ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6698201
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰山

2024年04月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
15.4km
登り
1,427m
下り
1,416m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:48
合計
7:24
8:11
8:12
21
8:33
8:38
21
8:59
9:00
42
9:42
9:59
3
10:02
10:02
4
10:06
10:07
13
10:20
10:21
22
10:43
10:48
15
11:03
11:04
13
11:17
11:17
11
11:28
11:28
40
12:08
12:11
14
12:25
12:37
19
12:56
12:56
15
13:11
13:11
30
13:41
13:42
19
14:01
14:01
15
14:16
14:16
32
14:48
14:48
1
14:49
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3か所ある有料駐車場手前の道路脇。10台くらい停められます。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
見事な飛行機雲を撮影。この直後、ガス欠の危機があることに気が付いたのです。来た道を戻り、幸運にも6時から営業しているガススタがあったので助かった。40分のロスでした。
2024年04月26日 05:24撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 5:24
見事な飛行機雲を撮影。この直後、ガス欠の危機があることに気が付いたのです。来た道を戻り、幸運にも6時から営業しているガススタがあったので助かった。40分のロスでした。
天川村方面から登山口へ向かう309号線。こんな狭い道がしばらく続きます。対向車とすれ違うのが大変そうなので、帰りは行者還トンネルを通ります。
2024年04月26日 06:41撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 6:41
天川村方面から登山口へ向かう309号線。こんな狭い道がしばらく続きます。対向車とすれ違うのが大変そうなので、帰りは行者還トンネルを通ります。
有料駐車場の手前にある道路脇に駐車。10台くらい停められそう。登山口から2〜300メートル離れてます。
2024年04月26日 07:18撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 7:18
有料駐車場の手前にある道路脇に駐車。10台くらい停められそう。登山口から2〜300メートル離れてます。
こんな格好。歩き始めは少し寒かったけど、歩き出すとすぐに暖かくなり上着を脱ぎました。
2024年04月26日 07:20撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 7:20
こんな格好。歩き始めは少し寒かったけど、歩き出すとすぐに暖かくなり上着を脱ぎました。
通行規制は行者還トンネルの先もあるようです。時間帯に要注意。
2024年04月26日 07:23撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 7:23
通行規制は行者還トンネルの先もあるようです。時間帯に要注意。
登山口。登山届はコンパスで提出済。便利な世の中だなぁ。
2024年04月26日 07:24撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 7:24
登山口。登山届はコンパスで提出済。便利な世の中だなぁ。
序盤に木橋を渡って山の奥へ入って行きます。
2024年04月26日 07:29撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 7:29
序盤に木橋を渡って山の奥へ入って行きます。
ペンキを塗ったような樹木。
2024年04月26日 07:31撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 7:31
ペンキを塗ったような樹木。
木々が踊っています。強風のせいでしょうか。
2024年04月26日 08:07撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 8:07
木々が踊っています。強風のせいでしょうか。
一時間で奥駈道出合。ここを右へ。
2024年04月26日 08:12撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 8:12
一時間で奥駈道出合。ここを右へ。
空が開けて気分がいいね!暑くも寒くもなくちょうど良い気温です。
2024年04月26日 08:16撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 8:16
空が開けて気分がいいね!暑くも寒くもなくちょうど良い気温です。
予報通り薄曇りです。でも景色は良いです。
2024年04月26日 08:21撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 8:21
予報通り薄曇りです。でも景色は良いです。
誰?
2024年04月26日 09:00撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 9:00
誰?
木道が整備されているところもあります。
2024年04月26日 09:22撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 9:22
木道が整備されているところもあります。
ちょっと太陽出てきた。
2024年04月26日 09:29撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 9:29
ちょっと太陽出てきた。
弥山小屋とトイレが現れる。休憩にちょうど良い場所にあるね。
2024年04月26日 09:40撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 9:40
弥山小屋とトイレが現れる。休憩にちょうど良い場所にあるね。
清潔なトイレは本当にありがたい。100円入れましょう。
2024年04月26日 09:41撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 9:41
清潔なトイレは本当にありがたい。100円入れましょう。
避難小屋〜。
2024年04月26日 09:44撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 9:44
避難小屋〜。
避難小屋の中。一泊3,000円と書いてあったな。
2024年04月26日 09:44撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 9:44
避難小屋の中。一泊3,000円と書いてあったな。
立派な弥山小屋。営業は4月下旬〜というが、まだ閉まっていたのでGWからなのでしょう。残念。
2024年04月26日 09:45撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 9:45
立派な弥山小屋。営業は4月下旬〜というが、まだ閉まっていたのでGWからなのでしょう。残念。
小屋から数分歩くと弥山山頂(1895m)へ。
2024年04月26日 10:01撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 10:01
小屋から数分歩くと弥山山頂(1895m)へ。
見晴らし良好。
2024年04月26日 10:04撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 10:04
見晴らし良好。
ちょっと戻って川合方面に向かう。八経ヶ岳ピストンだと物足りないので違うルートも歩いてみよう。
2024年04月26日 10:07撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 10:07
ちょっと戻って川合方面に向かう。八経ヶ岳ピストンだと物足りないので違うルートも歩いてみよう。
鹿柵が数か所あります。通ったら再び柵を閉めておきましょう。
2024年04月26日 10:10撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 10:10
鹿柵が数か所あります。通ったら再び柵を閉めておきましょう。
静かな山道を歩きます。視界が開けて気分が良いです。
2024年04月26日 10:11撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 10:11
静かな山道を歩きます。視界が開けて気分が良いです。
ずんずん高度を下げていくと狼平避難小屋(おおかみだいら/1598m)に到着。1人宿泊する方がいるようで、川辺でくつろいでいました。さて、ここからまた登り返して行きますよ。
2024年04月26日 10:44撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 10:44
ずんずん高度を下げていくと狼平避難小屋(おおかみだいら/1598m)に到着。1人宿泊する方がいるようで、川辺でくつろいでいました。さて、ここからまた登り返して行きますよ。
吊り橋が出てくると山に来たなーと思う。
2024年04月26日 10:46撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 10:46
吊り橋が出てくると山に来たなーと思う。
約300m登り返していきますよ。
2024年04月26日 10:56撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 10:56
約300m登り返していきますよ。
「高崎横手」と言われる分岐。八経ヶ岳はあちら。
2024年04月26日 11:03撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 11:03
「高崎横手」と言われる分岐。八経ヶ岳はあちら。
稜線上は風が強いのか、倒れた木々が多い。
2024年04月26日 11:53撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 11:53
稜線上は風が強いのか、倒れた木々が多い。
明星ヶ岳にも寄って行こう。
2024年04月26日 12:04撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 12:04
明星ヶ岳にも寄って行こう。
大峰山系最高峰、八経ヶ岳(1914m)登頂!これで百名山30座目です。居合わせた方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
2024年04月26日 12:26撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 12:26
大峰山系最高峰、八経ヶ岳(1914m)登頂!これで百名山30座目です。居合わせた方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
薄曇りだけど展望は素晴らしい。さえぎるもののない360度の展望が得られます。10分弱滞在して下山開始。15時までに戻らなくては。
2024年04月26日 12:33撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 12:33
薄曇りだけど展望は素晴らしい。さえぎるもののない360度の展望が得られます。10分弱滞在して下山開始。15時までに戻らなくては。
弥山避難小屋に戻って来ました。ぐるりと一周するのに休憩含め約3時間掛かりました。ここで昼食です。コロッケパンと炭酸水。これで充分。10分だけの休憩でまた歩き出します。
2024年04月26日 13:00撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 13:00
弥山避難小屋に戻って来ました。ぐるりと一周するのに休憩含め約3時間掛かりました。ここで昼食です。コロッケパンと炭酸水。これで充分。10分だけの休憩でまた歩き出します。
さて、どんどん下りますよ。このまま順調に歩けば、工事中の行者還トンネルが通行できる15時〜15時30分に間に合いそうです。
2024年04月26日 13:12撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 13:12
さて、どんどん下りますよ。このまま順調に歩けば、工事中の行者還トンネルが通行できる15時〜15時30分に間に合いそうです。
歩きやすい道。ちょっと急ぎます。
2024年04月26日 14:14撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 14:14
歩きやすい道。ちょっと急ぎます。
最後の分岐。
2024年04月26日 14:16撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 14:16
最後の分岐。
15時〜15時半の通過可能時間に間に合いました。トンネルの先も工事していたので時間に余裕を持たないといけません。
2024年04月26日 14:49撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 14:49
15時〜15時半の通過可能時間に間に合いました。トンネルの先も工事していたので時間に余裕を持たないといけません。
行者還トンネルが工事中です。トンネル内はきれいになっていましたが、工事期間はまだまだ続くようです。
2024年04月26日 14:49撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 14:49
行者還トンネルが工事中です。トンネル内はきれいになっていましたが、工事期間はまだまだ続くようです。
道中にあったダム。治水は大事ですね。
2024年04月26日 16:42撮影 by  Pixel 7a, Google
4/26 16:42
道中にあったダム。治水は大事ですね。

感想

急遽仕事で4月24日〜27日にインテックス大阪で開催される展示会に行くことになり、ついでにGW休みを取って百名山を登ろうという計画を立てました。
始めは四国の石鎚山と剣山を2日続けて登ろうとしたものの、天気予報では25、26日しか好天が持たないようだったので、25日に展示会に行ったついでに大阪観光をして、26日に奈良の百名山、八経ヶ岳に登ることにしたのです。

25日は540キロ走って千葉から大阪に行き、無事に展示会と大阪観光を済ませ、関空近くのビジネスホテルに宿泊。大阪観光は5年前に一度しているのですが、新世界と通天閣を見ていないことに気が付いて観に行ったのです。思ったより小規模で、平日の昼間とあって人も少なく、静かでした。でもこれで、大阪で串カツを食べると言うバケットリストが一つ埋まりました。ついでに射的と手裏剣投げも出来て満足です。

ここを4時に出発して7時に弥山登山口駐車場に着きました。登山口手前30キロで、燃料残量が52キロしかないことに気が付いて引き返し、40分のロス。。

山は平日の割りに人が多く、恐らくGWの日程を変更して登りに来る方もいるのでしょう。正直に言うと、こんな秘境のような場所に関東から登りに来るのは百名山だからです。山頂で出会った若者は東京から夜行列車で来てレンタカーを借り、この八経ヶ岳と大台ケ原山を登るそうです。これが百名山の引力なのでしょう。
自分も翌27日に大台ケ原山を登ろうか迷ったのですが、大杉谷から続く渓谷沿いを縦走するという計画があり、山頂はその時に残しておきたいので今回は断念。

八経ヶ岳の登山道は急登がほとんどなく、のんびりと歩ける良いお山でした。危険個所もこれと言って無く、登山口に辿り着く労力以外はお勧めできます。近くに宿泊施設があまり多くはないと思うので、遠方から来る方はしっかりと計画を練る必要がありそうです。

2月に雪の日光白根山に登って以来の山行なので7時間前後の山行に脚が耐えられるのか心配でしたが、いつも以上に脚が軽く動いて、歩きながら不思議に思うくらいでした。ただ、これを書いている翌27日はふくらはぎと太ももの筋肉痛で苦しんでいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら