ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668368
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

JR高尾駅から草戸峠、大地沢センター入りまで

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
900m
下り
872m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:00
合計
4:09
11:18
14
11:32
11:32
20
11:52
11:52
10
12:02
12:02
2
12:04
12:04
1
12:05
12:05
12
12:17
12:17
15
12:32
12:32
5
12:37
12:37
64
13:41
13:41
6
13:47
13:47
52
14:39
14:39
2
14:41
14:41
18
14:59
14:59
10
15:09
15:09
8
15:17
15:17
10
15:27
ゴール地点
久しぶりに周回コースとして高尾南山稜へ歩きました。
暑いくらいの日差しであった、JR高尾駅から高尾山近道に取り付き
金毘羅台へ上がる、休まず一号路へ突入した。

息苦しいがどうにはエコリフト山頂駅までつながる歩き、少し緩やかな
参道をペースダウンして歩く。浄心門で一礼し男坂へ足運びはやや
重く順調では無い。

十一丁目前霞台園地で水道の場所で顔を洗う、汗まみれで有ったので
さっぱりさせた。事務所や薬王院の参拝は階段下で済ませた。

其の儘宿坊裏に回り三号路へと歩く、五号路との交わりから山頂へと
向かい三角点にタッチし大見晴台から石段を駆け下りもみじ台に。

何処もお昼時で一杯のハイカーがいました。もみじ台から階段を
数回降りてメインルートから外れ学習の道に入った。
この先は一丁平から分ける場所に成るが鉄塔のそばで昼食を取った。

林道歩きになるが500m程度で再び道は草に囲われた歩きになる、
小さな地蔵さんを見て下ると下から車の音が聞こえだす。
林を巻くように歩くと大垂水峠へと出る、甲州街道が下に通っている。

連絡橋を渡り神奈川県に入る、凡そ40分と有るが頑張れば
其れなりに着く、四方林に囲まれた場所、大洞丸に上がる。
来る途中此処が山頂かと思わせるピークを二か所越えるので
毎度そう勘違いして今う道だ。


コンピラ山は小さなピークなので通過する人は多い、でも
休むにはいい場所、大洞山から10分程度だが足の疲れが
溜まってくる時間にはもってこいの休み場所。

暫くは単調な山道を歩く、やがて下に湖が見え出す、こうなれば
絶好の休憩場所、富士見処が出る。誰もが休まる場所としている。


天候次第では富士をはじめ丹沢山塊も雄大な姿で見られる、湖も
水量多く湛えている。この場所は四季折々の眺めも出来此処で
ゆっくりと過ごされて帰られるハイカーが多いと聞く。


足は西山峠に差し掛かり四方への分岐点となる、峰ノ薬師、
梅ノ木平、草戸山などへ別れる。


草戸山に向かって進むと階段が数か所出てくる、段差違いで
歩きづらい、雨の時は樹脂製の丸太は滑るうっかり乗れない、
こんな階段が足を痛める、場所に依っては階段そばの場所を
上がるのも良いかと。


草戸山、そして峠には色んなスタイルのハイカーが居た、中には
涼しげなそうめんを食している、羨ましき光景だいつものおにぎり
とは全く違う、カップ麺もよく見るがそうめんは初めてだ。


次回は数名で登るので試してみようかし思った、峠を下り
大地沢登山口に着く、キャンプ場は日曜日なので誰も利用はない、
センターの炊事場に立ち寄り再び顔を洗ってさっぱりとさせた。

事務所前のバス時刻を見たらちょうど良い時間に来るようだ
のんびりの歩きは出来ないが如何にか乗れそう、ダメ元で
相原まで歩く予定としたがバスで帰ることにしJR相原駅まで乗車した。

山中は草木が伸び始め歩くのには長袖必至です、夏の花がちらほら
トラノオが咲き始める、トリショウマがぽつぽつ見られた。
林の中なら暑さは凌げるが日向に出たりも有るのでカンカン照りでは
日よけが有るといいでしょう。

短時間で回った高尾南山稜は時間が掛かるけど、神馬高尾間の
賑わいとは別世界静かな歩きが楽しめます。

天候 31℃の炎天下
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR高尾駅
返り バス神奈中 大戸青少年センター入口からJR相原駅
休日ダイヤで15:29に間に合った。
甲州街道落合信号の場所から右に入った
甲州街道落合信号の場所から右に入った
高尾ちか道の碑
奥まった場所に取り付きの場
奥まった場所に取り付きの場
トラノオ
金毘羅台園地、都心の展望よし
金毘羅台園地、都心の展望よし
ケーブル山頂駅の展望場所
ケーブル山頂駅の展望場所
こんな日はビアマゥントへ行こう
こんな日はビアマゥントへ行こう
おいらのにおいをクンクンするもみじ屋の
愛犬 そらちゃん
おいらのにおいをクンクンするもみじ屋の
愛犬 そらちゃん
薬王院下の輪くぐり
薬王院下の輪くぐり
決まりの三角点に御さわり?
いやタッチする
決まりの三角点に御さわり?
いやタッチする
もみじ台
もみじ台から望む、この場所から富士が見えるはずが
今日は見えません
もみじ台から望む、この場所から富士が見えるはずが
今日は見えません
階段の始まり一丁平方向へ
階段の始まり一丁平方向へ
学習の道に入る、この先は大垂水峠
学習の道に入る、この先は大垂水峠
トリアシショウマ
2
トリアシショウマ
葉の作り
休憩タイムの計測これより10分間とする
休憩タイムの計測これより10分間とする
林道から再び下りに
林道から再び下りに
小さなお地蔵さん
小さなお地蔵さん
大垂水峠橋
東海自然歩道、梅ノ木平へ8km
東海自然歩道、梅ノ木平へ8km
536mの大洞山
隣のコンピラ山514.7m
隣のコンピラ山514.7m
ホタルブクロ
富士見台から
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら