ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671763
全員に公開
ハイキング
北陸

越知山、武周ヶ池、越前海岸の東尋坊などで北陸福井を満喫!!

2015年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:51
距離
5.1km
登り
191m
下り
197m

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:05
合計
2:52
11:14
74
スタート地点
12:28
12:33
93
14:06
ゴール地点
天候 小雨→くもり→晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まずは牴嵶峠”を目指します
(私のカーナビにはありました)
その後、越知山へはピストンになります
コース状況/
危険箇所等
花立峠から越知山へは
良く整備された登山道でした
花立峠から武周ヶ池への林道は細くて狭く
さらに落石、泥濘道路などのある悪路でした
滋賀県から福井へ
カーナビに頼って
”花立峠”を目指します
2015年07月05日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
7/5 10:50
滋賀県から福井へ
カーナビに頼って
”花立峠”を目指します
”海山峠”に到着
ここは右に進みます
2015年07月05日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
7/5 10:56
”海山峠”に到着
ここは右に進みます
花立峠に到着!!
↓は六所山への登山道
2015年07月05日 11:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
7/5 11:20
花立峠に到着!!
↓は六所山への登山道
峠にはメッチャ綺麗な
バイオトイレが
ヾ(*´∀`*)ノ
2015年07月05日 11:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
7/5 11:13
峠にはメッチャ綺麗な
バイオトイレが
ヾ(*´∀`*)ノ
中は板の間作りの
古風な和風トイレ
でもシステムは
超最新式!!
2015年07月05日 11:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
7/5 11:13
中は板の間作りの
古風な和風トイレ
でもシステムは
超最新式!!
ここまでの道は
越前西武3号線と
言うらしいい
2015年07月05日 11:13撮影
4
7/5 11:13
ここまでの道は
越前西武3号線と
言うらしいい
それでは
”越知山”へ向けて
シュッパ〜ツ!!
2015年07月05日 11:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
39
7/5 11:20
それでは
”越知山”へ向けて
シュッパ〜ツ!!
深緑のブナ林が
続きます
2015年07月05日 11:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
7/5 11:30
深緑のブナ林が
続きます
こりゃなんだ??
2015年07月05日 11:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
7/5 11:40
こりゃなんだ??
道端にはひっそりと
お地蔵様が・・・
2015年07月05日 11:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
7/5 11:42
道端にはひっそりと
お地蔵様が・・・
登ってるのに
降ると損した気分で
チャメゴンぷんぷん
2015年07月05日 11:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
7/5 11:43
登ってるのに
降ると損した気分で
チャメゴンぷんぷん
雨あがりなんで
意外とスリッピー
2015年07月05日 11:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
7/5 11:44
雨あがりなんで
意外とスリッピー
これって林道の終点??
使われてないのか
背丈ほどの草が
茂ってました。
2015年07月05日 11:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
7/5 11:50
これって林道の終点??
使われてないのか
背丈ほどの草が
茂ってました。
広場を超えて進みます
しかし雨上がりっで
ツルッツル
2015年07月05日 11:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
7/5 11:51
広場を超えて進みます
しかし雨上がりっで
ツルッツル
ニュルニュルの
ツルッツル
ここでコケたら悲惨
2015年07月05日 11:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
7/5 11:51
ニュルニュルの
ツルッツル
ここでコケたら悲惨
突然デカイ建物が・・
展望台でした(^^♪
ここはスルーして
進みます
2015年07月05日 11:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/5 11:55
突然デカイ建物が・・
展望台でした(^^♪
ここはスルーして
進みます
こりゃなんだ
何かの通信設備?
2015年07月05日 11:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/5 11:56
こりゃなんだ
何かの通信設備?
展望台から先は
遊歩道のような道に
なります
2015年07月05日 11:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/5 11:57
展望台から先は
遊歩道のような道に
なります
雨上がりのアジサイは
濡れてイイ感じ
(≧∇≦)b
2015年07月05日 11:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
7/5 11:59
雨上がりのアジサイは
濡れてイイ感じ
(≧∇≦)b
色違いの子も
いましたよ
\(^^@)/
2015年07月05日 12:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
7/5 12:00
色違いの子も
いましたよ
\(^^@)/
ドクダミ草くんも
綺麗にセイレ〜ツ!!
2015年07月05日 12:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
7/5 12:00
ドクダミ草くんも
綺麗にセイレ〜ツ!!
お〜とこの子は
ヒヨドリバナ君?
2015年07月05日 12:00撮影
17
7/5 12:00
お〜とこの子は
ヒヨドリバナ君?
国土交通省の
越知無線中継
デケ〜!!
2015年07月05日 12:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
7/5 12:00
国土交通省の
越知無線中継
デケ〜!!
ここの分岐は
どちらに行っても
同じ所に出てきます
2015年07月05日 12:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
7/5 12:02
ここの分岐は
どちらに行っても
同じ所に出てきます
ニガナくん
二人そろって
2がな?(^^♪
2015年07月05日 12:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
7/5 12:05
ニガナくん
二人そろって
2がな?(^^♪
駐車場に到着です
ここまで車でも
来られますよ
2015年07月05日 12:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
7/5 12:06
駐車場に到着です
ここまで車でも
来られますよ
室堂の”殿池”に到着!!
名前の由来は
織田信長公の乗馬が
この池に落ちた事から
ですって (^^♪
今も鞍が沈んでる?
2015年07月05日 12:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
7/5 12:07
室堂の”殿池”に到着!!
名前の由来は
織田信長公の乗馬が
この池に落ちた事から
ですって (^^♪
今も鞍が沈んでる?
ここにもメッチャ
綺麗なトイレが
ありました
ヾ(*´∀`*)ノ
2015年07月05日 12:08撮影
7
7/5 12:08
ここにもメッチャ
綺麗なトイレが
ありました
ヾ(*´∀`*)ノ
うわ〜
メッチャ風情のある
木製鳥居をくぐって
階段を登ると・・
2015年07月05日 12:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
7/5 12:09
うわ〜
メッチャ風情のある
木製鳥居をくぐって
階段を登ると・・
護摩堂と室堂が
ありますが
まずは奥の院にある
山頂をめざしましょう
2015年07月05日 12:12撮影
2
7/5 12:12
護摩堂と室堂が
ありますが
まずは奥の院にある
山頂をめざしましょう
手前が大師堂で
奥が千体地蔵
3
手前が大師堂で
奥が千体地蔵
祈願成就の度に
お地蔵様を収めた
そうですよ
2015年07月05日 12:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
7/5 12:36
祈願成就の度に
お地蔵様を収めた
そうですよ
なので中には
いろんな時代の
いろんなお顔の
お地蔵さまが
おられます
2015年07月05日 12:36撮影
18
7/5 12:36
なので中には
いろんな時代の
いろんなお顔の
お地蔵さまが
おられます
神宝庫と縁結びの松
その横には・・・
2015年07月05日 12:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/5 12:16
神宝庫と縁結びの松
その横には・・・
なぜか頭のない
お地蔵さまが
並んでいました
2015年07月05日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
7/5 12:17
なぜか頭のない
お地蔵さまが
並んでいました
最後にキツイ
階段を登ると
2015年07月05日 12:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
7/5 12:20
最後にキツイ
階段を登ると
奥の院に到着です
ここが山頂です
2015年07月05日 12:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
7/5 12:22
奥の院に到着です
ここが山頂です
越智山612,54m
三等三角点ゲット
2015年07月05日 12:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
7/5 12:24
越智山612,54m
三等三角点ゲット
そんじゃ〜二人で
越知山登ったぞ〜
2015年07月05日 12:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
59
7/5 12:24
そんじゃ〜二人で
越知山登ったぞ〜
室堂に戻ると
泰澄大師さまお手植え
とされる栃の木が
樹齢1000年以上??
2015年07月05日 12:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
7/5 12:38
室堂に戻ると
泰澄大師さまお手植え
とされる栃の木が
樹齢1000年以上??
ここが
越知神社の本殿です
戦後伊勢湾台風で
崩壊しましたが
昭和52年に
復興されたそうです
2015年07月05日 12:44撮影
6
7/5 12:44
ここが
越知神社の本殿です
戦後伊勢湾台風で
崩壊しましたが
昭和52年に
復興されたそうです
参道を戻って
別山へ向かいます
2015年07月05日 12:44撮影 by  ,
2
7/5 12:44
参道を戻って
別山へ向かいます
またまた急階段!
チャメゴン
ぶつぶつ(^_^;)
2015年07月05日 12:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
7/5 12:47
またまた急階段!
チャメゴン
ぶつぶつ(^_^;)
別山神社到着!!
昔は羅針盤の
役目をしたとか?
2015年07月05日 12:49撮影
4
7/5 12:49
別山神社到着!!
昔は羅針盤の
役目をしたとか?
またまた
展望台まで
戻ってきました
2015年07月05日 11:56撮影
3
7/5 11:56
またまた
展望台まで
戻ってきました
展望台の上は
ナイスビュー
(≧∇≦)b
2015年07月05日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
29
7/5 13:14
展望台の上は
ナイスビュー
(≧∇≦)b
そんじゃ
山座同定を・・
2015年07月05日 13:11撮影
3
7/5 13:11
そんじゃ
山座同定を・・
この辺りに
白山が見える?
梅雨空で曇ってる〜
2015年07月05日 13:13撮影
7
7/5 13:13
この辺りに
白山が見える?
梅雨空で曇ってる〜
そんじゃココで
チャメゴンポ〜ズ!!
2015年07月05日 13:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
35
7/5 13:14
そんじゃココで
チャメゴンポ〜ズ!!
ついでに
チャメゴン
ジャ〜ンプ!!
2015年07月05日 13:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
7/5 13:15
ついでに
チャメゴン
ジャ〜ンプ!!
そんな事してたら
晴れてキタ━(゜∀゜)━!
2015年07月05日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
22
7/5 13:17
そんな事してたら
晴れてキタ━(゜∀゜)━!
そんじゃここで
簡単お昼ご飯に・・
しっかりビールもね
2015年07月05日 13:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
34
7/5 13:19
そんじゃここで
簡単お昼ご飯に・・
しっかりビールもね
駐車地の花立峠に
戻ってきました
○○ちゃん
ハナタレじゃないよ
2015年07月05日 13:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
7/5 13:56
駐車地の花立峠に
戻ってきました
○○ちゃん
ハナタレじゃないよ
今、活躍のナデシコ!
ちと残念だったけど
なでしこジャパン
お疲れ様でした
2015年07月05日 13:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
7/5 13:58
今、活躍のナデシコ!
ちと残念だったけど
なでしこジャパン
お疲れ様でした
ここで地元の
山好き男性と
情報交換を・・・
2015年07月05日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
7/5 14:03
ここで地元の
山好き男性と
情報交換を・・・
お話によると
武周ヶ池への道は
超悪路だとか・・
ちょっとワクワク
((o(´∀`)o))ワクワク
2015年07月05日 13:55撮影
3
7/5 13:55
お話によると
武周ヶ池への道は
超悪路だとか・・
ちょっとワクワク
((o(´∀`)o))ワクワク
いや〜本当に
悪路ですヮ(^_^;)
落石、どの沼、穴ボコ
なんでもあれ
5
いや〜本当に
悪路ですヮ(^_^;)
落石、どの沼、穴ボコ
なんでもあれ
また、クマか!!!
と、思ったら
イノシシくん登場
ウリ坊カワイイね
17
また、クマか!!!
と、思ったら
イノシシくん登場
ウリ坊カワイイね
少し広くなった所から
降りられるようです
2015年07月05日 14:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
7/5 14:31
少し広くなった所から
降りられるようです
ここが秘境?の
武周ヶ池で〜す
2015年07月05日 14:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
7/5 14:33
ここが秘境?の
武周ヶ池で〜す
お〜とこのお花は
初めて出会ったゾ
キツネノボタン
2015年07月05日 14:35撮影 by  ,
7
7/5 14:35
お〜とこのお花は
初めて出会ったゾ
キツネノボタン
武周ヶ池神社まで
来ると道も一安心
次は越前海岸へGO
2015年07月05日 14:41撮影 by  ,
2
7/5 14:41
武周ヶ池神社まで
来ると道も一安心
次は越前海岸へGO
越前加賀海岸国定公園
弁慶の洗濯岩に到着
2015年07月05日 15:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/5 15:15
越前加賀海岸国定公園
弁慶の洗濯岩に到着
義経と弁慶が休息を
取ったとの事
2015年07月05日 15:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
7/5 15:05
義経と弁慶が休息を
取ったとの事
今日は風もなく
波もないので
洗濯岩を散策へ
2015年07月05日 15:11撮影 by  ,
13
7/5 15:11
今日は風もなく
波もないので
洗濯岩を散策へ
海蝕を受けてできた
様々な紋様が
織り成している
奇岩です
2015年07月05日 15:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
7/5 15:11
海蝕を受けてできた
様々な紋様が
織り成している
奇岩です
さらにR305を進み
鉾島(ほこじま)へ
到着です
2015年07月05日 15:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
7/5 15:27
さらにR305を進み
鉾島(ほこじま)へ
到着です
柱状節理の小島で
短い橋を渡って
簡単に登ることが
できます
2015年07月05日 15:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
7/5 15:28
柱状節理の小島で
短い橋を渡って
簡単に登ることが
できます
でも・・・・
チャメは階段が
大っ嫌い(^_^;)
2015年07月05日 15:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
7/5 15:32
でも・・・・
チャメは階段が
大っ嫌い(^_^;)
あ〜こんな所に
コオニユリ?
2015年07月05日 15:32撮影
17
7/5 15:32
あ〜こんな所に
コオニユリ?
あ、という間に
鉾島山頂?に
到着です
海岸線がキレイだ
2015年07月05日 15:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
34
7/5 15:33
あ、という間に
鉾島山頂?に
到着です
海岸線がキレイだ
岩場を見ると
ついつい・・・
山屋の習性??
2015年07月05日 15:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
26
7/5 15:35
岩場を見ると
ついつい・・・
山屋の習性??
さらに海岸線を進み
ドラマや自殺で有名な
東尋坊に到着です
2015年07月05日 16:09撮影 by  ,
3
7/5 16:09
さらに海岸線を進み
ドラマや自殺で有名な
東尋坊に到着です
ここはモロ観光地
駐車場から岬まで
お店がいっぱいで
甘い誘惑が(^^♪
2015年07月05日 16:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
7/5 16:22
ここはモロ観光地
駐車場から岬まで
お店がいっぱいで
甘い誘惑が(^^♪
岬の最先端?へ
やって来ました
いい眺めだ!!
2015年07月05日 16:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
7/5 16:25
岬の最先端?へ
やって来ました
いい眺めだ!!
カモメと海って
ヤッパリ絵になるな〜
ってハトやんけ〜
2015年07月05日 16:26撮影
14
7/5 16:26
カモメと海って
ヤッパリ絵になるな〜
ってハトやんけ〜
自殺の名所
岬の先端って
気になりますよね
2015年07月05日 16:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
7/5 16:27
自殺の名所
岬の先端って
気になりますよね
こうなってますよ
2015年07月05日 16:27撮影
28
7/5 16:27
こうなってますよ
東尋坊って
こんな感じですよ
2015年07月05日 16:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
7/5 16:32
東尋坊って
こんな感じですよ
ウム!!
あそこの岩山なら
上まで登れそうダ
2015年07月05日 16:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
7/5 16:35
ウム!!
あそこの岩山なら
上まで登れそうダ
ここでも
山屋の習性
登っちゃえ〜
2015年07月05日 16:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
7/5 16:38
ここでも
山屋の習性
登っちゃえ〜
意外と簡単でした
チャメゴンも
おいで〜
2015年07月05日 16:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
7/5 16:42
意外と簡単でした
チャメゴンも
おいで〜
岩山の先端で
チャメゴンダンス
2015年07月05日 16:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
7/5 16:44
岩山の先端で
チャメゴンダンス
ついでに
日本海をバックに
ハイポ〜ず!!
2015年07月05日 16:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
37
7/5 16:44
ついでに
日本海をバックに
ハイポ〜ず!!
でも・・・・
登った限りは
降りないと
帰れないよ〜
2015年07月05日 16:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
7/5 16:47
でも・・・・
登った限りは
降りないと
帰れないよ〜
来た記念に
ハイ、パチリ!
2015年07月05日 16:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
7/5 16:55
来た記念に
ハイ、パチリ!
ビタロも
ハイ、パチリ!
2015年07月05日 16:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
17
7/5 16:58
ビタロも
ハイ、パチリ!
お店のお姉さんに
山登りするの?と
聞かれちゃいました
バカ夫婦見られてた?
そんじゃ帰ろ〜っと。
2015年07月05日 17:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
28
7/5 17:01
お店のお姉さんに
山登りするの?と
聞かれちゃいました
バカ夫婦見られてた?
そんじゃ帰ろ〜っと。
撮影機器:

感想

写真の後は動画で
越知山と武周ヶ池へ
行ってみませんか??
↓の▼をクリックでスタートです




皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroこと 
ビタロとチャメゴンのビタゴン夫婦です

それにしても梅雨の季節は山へ行くのも
天気が気になりますね

今回は晴れそうな地域の福井県へ
お邪魔してきました
越知山(おちさん)は福井県福井市と、
丹生郡越前町の境にある標高612.8mの山です

この山は泰澄(たいちょう)大師が
幼少の頃夢のお告げにより青年まで
修行したと伝わる北陸最古の修験霊場です
ちなみに白山は泰澄大師が開山したんですよ
また、越智神社もロマン溢れた神社でした

花立峠よりの”泰澄の道”は良く整備された道で
まず迷うことはありません
トイレもとても綺麗なバイオ式です
天気のいい日なら展望台からの眺めも
素晴らしいでしょうね

次に向かった花立峠から武周ヶ池への道は
まさに悪路!!
地元の方も躊躇されていました (^_^;)
さらに今回もクマがでた??
と思ったらイノシシの親子でした

ウリ坊カワイイ!!(^^♪
でも気を付けないといけませんね

先週クマに出会ったエピソードはこちらの日記で↓
http://www.yamareco.com/modules/diary/59022-detail-99391

到着した武周ヶ池は静かな所でした \(^o^)/

その後越前加賀海岸国定公園を
弁慶の洗濯岩、鉾島、東尋坊とまわってきました
いや〜奇岩がいっぱいの
大人の遊園地のような所でしたよ \(^^@)/
岩場を見ると登っちゃうのは
山屋の習性かも??ですね

でも威勢の良い元気な若いお父さん
私らの後を追って登ってこれらましたが
降りられずに四苦八苦されておられましたヮ (^^♪

越前海岸の様子はこちらの動画でどうぞ
↓クリックでスタートです



最後までお付き合いありがとうございました
それではまたどこかで・・・
(^.^/)))(^o^)/ bye-bye


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2068人

コメント

おはよう御座います♪
初めましてbiwakotaroさん♪

いつも楽しく山行されてる様子いいです
(*^_^*)♡

写真の吹き出し加工や動画の編集感心
しております。最近ですがユーチューブの動画を勉強
してますが動画のアップロード作業は時間が掛り大変
です(@_@;) 動画の機材とアップロードのコツなどありましたら
アドバイスお願いします(^O^)/
2015/7/7 5:11
beakさん はじめまして&こんにちは
ビタロです
 
いや〜
私もユーチューブの動画作りは
まだまだ新米なんですよ
写真も動画もPCの標準ソフトで作ってます

おっしゃるように動画&写真加工って
時間かかりますよね
なので山へ行った後は
仕事をしてるフリしてボチボチ作ってますヮ

鳥の写真&動画を撮られている beakさんの方が
確実に写真の腕は上ですよ
私なんかまだまだですヮ

そんじゃまたよろしくです
2015/7/7 21:10
ありゃ(^^)
お二人さん、おはようございます

なんと福井にお越しになっていたのですね
しかも東尋坊まで...って事は帰宅時に我が家近くを通られたかも
日曜は我が家も白山〜風呂で帰宅が5時半
ビタロさん達の帰宅コース次第ですがすれ違った...かも??

ところで...「山屋の習性」で岩登っちゃう
高所恐怖症の僕は無理だぁ〜
まぁうちの嫁だと...登りますが
2015/7/7 8:45
ひろ・とし さんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

福井にいた、とゆうこともあり
数え切れないほど
ひろ としさんの噂してたんですよ〜smile

「白山、きっと登れたね」
「でも3000mはガスってるかも」
「でも水滴ついてたほうが花きれいにみえるし」
「あ〜、坂井市だ〜。たしかひろ としさんの
いるところだよ〜」
(私は東尋坊は越前市だと思ってた
「地元だからわざわざこないか〜」
「でもこ〜やさんが来たいっていったら
案内するかも〜ここで会えるかも〜」
とまぁこんな具合happy02

それにしても、
計画書みてびっくりしたんですけど
ご自宅から別当出合まで
1時間でいけるんですかぁ〜?
ずる〜いcatface
うちも伊吹山なら近いんだけど、
あ、また長くなりそうなんまた今度
2015/7/7 12:50
ヒロ&トシさんのお留守に・・・
朝に天気予報をみたら
その辺が良かったもので
お留守中にお邪魔しちゃいました

帰りはカーナビおまかせコースで
あわら温泉経由で高速に乗っちゃいました

しかし・・・・
東尋坊に着いたのがちょっと遅かったんで
海の幸を食べそこねましたヮ

次回そちらにお邪魔するときは
ぜひコラボよろしくです
2015/7/7 21:21
東尋坊よくカメラに撮られました!!
ビタロ様チャメ様
おはようございます!!

お天気も次第によくなりよかったです
越知神社の千体のお地蔵様圧巻です!!
皆様奉納?されたのですね。
それから鳥居、よく風雪に耐えている様子がよくわかりました。味わいがあっていいです。

そして、東尋坊の上からの写真、よくぞ撮影されました
私はのぞけません。いやそこに行けません。
吊り橋でびびくり、腰抜けて引き返す女です
(しかも15歩くらい)
すばらしい、実にすばらしいです

次回もお天気に恵まれるといいですね
楽しみにしています
2015/7/7 9:09
やっほ〜れおっち〜!!!
ごきげんようhappy01
いつも ありがと

私の方もちょっと具合が悪く
ふせっておりました・・・despair

ビタロは自称高所恐怖症だし、
私もまるきり平気なわけじゃないけど
ここの岩場って、全然すべらないし
浮石もないので
するするっていけちゃうんです。
観光地とはいえ、
柵とかロープとか一切ないのに
死傷者の話は聞いた事ないのが不思議

月山、お疲れ〜
最初からピークは踏まないつもりだったの?
なんかもったいない感あるぞ。
しびれのことは心配だけど
原因わかってるからいいよね(いいことないけど)
私今ちょっと怖くて・・・
ゆったられおっちきっとすごく心配してくれるだろうから
ゆわないけど・・・・
れおっちは情報通なので
そのうちメールするかも。

クリ坊、きっと二人仲良く外出したので
病院でもいいから
一緒に連れてってほしい、
と、私は分析。
健気だな〜。涙でそうweep
2015/7/7 17:41
reochi19さん こんにちは
ビタロです

越智神社の鳥居って
年期の入ったふる〜い木製なんですが
それがまた風情があってイイですよね

東尋坊の断崖からの撮影は
なかなかスリルありますね
頭の中でクレヨンしんちゃん浮かんでました
って意味わかります??

今回はクリ坊の代わりにウリ坊に出会いましたが
さてさて次回の休日はどうなることやら・・・・。
2015/7/7 21:30
返信ありがとうございます!!
チャメさんこんにちは

返信ありがとうございます。

体調が悪かったとのことで、お山に行けるまで回復されてとりあえずはよかったです。

私の方はしびれなので、先生からも、普段通り動かしてくださいといわれています。(動かさないと筋肉が衰えてしまうからだそうです。)しびれがひどいときは、トイレットペーパーをちぎるのもやっとでした。ただ、昨日のリハビリで、左背筋の脇のツボ?を押すと、劇的にしびれが引くことが判明しました。かなり浮上しています。

月山は山頂まで行くと下山に時間がかかり、新幹線の時間に間に合わないので、練習会場の牛首(「山と高原の地図」だとそこから1時間くらいで山頂とあります。)を目途にしていました。
hisaneko28は体力、運動神経はあるのですが、飽きっぽい(ほんとに猫なのです。)ので山登りは2時間くらい、往復4時間が限界です。(基本的には山登りはあまり好きではないのです。トレーニングなので、山頂踏むことには全く興味なしの男です )12:00くらいまでに下山したかったので、10:00を目途にしていたらちょうど牛首につきました。

クリ坊の気持ちいつも理解していただいてありがとうございます
最近毎日キャリーバックで寝るようになりました。スタンバイO.K.ニャンなのかなあ。

チャメさん、お身体お大事になさってくださいね
そうじゃないと、全国のチャメさんファンが泣いちゃいます
2015/7/8 13:23
えっえっえっ?
ビタロ様
こんにちは。

えっえっえっ?クレヨンしんちゃんって?
(おしり出して走り回ることしか浮かびません )
申し訳ありません

ウリ坊もかわいいですね。
さんなので突進されるとこわいかなあ。

次回はいよいよ、ニホンカモシカさんでしょうか
2015/7/8 13:29
れおっちへ〜健康編
れおっちもなんやらかんやら大変どすなbearing
私の方はですね、まさにれおっちに
お返事書こうとしてたとき
不整脈ガンガンでてきて・・・coldsweats02
恐らく自律神経とホルモンのバランスのせいかと・・・
今はそのときが嘘のように大丈夫
また相談にのってね!
クレヨンしんちゃんの件は
ビタロがお返事するかもしれませんけど
調べたらわかります(その作者さんのことです)
そのお山、普通に登ってみたいけど
霊においでおいでされたらどうしよう・・・
2015/7/8 13:45
reochi19さん こんなことが・・・
しんちゃんの作家の臼井さんは
登山が趣味だったんですが
妙義荒船佐久高原国定公園・荒船山で
写真を撮ることに夢中になるあまり、
誤って足を滑らせて転落死されたんですよ
詳しくは↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%BC%E4%BA%95%E5%84%80%E4%BA%BA

改めましてご冥福をお祈りいたします 合掌
2015/7/8 17:03
知りませんでした
ビタロ様
こんばんは。

クレヨンしんちゃんの作者の臼井さんという方が転落死されていらしたとは知りませんでした。

確かに写真を撮る時は前後左右気をつけなくてはいけません。

実は私も、奥多摩むかし道に行った時、写真を撮っていたら、あやうく、右足のかかとが崖側に飛び出していてひやっとしました。山道ではなく、旧青梅街道である程度道幅もあったのですが、以後安全確認を怠らないようにせねばと気を引き締めました。

情報ありがとうございました!!
2015/7/8 21:28
充分お気をつけください
チャメさーんこんばんは。

実は、私の職場の、先月22日に任期満了で退任された偉い人が、「不整脈はしんどい、苦しんだよ」とずっとおっしゃっていました。

想像以上に大変なことだと思います。

なるべく、睡眠時間はたっぷりとって、ストレスためないようにお過ごしください。

白山がチャメさんを待っています

荒船山も、群馬県までいらしたら、赤城山も(ついでに旧宮城村鼻毛石町(現在前橋市に吸収合併)にある鼻毛岩も(ちなみに私は未確認です))、いずれにせよ、いろんなお山が、「チャメさーんよく来たね!!楽しんでな!!」って待っています。くれぐれもお身体お大事になさってください
2015/7/8 21:45
れおっちへ〜感謝
いつもれおっちの
やさしいコメントは
癒しだよhappy01
私の毒が中和されてく・・・catcatcat
2015/7/10 13:06
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
この時期、貴重な晴れ間GETですね〜
岩場に登って、山気分も、バッチリで。
若いお父さんが、ビビってる横を
ササっと下るって、ちょっと優越感ですね。

毎週、僕にとりまして、近いのに
知らなかった場所を、多々紹介いただいて
感謝です。
ここなら、山を嫌がる我が家の嫁でも、
行きたがるかも。、
2015/7/7 18:47
こまきさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

こまきさんこそ、
この毎日しとしとな中、
3000m級の晴れ登山なんて
ほんと奇跡的ですよね。
みてる私にもこまきさんの感動、
伝わってきたよ〜

海岸散歩、いいですよ〜 happy02
ここらへんの岩、全然すべりませんし、
とにかく
”虫がいない”
ただ〜し!、
わたくしたちもいいお年ですし、
奥さん、岩場でこけたら
大変なことになりますよ〜coldsweats02
シャルウィウォークで
やさしくエスコートしてあげてねsmile
2015/7/7 20:40
komakiに持っていかれた??
ビタロです

梅雨ですね〜
休日のたびに天気予報とにらめっこ
でもヤッパリ雨(;_;)ってな日が続いてますが
これって晴天を全部 komakiさんの南アルプスに
持っていかれたんじゃないですか

しかし雨の日でも楽しく行ける場所が
そろそろネタ切れですヮ
どっかないですかね〜
いいところあったら教えてくださいね
ただし私ら夫婦は軟弱ものですので
その辺よろしくです
2015/7/7 21:42
ようこそわが故郷へ
 こんばんわ、いけめんてつしゅうです。とうじんぼうといえば、てつしゅうが大人になるまで生まれ育ったところであります。先週の土日はとうじんぼうの近くの寿司屋で働きずめでした。今度お寄りいただければ、食後のアイスくらいはおごらせていただきます。そこのお寿司は高すぎて、びんぼうてつしゅうにはアイスが精一杯なのであります。また、ひろとしさんの住まいの隣町、今は坂井市に合併しているので、同じ市内にもあたります。ひろとしさんもぜひおいでください。
 P。S。ちゃめごんポーズに負けないようワンピースポーズを流行らせようっと思います。夏休みにUSJに行くのでその時にもワンピースポーズをたくさんしてきます。かしこ
2015/7/7 18:54
てっしゅうさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

来い来いとゆうも
店名を明かさないてっしゅう君。
すし屋とゆうすし屋をしらみつぶしに
あたれとゆうことなの?

てっしゅう君がワンピースワンピースゆうので
調べてみたら
ほんといっしょのポーズだった
私もどなたかのマネだけど
その人がワンピのマネしてたかもね。
私としては
”兵士の突撃”のイメージで、
踏破のキメポーズではないんだけど
ビタロがそうしてしまったわけです。

くれぐれもUSJで
事務所に連れていかれませんように・・・
2015/7/7 20:50
ウズウズ
ビタゴンさん、こんばんは。

なかなか行けない場所ですが、トイレ情報ありがとうございます。
悪路はジムニー君の独擅場ですが、洗車が大変そうですね。
でも、どこでも走れそうで怖いものなしですね。羨ましい。

岩場を見ると・・・って、最近本格的な山登りがないからかビタロさん、
だいぶ欲求不満がたまっておられるようで。。。

チャメゴンジャンプも今回は反則ですね。
やっぱりジャンプ力が落ちたような。。。
2015/7/7 21:43
めちゃび〜へ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

とかくこの世はハラスメントだらけ。
今回も私が滝汗で登り、
頂上では私一人アブにからまれつづけ
(ビタ大爆笑)
命からがら生還したとゆうのに
”本格的な山じゃない”といわれ
反則だのジャンプ力が落ちただの
散々ないわれよう。
こうなったらめちゃび〜とは
小槍のう〜え〜で
アルペン対決だ!
(二人ともたどり着けないとかいわない)
ペナルティとして
今回はめちゃび〜にプレゼントはなし!
でも美人OLな奥様に
エア・我が青春のソックタッチを送ります。
2015/7/7 22:28
Re: ウズウズ
mechabi さん 
こんにちはビラゴンのビタの方です

悪路の走行はドリャ〜ったな感じで
ジムニー君走って行きますが
その分帰ってきて下回りを見たら
ビタロがナンジャ〜ですヮ

そう言えば・・・
ここ最近、ロングコースの山
登ったないな〜  (>_<)
2015/7/7 22:40
んだよ〜 そこまで来てたんじゃね〜か
おうおうおうおう 
お二人さんよぉ またまた寄らせてもらうぜぇ

どこぞのサスペンス劇場で見た景色だと思ったら
やはり東尋坊じゃねぇ〜か

て事は何かい? 
”お〜い”と呼んだら ”は〜い”と帰ってくるトコまで来てんのに
呼ばなかったって訳かい    みずくせ〜なあ

今度こっちの方に来た時には でっけぇ声で叫んで下さいよ!

    チャリん乗ってかっ飛ばして行きますぜ   


それじゃ〜ごめんよぉ〜  また来らぁ〜
2015/7/7 21:58
棟梁さんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

棟梁さんってほんと来てくれそう。
でも棟梁さんといっしょだと
本人半径10m気温5℃ほど上がりそうなので
寒い時がいいな・・・smile
2015/7/7 22:33
Re: んだよ〜 そこまで来てたんじゃね〜か
忙しところを
寄ってもらってすまね〜な

ふたりっして
サスペンスドラマを撮影してきてしまったゼ!

今度またそっちの医王山なんかに行くときには
前もって棟梁に”いおうぜん”

それより今日から始まった
「HEAT」ってドラマ見てるかい??
なんでも消防団の話だと言う事ダゼ!!
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/drama/summer/00000872drama.html
石川でもやってるのかな???

そんじゃまたヒマできたら
寄ってくれや
2015/7/7 22:51
疲れて・・・
なんかすごいなでしこですね(^^;
これも戦い疲れたなでしこなんでしょうか・・。
東尋坊といえばどうも自殺を連想してしまうのは
私だけ・・・。
2015/7/7 23:07
いかじゅさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

なでしこは他にもキュートなのたくさんあったけど
あれを選んだのはビタロ。
そういわれればゴア化してますよね
(いかじゅくんは知らないかなぁ
天候に左右されてばかりいて
今年は色んな花をスルーしてしまったよ。
収穫はアカヤシオと福寿草ぐらい?
シロヤシオもクリンソウもササユリもユリ園も
みなさんの間で話題になってる
大峰のほうの花も
ちょっと立ち止まってる間に
終わってしまいましたcrying
高山植物はしんどいし(
来年は
”この花に会いに&撮りに”
お山を選ぼうと思ってます。
2015/7/8 0:36
Re: 疲れて・・・
ikajyuさん こんにちはビタロです

なでしこJAPNがんばりましたよね〜
お山のナデシコも応援で
お疲れのようで・・・(^^♪

東尋坊って自殺の名所なんですが
以前TVで危なそうな人を見たら
先に岬から飛び込んで止めさせるって
男性がいたな〜
場所によっては安全なところがあるみたいですよ
まあ〜私は絶対イヤですけど・・・
2015/7/8 16:53
ソックタッチ届きました
今回のちゃめさん、泥道でも余裕のよっちゃんかと思いきや
命からがらとは・・・。

めちゃびからの伝言で〜す
 アブに絡まれるのはちゃめさんも獣臭?
 アルペン決闘までに小槍を平らにしといてください

ちゃめさんとめちゃびの泥試合、ドローってとこでしょうか。
ビタロさんと私は観客席で山談義しときますので。
2015/7/7 23:37
台風の風に乗った?
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
ちょとび様らのレコに
ぶつけたいことがあったんだけど
次まで我慢我慢と。
ソックタッチ、使い方わかる?
おでこにぬりぬりするのよbleah
(私をねえさんと呼ぶかと思えば
定年退職がどうのこうのと
いまいちちょとび様らのお年がわかりませぬ。)
アブ、やっぱり臭いだよね?!
ビタロひどいの!
「お前が来ると俺までからまれる」
と、あっち行けって
どんっと突き飛ばすのよっ!
かといって8×4なんかすると
違う虫が酔ってきそうだし・・・
ホンキで体質改善?
人間社会にお風呂はいる習慣なかったら
私モテモテかもね

決闘は小槍の上じゃなくてもいいの。
とにかく”高所”なら
勝てるかもと
弱点つぶしだ〜happy02
2015/7/8 0:52
失礼します
突然申し訳ございません(>_<)

写真の吹き出し加工、素敵です。
これはどのようにされてるのでしょうか、マネマネしたいと思いまして(^^)
2015/7/9 20:50
sin-kazamasさん はじめまして
こんにちはビタロです

素敵ですって
照れちゃいますよ〜 (^_^;)

吹き出しは PCに付いてる標準ソフトの
”ペイント”で付けています
そんなに難しくはないんで挑戦してみてくださいネ

ではでは・・・・
またよろしくです
2015/7/9 22:37
Re: sin-kazamasさん はじめまして
ありがとうございます(^ ^)
ペイントと言うやつですね。
ちょっくら試してみます、ご丁寧にすみませんでした
2015/7/10 21:19
大キレット?ジャンダルム?
仕事が毎晩遅くまで混んでて、
今頃になって昼休み使ってコメってるタムちゃんです。

やったね!東尋坊
大キレットやジャンダルムに見えるゾ!
ここは滑落しても海にドボンだから安全スね。
ていうのが、20年位前に東尋坊に行ったら
海パン履いたおっちゃんが、
何度も飛び込んでたのでビックリ
あれは客寄せか何かだったのかな?

この日は白山に行こうかなと思ってたけど
天気がハッキリしないからやめときました。
せっかく遠出するんだったら が良いもんね。
2015/7/10 12:43
た〜む〜ちゃん!
ごきげんようhappy01
忙しいのに ありがとaries

なんだ。心配して損したsmile
じゃなく〜(ほんと私って憎まれ口ばかりね
仕事忙しそうで逆に良かった良かった。
その分はお給料にちゃんと反映されるのかしら?

白山はテン泊考えてるんだけど
私は一人山小屋がいいって主張中。
たむちゃんみつけたら
日帰り予定でも帰さないからねhappy02
2015/7/10 13:18
Re: 大キレット?ジャンダルム?
タムちゃん こんにちはビタロです

やっぱりいたんだ
海パン履いて飛び込む
おっちゃんが〜 

で、タムちゃん
浮き袋投げたったか?? (^^♪

え〜
白山登るんや〜 
前に登ったら山頂だけ 
ガスガスで真っ白けのけ
リベンジに私らも狙ってるんやけどね

やっぱり遠出するんやったら
昨年の立山みたいに雨じゃなくて
晴れた日を狙ってや
2015/7/11 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら