ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666619
全員に公開
ハイキング
白山

▼北陸遠征白山(御前峰.大汝山)観光新道で登り砂防新道でおりる

2015年06月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
16.1km
登り
1,644m
下り
1,642m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:28
合計
8:24
6:49
115
8:44
8:45
51
9:36
9:37
22
9:59
9:59
36
10:35
10:35
98
12:13
12:20
3
12:23
12:26
35
13:01
13:16
16
13:32
13:32
29
14:01
14:01
14
14:15
14:15
16
14:31
14:31
20
14:51
14:52
17
15:09
15:09
4
15:13
ゴール地点
天候 晴と曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場
 ○市之瀬駐車場
  見た目数百台。無料、舗装、柵等なし、24時間出入り可能
  トイレはビジターセンター隣にあり。水洗、水道あり、TPあり
 ○別当出合駐車場
  見た目数百台。無料、舗装、柵等なし、24時間出入り可能
  トイレは450m離れた別当出合にあり。駐車場にはない。
  ※マイカー規制時には、市之瀬までしか車で入れない

▼ポスト
 別当出合にある休憩舎の中

▼白山白川郷ホワイトロード通行情報(旧白山スーパー林道)
 ※平成27年6月13日(土)馬狩料金所(岐阜県側)〜白川郷展望台 開通
 ※平成27年6月14日(日)中宮料金所(石川県側)〜栂の木台駐車場 開通
  この時期、通行料¥1100
 ※平成27年6月25日(木)から全線開通
  軽自動車 片道¥1400 往復割引¥2200
  6月〜8月  午前7時〜午後6時 出口閉門午後7時
  9月〜11月 午前8時〜午後5時 出口閉門午後6時
 ※二輪車、歩行者、夜間通行禁止
 http://www.gifu-shinrin.or.jp/rindo/
 http://hs-whiteroad.jp/

▼参考
○白山ベストガイド(白山登山の情報ポータルサイト)
 http://www.kagahakusan.jp/
○白山の施設・登山道の状況
 http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/attention.html
○岐阜県内道路通行止め情報
 http://douro.pref.gifu.lg.jp/Road_Maintenance/kisei.asp
コース状況/
危険箇所等
○観光新道
 別当出合から急坂で一気に標高稼ぐ。稜線に出たあとは快適な尾根歩き。
 雪は数か所あるけど、どれも尾根上なので傾斜は厳しくない。
 気温上昇で表面グズグズなので、アイゼンは不要。
 よくしまっているので踏み抜きもない。
 ただし、黒ボコ岩の手前の雪渓トラバースは注意が必要。

○砂防新道
 距離にして100mほど観光新道より短いらしい。
 登山道自体の傾斜は観光新道ほど厳しくない。
 白山登山のほとんどの人はココの往復だとか。
 眺望は圧倒的に観光新道のほうがよい。
 雪渓トラバース、残雪は砂防新道のほうがはるかに多い。
 厄介なスノーブリッジも2箇所ほどあった。
 もう崩壊しているでしょうけど。
 
○阿弥陀ヶ原
 一面、雪。靄が出ていたら迷い注意箇所。一応、要所に棒が立ってる。

○室堂平〜山頂(御前峰)
 多少、ガレてるだけで特に危険個所なし。

○御前峰〜お池めぐり〜大汝峰
 急傾斜なくだり。池の周辺は地図に載らない踏み跡が多数。
 ガスの時は要注意。大汝峰はガレ坂の登り。

○大汝峰〜室堂平
 傾斜の緩い雪渓トラバースと大雪渓トラバースあり。
 どちらも雪面グズグズで恐怖感は無かったですけど、天候によっては
 凍結するので、それ相応の装備はあったほうがよいかと思います。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○白山温泉 永井旅館
  11:00-20:00 \600 期間営業(4月下旬 〜 11月初旬)
  石川県白山市白峰ノ38番地 076-259-2339
  http://www.hakusan-nagai.jp/nagai_ryokan

▼食事
 ○そば処まつや
  9:00-20:00(LO19:30) 無休 P20台
  福井県勝山市平泉寺町平泉寺65-7 0779-88-2047
  http://duallife.net/matsuya/

▼バッチ
 ○室堂平の売店
  7種類。各500円。売店の営業は7月1日からだけど、
  宿泊手続所では、バッチとステッカーの購入のみできる。
 ○白山比弯声勹宮(未確認)
  室堂にある白山比弯声勹宮で年号入りのバッチが買えるらしい。
  まだ営業してなかったので未確認。
  確か他にも白山のバッチを買えるところがあったはず。忘れたけど。

▼ジゲス
 ○ハニー(福井県の総合食品スーパー)
  http://www.honey.jp/
 ○芦見屋(福井県大野市拠点)
  http://honey.ashimiya.com/cgi-bin/index.html

▼参考
 ○農村郷土料理百選
  http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/
 ○うらら白山人(白山周辺各種パンフレットDL可能)
  http://www.urara-hakusanbito.com/
今日の朝飯。全部半額主義。白とろろと黒とろろは色が黒いか白いかの違いだけで、味には変わりはなった
2015年06月21日 21:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/21 21:31
今日の朝飯。全部半額主義。白とろろと黒とろろは色が黒いか白いかの違いだけで、味には変わりはなった
市之瀬ビジターセンター前の駐車場。ここで車中泊した理由は、さらに奥にある別当出合駐車場にはトイレがないから。奥の左の建物は、白山温泉永井旅館。右のはビジターセンター
2015年06月22日 06:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 6:17
市之瀬ビジターセンター前の駐車場。ここで車中泊した理由は、さらに奥にある別当出合駐車場にはトイレがないから。奥の左の建物は、白山温泉永井旅館。右のはビジターセンター
奥の方にも止められそう。
2015年06月22日 05:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 5:53
奥の方にも止められそう。
すきっと青空。見えてるのは、きっと白山でしょう
2015年06月22日 05:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 5:53
すきっと青空。見えてるのは、きっと白山でしょう
市之瀬ビジターセンター隣にあるトイレ。水洗。無料。水道あり。TPあり
2015年06月22日 05:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 5:53
市之瀬ビジターセンター隣にあるトイレ。水洗。無料。水道あり。TPあり
別当出合駐車場まで移動。2段になってて、かなりの台数止められる。車で来れるのは、この時期のみ。シーズン中にはマイカー規制かかって市之瀬までしか入れない。市之瀬ビジターセンターからここまで9km。
2015年06月22日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 6:39
別当出合駐車場まで移動。2段になってて、かなりの台数止められる。車で来れるのは、この時期のみ。シーズン中にはマイカー規制かかって市之瀬までしか入れない。市之瀬ビジターセンターからここまで9km。
別当出合登山センターまで、別当出合駐車場から450m。ここにトイレあり。登山届もここで。
2015年06月22日 06:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 6:44
別当出合登山センターまで、別当出合駐車場から450m。ここにトイレあり。登山届もここで。
そのトイレ
2015年06月22日 06:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 6:45
そのトイレ
砂防新道で行くか、観光新道で行くか。圧倒的大多数の人は砂防新道の往復。黒ボコ岩で合流するけど、観光新道で行くより100mほど距離が短いとか。観光新道は一気に標高を稼いで尾根に出てしまえるので、眺めも良いだろうし、100mの差なら眺めがよいほうがいいに決まってるで観光新道へ。
2015年06月22日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 6:46
砂防新道で行くか、観光新道で行くか。圧倒的大多数の人は砂防新道の往復。黒ボコ岩で合流するけど、観光新道で行くより100mほど距離が短いとか。観光新道は一気に標高を稼いで尾根に出てしまえるので、眺めも良いだろうし、100mの差なら眺めがよいほうがいいに決まってるで観光新道へ。
まいずーる
2015年06月22日 06:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/22 6:55
まいずーる
アカモン
2015年06月22日 06:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 6:55
アカモン
ぎんりょうそう
2015年06月22日 06:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/22 6:57
ぎんりょうそう
アカヘリ
2015年06月22日 07:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 7:15
アカヘリ
ニガナだっけ?
2015年06月22日 07:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 7:32
ニガナだっけ?
かなりの急坂で標高を稼いで一気に慶松平に出た
2015年06月22日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 7:34
かなりの急坂で標高を稼いで一気に慶松平に出た
思った通りの光景が広がっていた。帰りに砂防新道を通ったけども、砂防新道の往復にしなくて心底良かったと思えた
2015年06月22日 07:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 7:52
思った通りの光景が広がっていた。帰りに砂防新道を通ったけども、砂防新道の往復にしなくて心底良かったと思えた
2015年06月22日 07:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 7:39
かがみ
2015年06月22日 07:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 7:51
かがみ
れんげ
2015年06月22日 07:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 7:52
れんげ
ゴゼンタチバナ
2015年06月22日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 7:53
ゴゼンタチバナ
2015年06月22日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 7:55
残雪が徐々に出てきた
2015年06月22日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 7:58
残雪が徐々に出てきた
しょうじょうばかま
2015年06月22日 07:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 7:59
しょうじょうばかま
チドリ
2015年06月22日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 8:00
チドリ
砂防新道を登りで使わなくて、本当によかったわ
2015年06月22日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 8:01
砂防新道を登りで使わなくて、本当によかったわ
あれは?
白山釈迦岳?
2015年06月22日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 8:01
あれは?
白山釈迦岳?
雪渓
2015年06月22日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 8:01
雪渓
室堂方向
2015年06月22日 08:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 8:05
室堂方向
今日の枯れ木
2015年06月22日 08:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 8:09
今日の枯れ木
観光新道を振り返る
2015年06月22日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 8:14
観光新道を振り返る
かがみ、上向き
2015年06月22日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 8:18
かがみ、上向き
ジョジョに雪渓
2015年06月22日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 8:23
ジョジョに雪渓
観光新道の雪渓は、そんなに傾斜はない
2015年06月22日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 8:28
観光新道の雪渓は、そんなに傾斜はない
ほぼ尾根上なので、今にも崩落しそうなスノーブリッジもない
2015年06月22日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:32
ほぼ尾根上なので、今にも崩落しそうなスノーブリッジもない
振り返る
2015年06月22日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 8:34
振り返る
殿ヶ池避難小屋が見えた
2015年06月22日 08:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:36
殿ヶ池避難小屋が見えた
せっかくだからと持ってきたグリベル・コンドル
2015年06月22日 08:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/22 8:40
せっかくだからと持ってきたグリベル・コンドル
ですが。さっそく、フリックロック箇所が破損した。随分とヤワイ造りではないですか。グリベルさんよお。こんなことなら、いつも愛用のブラックダイヤモンドのウィペットを買えばよかったのかも。普段使ってないメーカーの商品を買うとこんなものかい
2015年06月22日 08:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 8:40
ですが。さっそく、フリックロック箇所が破損した。随分とヤワイ造りではないですか。グリベルさんよお。こんなことなら、いつも愛用のブラックダイヤモンドのウィペットを買えばよかったのかも。普段使ってないメーカーの商品を買うとこんなものかい
殿ヶ池避難小屋
2015年06月22日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 8:42
殿ヶ池避難小屋
山頂のほうだろうか
2015年06月22日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 8:43
山頂のほうだろうか
白い花
2015年06月22日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 8:46
白い花
またチドリ
ハクサンチドリだろうかね
2015年06月22日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 8:49
またチドリ
ハクサンチドリだろうかね
2015年06月22日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 8:50
なんだか、ガスが出てきた。というのは予報で知っていた
2015年06月22日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 8:50
なんだか、ガスが出てきた。というのは予報で知っていた
サンカヨウだっけ?
2015年06月22日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/22 8:52
サンカヨウだっけ?
タケノコソウ
2015年06月22日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:52
タケノコソウ
妻盗草だっけ?
2015年06月22日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 8:54
妻盗草だっけ?
白山だけに、白い石がやたらに転がっていた。だから、白山なんだろか
2015年06月22日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 8:55
白山だけに、白い石がやたらに転がっていた。だから、白山なんだろか
き。微妙に色が違う
2015年06月22日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 8:58
き。微妙に色が違う
もうーもうーとガスが
2015年06月22日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:58
もうーもうーとガスが
バードマンがいた
2015年06月22日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 9:03
バードマンがいた
2015年06月22日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 9:07
馬のたてがみですってさ
2015年06月22日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 9:08
馬のたてがみですってさ
これが、たてがみなんだろうか
2015年06月22日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 9:08
これが、たてがみなんだろうか
なんだっけ?
2015年06月22日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 9:09
なんだっけ?
これ?
2015年06月22日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 9:14
これ?
観光新道、最後の雪渓
2015年06月22日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 9:15
観光新道、最後の雪渓
ガスで下が見えなくなった
2015年06月22日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 9:15
ガスで下が見えなくなった
丸見えだと、けっこう危険かも
2015年06月22日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 9:25
丸見えだと、けっこう危険かも
黒ボコ岩に到着。軍人さん数名が屯していた。楽しんでいるようにしか見えなかったけど、何かの訓練みたいだ。無線機で通信してた
2015年06月22日 09:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 9:31
黒ボコ岩に到着。軍人さん数名が屯していた。楽しんでいるようにしか見えなかったけど、何かの訓練みたいだ。無線機で通信してた
ぎゃわん。山頂方向は絶望的かと思っていると
2015年06月22日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 9:32
ぎゃわん。山頂方向は絶望的かと思っていると
晴れてきた。晴れてきたというより、風が出てきて靄を吹き流して下さったということか。さすが、御前峰2702メートル。阿弥陀ヶ原より見上げる
2015年06月22日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 9:35
晴れてきた。晴れてきたというより、風が出てきて靄を吹き流して下さったということか。さすが、御前峰2702メートル。阿弥陀ヶ原より見上げる
御前峰方向
2015年06月22日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 9:36
御前峰方向
ここをスキー板かついで登っていく人がいた。遅々としてなかなか進めなかったみたいですけど。御前峰に到着した時、まだはるか下の方を登っているのが見えた
2015年06月22日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 9:36
ここをスキー板かついで登っていく人がいた。遅々としてなかなか進めなかったみたいですけど。御前峰に到着した時、まだはるか下の方を登っているのが見えた
阿弥陀ヶ原を振り返る
2015年06月22日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 9:46
阿弥陀ヶ原を振り返る
阿弥陀ヶ原を抜けるとほどなく室堂平
2015年06月22日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 9:52
阿弥陀ヶ原を抜けるとほどなく室堂平
着いた。室堂センター。天気はよいけど、そんなに人はいなかった。梅雨だもんなあ
2015年06月22日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 9:54
着いた。室堂センター。天気はよいけど、そんなに人はいなかった。梅雨だもんなあ
室堂のトイレ。プッチ
2015年06月22日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 9:55
室堂のトイレ。プッチ
鳥居から御前峰。白山比弯声辧覆靴蕕笋泙劼瓩犬鵑犬磧砲蓮△泙星超箸靴討覆った。ステッカーでも買おうかと思ったのに
2015年06月22日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 9:56
鳥居から御前峰。白山比弯声辧覆靴蕕笋泙劼瓩犬鵑犬磧砲蓮△泙星超箸靴討覆った。ステッカーでも買おうかと思ったのに
おや?
2015年06月22日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 9:59
おや?
げー。あの雪渓をトラバースするわけ?
危険が危ないじゃん
2015年06月22日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/22 10:00
げー。あの雪渓をトラバースするわけ?
危険が危ないじゃん
青石から室堂を見下ろす。手前の石が青石だろうか
2015年06月22日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 10:10
青石から室堂を見下ろす。手前の石が青石だろうか
帰りにはあそこを歩くわけか。山頂往復にすれば、安楽ですけど、ここまで来てそれは、なんとなくなあ
2015年06月22日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:13
帰りにはあそこを歩くわけか。山頂往復にすれば、安楽ですけど、ここまで来てそれは、なんとなくなあ
高原ヶ原から山頂方向
2015年06月22日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:16
高原ヶ原から山頂方向
ききょう
2015年06月22日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/22 10:21
ききょう
白山比弯声勹宮
2015年06月22日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 10:32
白山比弯声勹宮
白山山頂(御前峰)到着
2015年06月22日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/22 10:36
白山山頂(御前峰)到着
大汝峰
2015年06月22日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 10:39
大汝峰
千蛇ヶ池
2015年06月22日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 10:40
千蛇ヶ池
剣ヶ峰。登山はできないらしい
2015年06月22日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 11:19
剣ヶ峰。登山はできないらしい
山頂には数名
2015年06月22日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 10:41
山頂には数名
ガスが出たり消えたり
2015年06月22日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:00
ガスが出たり消えたり
さて。お池めぐりに出発することにする
2015年06月22日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:24
さて。お池めぐりに出発することにする
あんなところを登ってくる人がいた。酔狂だね
2015年06月22日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 11:25
あんなところを登ってくる人がいた。酔狂だね
こっから、火口におります
2015年06月22日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:27
こっから、火口におります
千蛇ヶ池
2015年06月22日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 11:32
千蛇ヶ池
蒼いもんだわ
2015年06月22日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 11:33
蒼いもんだわ
御前峰のほう
2015年06月22日 11:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 11:36
御前峰のほう
はな
2015年06月22日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 11:39
はな
たぶん、血ノ池。別に赤くなかったけど
2015年06月22日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 11:43
たぶん、血ノ池。別に赤くなかったけど
大汝峰へ
2015年06月22日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 11:45
大汝峰へ
ちれーなハイマツだこと
2015年06月22日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 11:45
ちれーなハイマツだこと
軍人さんは、あんなところを歩いている。私も帰りに通るけど
2015年06月22日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 11:50
軍人さんは、あんなところを歩いている。私も帰りに通るけど
大汝峰が間近に
2015年06月22日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:55
大汝峰が間近に
大汝峰。誰もおらんです
2015年06月22日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 12:03
大汝峰。誰もおらんです
大汝神社
2015年06月22日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:05
大汝神社
大汝峰から御前峰と剣ヶ峰
2015年06月22日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 12:07
大汝峰から御前峰と剣ヶ峰
翠ヶ池
火口湖はきれいだ
2015年06月22日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/22 12:06
翠ヶ池
火口湖はきれいだ
雪も解けるよ
この陽気
2015年06月22日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 12:19
雪も解けるよ
この陽気
白山会所有の大汝小屋。緊急避難以外立ち入り禁止とさ
2015年06月22日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 12:21
白山会所有の大汝小屋。緊急避難以外立ち入り禁止とさ
西の方
2015年06月22日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:26
西の方
見納めの御前峰
2015年06月22日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 12:28
見納めの御前峰
雪渓はたまに凍ってる箇所もあったりする。全体的にこれだと、滑り止めなしでは、危険が危ない
2015年06月22日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:38
雪渓はたまに凍ってる箇所もあったりする。全体的にこれだと、滑り止めなしでは、危険が危ない
だって、こんなんだし
2015年06月22日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:38
だって、こんなんだし
2015年06月22日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 12:43
出た。長大雪渓
2015年06月22日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 12:44
出た。長大雪渓
雪渓をトラバースしないで、室堂を経由せずに、直接、ここをおりていく人もいるらしい
2015年06月22日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:46
雪渓をトラバースしないで、室堂を経由せずに、直接、ここをおりていく人もいるらしい
室堂立ち寄り。バッチを買うために
2015年06月22日 12:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:58
室堂立ち寄り。バッチを買うために
全部で4種類かな。全て500円。この3つは、かつてのモノを復刻したんですと。私としてはオコジョが大胆にあしらわれていたバッチが欲しかったんですけどね。大汝からの風景をデザインした右のを買いました
2015年06月22日 13:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 13:00
全部で4種類かな。全て500円。この3つは、かつてのモノを復刻したんですと。私としてはオコジョが大胆にあしらわれていたバッチが欲しかったんですけどね。大汝からの風景をデザインした右のを買いました
これはなんだか。今年はこの7種なんだとか
2015年06月22日 13:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 13:01
これはなんだか。今年はこの7種なんだとか
登山道の情報
2015年06月22日 12:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 12:59
登山道の情報
室堂の水場
2015年06月22日 13:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 13:08
室堂の水場
冷たかったけど、見た目がヤバな苔パイプ。無料でガブ飲み放題
2015年06月22日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 13:11
冷たかったけど、見た目がヤバな苔パイプ。無料でガブ飲み放題
2015年06月22日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 13:13
星野すみれ
2015年06月22日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 13:20
星野すみれ
さ。阿弥陀ヶ原を軽く通過。ポツラと、ごくわずかに雨がパラつくもすぐに止む
2015年06月22日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 13:23
さ。阿弥陀ヶ原を軽く通過。ポツラと、ごくわずかに雨がパラつくもすぐに止む
黒ボコ岩からは、砂防新道でくだり
2015年06月22日 13:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 13:29
黒ボコ岩からは、砂防新道でくだり
しろい
2015年06月22日 13:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 13:30
しろい
黄色い
2015年06月22日 13:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 13:32
黄色い
砂防新道は、こんなんですか。ここのが十二曲りのあたり
2015年06月22日 13:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 13:33
砂防新道は、こんなんですか。ここのが十二曲りのあたり
霊峰白山延命水。この手の水は見たら必ず飲んでいるので、もう300歳くらいまで寿命が延びているはず。長生きしたいのー
2015年06月22日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/22 13:34
霊峰白山延命水。この手の水は見たら必ず飲んでいるので、もう300歳くらいまで寿命が延びているはず。長生きしたいのー
ダイモンジソウだっけ?
2015年06月22日 13:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 13:35
ダイモンジソウだっけ?
白いはな
2015年06月22日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 13:37
白いはな
砂防新道に雪渓が出てきた。観光新道より雪渓が多い
2015年06月22日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 13:37
砂防新道に雪渓が出てきた。観光新道より雪渓が多い
ほれ。ここは余裕
2015年06月22日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 13:39
ほれ。ここは余裕
下はこんなですけど
2015年06月22日 13:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 13:41
下はこんなですけど
こんなグズグズがやたらめったら
2015年06月22日 13:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 13:44
こんなグズグズがやたらめったら
風がないので、靄が立ち込めだす
2015年06月22日 13:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 13:45
風がないので、靄が立ち込めだす
ツルリ
しゅぃーーん
2015年06月22日 13:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 13:45
ツルリ
しゅぃーーん
天候によっては。凍結してたら怖いもんです
2015年06月22日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 13:46
天候によっては。凍結してたら怖いもんです
今にも恐ろしげなスノーブリッジ。
中央の黒っぽいのは、穴
2015年06月22日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 13:46
今にも恐ろしげなスノーブリッジ。
中央の黒っぽいのは、穴
下はこんなんですぜ
2015年06月22日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 13:48
下はこんなんですぜ
スノーブリッジの穴を下から覗く
2015年06月22日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 13:49
スノーブリッジの穴を下から覗く
これは別のブリッジ。崩落も時間の問題だ。いっそのこと、崩してしまえいや
2015年06月22日 13:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 13:50
これは別のブリッジ。崩落も時間の問題だ。いっそのこと、崩してしまえいや
飽きるくらいに雪渓トラバース。砂防新道で登らなくてよかった。眺望もないうえに、これじゃあねえ
2015年06月22日 13:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 13:53
飽きるくらいに雪渓トラバース。砂防新道で登らなくてよかった。眺望もないうえに、これじゃあねえ
こうなると迷ってしまいそうだ。要所には棒が突き刺してあるけど
2015年06月22日 14:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 14:08
こうなると迷ってしまいそうだ。要所には棒が突き刺してあるけど
甚之助避難小屋。数名いた
2015年06月22日 14:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 14:12
甚之助避難小屋。数名いた
雪渓はまだ続く。どこまで続くのこの雪渓
2015年06月22日 14:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 14:12
雪渓はまだ続く。どこまで続くのこの雪渓
はな
2015年06月22日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 14:35
はな
2015年06月22日 14:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 14:39
れんげぇ
2015年06月22日 14:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 14:41
れんげぇ
はな
2015年06月22日 14:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 14:42
はな
不動滝? かな?
2015年06月22日 14:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 14:46
不動滝? かな?
上の方
2015年06月22日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 14:43
上の方
下の方
2015年06月22日 14:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 14:44
下の方
中飯場には、チップ制トイレがあった
2015年06月22日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 14:50
中飯場には、チップ制トイレがあった
これが砂防新道の別当出合付近にある下り専用道。通行止めになってました。なんだか、この辺りで、後方から接近する人の気配を感じた
2015年06月22日 14:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 14:56
これが砂防新道の別当出合付近にある下り専用道。通行止めになってました。なんだか、この辺りで、後方から接近する人の気配を感じた
こっちからおりる。こっちは本来は登り専用道なんですかね。今にも私を抜かさんとズリズリ迫ってくるオバチャンとデッドヒート開始。明日の登山のために余力を残していたのに!
2015年06月22日 14:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 14:57
こっちからおりる。こっちは本来は登り専用道なんですかね。今にも私を抜かさんとズリズリ迫ってくるオバチャンとデッドヒート開始。明日の登山のために余力を残していたのに!
あのつり橋を渡ると別当出合はすぐそこ
2015年06月22日 15:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 15:02
あのつり橋を渡ると別当出合はすぐそこ
つり橋の途中から
2015年06月22日 15:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 15:03
つり橋の途中から
別当出合まで戻ってきた
2015年06月22日 15:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 15:05
別当出合まで戻ってきた
ああ!
あんなところに!
オコジョンが!
2015年06月22日 15:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/22 15:42
ああ!
あんなところに!
オコジョンが!
よく見たら、写真だった。
まったく、紛らわしいなあ!
オコジョンのこんなお姿を見たかったなあ
2015年06月22日 15:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/22 15:42
よく見たら、写真だった。
まったく、紛らわしいなあ!
オコジョンのこんなお姿を見たかったなあ
さ。下山後は、楽しみにしていた白山温泉永井旅館に入浴です。しっかし、雰囲気がよいですねえ。人も建物もグレート
2015年06月22日 15:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 15:38
さ。下山後は、楽しみにしていた白山温泉永井旅館に入浴です。しっかし、雰囲気がよいですねえ。人も建物もグレート
やれやれ。貸し切りだぜ。湧出量がそんなにないので、左の大きい浴槽はは循環加温。右の小さいのは源泉掛け流し
2015年06月22日 15:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/22 15:46
やれやれ。貸し切りだぜ。湧出量がそんなにないので、左の大きい浴槽はは循環加温。右の小さいのは源泉掛け流し
魅惑の析出物。これを見るだけで満足。ここも重曹泉だったかな
2015年06月22日 16:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 16:30
魅惑の析出物。これを見るだけで満足。ここも重曹泉だったかな
まだ明るかったし、たまたま脇を通りかかったので、福井県勝山市の名物・勝山城に立ち寄り。鉄コン筋クリート製の復元城。建ってる場所は、本来あった場所とは全く異なるとか。中は博物館になってる。有料。行った時にはもう終了していた。営業してても中には入らなかったですが
2015年06月22日 17:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 17:49
まだ明るかったし、たまたま脇を通りかかったので、福井県勝山市の名物・勝山城に立ち寄り。鉄コン筋クリート製の復元城。建ってる場所は、本来あった場所とは全く異なるとか。中は博物館になってる。有料。行った時にはもう終了していた。営業してても中には入らなかったですが
勝山城より、その付近に広がる田んぼのほうがきれいで、見ていた面白い。この写真の田んぼの奥には、越前大仏ってのもあった。あまり、興味ないけど
2015年06月22日 17:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 17:58
勝山城より、その付近に広がる田んぼのほうがきれいで、見ていた面白い。この写真の田んぼの奥には、越前大仏ってのもあった。あまり、興味ないけど
なんだか、よくわからないモニュメントがあった。魔除けだろうか。まさか、妖怪トロロ?
2015年06月22日 18:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/22 18:00
なんだか、よくわからないモニュメントがあった。魔除けだろうか。まさか、妖怪トロロ?
夕食はここ。
そば処まつや。
平泉寺白山神社の真ん前
2015年06月22日 18:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 18:03
夕食はここ。
そば処まつや。
平泉寺白山神社の真ん前
またしても、越前おろしそばを注文。
やっぱり、本場はうまいねえ。印象に残るお味でしたとさ。
2015年06月22日 18:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/22 18:23
またしても、越前おろしそばを注文。
やっぱり、本場はうまいねえ。印象に残るお味でしたとさ。
まつやの近くに平泉寺白山神社というのがあった。寺?神社?
2015年06月22日 18:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 18:37
まつやの近くに平泉寺白山神社というのがあった。寺?神社?
まだ明るいけど午後7時くらいだし、かなり境内が広くてまだまだ歩かされそうなので、この辺りで引き返した。ま、縁があったら時間のある時にでも
2015年06月22日 18:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 18:39
まだ明るいけど午後7時くらいだし、かなり境内が広くてまだまだ歩かされそうなので、この辺りで引き返した。ま、縁があったら時間のある時にでも
ほう、こんなのもあるのか。競争には全く興味がないけど
2015年06月22日 18:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 18:35
ほう、こんなのもあるのか。競争には全く興味がないけど
もう一度、勝山城の近くを通るので、シルエット撮影。風景には溶け込んでるかね
2015年06月22日 18:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 18:51
もう一度、勝山城の近くを通るので、シルエット撮影。風景には溶け込んでるかね
確か大野市のハニー新鮮館で買い出し
2015年06月22日 19:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 19:39
確か大野市のハニー新鮮館で買い出し
オーカワの塩バターパン。ほのかに塩味がして、うまかったです。他にも何種類かあったけど、買っとけばよかったかも
2015年06月22日 19:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/22 19:08
オーカワの塩バターパン。ほのかに塩味がして、うまかったです。他にも何種類かあったけど、買っとけばよかったかも
しょうゆカツ丼のしょうゆが売ってた。らんらんも気になったけど、自宅に全国各地で買った醤油ばっかりが使い切れずにたまる一方なので、泣く泣く購入を諦めた。
2015年06月22日 19:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 19:19
しょうゆカツ丼のしょうゆが売ってた。らんらんも気になったけど、自宅に全国各地で買った醤油ばっかりが使い切れずにたまる一方なので、泣く泣く購入を諦めた。
地元かまぼこ。山川のかまぼこ。半額だから買ってみた。¥50。現地で食べるのには苦労したけど。しょうゆをかけて手づかみでムシャムシャ。板からかまぼこを削ぐようにして、懐かしの食べ方
2015年06月22日 19:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 19:20
地元かまぼこ。山川のかまぼこ。半額だから買ってみた。¥50。現地で食べるのには苦労したけど。しょうゆをかけて手づかみでムシャムシャ。板からかまぼこを削ぐようにして、懐かしの食べ方
東京納豆とな。こんなの東京で見たことないぞう。東京で造ってるのかと思ったら、この辺で造ってる納豆だった。食べたあとのパックで車内が臭くなると困るので、買わなかったけど気になる商品だった
2015年06月22日 19:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 19:20
東京納豆とな。こんなの東京で見たことないぞう。東京で造ってるのかと思ったら、この辺で造ってる納豆だった。食べたあとのパックで車内が臭くなると困るので、買わなかったけど気になる商品だった
大野のあつあげ。福井県は厚揚げの消費量が日本一なんでしたっけ? 名物みたいだから買ってみた。今晩のおかずにしよう
2015年06月22日 19:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 19:21
大野のあつあげ。福井県は厚揚げの消費量が日本一なんでしたっけ? 名物みたいだから買ってみた。今晩のおかずにしよう
東尋坊の北にある雄島産の天草を使ったところてん。12本入り600グラムで¥298。ずっしりと重たいけど、今回は飛行機ではないので重量を気にせず購入できるのが快感の予感
2015年06月22日 19:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 19:22
東尋坊の北にある雄島産の天草を使ったところてん。12本入り600グラムで¥298。ずっしりと重たいけど、今回は飛行機ではないので重量を気にせず購入できるのが快感の予感
で。そのところてんの突き出し棒セットも買っとく。タレは、自分でお好みのを使ってとさ
2015年06月22日 19:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 19:22
で。そのところてんの突き出し棒セットも買っとく。タレは、自分でお好みのを使ってとさ
今晩の夜食。福井県名物ソースかつ丼¥200、大野のあつあげ¥138、山川のかまぼこ¥50。醤油は地元のでなく、キッコーマン特選丸大豆しょうゆ¥132を買ってしまった。だって、この小さいサイズの醤油が無いんですもの。やたらに半額が目立つのはいつものこと。山に登った後にスーパーに行くと、半額の時間帯になることが多いんです
2015年06月22日 20:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/22 20:25
今晩の夜食。福井県名物ソースかつ丼¥200、大野のあつあげ¥138、山川のかまぼこ¥50。醤油は地元のでなく、キッコーマン特選丸大豆しょうゆ¥132を買ってしまった。だって、この小さいサイズの醤油が無いんですもの。やたらに半額が目立つのはいつものこと。山に登った後にスーパーに行くと、半額の時間帯になることが多いんです

感想

北陸遠征の二日目は。白山登山です。ここが今回のメインなんです。
ここを中心に遠征計画を立てたのでした。
この時期、車で別当出合駐車場まで行けますけども、そこまで行ってしまうとトイレが無いので、手前の市之瀬ビジターセンター前の駐車場で車中泊でした。別当出合まで行けば、トイレがありますけど、駐車場からは450m離れているもんですから。

で。朝起き。青空が広がっている。無意味に鼻息が荒くなる。これだ。この日のためにここまでやってきたのだ。永らく懸念だった白山登山が今まさに行われようとしている。準備をして出発。市之瀬から別当出合駐車場までは9kmの道のり。マイカー規制中は、市之瀬からシャトルバス運行。この時期はまだマイカー規制ではないので、愛軽を滑らすように走らせて別当出合駐車場まで。上下2段に分かれた駐車場の上に駐車。そんなに車は止まってない。ま、平日だからね。梅雨だからね。でも、北陸は晴れてるだからね。

登路としては、観光新道と砂防新道がある。圧倒的大多数のヒトは、砂防新道の往復を選択するという。観光新道と比べて距離が短いから? といっても、現地の道標を見る限りでは、100mくらいの差しかないみたいですけど。あとは、観光新道が急坂だからか? でも、その急坂を登り切って一気に標高を上げてしまえば、大展望の稜線歩きが待ってましたけど。というわけで、登りを観光新道で、下りを砂防新道としました。狙いは当たりで、ガスがかかる前に大展望を満喫することができました。

黒ボコ岩が近づいてくると辺り一面に、冷気の白靄がかかりだす。風が吹いてないので仕方ないですけど。ああーもう何も見えないのかと思っていたら、阿弥陀ヶ原の辺りで白山様が顔を出した。見事。もってくれよとこの青空と室堂平を目指す。室堂平からは、標高差にして200m位で山頂に。遠くのほうまで大展望とはいかなかったですけど、大汝峰くらいまでは見えたのは、まあ、満足ではありました。真っ白で何も見えなかったら、このまま下山しようと考えていたのですけど、下の池がよく見えていたので、仕方なく池めぐりをすることにする。大汝峰は分岐まで行ってから考えることにして。実際に、池めぐりをしてみると、あっという間に大汝峰への分岐についてしまって、まだ正午前だったので、大汝峰まで行くことにする。ここまで行く人は少ないみたいだ。一人だけみた。室堂平まで戻るには、大雪渓トラバースをするか、山頂経由で戻るか。まだ登り返すのは面倒だったので、大雪渓から行く。トラバース距離は長いですけど、表面グズグズなので、アイゼンは付けず。室堂平でバッチを買ったら、水場で水を汲んで飲んで、下山。懸念していた雪渓トラバースは、砂防新道で厄介なのが多数ありましたけど、思ったほどでもなかった。今にも崩落しそうなスノーブリッジには、まいりましたけど。で。中飯場を過ぎた辺りで後ろに人の気配を感じる。何事か。ここまで追い越すことはあっても、誰にも追いつかれていない。はたと振り返ると、オバチャンだ。身軽そうな装備でズイズイと迫ってくる。やばい。抜かれる。別にいつもは気にしないのですけど、ここまで誰にも抜かれていないのであれば、最後まで抜かされずに登山を終了したいもの。今回の遠征も連日の登山が予定されていて、明日も登る予定だったから、余力を残して足に負担を掛けないようにと、のんびりと歩いていたのが、追いつかれた原因か。40代くらいのオバチャンだろうか。トレランまではいかないけども、かなりの軽装。何かあった時には、どう対処するのか見当もつかない恰好でしたけど、とにかく軽やかな足取りで迫ってくる。ここで抜かれると後々までのトラウマになりそうだったので、少しばかりペースを上げて別当出合までオバチャンとデッドヒート。なんとか、抜かれることもなく、登山を終了できた。と。ちょっとした思い出になった。

下山後は、楽しみにしていた白山温泉永井旅館。
もう建物の佇まいからして、鼻血が出そうだ。風呂のほうも完全貸切。誰もいませんでしたので、のんびりと大満喫。小さい浴槽と大きい浴槽があって、小さいほうが源泉掛け流しで、大きいほうが循環加温とのことでしたけど、消毒剤の匂いは気になりませんでした。湯の注ぎ口に付着した析出物が見事でした。

ぷらりと勝山城に立ち寄ったあとは、そば処まつやでまたしても、おろしそばを食事。しかし、うまいねこれ。まつやの目の前に平泉寺白山神社があったので、ちょいと見てみる。そこそこ大きい神社で、境内の途中で引き返した。平泉寺白山神社とは、果たして寺なのか神社なのか。不思議なところよ。大野市内のスーパー、ハニー新鮮館で買い出しをした後は、あらかじめバッチを買っておいたあの山に登るべく、登山口へと移動するのでした。

▼北陸遠征‖臚ヶ岳
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-659752.html
▼北陸遠征白山
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-666619.html
▼北陸遠征9單膤
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-666634.html
▼北陸遠征ぐ婿
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-666693.html

------------------------------
累積標高差 2547m
累積歩行距離 27.88km
本日の車走行距離 73.4km
累積走行距離 605.4km
------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

早く行きたいにゃ(汗)
白山は、いろいろコースが取れるので、悩みます。結局、福井県最高峰、二ノ峰は登りたいので、二ノ峰〜別山〜白山という避難小屋1泊コースを考えています。

あと、赤兎山から経ヶ岳に登るのも良さそうなので、狙ってます
2015/7/1 7:51
Re: 早く行きたいにゃ(汗)
NYAAさん、コメントありがとうございました。

早く行きたいにゃということは、白山に行かれるということでしょうか。
このあたりの山では白山が図抜けてますね。
私は日帰りしてしまいましたけど、避難小屋泊も悪くないです。
日帰りしておいてなんですけど、白山の日帰りは勿体ないです。
休みの都合でこの時期、仕方なく行きましたけど、思ったほど悪天候に恵まれませんでした。

赤🐰山は、この辺りの山を調べていると、よく出てきます。
きっと、面白い山なんでしょう。私も気になってます。
経ヶ岳もよいですね。荒島岳の後に観光しなければ、経ヶ岳も一緒に登れてしまえたのですけど、あえて登らなければ、再び、この地を訪れる良い理由になると思って登りませんでした。
あらためて行ってみたいです。福井には。今度は、越前市のほうにも行ってみたいですね。そっちには気になる山はないですけど。
2015/7/3 1:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら