記録ID: 666871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳&東焼石岳(中沼コース)お花いっぱい!いいお山でした~(*≧∀≦*)
2015年06月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:58
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 924m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:50
距離 16.4km
登り 924m
下り 924m
15:28
ゴール地点
天候 | 変わりやすい天気:晴れ→曇り→ガスガス→曇り→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
WCあり。ペーパーつき。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と感じる場所はなし。 残雪部分の端は雪解けが進んでいるので、踏み落ちないように注意が必要です! |
その他周辺情報 | ☆下山後の温泉@金ヶ崎温泉 駒子の湯 源泉かけ流しで、いいお湯でした~(*≧∀≦*) 食事もできます! http://kanegasaki.oshushi.com/ |
写真
感想
金曜の夜、東京を出発し、土曜日は早池峰山でハヤチネウスユキソウ三昧♫♬
下山後、東和温泉で、花巻の友人と落ち合った。
友人が「今晩はテン泊しなくちゃいけないの?うちに泊まって行けば?」と素敵なオファーをしてくれた(*≧∀≦*)
お言葉に甘えて、花巻の友人宅でぐっすり休んで、4時出発の私たちにオニギリまで作ってくれて♡元気に焼石岳に行くことができました~☆彡
お天気が心配だったけど、出発時は晴れ間も広がり、中沼はきれいな姿を見せてくれた!
雪解けした部分から水芭蕉やシラネアオイなどたくさんのお花が咲き乱れ、東焼石岳のお花畑も終盤ではあったがきれいだったし、ヒナザクラやユキワリコザクラも見られて大満足p(*^0^*)q
雪渓歩きに岩歩き、沼や沢・・・お花畑といろいろな表情がある焼石岳☆彡
雄大で、楽園のようでした~\(~o~)/
週末弾丸東北遠征!楽しかった~(^_-)-☆
こんばんは!
週末弾丸登山、早池峰山に焼石岳、お疲れ様でした!
九州から東北へと、その行動力は素晴らしいですね(^^)
どちらのお山もお花がいっぱ~い、それも極上のお花達ばかり~ぃ!
逢いたい、逢いたい、とっても行きたい~!
20歳代のころ、山と渓谷社のアルペンガイド、東北の山を読みふけっていた頃、どうしても行ってみたいお山でしたよ!未だ到達しておりませんけど
姥石平で休憩中に見つけた花。ランの種類かな?、そうです、オノエランですね。★間違ってたらゴメンねゴメンね~ぇ^^;★
まだ見ぬハヤチネウスユキソウにも逢ってみたいし、あの可愛いヒナザクラにも再会したい~!
お友達にもあって、素晴らしいお花の群生にもあって、ちょっと遠いけれど、充実した山旅だったと思います
次回もまた、楽しいレコお願いしますね~ぇ(^^)/~~~
sakurasaku64さん、こんばんは~♫♬
北東北も梅雨入りしたようなので、先週がんばって行って正解でしたっ(^_-)-☆
今の時期は、どこの山も会いたい花がたくさんで困りますよね~p(*^0^*)q
姥石平のお花は「オノエラン」のようですねっ☆彡
Google画像検索で確認しました~♫♬
教えていただきありがとうございましたm(__)m
こんな素敵な山が近くにあって岩手の友人が羨ましくなりましたよ~!
この週末は、我が家の野菜たちのお花を愛でて楽しんでおりました~(^o^)/
hana_solaさん、cheetahさん、こんばんは。
中沼、綺麗ですね
日頃の行いが、良いからですよ (*^∀゜)v
このスギナみたいな植物、なんでしょうかね?
初めて見ましたが、かなりの存在感
ピンクのイワウメちゃん、私が行った時にはみつけませんでしたよ。
「中沼」への標識がある分岐の雪は、かなり融けたんですね。
これでは行きは見つける事が出来ないですよ
カタツムリが、恩返しに来たりして |д゚)チラッ
miki122さん、こんばんは~♫♬
スギナみたいな植物・・・
調べてみました。
ミズドクサという植物かなぁ?と思います。
キラキラがなければ通り過ぎてましたねぇ。。。(´o`;
あらためて、miki122さんたちのレコをみると、お花畑がやはり
きれいですよね~☆彡
ま、今回はハヤチネウスユキソウにタイミングを合わせたので仕方ありません・・・
カタツムリ、恩返しにくるかな?・・・(*≧∀≦*)
ユーザーのmitugasiwaさん(岩手在住)のレコで東北をフォローしてます
雪の多い山の花はスケールが違う気がします
花の生きの良さも違う気がするのは、気のせいだけではないと思うけど?
またまた沢山の可憐な花に釘付けになりましたが・・・
中でも一番は東北限定の名花ヒナザクラでしょうかね
月山で初めて出逢いましたがあの可憐さはヤバイですよ
写真から伝わる群生振りをこの目で見てみたいものです
数々の素敵な写真にまたまたウットリでしたぁ~
写真No39の?の花はベニバナイチゴですね
オノエランは早稲田出身なのでWマークが特徴です、覚えやすいでしょ
28日に那須で出会いました
BOKUTYANNさん、おはようございます♫♬
いつ行っても、東北の山はいいなぁ
北へ行くと、お花の咲きっぷりがいいような気がしますね
大振りで、活き活きと、輝いてますよね~(*≧∀≦*)
ユキワリコザクラの群生には会えませんでしたが、ヒナザクラの群生に
出会えて満足です!
No39の花は、ベニバナイチゴですねっ(^_-)-☆
オノエランは「W」が目印なんですねっ!覚えました!
私にとっては何の「W」かなぁ・・・
hana_solaさん、こんにちは
こんなに遅くなってしまって… (´~`ヾ)ポリポリ
「ミズドクサ」で間違いなさそうですね
私もキラキラがなければ、気にならなかったと思います
スッキリしました。 有難うございました m(_ _)m
カタツムリ、来ましたか? ( ´艸`)プププ
miki122さん, おはようございます☆彡
どっぷり梅雨空の毎日なので・・・ヤマレコものぞいてなくて
書き込みが遅くなってしまいました
「ミズドクサ」で確定ってことでd('∀'о)イイネェ♪
こちらこそ、確認していただきありがとうございます
カタツムリ・・・来たような・・・?! ( ´艸`)プププププ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する