ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666541
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

夕張岳(大夕張コース)

2015年06月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
13.5km
登り
1,173m
下り
1,174m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:53
合計
7:23
距離 13.5km 登り 1,173m 下り 1,174m
5:41
11
スタート地点
5:52
6:01
59
7:00
34
7:34
13
7:47
20
8:07
14
8:21
11
8:32
12
8:49
8
8:57
4
9:01
6
9:07
21
9:28
9:58
20
10:18
7
10:25
5
10:30
8
10:38
5
10:43
11
10:54
10:55
4
10:59
11:00
7
11:07
12
11:19
17
11:36
11:43
7
11:50
11:51
20
12:11
12:12
10
12:22
12:25
39
13:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場。到着時点で,最もゲート寄りはあと一台,2番目の3台目に入りました。下山時では,左股橋までの駐車スペースはほぼ満車,路上駐車もあり,橋手前のスペースにも駐車している車がありました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はなし。
馬の背コースを下山に使うと,たいへんに滑りやすくって苦労しそうな箇所が少なくとも2か所ありました。
林道ゲート前から出発。直前に到着された方が先行しておられます。
2015年06月26日 05:45撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 5:45
林道ゲート前から出発。直前に到着された方が先行しておられます。
冷水コースと馬の背コースとの分岐。馬の背から登るため,左手へ。
2015年06月26日 05:51撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 5:51
冷水コースと馬の背コースとの分岐。馬の背から登るため,左手へ。
分岐からすぐに夕張ヒュッテ。きれいになりました。
2015年06月26日 06:01撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 6:01
分岐からすぐに夕張ヒュッテ。きれいになりました。
馬の背コース入口,入山者数のカウンターを押して進みます。50番でした。
2015年06月26日 06:01撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 6:01
馬の背コース入口,入山者数のカウンターを押して進みます。50番でした。
すぐに急登が始まりますが,出だしがドロドロで,とても滑ります。疲れた脚でここを下るのは・・・
2015年06月26日 06:02撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 6:02
すぐに急登が始まりますが,出だしがドロドロで,とても滑ります。疲れた脚でここを下るのは・・・
登山道に朝日が差し込んできています。もう暑さを感じ始めました。
2015年06月26日 06:14撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 6:14
登山道に朝日が差し込んできています。もう暑さを感じ始めました。
一の越の標識。この直前に超えたピーク(924m)までに,顔面から汗がしたたり落ちるほどになりました。
2015年06月26日 06:42撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 6:42
一の越の標識。この直前に超えたピーク(924m)までに,顔面から汗がしたたり落ちるほどになりました。
二の越を通過,標識は藪の中に倒れていました。
2015年06月26日 07:03撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 7:03
二の越を通過,標識は藪の中に倒れていました。
二の越を過ぎて,木の間から垣間見えた滝ノ沢岳。
2015年06月26日 07:08撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 7:08
二の越を過ぎて,木の間から垣間見えた滝ノ沢岳。
冷水コースとの合流点。前方から団体と思われる大げえが聞こえ始め,程なく先を譲っていただきました。
2015年06月26日 07:12撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 7:12
冷水コースとの合流点。前方から団体と思われる大げえが聞こえ始め,程なく先を譲っていただきました。
シラネアオイの群生地,石原平を通過(写真は合成してあります)。
4
シラネアオイの群生地,石原平を通過(写真は合成してあります)。
望岳台ですが,団体が占拠中。かろうじて標識を写して先へ。
2015年06月26日 07:48撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 7:48
望岳台ですが,団体が占拠中。かろうじて標識を写して先へ。
望岳台から上がってすぐの地点からの芦別岳。
2015年06月26日 07:49撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 7:49
望岳台から上がってすぐの地点からの芦別岳。
初めて山頂が見通せた地点です。正に雲一つない晴天でした。
2015年06月26日 07:52撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 7:52
初めて山頂が見通せた地点です。正に雲一つない晴天でした。
憩いの沢。上流方向にはまだ雪が。
2015年06月26日 08:09撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 8:09
憩いの沢。上流方向にはまだ雪が。
前岳湿原入口。後続の団体との間を開けたいので水分補給のみで前へ。
2015年06月26日 08:16撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 8:16
前岳湿原入口。後続の団体との間を開けたいので水分補給のみで前へ。
男岩。笹の背が高く,風が通りません。
2015年06月26日 08:23撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 8:23
男岩。笹の背が高く,風が通りません。
ガマ岩。偶然に飛行機雲が。
2015年06月26日 08:30撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 8:30
ガマ岩。偶然に飛行機雲が。
ひょうたん沼。ここも風が通りません。
2015年06月26日 08:35撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 8:35
ひょうたん沼。ここも風が通りません。
蛇紋岩崩壊地に入ります。少し涼しい風が抜け,ほっと一息。ミヤマアズマギクなどを眺めながらのんびり歩行に。
2015年06月26日 08:37撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 8:37
蛇紋岩崩壊地に入ります。少し涼しい風が抜け,ほっと一息。ミヤマアズマギクなどを眺めながらのんびり歩行に。
再び笹の刈り分け道を通り抜け,1400m湿地に入ります。
2015年06月26日 08:46撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 8:46
再び笹の刈り分け道を通り抜け,1400m湿地に入ります。
お花畑の標識。前岳湿原に入ってからここまでに,シナノキンバイ,ハクサンチドリ,ハクサンイチゲ,ムシトリスミレ,シロウマアサツキなどなどが。
2015年06月26日 08:51撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 8:51
お花畑の標識。前岳湿原に入ってからここまでに,シナノキンバイ,ハクサンチドリ,ハクサンイチゲ,ムシトリスミレ,シロウマアサツキなどなどが。
釣鐘岩への登りにさしかかり,暑さがこたえ始めています。冷水を多めに補給。
2015年06月26日 08:59撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 8:59
釣鐘岩への登りにさしかかり,暑さがこたえ始めています。冷水を多めに補給。
吹き通しです。ユウバリソウなど眺めながら通過。
2015年06月26日 09:04撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 9:04
吹き通しです。ユウバリソウなど眺めながら通過。
吹き通しを抜けてすぐに金山ルートとの分岐。正念場の急登の始まりです。山頂までの間に1名の下山者とスライド。
2015年06月26日 09:08撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 9:08
吹き通しを抜けてすぐに金山ルートとの分岐。正念場の急登の始まりです。山頂までの間に1名の下山者とスライド。
山頂手前の窪地と祠。そのまままっすぐ山頂へ。
2015年06月26日 09:27撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 9:27
山頂手前の窪地と祠。そのまままっすぐ山頂へ。
山頂。気持ちの良い弱い風が吹き抜けていきます。
正面は芦別岳。
2015年06月26日 09:30撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/26 9:30
山頂。気持ちの良い弱い風が吹き抜けていきます。
正面は芦別岳。
登山道方向。登山ルートが確認できます。
2015年06月26日 09:35撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 9:35
登山道方向。登山ルートが確認できます。
大雪山方向。肉眼では,中央の雲の下に大雪の山が一瞬だけ見えました(一瞬のため同定できず)。
2015年06月26日 09:36撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 9:36
大雪山方向。肉眼では,中央の雲の下に大雪の山が一瞬だけ見えました(一瞬のため同定できず)。
改めて芦別岳方向。
山頂到着から間もなく,後続の方々が到着。
一人静かな山頂は10分ほど。
2015年06月26日 09:34撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 9:34
改めて芦別岳方向。
山頂到着から間もなく,後続の方々が到着。
一人静かな山頂は10分ほど。
再び吹き通しを通過,吹き通しでの花々です。
ユウバリソウ,ユウバリキンバイ,ナンブイヌナズナ,ユキバヒゴタイ(蕾)でしょうか。
5
再び吹き通しを通過,吹き通しでの花々です。
ユウバリソウ,ユウバリキンバイ,ナンブイヌナズナ,ユキバヒゴタイ(蕾)でしょうか。
蛇紋岩崩壊地まで戻って山頂方向。ズームアップすると,山頂で移動している登山者が多数見えました。
2015年06月26日 10:55撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 10:55
蛇紋岩崩壊地まで戻って山頂方向。ズームアップすると,山頂で移動している登山者が多数見えました。
男岩を通り過ぎて,下山方向。
2015年06月26日 11:05撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 11:05
男岩を通り過ぎて,下山方向。
途中,中間点の望岳台で休憩を取り,馬の背との分岐を通過。左手の冷水コースへ。
2015年06月26日 12:10撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 12:10
途中,中間点の望岳台で休憩を取り,馬の背との分岐を通過。左手の冷水コースへ。
冷水の沢で,顔の汗をぬぐいました。
2015年06月26日 12:24撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 12:24
冷水の沢で,顔の汗をぬぐいました。
風の通らない登山道を下りますが,暑さで足が重くなってきます。
2015年06月26日 12:55撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 12:55
風の通らない登山道を下りますが,暑さで足が重くなってきます。
ヒュッテへの分岐まで下山。冷水コースの入山者のカウンターの数字は422でした。
2015年06月26日 12:59撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 12:59
ヒュッテへの分岐まで下山。冷水コースの入山者のカウンターの数字は422でした。
駐車スペース手前の小滝。
2015年06月26日 13:04撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 13:04
駐車スペース手前の小滝。
ゲートまで下山。
多くの車が駐車しています。
2015年06月26日 13:05撮影 by  SP590UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 13:05
ゲートまで下山。
多くの車が駐車しています。

感想

久しぶり(09年7月以来)の夕張岳でしたが,平日も関わらず盛況。それなりに人出はあるだろうと予測して日の出前に自宅を出ましたが,正解だったようです。夕張岳はいつも馬の背から上がり冷水を下るルートですが,今回も同じに。馬の背コースはこれほど滑りやすかっただろうかと思いながら冷水との分岐に。
途中,先行していた2組か3組の団体と遭遇し,先行させてはもらいましたが,その喧噪さはちょっと苦手。山頂での一人静かな時間を10分ほどとはいえ確保できましたので,ほっとしました。
上空はしっかりと晴れわたり,暑さが身に染みるほど。残念ながら遠望は利きませんでしたが,天気に恵まれ,いい山歩きになったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら