ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6676668
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

イワザクラ🌸を眺めに【鎌ヶ岳】楽しい岩稜帯の道

2024年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
6.6km
登り
851m
下り
857m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:59
合計
5:01
6:44
6:44
61
7:45
7:45
62
8:50
8:56
1
8:57
9:16
44
10:34
10:34
30
11:04
11:37
5
11:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御在所岳中道駐車場付近の路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
鎌ヶ岳山頂からの長石尾根はザレた急下りがあります。弥一ケ岳からの下りは痩せ尾根急下りになります。
慎重に。
駐車場は満車、仕方なく路肩に停めます。
2024年04月20日 06:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
4/20 6:40
駐車場は満車、仕方なく路肩に停めます。
長石谷ルートで山頂を目指します。
2024年04月20日 06:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
4/20 6:45
長石谷ルートで山頂を目指します。
登山ポスト横にマムシグサ。
2024年04月20日 06:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
4/20 6:45
登山ポスト横にマムシグサ。
まずは渡渉。
ちょっと下流に鉄製の橋のようなものがあります。
かつては橋が架かってたのでしょうか。
2024年04月20日 06:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
4/20 6:46
まずは渡渉。
ちょっと下流に鉄製の橋のようなものがあります。
かつては橋が架かってたのでしょうか。
これはナガハシスミレかな。
2024年04月20日 06:47撮影 by  Pixel 7a, Google
17
4/20 6:47
これはナガハシスミレかな。
可愛いサワハコベ。
2024年04月20日 06:48撮影 by  Pixel 7a, Google
14
4/20 6:48
可愛いサワハコベ。
堰堤の横の急登り。
11
堰堤の横の急登り。
可愛いお地蔵様。
2024年04月20日 06:49撮影 by  Pixel 7a, Google
9
4/20 6:49
可愛いお地蔵様。
谷を詰めます。
前後にはたくさん登られてます。
2024年04月20日 07:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
4/20 7:13
谷を詰めます。
前後にはたくさん登られてます。
高いところにイワザクラが1株。
2024年04月20日 07:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
4/20 7:14
高いところにイワザクラが1株。
ズームしてみました。
2024年04月20日 07:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
38
4/20 7:15
ズームしてみました。
少し進むと集団で咲いてました。
2024年04月20日 07:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
24
4/20 7:18
少し進むと集団で咲いてました。
鮮やかな色で可愛い。
2024年04月20日 07:19撮影 by  Pixel 7a, Google
35
4/20 7:19
鮮やかな色で可愛い。
癒されます。🌸🌸🌸
2024年04月20日 07:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
22
4/20 7:20
癒されます。🌸🌸🌸
ミネコさんと良く似てますね。
2024年04月20日 07:20撮影 by  Pixel 7a, Google
22
4/20 7:20
ミネコさんと良く似てますね。
ヤマルリソウも元気です。
2024年04月20日 07:19撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
23
4/20 7:19
ヤマルリソウも元気です。
小滝もあります。
2024年04月20日 07:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
4/20 7:22
小滝もあります。
イワウチワもちらほら。
2024年04月20日 07:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
30
4/20 7:25
イワウチワもちらほら。
素晴らしい景観にテンションアップ。
2024年04月20日 07:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
4/20 7:37
素晴らしい景観にテンションアップ。
またまたイワウチワ。
2024年04月20日 07:40撮影 by  Pixel 7a, Google
23
4/20 7:40
またまたイワウチワ。
犬星大滝。
記念撮影されてるグループがいらっしゃいます。
2024年04月20日 07:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
4/20 7:47
犬星大滝。
記念撮影されてるグループがいらっしゃいます。
おや、これは小さなコンロンソウ。
2024年04月20日 07:57撮影 by  Pixel 7a, Google
22
4/20 7:57
おや、これは小さなコンロンソウ。
可愛い花です。
2024年04月20日 07:58撮影 by  Pixel 7a, Google
16
4/20 7:58
可愛い花です。
蕾、開きかけ、開花済と、いろいろ。
2024年04月20日 07:58撮影 by  Pixel 7a, Google
18
4/20 7:58
蕾、開きかけ、開花済と、いろいろ。
名前の由来は諸説あるようですが、主には、中央アジアの崑崙山脈に白い雪が積もってる様子に由来するようです。
2024年04月20日 08:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
4/20 8:00
名前の由来は諸説あるようですが、主には、中央アジアの崑崙山脈に白い雪が積もってる様子に由来するようです。
結構群生してます。
2024年04月20日 08:01撮影 by  Pixel 7a, Google
14
4/20 8:01
結構群生してます。
ボタンネコノメソウとのコラボ。
2024年04月20日 08:01撮影 by  Pixel 7a, Google
19
4/20 8:01
ボタンネコノメソウとのコラボ。
これもよく見ると可愛い。
2024年04月20日 08:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
4/20 8:02
これもよく見ると可愛い。
エンレイソウもあります。
2024年04月20日 08:04撮影 by  Pixel 7a, Google
15
4/20 8:04
エンレイソウもあります。
これは珍しい黄色いショウジョウバカマ。
2024年04月20日 08:06撮影 by  Pixel 7a, Google
21
4/20 8:06
これは珍しい黄色いショウジョウバカマ。
モフモフのコケ。
2024年04月20日 08:10撮影 by  Pixel 7a, Google
13
4/20 8:10
モフモフのコケ。
キランソウ
2024年04月20日 08:15撮影 by  Pixel 7a, Google
15
4/20 8:15
キランソウ
ボタンネコノメソウが群生。
2024年04月20日 08:27撮影 by  Pixel 7a, Google
19
4/20 8:27
ボタンネコノメソウが群生。
うわー、リンドウがいっぱい!
2024年04月20日 08:32撮影 by  Pixel 7a, Google
30
4/20 8:32
うわー、リンドウがいっぱい!
綺麗な色彩のハルリンドウ。
2024年04月20日 08:40撮影 by  Pixel 7a, Google
33
4/20 8:40
綺麗な色彩のハルリンドウ。
少し淡い色。
2024年04月20日 08:41撮影 by  Pixel 7a, Google
18
4/20 8:41
少し淡い色。
まさに最盛期です。
2024年04月20日 08:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
4/20 8:43
まさに最盛期です。
これはフモトスミレかな。
2024年04月20日 08:46撮影 by  Pixel 7a, Google
16
4/20 8:46
これはフモトスミレかな。
山頂近くのアセビ。
2024年04月20日 08:51撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
4/20 8:51
山頂近くのアセビ。
山頂直下の岩場。
2024年04月20日 08:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
4/20 8:55
山頂直下の岩場。
下を見れば岳峠。
向こうの尖ったピークに誰かいます。
2024年04月20日 08:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
4/20 8:56
下を見れば岳峠。
向こうの尖ったピークに誰かいます。
気持ち良さそうに座ってらっしゃいます。
2024年04月20日 08:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
4/20 8:57
気持ち良さそうに座ってらっしゃいます。
向いの頂に誰か登ってるところを撮ってるところを撮られた😅
20
向いの頂に誰か登ってるところを撮ってるところを撮られた😅
ショウジョウバカマもちらほら。
2024年04月20日 08:57撮影 by  Pixel 7a, Google
20
4/20 8:57
ショウジョウバカマもちらほら。
山頂到着‼
2024年04月20日 09:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
4/20 9:06
山頂到着‼
居合わせたかたに撮って頂きました。
ありがとうございました。
2024年04月20日 09:06撮影 by  Pixel 7a, Google
60
4/20 9:06
居合わせたかたに撮って頂きました。
ありがとうございました。
山頂は大混雑。
2024年04月20日 09:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
4/20 9:09
山頂は大混雑。
向かいの御在所岳。
2024年04月20日 09:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
4/20 9:09
向かいの御在所岳。
雨乞山
2024年04月20日 09:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
4/20 9:09
雨乞山
綿向山
2024年04月20日 09:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
4/20 9:09
綿向山
お天気も良く登山日和です。
さて、下山。長石尾根で下ります。
2024年04月20日 09:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
4/20 9:10
お天気も良く登山日和です。
さて、下山。長石尾根で下ります。
ここにもリンドウ。
2024年04月20日 09:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
4/20 9:15
ここにもリンドウ。
このあとの下山道もいっぱい咲いてました。
2024年04月20日 09:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
4/20 9:16
このあとの下山道もいっぱい咲いてました。
先ほどの鎌ヶ岳。
2024年04月20日 09:17撮影 by  Pixel 7a, Google
13
4/20 9:17
先ほどの鎌ヶ岳。
眺望抜群。
2024年04月20日 09:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
4/20 9:18
眺望抜群。
きょうはヒガラさんに出会えました。
2024年04月20日 09:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
4/20 9:20
きょうはヒガラさんに出会えました。
おー、バイカオウレン。
2024年04月20日 09:20撮影 by  Pixel 7a, Google
23
4/20 9:20
おー、バイカオウレン。
最盛期は過ぎたようですが、まだ充分に楽しめます。
2024年04月20日 09:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
4/20 9:22
最盛期は過ぎたようですが、まだ充分に楽しめます。
ハルリンドウとのコラボ。
2024年04月20日 09:27撮影 by  Pixel 7a, Google
20
4/20 9:27
ハルリンドウとのコラボ。
いいなあ。
2024年04月20日 09:27撮影 by  Pixel 7a, Google
15
4/20 9:27
いいなあ。
結構な範囲に群生。
2024年04月20日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
13
4/20 9:28
結構な範囲に群生。
仲良く咲いてます。
2024年04月20日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
18
4/20 9:28
仲良く咲いてます。
こちらはショウジョウバカマとコラボ。
2024年04月20日 09:30撮影 by  Pixel 7a, Google
13
4/20 9:30
こちらはショウジョウバカマとコラボ。
ザレた急下り。
2024年04月20日 09:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
4/20 9:38
ザレた急下り。
アカヤシオもちらほら。
2024年04月20日 09:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
4/20 9:45
アカヤシオもちらほら。
きょうは大大テンションアップ。
2024年04月20日 09:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
23
4/20 9:46
きょうは大大テンションアップ。
おや、またヒガラさんかな。
2024年04月20日 09:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
4/20 9:53
おや、またヒガラさんかな。
ヤマガラさんも寄ってきた。
2024年04月20日 09:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
22
4/20 9:55
ヤマガラさんも寄ってきた。
このあたり、ちょっと六甲に似てます。
2024年04月20日 10:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
4/20 10:01
このあたり、ちょっと六甲に似てます。
ミヤマシキミ。
2024年04月20日 10:11撮影 by  Pixel 7a, Google
12
4/20 10:11
ミヤマシキミ。
撮影中!
2024年04月20日 10:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
4/20 10:22
撮影中!
青空に映えます。
2024年04月20日 10:21撮影 by  Pixel 7a, Google
25
4/20 10:21
青空に映えます。
鎌ヶ岳が遠くなった。
2024年04月20日 10:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
4/20 10:26
鎌ヶ岳が遠くなった。
弥一ヶ岳というのですね。
2024年04月20日 10:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
4/20 10:32
弥一ヶ岳というのですね。
激下り中。
2024年04月20日 10:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
4/20 10:43
激下り中。
谷の水辺でランチタイム。
定番のキツネうどんと....
2024年04月20日 11:12撮影 by  Pixel 7a, Google
24
4/20 11:12
谷の水辺でランチタイム。
定番のキツネうどんと....
オヤツと....
2024年04月20日 11:13撮影 by  Pixel 7a, Google
16
4/20 11:13
オヤツと....
天ぷらそば。
天気が良く暑いので、もうそろそろうどんとそばは終わりかな😆
2024年04月20日 11:20撮影 by  Pixel 7a, Google
22
4/20 11:20
天ぷらそば。
天気が良く暑いので、もうそろそろうどんとそばは終わりかな😆
本日も無事下山できました。
2024年04月20日 11:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
4/20 11:44
本日も無事下山できました。

感想

今日は15時から仕事、明日も相方が仕事の予定となり、スキマ時間山行となりました。鎌ヶ岳にイワザクラが咲いているようなので、久しぶりに鈴鹿へ行ってきました。
(ウッドさんとアヤちゃんの先週のレコを参考にさせて頂きました。
お二人様いつもありがとうございます。🙏)

ここの所、黄砂で視界が悪かったのですが、今日は幾分見晴らしも良く眺めも楽しめそうです。国道477号沿いの駐車場は既に満杯で、路肩に駐車して長石谷を歩き出します。

流石に大人気の鈴鹿ですので、登山道には登山者が絶えませんね。渡渉を繰り返しながら、長石谷を詰めると、岩盤にイワザクラが咲いていました。お花好きの方々とその愛らしさを共感して盛り上がり、ネコノメソウやイワウチワ、リンドウ、エンレイソウ、コンロンソウが次々と楽しませてくれました。

岩稜帯の道を進むと、鎌ヶ岳の尖峰に辿りつき、頂上から御在所岳はもちろんのこと、雨乞、綿向山、イブネなど景色を堪能しました。

下山道は、長石尾根ルートで、弥一ケ岳を経由して駐車地近くまで戻りました。川沿いの大きな岩の上で定番ランチを頂いてから帰路につきました。

今日は久しぶりの鈴鹿に来る事ができ、たくさんの花々にも出会える楽しい日となりました。大分気温も上がっていたので、ヒルを心配しましたが、
お陰様で被害なく帰宅しました。

今日も無事下山ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

Duo-Jetさん♪こんばんは🌠

お花はこの日がいちばんの見頃でしたね♪岩桜満開で可愛いです。わたし達が見た、長石尾根のハルリンドウは蕾が全開に開いてブーケになって豪華✨ウッドさんと「来週が見頃だね〜」と話してたので、その様子がわかり嬉しいです😊

もし予定が合えば、大御影山にも是非!絶叫ブランコ、奥さま気にいるかと思います😊
2024/4/22 18:07
いいねいいね
1
アヤチャン🐱、こんばんは。🌠
コメントありがとうごさいます。
先週は長石尾根のリンドウは蕾もあったんですね。仰る通り今週は蕾はほとんどありませんでしたね。😊
バイカオウレンは最盛期は過ぎたようでした。
しかし、あんなに群生してるとは驚きでした。
十津川村のバイカオウレンとは大きさが全然違いますが種類が違うのでしょうか。
保護されてるのと自然に自生するのとは、養殖ブリと天然ブリの違いのようなものでしょうか😅

大御影山も間に合えば訪れたいです😊
2024/4/22 21:34
バイカオウレンは同じ種類だと思うのですが、ココのはめっちゃ小さいですよね。寒さが厳しく標高が高いと花は小さくなるそうです。キタヤマオウレンも比叡山のものはめっちゃ小さいそうです。
大御影山は今月中ならまだまだ見頃です。カタクリがめっちゃ小さいのでびっくりしますよ😆
2024/4/22 21:58
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん、返信ありがとうございます。
なるほど、そういうことなんですね😊
良くわかりました。

カタクリも同じなんですね、小塩山、鳩吹山、とか平地に近いところより高地の大御影山のは小さいんですね。😆

2024/4/22 22:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
鎌ヶ岳長石谷・尾根周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら