武蔵五日市駅前の数馬行きのバス停です。
ゴールデンウィークですし晴れたので混んでいますね。
座れないかと思いましたが上養沢行きのバスで大分乗ったので座ることが出来ました。
11
4/28 6:59
武蔵五日市駅前の数馬行きのバス停です。
ゴールデンウィークですし晴れたので混んでいますね。
座れないかと思いましたが上養沢行きのバスで大分乗ったので座ることが出来ました。
払沢の滝入口です。
今回はここからスタートです。
4
4/28 7:32
払沢の滝入口です。
今回はここからスタートです。
マルバウツギです。
8
4/28 7:36
マルバウツギです。
払沢の滝への道の手前にあるトイレです。
とても綺麗です。
5
4/28 7:37
払沢の滝への道の手前にあるトイレです。
とても綺麗です。
フジです。
8
4/28 7:38
フジです。
払沢の滝への道です。
整備されていてとても歩きやすいです。
緑の中を進んでいきます。
6
4/28 7:39
払沢の滝への道です。
整備されていてとても歩きやすいです。
緑の中を進んでいきます。
タマバリタケ科です。
水が多いからキノコが生えていますね。
7
4/28 7:40
タマバリタケ科です。
水が多いからキノコが生えていますね。
アメリカスミレサイシンです。
9
4/28 7:41
アメリカスミレサイシンです。
忠助淵です。
由来はさっと調べただけですと良くわかりませんでしたが綺麗な水です。
檜原村の水源だそうです。
8
4/28 7:42
忠助淵です。
由来はさっと調べただけですと良くわかりませんでしたが綺麗な水です。
檜原村の水源だそうです。
登山道に入っていきます。
5
4/28 8:03
登山道に入っていきます。
セイヨウタンポポです。
タンポポはたくさん見ますが写真撮ってなかったです。
5
4/28 8:09
セイヨウタンポポです。
タンポポはたくさん見ますが写真撮ってなかったです。
サツキです。
9
4/28 8:13
サツキです。
クサノオウです。
8
4/28 8:16
クサノオウです。
今回のルートは展望がある箇所が結構多いです。
雲もないですし遠くまで見通せますね。
6
4/28 8:17
今回のルートは展望がある箇所が結構多いです。
雲もないですし遠くまで見通せますね。
紅葉が見られるとちょっと嬉しくなります。
6
4/28 8:19
紅葉が見られるとちょっと嬉しくなります。
舗装路から登山道に戻ります。
3
4/28 8:19
舗装路から登山道に戻ります。
ラナンキュラス・オクシデンタリスです。
前回は紫色が多かったですが今回は黄色いですね。
8
4/28 8:23
ラナンキュラス・オクシデンタリスです。
前回は紫色が多かったですが今回は黄色いですね。
トイレです。
適度にトイレがありますね。
3
4/28 8:26
トイレです。
適度にトイレがありますね。
キャンプエリアです。
ここでキャンプが出来るのかな。
2
4/28 8:27
キャンプエリアです。
ここでキャンプが出来るのかな。
時坂峠のところに鳥居がありました。
5
4/28 8:32
時坂峠のところに鳥居がありました。
祠があったのでお参りしていきます。
4
4/28 8:33
祠があったのでお参りしていきます。
舗装路に出ました。
景色を見ながら歩いていきます。
日向だと結構暑いです。
7
4/28 8:41
舗装路に出ました。
景色を見ながら歩いていきます。
日向だと結構暑いです。
アザレアです。
9
4/28 8:41
アザレアです。
峠の茶屋跡です。
もう少し登山に早く興味が出ていれば行けたのかもしれないと考えるとちょっと寂しいですね。
4
4/28 8:46
峠の茶屋跡です。
もう少し登山に早く興味が出ていれば行けたのかもしれないと考えるとちょっと寂しいですね。
近くに神社があったので行きます。
鳥居には大山祇神社と書かれています。
4
4/28 8:47
近くに神社があったので行きます。
鳥居には大山祇神社と書かれています。
ここでもお参りしていきます。
4
4/28 8:47
ここでもお参りしていきます。
またまた登山道に戻っていきます。
4
4/28 8:50
またまた登山道に戻っていきます。
カキドオシです。
8
4/28 8:53
カキドオシです。
ここだけ急に石がごろごろしています。
4
4/28 9:18
ここだけ急に石がごろごろしています。
サクラが散ってしまった場所も多いですがここのは咲いていました。
9
4/28 9:32
サクラが散ってしまった場所も多いですがここのは咲いていました。
浅間嶺です。
時間が早いのかまだ展望台にも人があまりいませんでした。
16
4/28 9:37
浅間嶺です。
時間が早いのかまだ展望台にも人があまりいませんでした。
富士山が見えます。
土曜日我慢して晴れるのを待って良かったです。
14
4/28 9:37
富士山が見えます。
土曜日我慢して晴れるのを待って良かったです。
奥多摩の山々も綺麗に見えます。
8
4/28 9:37
奥多摩の山々も綺麗に見えます。
ラッパスイセンです。
これが一番状態が良くて他は大分しなびていました。
8
4/28 9:45
ラッパスイセンです。
これが一番状態が良くて他は大分しなびていました。
人里峠です。
甲州古道には分岐ごとに石造物がありますね。
4
4/28 10:00
人里峠です。
甲州古道には分岐ごとに石造物がありますね。
少し前から銃の発砲音が聞こえていましたが目の前を軽快に走っていきました。
7
4/28 10:10
少し前から銃の発砲音が聞こえていましたが目の前を軽快に走っていきました。
石の祠です。
お賽銭に埋もれた神の文字が気になります。
3
4/28 10:19
石の祠です。
お賽銭に埋もれた神の文字が気になります。
一本松山頂です。
前回はそのままスルーしてしまっていましたが今回は山頂まで登りました。
でも何にもありません。
5
4/28 10:28
一本松山頂です。
前回はそのままスルーしてしまっていましたが今回は山頂まで登りました。
でも何にもありません。
猿石です。
猿の手形がついている石とか書かれていたらしいです。
もうほとんど説明書きは読めなくなっていますね。
3
4/28 10:48
猿石です。
猿の手形がついている石とか書かれていたらしいです。
もうほとんど説明書きは読めなくなっていますね。
内台山山頂です。
登山道から見えているけど行くにはヤブっぽいところを通ります。
4
4/28 11:08
内台山山頂です。
登山道から見えているけど行くにはヤブっぽいところを通ります。
数馬峠です。
浅間尾根は歩きやすいし好きなのですがいざ写真で撮ると似たような場所が多くてネタにし辛いのが難点ですね。
2
4/28 11:18
数馬峠です。
浅間尾根は歩きやすいし好きなのですがいざ写真で撮ると似たような場所が多くてネタにし辛いのが難点ですね。
御林山山頂です。
山頂は広くて日のあたりが良いです。
標高1000m越えているので6度くらい低いはずですがやっぱり暑いですね。
6
4/28 12:00
御林山山頂です。
山頂は広くて日のあたりが良いです。
標高1000m越えているので6度くらい低いはずですがやっぱり暑いですね。
浅間尾根駐車場です。
手前の分岐で間違えて奥多摩湖周遊道路が目の前に見えているのに降り方が分からなくて困りました。
5
4/28 12:16
浅間尾根駐車場です。
手前の分岐で間違えて奥多摩湖周遊道路が目の前に見えているのに降り方が分からなくて困りました。
奥多摩湖周遊道路を歩いていきます。
歩行者いませんね。
バイクや自転車が多いです。
8
4/28 12:22
奥多摩湖周遊道路を歩いていきます。
歩行者いませんね。
バイクや自転車が多いです。
都民の森です。
流石に人が多いですね。
6
4/28 12:41
都民の森です。
流石に人が多いですね。
自転車ゆりーと像です。
可愛らしいです。
8
4/28 12:46
自転車ゆりーと像です。
可愛らしいです。
売店がありましたので栄養補給です。
5
4/28 12:49
売店がありましたので栄養補給です。
栄養補給のつもりがアイスになっていました。
暑いから仕方がないですね。
9
4/28 12:50
栄養補給のつもりがアイスになっていました。
暑いから仕方がないですね。
ついでに今回登った浅間嶺のバッジも買っちゃいました。
4
4/28 12:50
ついでに今回登った浅間嶺のバッジも買っちゃいました。
今までずっと歩きやすいなと思っていたら急に荒れた道です。
川の両岸に川を渡るようにルートが書かれているのですよね。
橋も見当たらないので頑張って渡りました。
増水時はこのルートは無理ですね。
4
4/28 13:14
今までずっと歩きやすいなと思っていたら急に荒れた道です。
川の両岸に川を渡るようにルートが書かれているのですよね。
橋も見当たらないので頑張って渡りました。
増水時はこのルートは無理ですね。
何度か川を渡るのを繰り返すのですが先ほど以外はきちんと橋がかかっています。
4
4/28 13:19
何度か川を渡るのを繰り返すのですが先ほど以外はきちんと橋がかかっています。
橋も複数人で乗ると壊れそうでちょっと怖いですね。
でも先程のを考えるとあるだけすごい助かります。
3
4/28 13:20
橋も複数人で乗ると壊れそうでちょっと怖いですね。
でも先程のを考えるとあるだけすごい助かります。
菅平の滝です。
上の方にも滝が続いているのですが水の中に入れる装備でないので諦めました。
持ち運びできる水用の靴とか用意すると便利なのかな。
9
4/28 13:25
菅平の滝です。
上の方にも滝が続いているのですが水の中に入れる装備でないので諦めました。
持ち運びできる水用の靴とか用意すると便利なのかな。
サトザクラです。
ここのもまだ咲いていました。
8
4/28 13:38
サトザクラです。
ここのもまだ咲いていました。
イチハツです。
8
4/28 13:39
イチハツです。
足の神様です。
いきなり大きな足があってびっくりです。
7
4/28 13:40
足の神様です。
いきなり大きな足があってびっくりです。
九頭龍の滝です。
九頭龍神社の名前に因んでつけられたそうです。
滝の横のロープで登り降りが出来るようになっています。
8
4/28 13:52
九頭龍の滝です。
九頭龍神社の名前に因んでつけられたそうです。
滝の横のロープで登り降りが出来るようになっています。
ホオノキです。
7
4/28 13:56
ホオノキです。
九頭龍神社です。
人が途切れないくらいに来ていました。
3
4/28 13:59
九頭龍神社です。
人が途切れないくらいに来ていました。
鳥居の横に2本並んで生えています。
4
4/28 13:59
鳥居の横に2本並んで生えています。
ここは無人みたいでしたが拝殿が開放されていました。
近くに社務所があるみたいですね。
4
4/28 14:02
ここは無人みたいでしたが拝殿が開放されていました。
近くに社務所があるみたいですね。
シナフジです。
巨大な藤棚を見に行きたいです。
4
4/28 14:07
シナフジです。
巨大な藤棚を見に行きたいです。
御朱印をいただきました。
龍の頭が9つありますね。
6
4/28 14:14
御朱印をいただきました。
龍の頭が9つありますね。
サクラソウです。
8
4/28 14:20
サクラソウです。
アメリカ・オダマキです。
黄色ばかりだと思ったら後半は紫色が思ってたより多かったです。
8
4/28 14:21
アメリカ・オダマキです。
黄色ばかりだと思ったら後半は紫色が思ってたより多かったです。
龍神の滝です。
昔はもっと水量があったみたいなのでその頃をちょっと見てみたいです。
9
4/28 14:27
龍神の滝です。
昔はもっと水量があったみたいなのでその頃をちょっと見てみたいです。
数馬の湯です。
汗を掻いたので温泉です。
4
4/28 14:34
数馬の湯です。
汗を掻いたので温泉です。
能の面が飾られています。
4
4/28 14:38
能の面が飾られています。
温泉の後は舞茸丼とゆずワインを頂きました。
どちらも檜原食材を使っているそうです。
舞茸にバター醤油は美味しいですよね。
11
4/28 15:14
温泉の後は舞茸丼とゆずワインを頂きました。
どちらも檜原食材を使っているそうです。
舞茸にバター醤油は美味しいですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する