記録ID: 6693473
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
十勝岳
2024年04月24日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
天候 | 今日は晴れのち薄曇りでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めは溶け出しているけど締まっているが、段々と柔くズボリ易くなっています。避難小屋から上はかなり柔かったです。避難小屋からの夏ルートは山頂直下迄雪はなかったです。 |
その他周辺情報 | 吹上温泉白銀荘があります。 |
写真
感想
今日は旭岳の予定でしたが出発が遅くなった為十勝岳に登りました。
雪が思っていた以上に溶けていて歩き易いとは言えなかったけど天気が良く、気持ちの良い感じでした。ただ避難小屋から上は風が結構強く油断出来ない状況が多少有りました。それでも歩きながらの景色は素晴らしかったです。
山頂に着くと更に素晴らしい景色を堪能する事が出来ました。
下山は避難小屋を過ぎると朝よりかなり雪が緩んでいてズボリまくりでした。
今日の足元は登り避難小屋迄はツボ足で、そのあとはアイゼンを装着しました。下りは山頂直下迄アイゼンでその後はツボ足でした。避難小屋から下はスノーシューと思いましたが渡渉があるので横着してツボ足にしましたがスノーシューの方が安全だったと思いました。
今日も素晴らしい山行が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する