもちろん、まだまだ雪を冠した南アルプスの面々がズラ~ッと見渡せたほか、丹沢方面も遠望できました。春霞なのか空気のクリア度はイマイチでしたけどね(*^_^*)

お次にこれまた電波塔の建つ御巣鷹山を過ぎた後は、清八山を目指しての稜線歩きです。
御巣鷹山から一気に200mほど高度が下がりますので、下りが苦手なアタシはちょっと難儀しました(-_-)
その後も茶臼山、大幡山といったピークがあるので上って下ってが連続するアップダウンの連続ノック…稜線歩きなのでまぁ仕方がないですが。
大幡八丁峠を過ぎて、清八山へたどり着くころにはすっかりヘロヘロになってました。

ただ、清八峠から笹子方面へのトレイルは、よく整備された歩きやすい道で傾斜もそんなにはキツくありません。
計画時には今回のコースを逆に歩くことも考えたのですが…やっぱりヘロヘロの身にとっては、下山路の傾斜が穏やかな方が正解でした。

ってな感じで、下りが苦手なへたれハイカーのアタシでも割とすんなりと登山口まで下りまして、その後は変電所脇を通って笹子駅に無事ゴールできました。
ヘロヘロにはなったものの、CTよりも大分巻いての到着。これはやっぱりコースがよかったってことでしょうかね?




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

お久しぶりです。
ここのところ私が行きたいと思っている山域を先に行って下さるので大いに参考にさせて頂いています(笑)。
三つ峠から笹子駅は年内にと狙っていました。九鬼山、レポありがとうございました。成木尾根等いくつもも参考にさせていただきました。秀麗富岳は私もいつか完登したいと思っています。やはり雁ヶ腹摺山と姥子山は行きずらいですよね。私もどう行こうか悩んでいます。古河城跡は私が行った頃はまだ土手に案内標識が1本立っていただけでした。本佐倉城は全容がわからず終いで帰って来た記憶があります。埼玉の比企城郭群は行かれましたか?腰越城や杉山城はコンパクトですが面白かったです。仕事の関係で連休もなく日曜も休みではなくなり朝4時出社となってしまったので土曜の山行も次の日を気にしながらになってしまいました。まあ平日休みものんびりで良いですがあまり人に会わない山域は少し寂しくもあります。GWに今年初めての連休が取れそうなのでどこに行こうかと考えているこの頃です。今後も良き山行を。レポ楽しみにしています。
2024/4/21 19:17
takuyaさん
コメントありがとうございます。
比企の城跡は、菅谷館跡に行ったことがあるくらいで、杉山城はもとより松山城跡にも行ったことがなく、行こう行こうと思っているのですが…。
秀麗富嶽十二景ハントはお互い頑張りましょう! 最大の難関は奈良倉山へのアクセスだと思っております…。
2024/4/21 22:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら