ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

越百山と南駒ヶ岳周回

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:37
距離
22.1km
登り
2,891m
下り
2,888m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
1:05
合計
9:35
5:05
5:06
11
5:17
5:17
88
6:45
6:45
39
7:24
7:59
58
8:57
8:57
67
10:04
10:20
136
12:36
12:45
18
13:03
13:03
27
13:30
13:30
1
13:31
ゴール地点
天候 晴れ☀
朝方は丁度いい気温でしたが
縦走中は普通に暑い
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダム上の駐車スペース利用。
4時前到着でほぼ埋まりきった感じ
帰りには溢れかえってた
登山ポスト有り。トイレなし。
コース状況/
危険箇所等
登山口→越百山
特段危険なところは無くあまり印象に残っていない
オコジョ平あたりでアブ?ハチ?三匹にいきなり同時に刺される(-_-;)
一日たって腫れが酷くなってきた。

越百山→南駒ヶ岳
仙涯嶺のところは去年通行止めになってたと聞いたけど
土嚢積んで通れるようにしてあった。
南駒ヶ岳山頂は羽虫多数

南駒ヶ岳→登山口 
上部は岩場とハイマツのブッシュのミックスでやりにくくて仕方ない
次はあんまり通りたくないな。
あと登山口近くの林道でクマ発見。野生のは初めて見た。
そんなにかからないとは思いつつも
一応17時間弱の長丁場なので夜明け前に出発。
ココロの余裕は大事。
2015年07月11日 03:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 3:56
そんなにかからないとは思いつつも
一応17時間弱の長丁場なので夜明け前に出発。
ココロの余裕は大事。
駐車場から林道沿いに登ると通行止めゲート。
登山者はこの右側から通れる。
2015年07月11日 03:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 3:58
駐車場から林道沿いに登ると通行止めゲート。
登山者はこの右側から通れる。
越百なのでこれを右へ。
2015年07月11日 03:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 3:59
越百なのでこれを右へ。
長い林道歩き。
2015年07月11日 04:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 4:11
長い林道歩き。
福栃平の登山口到着。
ここから登山道へ。
2015年07月11日 04:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 4:27
福栃平の登山口到着。
ここから登山道へ。
登山道入口はやや藪っぽいものの
直にましになる。
2015年07月11日 04:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 4:38
登山道入口はやや藪っぽいものの
直にましになる。
最初の水場。水量は十分。
2015年07月11日 04:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 4:52
最初の水場。水量は十分。
登っていく。
2015年07月11日 05:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 5:00
登っていく。
時々視界が開けるが
下界は雲海と。
2015年07月11日 05:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 5:02
時々視界が開けるが
下界は雲海と。
延々と登って下のコル到着。
2015年07月11日 05:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 5:05
延々と登って下のコル到着。
登り中はそこかしこでギンリョウソウを見かける。
2015年07月11日 05:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 5:09
登り中はそこかしこでギンリョウソウを見かける。
さらに登ると
上のコルか、オコジョ平あたりで
両腕と太ももに鋭い痛み。アブかハチに強襲される。(-_-;)
2015年07月11日 05:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 5:31
さらに登ると
上のコルか、オコジョ平あたりで
両腕と太ももに鋭い痛み。アブかハチに強襲される。(-_-;)
さらに登る。
展望台としか読めないが御嶽山展望台かな。
だが見えない。
2015年07月11日 05:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 5:45
さらに登る。
展望台としか読めないが御嶽山展望台かな。
だが見えない。
南駒ヶ岳がちょろちょろ姿をあらわす。
2015年07月11日 05:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 5:45
南駒ヶ岳がちょろちょろ姿をあらわす。
日が当たってまいりました。
2015年07月11日 05:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 5:47
日が当たってまいりました。
水場分岐。休憩適所。
水場は見てません。
2015年07月11日 06:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 6:08
水場分岐。休憩適所。
水場は見てません。
さてKOSMOへ。
2015年07月11日 06:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 6:08
さてKOSMOへ。
この辺りからはナカナカ雰囲気の良い森。
2015年07月11日 06:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 6:14
この辺りからはナカナカ雰囲気の良い森。
2015年07月11日 06:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 6:15
ヤマヌケの横を通る。
2015年07月11日 06:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 6:28
ヤマヌケの横を通る。
2015年07月11日 06:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 6:28
乗鞍、笠ヶ岳が見えた。
2015年07月11日 06:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/11 6:29
乗鞍、笠ヶ岳が見えた。
こちらは御嶽だが木が邪魔。
2015年07月11日 06:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/11 6:29
こちらは御嶽だが木が邪魔。
あれが南駒ヶ岳。今日はあそこまで。
2015年07月11日 06:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 6:39
あれが南駒ヶ岳。今日はあそこまで。
そして少し下ると越百小屋。
2015年07月11日 06:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 6:46
そして少し下ると越百小屋。
越百山山頂まではまだ少しある。
2015年07月11日 06:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 6:46
越百山山頂まではまだ少しある。
森を進み。
2015年07月11日 06:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 6:49
森を進み。
木々の間から再び御嶽。
2015年07月11日 07:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/11 7:10
木々の間から再び御嶽。
越百山頂はあそこ。
2015年07月11日 07:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 7:13
越百山頂はあそこ。
最後の登り。
体が鈍りきってる。
久しぶりの長丁場で明らかに体が重い。
2015年07月11日 07:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 7:21
最後の登り。
体が鈍りきってる。
久しぶりの長丁場で明らかに体が重い。
そして越百山頂。
2015年07月11日 07:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 7:27
そして越百山頂。
眼下に越百小屋。
左端は恵那。
2015年07月11日 07:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/11 7:27
眼下に越百小屋。
左端は恵那。
こちらは南越百からさらに南へ続く稜線。
2015年07月11日 07:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 7:27
こちらは南越百からさらに南へ続く稜線。
御嶽、乗鞍、穂高連峰。
2015年07月11日 07:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/11 7:27
御嶽、乗鞍、穂高連峰。
遠くに木曽の町。
2015年07月11日 07:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/11 7:27
遠くに木曽の町。
東側には伊那の町と南アルプス。
2015年07月11日 08:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/11 8:03
東側には伊那の町と南アルプス。
その向こうに富士山と。
2015年07月11日 08:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 8:02
その向こうに富士山と。
さて縦走開始。
2015年07月11日 08:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 8:03
さて縦走開始。
2015年07月11日 08:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 8:03
左が南駒ヶ岳、右が手前の仙涯嶺。
2015年07月11日 08:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 8:23
左が南駒ヶ岳、右が手前の仙涯嶺。
まずは仙涯嶺の登り。
2015年07月11日 08:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 8:36
まずは仙涯嶺の登り。
仙涯嶺山頂?
天辺ではなさそうだけども休憩可能。
2015年07月11日 09:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 9:00
仙涯嶺山頂?
天辺ではなさそうだけども休憩可能。
南側、越百山。
2015年07月11日 08:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 8:39
南側、越百山。
北側、南駒ヶ岳。
2015年07月11日 09:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 9:00
北側、南駒ヶ岳。
ここから少々危険。
2015年07月11日 09:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 9:10
ここから少々危険。
崖沿いに進む。
ここは去年崩落して通行止めにされていた所かな?
2015年07月11日 09:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/11 9:11
崖沿いに進む。
ここは去年崩落して通行止めにされていた所かな?
土嚢が積まれてる。
2015年07月11日 09:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 9:12
土嚢が積まれてる。
西側を巻いて進む。
2015年07月11日 09:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 9:15
西側を巻いて進む。
岩壁。
2015年07月11日 09:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 9:15
岩壁。
2015年07月11日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 9:14
登山路は下へ。
2015年07月11日 09:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 9:17
登山路は下へ。
そして南駒ヶ岳をコルから見上げる。
2015年07月11日 09:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 9:23
そして南駒ヶ岳をコルから見上げる。
コルからは200mほどの登りですが。
頑張れどもペースが上がらず
かなりイッパイイッパイなカンジが。
2015年07月11日 09:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 9:39
コルからは200mほどの登りですが。
頑張れどもペースが上がらず
かなりイッパイイッパイなカンジが。
頂上直下は東側へ巻く。
2015年07月11日 09:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 9:48
頂上直下は東側へ巻く。
坂を登りきるがピークまではあと少々。
2015年07月11日 09:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 9:54
坂を登りきるがピークまではあと少々。
あちらの南駒ヶ岳山頂へ。
2015年07月11日 09:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 9:55
あちらの南駒ヶ岳山頂へ。
摺鉢窪避難小屋と百間ナギ。
荒れた日にあそこに泊まりたくはないなぁ。
2015年07月11日 09:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/11 9:54
摺鉢窪避難小屋と百間ナギ。
荒れた日にあそこに泊まりたくはないなぁ。
南駒ヶ岳山頂到着。
2015年07月11日 10:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 10:05
南駒ヶ岳山頂到着。
本日歩いてきた越百からの稜線。
2015年07月11日 10:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 10:05
本日歩いてきた越百からの稜線。
北側の眺望。
木曽駒から空木。
2015年07月11日 10:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/11 10:15
北側の眺望。
木曽駒から空木。
下りは北沢尾根へ。
御嶽山は少し噴煙を上げている。
2015年07月11日 10:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 10:21
下りは北沢尾根へ。
御嶽山は少し噴煙を上げている。
このコースは
岩場がハイマツのブッシュに覆われたメンドクサイ道。
2015年07月11日 10:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/11 10:38
このコースは
岩場がハイマツのブッシュに覆われたメンドクサイ道。
カキワケカキワケ。
2015年07月11日 10:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 10:48
カキワケカキワケ。
この辺まで来るとだいぶマシに。
2015年07月11日 11:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 11:00
この辺まで来るとだいぶマシに。
こちらの看板によれば登山口まで2時間40分。
ただしさらに林道歩きがある。
2015年07月11日 11:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 11:06
こちらの看板によれば登山口まで2時間40分。
ただしさらに林道歩きがある。
本日最後の御嶽と北アルプス眺望。
日帰りで降りるのはもったいない気もするが。。。
2015年07月11日 11:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 11:11
本日最後の御嶽と北アルプス眺望。
日帰りで降りるのはもったいない気もするが。。。
稜線よりこの辺りの森の中が涼しくてイイ感じ。
2015年07月11日 11:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 11:24
稜線よりこの辺りの森の中が涼しくてイイ感じ。
北沢尾根三角点。
眺望なし。
2015年07月11日 11:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 11:25
北沢尾根三角点。
眺望なし。
長ーい下りが続きます。
2015年07月11日 11:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 11:49
長ーい下りが続きます。
キノコ。なんだろ。
2015年07月11日 12:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 12:09
キノコ。なんだろ。
長ーい下りを進むと無人観測器?発見。
もう林道まで直ぐかなと思ったが
まだ登山路はしばらく続く。。
2015年07月11日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 12:20
長ーい下りを進むと無人観測器?発見。
もう林道まで直ぐかなと思ったが
まだ登山路はしばらく続く。。
長い下りの末に沢が見えた。
しかし次は沢に沿って少し登る。(-_-;)
2015年07月11日 12:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 12:35
長い下りの末に沢が見えた。
しかし次は沢に沿って少し登る。(-_-;)
そしてようやく登山口到着。
下る林道を間違えてクマに遭遇してしまう。
沢の音が響くので鉢合わせしないように
鈴を装備しといたほうが良さそう。
2015年07月11日 12:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 12:39
そしてようやく登山口到着。
下る林道を間違えてクマに遭遇してしまう。
沢の音が響くので鉢合わせしないように
鈴を装備しといたほうが良さそう。
沢が綺麗。
水浴びたいが。。。
2015年07月11日 12:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/11 12:39
沢が綺麗。
水浴びたいが。。。
林道を下る。
2015年07月11日 12:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 12:51
林道を下る。
往路にも通った福栃平の登山口に到着。
さらに林道を下る。
2015年07月11日 13:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 13:04
往路にも通った福栃平の登山口に到着。
さらに林道を下る。
そして面倒な林道歩きもやっと終わり。
2015年07月11日 13:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 13:30
そして面倒な林道歩きもやっと終わり。
駐車場所帰還。
駐車スペースからは車があふれていました。
2015年07月11日 13:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/11 13:31
駐車場所帰還。
駐車スペースからは車があふれていました。
撮影機器:

感想

★コースとタイム
 ・伊那川ダム上登山口→越百山
  CT: 06h50m → 03h28m

 ・越百山→南駒ヶ岳
  CT: 03h00m → 02h05m

 ・南駒ヶ岳→伊那川ダム上登山口
  CT: 06h55m → 03h11m

★GPSの結果
 総歩行距離:  22.1km
 累積標高上昇: 2325m
 合計時間:   9h37m

★感想
久しぶりのお天気なのでガッツリ行こうと中アにしてみました。
出発直前まで空木をコースに入れて一泊するか迷いましたが何故か止めました。
結局日帰りのコースとしましたが某地図で16h45mの長丁場です。
装備は45Lザックからシュラフとサーマレストを下しただけで結構重め。
ただ重量以上に妙に疲れて途中から登りのペース上がらず一杯一杯な感じです。
空木はこの調子では厳しそうでした。

水は2Lのハイドレーションと500のスポーツ飲料をほぼ消費。
道中で給水した750のキャメルバッグは少々余る。

写真を見返すと良い山だったと思うのですが、体調が優れず印象は今一つ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら