ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668528
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

鶏冠山−池口岳

2015年06月27日(土) ~ 2015年06月28日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
kokuzoo その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
34:38
距離
23.3km
登り
2,461m
下り
2,457m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:31
休憩
0:30
合計
9:01
距離 11.2km 登り 1,831m 下り 428m
4:59
463
スタート地点
12:42
13:11
30
13:41
13:42
18
14:00
宿泊地
2日目
山行
8:53
休憩
1:45
合計
10:38
距離 12.1km 登り 630m 下り 2,029m
5:00
132
宿泊地
7:12
7:13
74
8:27
9:26
16
9:42
9:43
109
11:32
11:35
65
12:40
13:12
112
15:04
15:13
25
15:38
ゴール地点
天候 27日曇り後雨 28日快晴♪
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池口川両岸の道はどちらも侵入不可。池口橋の近くに駐車しました
コース状況/
危険箇所等
■シャクナゲ沢ルート〜犬切尾根
踏み跡はうすいもののテープ等あり。夏季はヒル対策をしっかりと!
■犬切尾根〜鶏冠山北峰
犬切尾根は巨木が林立する素敵なところです。藪もほとんどありません
■鶏冠山北峰〜笹平〜池口南峰
以前に上げていただいたレコを参考に真北へコンパスを振ります。一見「こんな方へ?」という感じの斜面を下ります
水場は池口南峰から派生する谷で水量豊富。水場入口は何か所かありピンクテープが巻かれてますが、谷へ下る鹿道を行けばどこからでも取れます
■池口南峰〜池口北峰
南峰〜北峰間、危険個所はあるものの踏み跡はしっかりしてます
■池口北峰〜登山口
全体的よく整備された登山道で問題ないかと思いますが、黒薙上部はオーバーハングしており大変危険
その他周辺情報 遠山の「かぐらの湯」は、施設もきれいで泉質も良いです♪
霧の池口谷
2015年06月27日 04:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 4:59
霧の池口谷
池口川越しに前回犬切尾根を歩いた時に駐車した畜産センター跡が見えた
2015年06月27日 05:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 5:07
池口川越しに前回犬切尾根を歩いた時に駐車した畜産センター跡が見えた
畜産センター跡への川沿いの道は侵入不可だったので、先程この道に車で進入。
本日一番の恐怖を朝イチに味いました・・・(○_○)
2015年06月27日 05:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 5:18
畜産センター跡への川沿いの道は侵入不可だったので、先程この道に車で進入。
本日一番の恐怖を朝イチに味いました・・・(○_○)
道を抜けると美しい山間の廃集落。
いつもこういう所に招かれる感じがする
2015年06月27日 05:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 5:20
道を抜けると美しい山間の廃集落。
いつもこういう所に招かれる感じがする
立派なお宅。
2015年06月27日 05:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/27 5:21
立派なお宅。
かつての水田
2015年06月27日 05:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/27 5:22
かつての水田
汗滲む石積みの畑はヒノキの植林に。
幾か所もの氏神様やお墓にご挨拶しつつ歩を進めます
2015年06月27日 05:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 5:26
汗滲む石積みの畑はヒノキの植林に。
幾か所もの氏神様やお墓にご挨拶しつつ歩を進めます
池口川に出ました
2015年06月27日 05:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 5:34
池口川に出ました
シャクナゲ沢ルート取りつき。ザレた斜面を登ります
2015年06月27日 05:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 5:41
シャクナゲ沢ルート取りつき。ザレた斜面を登ります
雨上がりにつきヒル君たくさん
1時間おき位にスパッツの中を点検。毎回5〜6匹はいました
2015年06月27日 06:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 6:05
雨上がりにつきヒル君たくさん
1時間おき位にスパッツの中を点検。毎回5〜6匹はいました
犬切尾根に出ました。
鹿の皮剥ぎ跡が痛々しい(><)何故かカラマツだけ狙われてる
2015年06月27日 08:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 8:46
犬切尾根に出ました。
鹿の皮剥ぎ跡が痛々しい(><)何故かカラマツだけ狙われてる
1536.3三角点へ、ご挨拶
2015年06月27日 09:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 9:03
1536.3三角点へ、ご挨拶
今回も霧の犬切尾根
2015年06月27日 09:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 9:03
今回も霧の犬切尾根
タコさん足のヒノキ。
根元に体がすっぽり入っちゃう
2015年06月27日 09:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/27 9:10
タコさん足のヒノキ。
根元に体がすっぽり入っちゃう
見上げて・・・おっきいね〜☆
2015年06月27日 09:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/27 9:09
見上げて・・・おっきいね〜☆
時折日が射すとキラキラ光る木々。嬉しすぎてテンション↑↑
2015年06月27日 09:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 9:17
時折日が射すとキラキラ光る木々。嬉しすぎてテンション↑↑
沢山のパワーをもらいます♪
2015年06月27日 09:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 9:17
沢山のパワーをもらいます♪
広い尾根を抜け、登りにかかる頃ガスが出てきた
2015年06月27日 10:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 10:36
広い尾根を抜け、登りにかかる頃ガスが出てきた
エイリアンっぽい狛犬さん?ガオッ!
2015年06月27日 11:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/27 11:47
エイリアンっぽい狛犬さん?ガオッ!
1920m上部の平坦地も気持ちよい場所
雲の中に入ったらしく、雫に濡れます
2015年06月27日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/27 12:09
1920m上部の平坦地も気持ちよい場所
雲の中に入ったらしく、雫に濡れます
鶏冠山北峰手前の急登。あともう少しガンバろ!
晴れてればなんでもない藪に結構濡れ鼠・・・
2015年06月27日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 12:30
鶏冠山北峰手前の急登。あともう少しガンバろ!
晴れてればなんでもない藪に結構濡れ鼠・・・
鶏冠山北峰へとうちゃ〜く♪
でもさすが主稜線。いきなり雨と強風がバンッ!
2015年06月27日 12:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 12:40
鶏冠山北峰へとうちゃ〜く♪
でもさすが主稜線。いきなり雨と強風がバンッ!
慌てて雨具を着込みます。
写真は鶏冠南峰方面。険しいことで有名な箇所です。今日なんかとても行けるハズ無い
2015年06月27日 12:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 12:41
慌てて雨具を着込みます。
写真は鶏冠南峰方面。険しいことで有名な箇所です。今日なんかとても行けるハズ無い
2015年06月27日 13:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 13:12
北側にコンパスを定める
2015年06月27日 13:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/27 13:12
北側にコンパスを定める
笹平端部に出たかな?視界はあるので安心だけど、霧の時はここで東へ方向転換するのが難しいかも?と予想してました
2015年06月27日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 13:35
笹平端部に出たかな?視界はあるので安心だけど、霧の時はここで東へ方向転換するのが難しいかも?と予想してました
少し進んだ凹地になっているここは風が弱い
ここで幕営しようか・・・
でも折れそうな心を立て直して進みます
2015年06月27日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 13:35
少し進んだ凹地になっているここは風が弱い
ここで幕営しようか・・・
でも折れそうな心を立て直して進みます
笹平を抜けてきました(写真撮ってる余裕ナシ!)
雨風に逆らって歩いているとみるみる体力が無くなってく。。
2100m辺りの凹地は少し風を避けられたので今夜はここをお宿に決定☆
2015年06月27日 15:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/27 15:04
笹平を抜けてきました(写真撮ってる余裕ナシ!)
雨風に逆らって歩いているとみるみる体力が無くなってく。。
2100m辺りの凹地は少し風を避けられたので今夜はここをお宿に決定☆
朝です
雨が上がりました♪風も大分弱くなってきた
2015年06月28日 04:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 4:20
朝です
雨が上がりました♪風も大分弱くなってきた
なんかいい予感♪
2015年06月28日 04:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 4:21
なんかいい予感♪
昨日超えてきた鶏冠山の北峰が見えてきた
2015年06月28日 04:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 4:21
昨日超えてきた鶏冠山の北峰が見えてきた
お世話になったテン場。
2015年06月28日 04:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 4:22
お世話になったテン場。
歩きだしたら池口岳南峰が見えてきた♪
2015年06月28日 05:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 5:25
歩きだしたら池口岳南峰が見えてきた♪
すごい!みるみるクリアになってく空気
2015年06月28日 06:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 6:42
すごい!みるみるクリアになってく空気
雨に洗われた大気のむこうに伊那山脈越しの伊那谷
恵那山はどこでも目立つ山だね
2015年06月28日 06:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 6:44
雨に洗われた大気のむこうに伊那山脈越しの伊那谷
恵那山はどこでも目立つ山だね
池口南峰へとうちゃ〜く♪
2015年06月28日 07:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:08
池口南峰へとうちゃ〜く♪
いつも見ていた山頂に立っている感慨を味わってマス(^-^)
2015年06月28日 07:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:09
いつも見ていた山頂に立っている感慨を味わってマス(^-^)
光岳と光岩がよく見える
2015年06月28日 07:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:10
光岳と光岩がよく見える
南峰から北峰へ!今日は予想通り最高の天気になりました
2015年06月28日 07:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 7:15
南峰から北峰へ!今日は予想通り最高の天気になりました
南峰から北峰間にはお花がいっぱい♪
昨日の嵐の行軍の反動?コイワカガミに超感動です
2015年06月28日 07:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:41
南峰から北峰間にはお花がいっぱい♪
昨日の嵐の行軍の反動?コイワカガミに超感動です
スポットライトを浴びるゴゼンタチバナ♪
2015年06月28日 07:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:42
スポットライトを浴びるゴゼンタチバナ♪
箱庭みたいなお花畑のマイズルソウ。
愛しくてうるるるしてしまう
2015年06月28日 07:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:47
箱庭みたいなお花畑のマイズルソウ。
愛しくてうるるるしてしまう
歩いてきた鶏冠北峰〜池口南峰
2015年06月28日 08:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 8:16
歩いてきた鶏冠北峰〜池口南峰
北峰に到着。
景色を眺めながらの〜んびりコーヒーブレイク♪
2015年06月28日 08:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:31
北峰に到着。
景色を眺めながらの〜んびりコーヒーブレイク♪
お花をゆっくり愛でながら、山々を同定しつつ池口岳を味わいます
2015年06月28日 09:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:37
お花をゆっくり愛でながら、山々を同定しつつ池口岳を味わいます
さて!下ります
登山道は全体を通してシラビソとかの自然林が多く好ましい印象です
2015年06月28日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 10:32
さて!下ります
登山道は全体を通してシラビソとかの自然林が多く好ましい印象です
ザラ薙の頭から犬切尾根
2015年06月28日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:24
ザラ薙の頭から犬切尾根
鶏冠北峰と笹平
2015年06月28日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:24
鶏冠北峰と笹平
池口の山頂は雲の中
2015年06月28日 11:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 11:25
池口の山頂は雲の中
北側のザレの頭から御池山とか奥茶臼が見える。
2015年06月28日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:46
北側のザレの頭から御池山とか奥茶臼が見える。
黒薙。ここでお昼ごはんです☆
そろそろ池口クンともお別れ。
2015年06月28日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 13:11
黒薙。ここでお昼ごはんです☆
そろそろ池口クンともお別れ。
鶏冠山。また天気の良い時に来ますネ
2015年06月28日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 13:11
鶏冠山。また天気の良い時に来ますネ
登山口へ降りてきました。
ここから更に高低差350mを
2015年06月28日 15:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 15:03
登山口へ降りてきました。
ここから更に高低差350mを
ここから藪下り☆
2015年06月28日 15:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 15:13
ここから藪下り☆
かなり斜度がある上、ザレてましたからあまりお勧めしません。
2015年06月28日 15:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 15:29
かなり斜度がある上、ザレてましたからあまりお勧めしません。
ちょうど人家の裏に出たので少し山側へ戻って道路へ。熊さんに間違われたら撃たれちゃうもん!
2015年06月28日 15:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 15:30
ちょうど人家の裏に出たので少し山側へ戻って道路へ。熊さんに間違われたら撃たれちゃうもん!

感想

池口岳の端正な双耳峰を初めて意識したのは、もう10数年前のことになります
当時山をやってなかった私にさえも「あの山は何て言うんだろ?」と激しく興味を掻き立てられる姿でした

これまで幾度かその山頂に立とうとしながら機会を逸してきましたが、今年こそ行くぞっ!と決意を固め梅雨の晴れ間をうかがってました。せっかくだから1泊してゆっくり居たい・・でも都合のつく27・28の土日は雨の予報・・・
ところが週の後半から前線の動きが速くなり、日曜日の等圧線なら晴天が期待できそうです!土曜日は若干荒れても我慢しよ。池口山頂で晴れてくれればヨシ!って事で決行です

27日朝。一昨年犬切尾根へ行った時に駐車した「畜産センター跡」へ向かうとなんと進入禁止になってます
それでは・・・と池口川北岸の道へ入ったら最初だけ広い道。奥へ行くほど道幅は狭まり、落石多数(><;)バックも転回もできない〜〜!!ああぁぁぁ〜〜〜助けて〜〜〜〜!!!
マジヤバいと思いました。車の運転は苦手なんです・・・(;_;)
それでもなんとか広い場所までたどり着き転回。また怖い道を恐る恐る運転してやっと抜け出した時には魂抜けた気がしました(笑)

気を取り直して出発。1時間くらい予定より遅れてしまった。
先程の道を歩いて行くと美しい廃村落に出ました。廃・・・と言うにはまだ人の息吹があるような佇まいでしたが。
村落を通り抜け、池口を渡河し、シャクナゲルート取りつき。
ザレやすい地質とは言えルートは2年前より踏み跡は薄い感じがする。それでもテープはけっこうあるし、迷う心配はなさそう
このコースで一番気がかりなのは山ビル。雨上がりなので特に多い。
こまめにスパッツの中に入ったヒルを払い去りながら進むと、高度1400辺りからヒルはいなくなった感じ。気持ちも少し軽くなる♪

犬切尾根に出ると大好きな巨木達が迎えてくれます。時折日も射して雨に洗われた緑が瑞々しく輝くさまをシアワセな気分で歩きます。
天候も良くなってきたし、この調子だと上でも晴れが期待できるかな♪
・・・でもそんなに甘いもんじゃなかったです。高度2000m辺りから前線の影響を受けるようになり悪天候へ。

鶏冠山北峰へ出た途端、激しい風と雨。やはり南ア主稜線は違います。
笹平へ出ると遮るものがないだけに雨風の影響を強く受けます。「雷があると怖いところ」と思っていましたが、その気配はありません。それでも早くここを抜けたいと思う一心で幾筋かの鹿のトレースを辿ります
2100mの凹地へ来た時「ふっ」と風が弱まり気持ちも「ほっ。。」予定とは違いますがここを幕営地に決定。
夜中も強風で周りの木が折れて倒れてこないか心配でしたが、いつの間にか熟睡。朝方には風もおさまり二日目の一歩を踏み出した途端、みるみる現れた池口南峰に感動でした。

出発地から池口北峰を出るまで4時間半(歩くだけならこの半分以下)ゆっくり歩き、ゆっくり山と花を愛でて・・・。
北峰山頂にまったりと1時間。昼を摂るでもなく・・・こんな過ごし方は初めてかもしれません。
本当は池口から更に先へ行く長距離なコースを想定していましたが「もう少しこの山に居たい・・・」と思ったのです。
背中の母にたしなめられたのかな?「そろそろゆっくり歩きないよ・・・」
長い大きなループを描く山もまた行くかもしれませんが、私にとってこの山歩きが山とのお付き合いの何かを変えてくれたような、そんな感じがしました

追記
下山で使った藪ルートの林内で山ビルにやられました
髪の毛の中に居たので下山後気付かないまま髪をほどいたら「ポトッ」・・・「ん?やあぁぁぁ・・〜〜!!!」びっくりしたぁ。
そのあと温泉で頭からの流血がどうなったかはナイショです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2246人

コメント

こんばんわ。
山ビルのお住まいへ ご苦労様でした。でも、 本当に良い山ですけどね。 
今回は お母さんと同行でしたか? そんなに思ってもらえる(お父さんもですが)お母さんがうらやましいですね。  さぞかし 喜んでおられることでしょう。 お疲れさまでした。
2015/7/6 23:56
Re: こんばんわ。
ijikemusiさん、こんばんわ
本当にいい山ですね。静かで少し鬱蒼としてて。。
ijikemusiさんのレコ、同じ6月だった事もあり、大変参考になりました
ありがとうございましたhappy01

池口から見た南方は魅力的な稜線でした
かつて皆々様が歩いた辺りも見えてたのかな?
段々に訪れたいと思っています
2015/7/7 23:16
こういうのに憧れます
おはようございます。お久しぶりです。
二日間のワイルドな山行、お疲れ様です。
ヒルの巣窟に、嵐の幕営地、誰もいない深南部
まさに、山の醍醐味ですね。
日曜日は、晴天だったようで、何よりです。
心がけが良かったようですね

それにしても、頭にヒルとは、新境地です。
足や腹はやられたことがありますが、頭からの出血はホラーです
2015/7/7 7:11
Re: こういうのに憧れます
こんばんわ。totokさん
私の周りではさほどワイルドではありませんょcoldsweats01(んん?基準がおかしい?)
笹刈テン泊の方がかなりワイルドですから〜
(特にyama-takeさんが一緒だと)ぜひ次回は醍醐味を!

頭のヒルはびっくりしました
nucchiさんが以前「奴は木の上からも狙ってくる」とか書いてくれてましたが
登山口からの350mはかなり早く下ったのでまさか!と思ってました

頭からの出血はホラー・・・確かに! 知らない人が見たらゾンビっぽいですね・・
2015/7/7 23:33
いいなー!
ども!kokuzooさん♪久しぶりッス♪

テン泊2日間ヤマなんていいなぁ〜〜!ってか、テン泊ってデビューじゃないですか?
ゆっくりで短め(koさんにしては)だったみたいですが、そういうのも良いですよね 山にとっぷり浸かるかんじで 私もそういうの好きです ホント背中のお母さんが教えてくれたんじゃないでしょうか。

私はなんだかんだで山に行けない毎日でヒィヒィしてますよ ある意味体力は維持できてるかも でもホントそろそろ歩きたいなぁ〜

ヒル・・・ちょっと・・・苦手・・・
頭にいたら・・・きっと気絶してるでしょう

また行けるようになったら一緒に歩いてくださ〜い
双児山に行きたいんですよ〜 ガイドお願いしま〜す!
2015/7/7 16:02
Re: いやいや〜
こんばんわ〜 momoGさん

ふふふ〜
momoGさん、ワタシも毎日かなり体使ってるから山結構大丈夫かも?
・・・と思ったら一か月ぶりは結構きつかったです
でも、いつもは日帰りの軽荷が多い為、ボッカ力がないからだと思われるので
常に重荷のmomoさんなら大丈夫でしょう

ヒル、今のところ双児山にはいませんから大丈夫ですね
┐気鵑發好きな分杭からかな?
またご一緒しましょう
2015/7/7 23:47
やはりヤツのパラダイスですか。
この尾根、行きたいとは思いつつも怖くてなかなか行けません。
5月までか、10月以降でなければ私は無理すね。血を見慣れていないので(笑)

光岳直登コースをいつかは!とも思っています。

お疲れ様でした。
2015/7/7 16:17
Re: 血を見慣れていないので
過ぎたことは忘れるのが一番ですよね・・・
負けないで!!nucchiさん!・・・なぁんてキャラじゃないと思いますが

nucchiさんが正解です。
ヒルやダニに会いたくなかったら避ければ良い
ヒルさんたちが居るところに行くのは私達なので文句は言えません
光岳直登コース?どこの尾根or谷かな〜〜
2015/7/8 0:01
驚くことばかりです
kokuzooさん、すばらしい深南部  ですけど・・・ヒルをむしりながら登るという画期的な歩き方が印象に残ります。  また、もともと感性の高いお方が、また何かを感じ取られたようで・・・・

ijikemusiさん・・・お姿が見えないと思ったら、大遠征じゃないですか うらやましいですねぇ。このあと読ませていただきます。
totokさん ヒルに憧れているのかと驚いちゃいました。違いましたか・・
momoGさん 忙しそうでなにより・・・・ヤマに行けるといいですネ
nucchiさん 光岳直登コースって、どこかなぁ  楽しみです。
(スミマセン、ヒトのレコにあれこれと・・・・・)
2015/7/7 21:42
Re: 驚きました
皆さんありがとうございます
下山日から一週間以上たったレコに沢山のコメントびっくりです・・・
yamaさん便乗しましたよん

ワハッ ヒルをむしりながら登りました。
ヒルは鹿のヒズメに寄生して広域に広がったそうです
前回は尾根まで持ち上げてしまった反省をもとに、できるだけ気を付けて歩いたワケです
()つけてますが(笑)いつもオジャマするのは私の方です・・・と思って歩いています
2015/7/8 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
池口岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら