記録ID: 6695222
全員に公開
沢登り
中国山地西部
東郷山 伏谷川支流 下伏谷
2024年04月25日(木) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 800m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:01
距離 7.8km
登り 800m
下り 803m
8:42
16分
下伏集落入口
8:58
9:05
253分
下伏谷川右谷出合い
14:13
36分
800m頂
14:49
36分
640m頂
15:25
18分
下伏谷川左谷出合い
15:43
下伏集落入口
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東郷山からの国体コースは荒れており、とくに頂上直下は笹藪漕ぎになる。尾根筋の道もわかりにくく、800m頂から北に折れる個所は、赤テープがないので、尾根を直(西)進しないように注意する。 |
その他周辺情報 | 湯来町伏谷に空口ママのミルク工房、白砂に砂谷牧場、大森に洋食団栗亭。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
ロープ
ヘルメット
カラビナ
スリング
エイト環
渓流シューズ
|
---|
感想
湯来町下伏の集落は谷沿いに上のほうまで家と田が段々に続いている。東郷山977mの西面の水を集めて下伏の集落で水内川支流の伏谷川に合流する下伏谷の右谷は、比較的長い流域を有し、地形図では傾斜は緩く、谷幅も広く平凡そうである。ただ、下流部に一カ所等高線が詰まったところと、中流部に谷幅が狭いところが一カ所あり、そこには滝が存在するかもと思われた。また、田部戒自の「広島市の山を歩く(上)」には、東郷山のバリエーションルートとして下伏谷川左岸尾根が紹介されており、その中で、昔は谷沿いに登れたが、91年の台風後は通れなくなった、という記述があり、気になっていた。なお、現地で見た砂防渓流の標識には中組谷川とあった。入渓してみると、水量もあって、渓相も良く、植林帯ではあるが、東から陽がさして明るかった。予想した場所には、7mほどの滝がいくつかあり、前後のナメも美しい。特にゴルジュの滝は落ち口から差した光に滝の飛沫が輝いて神秘的だった。しかし、中流以降は、傾斜が落ちて植林帯の倒木で荒れた平川が長かった。源頭部は自然林となり美しい。田部の言う谷沿いの経路も、植林の作業道や地籍調査跡があり、大きなゴルジュもないので、登行は可能と思われる。登頂と下山路にとった国体コースは荒れていて、特に東郷山直下の急な笹藪がきつく、また尾根の分岐で地図を確認しなかったため一度道を間違えてしまった。国体コースから下伏への道は、わかりやすかったが、長い山行になった。下伏の集落では田に水が張られてイモリが泳ぎ、田植えの準備におわれていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
数年前に下山されたルートを逆にたどり東郷山山頂へ。さらに頂上から直に下り南西の三角点818mのピークを踏んで、送電線巡視路を下ったことがあります。国体コースを歩くより楽でした。
また別の時に、水内川方向から南へ国体コースに並行に伸びる左の谷に破線があり、峠を越えて歩いたことがあります。植林の湿り気たっぷり、荒れ放題で道があるのかないのかの状態でした。面白くはないかったですね。
それにしても、いつも予想外の山域の谷を数々歩かれているのでとても参考になります。また谷歩きの装備をきっちり準備されているようで、これも大いに参照にさせてもらっています。
次回もきっと思いもかけない谷を歩かれるんでしょうね。楽しみにしてます。
私はしばらくサイクリング。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する