ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6722019
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

アッチッチの薬師岳

2024年04月28日(日) ~ 2024年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
22:10
距離
43.1km
登り
2,965m
下り
2,950m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:10
休憩
0:19
合計
9:29
2:49
85
スタート地点
4:14
4:17
151
6:48
6:49
57
7:46
7:46
184
10:50
11:03
61
12:04
12:06
5
12:11
12:11
7
12:18
宿泊地
2日目
山行
12:00
休憩
0:41
合計
12:41
3:17
13
宿泊地
3:30
3:30
99
5:09
5:09
42
5:51
5:51
14
6:05
6:27
11
6:38
6:39
18
6:57
6:58
24
7:22
7:23
20
7:43
7:43
82
9:05
9:05
11
9:16
9:16
97
10:53
11:07
87
12:34
12:35
136
14:51
14:52
66
15:58
ゴール地点
天候 28日ー快晴、29日ー晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛越トンネルの登山道手前6kmで完全通行止め。
5月1日開通とのこと。
コース状況/
危険箇所等
気温が高すぎて早朝でも雪が締まっていない。
4月29日の午後の飛越新道はズボリと春の小川。
飛越トンネル手前6km、車が10台以上止まっていると思ったら、道路が除雪車により強制的に封鎖されています。
2024年04月28日 02:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 2:52
飛越トンネル手前6km、車が10台以上止まっていると思ったら、道路が除雪車により強制的に封鎖されています。
6km歩いてやっと登山口。自転車2台、シューズのデポ1足。ここまで車走行に問題となるような箇所は一切なし。自己責任ということで、去年みたいにA型バリケードにしておいてよ〜。
2024年04月28日 04:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 4:15
6km歩いてやっと登山口。自転車2台、シューズのデポ1足。ここまで車走行に問題となるような箇所は一切なし。自己責任ということで、去年みたいにA型バリケードにしておいてよ〜。
登山口から少し登ると雪が繋がりました。チェンスパで進みますが、大きな沈み込みはありません。
2024年04月28日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 6:47
登山口から少し登ると雪が繋がりました。チェンスパで進みますが、大きな沈み込みはありません。
寺地山を過ぎると展望が開けました。北ノ俣岳がドーン。
2024年04月28日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 7:47
寺地山を過ぎると展望が開けました。北ノ俣岳がドーン。
その右、笠ヶ岳。
2024年04月28日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 7:47
その右、笠ヶ岳。
そのまた右、乗鞍岳。
2024年04月28日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 7:47
そのまた右、乗鞍岳。
さらに右、御嶽山。
2024年04月28日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 7:47
さらに右、御嶽山。
左は今回目指す、薬師岳。
2024年04月28日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 7:47
左は今回目指す、薬師岳。
さらに左、立山方面。大日岳、ちょこんと剣岳。
2024年04月28日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 7:48
さらに左、立山方面。大日岳、ちょこんと剣岳。
避難小屋を過ぎて北ノ俣岳への雪面を登ります。
2024年04月28日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 9:32
避難小屋を過ぎて北ノ俣岳への雪面を登ります。
後方には遠くに白山。
2024年04月28日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/28 8:51
後方には遠くに白山。
稜線手前は雪がきれて夏道を進みます。ハイマツが少々うるさい。
2024年04月28日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 10:35
稜線手前は雪がきれて夏道を進みます。ハイマツが少々うるさい。
稜線に乗り上げました。テントが一張り。絶景を眺められる好物件。ブロックの溶け具合が気温の高さを象徴していますね。バックは北ノ俣岳。
2024年04月28日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 10:51
稜線に乗り上げました。テントが一張り。絶景を眺められる好物件。ブロックの溶け具合が気温の高さを象徴していますね。バックは北ノ俣岳。
その左、反時計回りに、黒部五郎岳〜鷲羽岳、その奥に槍ヶ岳。
2024年04月28日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 10:51
その左、反時計回りに、黒部五郎岳〜鷲羽岳、その奥に槍ヶ岳。
水晶岳、赤牛岳。
2024年04月28日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 10:51
水晶岳、赤牛岳。
そして、目指す薬師岳。
2024年04月28日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 10:51
そして、目指す薬師岳。
剣岳、立山、鍬崎山。
2024年04月28日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 10:51
剣岳、立山、鍬崎山。
有峰湖の奥、うっすらと富山湾まで見えているんじゃないかな?今日は本当に雲一つない最高の天気になりました。稜線の雪は緩んでいますが。
2024年04月28日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:05
有峰湖の奥、うっすらと富山湾まで見えているんじゃないかな?今日は本当に雲一つない最高の天気になりました。稜線の雪は緩んでいますが。
太郎平小屋が見えてきました。もう疲れました。太郎平にテントを張ります。
本日は終日チェンスパでした。
2024年04月28日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 12:05
太郎平小屋が見えてきました。もう疲れました。太郎平にテントを張ります。
本日は終日チェンスパでした。
おっと、テントを張る前に大事なやつ。
ビールと日本酒を冷やしてっと。
2024年04月28日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/28 12:36
おっと、テントを張る前に大事なやつ。
ビールと日本酒を冷やしてっと。
テントを開けると薬師岳の見える優良物件。風も無い予報なのでこの程度の風除けで大丈夫でしょう。
2024年04月28日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/28 13:42
テントを開けると薬師岳の見える優良物件。風も無い予報なのでこの程度の風除けで大丈夫でしょう。
右手に水晶岳。
2024年04月28日 17:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 17:18
右手に水晶岳。
野口五郎岳。
2024年04月28日 17:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 17:18
野口五郎岳。
北ノ俣岳。
2024年04月28日 17:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 17:18
北ノ俣岳。
太郎山。
2024年04月28日 17:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 17:18
太郎山。
夕焼け。山々は染まりませんでした。
温かい夜でした。
2024年04月28日 18:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/28 18:27
夕焼け。山々は染まりませんでした。
温かい夜でした。
暗い中出発し、薬師平を過ぎた尾根に乗り上げた辺りで空が白み始めました。
早朝でも気温が氷点下にならず、温かいのは良いのですが、雪が締まっておらず体力を消耗します。
2024年04月29日 04:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 4:32
暗い中出発し、薬師平を過ぎた尾根に乗り上げた辺りで空が白み始めました。
早朝でも気温が氷点下にならず、温かいのは良いのですが、雪が締まっておらず体力を消耗します。
どんどん雪壁を登っていきます。難しい処、怖い処は有りません。本日は朝からアイゼンです。
2024年04月29日 04:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 4:51
どんどん雪壁を登っていきます。難しい処、怖い処は有りません。本日は朝からアイゼンです。
水晶岳の方が染まってきました。薄曇りですが今日もいい天気になりそうです。
2024年04月29日 04:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 4:56
水晶岳の方が染まってきました。薄曇りですが今日もいい天気になりそうです。
薬師岳山荘手前からは夏道となりました。
2024年04月29日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 5:02
薬師岳山荘手前からは夏道となりました。
山荘の向こうに薬師岳。手前は避難小屋のあるピークで、頂上は二つ奥ですね。
2024年04月29日 05:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 5:07
山荘の向こうに薬師岳。手前は避難小屋のあるピークで、頂上は二つ奥ですね。
北ノ俣岳が赤く染まってきました。
2024年04月29日 05:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 5:15
北ノ俣岳が赤く染まってきました。
黒部五郎も。
2024年04月29日 05:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 5:21
黒部五郎も。
槍・穂高も。
2024年04月29日 05:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 5:21
槍・穂高も。
近いようで遠い。
2024年04月29日 05:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 5:37
近いようで遠い。
避難小屋まで来ました。標高は頂上とほぼ同じ。
写真の雪壁は右に迂回できます。
2024年04月29日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 5:51
避難小屋まで来ました。標高は頂上とほぼ同じ。
写真の雪壁は右に迂回できます。
ビクトリーロード
2024年04月29日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 5:53
ビクトリーロード
もうちょい。
2024年04月29日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 6:04
もうちょい。
とうちゃ〜く。
2024年04月29日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 6:25
とうちゃ〜く。
暖かい頂上です。風が全然なければTシャツ一枚になっていたと思います。
2024年04月29日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 6:10
暖かい頂上です。風が全然なければTシャツ一枚になっていたと思います。
北薬師岳がカッコイイ。
2024年04月29日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 6:07
北薬師岳がカッコイイ。
後立山
2024年04月29日 06:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 6:08
後立山
赤牛岳、水晶岳
2024年04月29日 06:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 6:08
赤牛岳、水晶岳
槍・穂高岳アップ
2024年04月29日 06:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 6:09
槍・穂高岳アップ
さあ下山します。
写真は鍬崎山。標高2090mですが、存在感充分。
2024年04月29日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 6:40
さあ下山します。
写真は鍬崎山。標高2090mですが、存在感充分。
薬師平を下っていきます。太郎平小屋が見えますね。
2024年04月29日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 7:25
薬師平を下っていきます。太郎平小屋が見えますね。
薬師峠が見えてきました。太郎平への登り返しがエラソ〜。
2024年04月29日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 7:36
薬師峠が見えてきました。太郎平への登り返しがエラソ〜。
本日の第1章終了。第2章は北ノ俣岳への登り返し。午前9時ですが雪が完全に緩んでいます。ワカンを装着。
2024年04月29日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 8:01
本日の第1章終了。第2章は北ノ俣岳への登り返し。午前9時ですが雪が完全に緩んでいます。ワカンを装着。
ハロが出ています。予報どおり天気は下り坂の模様。
2024年04月29日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 9:24
ハロが出ています。予報どおり天気は下り坂の模様。
雷鳥登場。この季節の姿が一番好きです。
2024年04月29日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 10:19
雷鳥登場。この季節の姿が一番好きです。
しょっちゅう立止りながら、やっと北ノ俣岳手前の下山道分岐。
ここから本日の第3章。
薬師岳、さらば!
2024年04月29日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 11:11
しょっちゅう立止りながら、やっと北ノ俣岳手前の下山道分岐。
ここから本日の第3章。
薬師岳、さらば!
緩やかな雪の下りは楽楽。
次の寺地山への登り返しがエラソ〜。
2024年04月29日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 11:42
緩やかな雪の下りは楽楽。
次の寺地山への登り返しがエラソ〜。
樹林帯はズボリまくり。
雪解け水が登山道を流れて春の小川。
2024年04月29日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:45
樹林帯はズボリまくり。
雪解け水が登山道を流れて春の小川。
ショウジョウバカマを愛でながら、、、、。
登山口到着。
2024年04月29日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 14:45
ショウジョウバカマを愛でながら、、、、。
登山口到着。
本日の第4章。林道6kmの歩行。これが本山行の最難関になろうとは、スタート時は思いませんでした。
隣の尾根の新緑が美しい。
2024年04月29日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 15:27
本日の第4章。林道6kmの歩行。これが本山行の最難関になろうとは、スタート時は思いませんでした。
隣の尾根の新緑が美しい。
道端の花に癒されながら、、、。
実は膝が痛い。足の裏が痛い。登山道ではなんでもなかったのに、登山靴でのアスファルト歩行だから?歩き方がおかしい?急な下り坂だから?
2024年04月29日 15:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 15:40
道端の花に癒されながら、、、。
実は膝が痛い。足の裏が痛い。登山道ではなんでもなかったのに、登山靴でのアスファルト歩行だから?歩き方がおかしい?急な下り坂だから?
車まであと1kmの地点で道路整備の作業中。
休日返上で作業をしてくださっている方々に文句も言えず、、、。
開通は明後日5月1日だそうな。連休までに開通できなかったの〜?
2024年04月29日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 15:45
車まであと1kmの地点で道路整備の作業中。
休日返上で作業をしてくださっている方々に文句も言えず、、、。
開通は明後日5月1日だそうな。連休までに開通できなかったの〜?
麓は桜が満開。
温泉で確認したら両足とも豆ができていました。
連休後半戦の山行、大丈夫か?
2024年04月29日 16:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 16:42
麓は桜が満開。
温泉で確認したら両足とも豆ができていました。
連休後半戦の山行、大丈夫か?

感想

 昨年のGWに飛越新道を利用して、日帰りで黒部五郎岳に登りました。 連休なので当然皆さんテント泊。 絶景地に建てられたテントを羨ましく思いながら下山したのですが、その時に「来年は自分もテントを背負ってこの山域にくるぞ。」と強く思ったのが本山行の動機です。
 ゲートの所に10台以上の車が停められていたので、にぎやかな山行になるかな?と、思ったのですが、野口五郎岳に向かわれる方が多いのか、北ノ俣岳以北でお会いしたのは、黒部五郎岳・薬師岳両方に登頂された女性1人と、室堂から縦走された男性1人、薬師岳からの下山中に遠くに姿が見えた登行中の2人組のみでした。
 下界では記録的な暑さとなったようですが、山でも標高3000mの早朝でも氷点下にならない状況で、温かいのは良いのですが、雪が締まってくれず、体力を消耗する雪質でした。 しかし、視界良好で2日間とも絶景を満喫できた良き山行となりました。
 登山口手前6km地点で通行止めになっていることは承知していましたが、自己責任で簡単にゲート奥に侵入できると思い込んでいました。 実際はゲートとして除雪車が止められていて、歩いて登山口間を往復することに。 自転車を用意するか、せめてランニングシューズを使用してデポしておけば良かったのにと、後悔しています。 最近、膝が痛くなってから歩き方がなんかおかしいなあとは思っていたのですが、その影響か帰りの登山靴でのアスファルト歩行で足に豆を作ってしまいました。 3日間では完治しないよな〜。 連休後半戦の山行が心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら