ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

櫛形山☆朝駆けは三文の得☆

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
9.4km
登り
624m
下り
627m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:21
合計
3:14
4:49
4:51
14
5:05
5:06
11
5:17
5:17
13
5:30
5:44
28
6:12
6:12
4
6:16
6:16
16
6:32
6:35
29
7:04
7:04
10
7:14
7:14
30
7:44
7:45
0
7:45
ゴール地点
天候 快晴、風の影響なし
今回の山行、天気図を見て行くことに決めたため、最高の日でした
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:自宅から圏央道、中央を通って池の茶屋登山口(高速2220円)
帰り:池の茶屋登山口から下道で神奈川県へ
コース状況/
危険箇所等
櫛形山は、首都圏から近く、頂上近くまで車で登れるため、手軽な山だと思います。
池の茶屋登山口からだと標高差は小さく、山行時間も短めで、
自然を楽しむことに傾倒できます。
天気図を見て、天気の良い日を狙いましょう。
特に危険な箇所なし、道は分かりやすく広いです
その他周辺情報 池の茶屋登山口へは車1台分の幅の林道が続きます。
とは言っても、離合できる箇所は意外とあるので心配しなくても良いです。
今回下りで離合に手間取ったところが1回ありました。
2時に池の茶屋登山口へ到着しました。当初は北岳展望台で撮影する予定でしたが、撮りたい西の方角が見えたのでそのまま星空撮影を開始しました。
少し天の川が写っています。
空は期待以上に澄み渡っていました。タイムラプス撮影をセットして車の中で寝袋にくるまっていました。
2015年07月11日 02:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
7/11 2:35
2時に池の茶屋登山口へ到着しました。当初は北岳展望台で撮影する予定でしたが、撮りたい西の方角が見えたのでそのまま星空撮影を開始しました。
少し天の川が写っています。
空は期待以上に澄み渡っていました。タイムラプス撮影をセットして車の中で寝袋にくるまっていました。
池の茶屋登山口の休憩所
壁に案内図がデカデカと描かれています
2015年07月11日 04:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 4:31
池の茶屋登山口の休憩所
壁に案内図がデカデカと描かれています
4:32 日の出時は私だけでした。右の白い看板がある辺りで星空撮影していました。
2015年07月11日 04:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 4:32
4:32 日の出時は私だけでした。右の白い看板がある辺りで星空撮影していました。
4:33 山と高原地図に描かれていない新しいトレッキングコースから先に回ります
2015年07月11日 04:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 4:33
4:33 山と高原地図に描かれていない新しいトレッキングコースから先に回ります
櫛形山トレッキングコースの案内
最近できたばかりとあって何もかもが新しいです。
2015年07月11日 04:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/11 4:34
櫛形山トレッキングコースの案内
最近できたばかりとあって何もかもが新しいです。
北岳展望台まではこんな感じです。車イスの人が登れるように配慮されているらしいですが、地面の葉や砂が邪魔して、これでもけっこうキツいと思います。
2015年07月11日 04:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/11 4:37
北岳展望台まではこんな感じです。車イスの人が登れるように配慮されているらしいですが、地面の葉や砂が邪魔して、これでもけっこうキツいと思います。
北岳展望台への途中から南アルプスが見えたので撮りました。どの山か意識してなかったです。右から荒川岳、赤石岳、聖岳
2015年07月11日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
7/11 4:45
北岳展望台への途中から南アルプスが見えたので撮りました。どの山か意識してなかったです。右から荒川岳、赤石岳、聖岳
4:50 北岳展望台に到着しました
2015年07月11日 04:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/11 4:50
4:50 北岳展望台に到着しました
北岳展望台から北岳
少しモルゲンロートになっています
北岳山荘は分かりませんでした
2015年07月11日 04:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/11 4:51
北岳展望台から北岳
少しモルゲンロートになっています
北岳山荘は分かりませんでした
北岳展望台から正面奥は甲斐駒ヶ岳、
その左はアサヨ峰、右は鳳凰三山です
さらに右は甘利山、千頭星山、
その向こうに八ヶ岳連峰らしいです
2015年07月11日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
7/11 4:52
北岳展望台から正面奥は甲斐駒ヶ岳、
その左はアサヨ峰、右は鳳凰三山です
さらに右は甘利山、千頭星山、
その向こうに八ヶ岳連峰らしいです
針葉樹林の下のシダ類が素敵です
2015年07月11日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 4:54
針葉樹林の下のシダ類が素敵です
5:18 もみじ沢
ここが本日の最低点です。あまり沢々した場所っぽくないです。それどころかベンチがあります。
2015年07月11日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/11 5:18
5:18 もみじ沢
ここが本日の最低点です。あまり沢々した場所っぽくないです。それどころかベンチがあります。
5:32 裸山ノコル
少し迷って冬の白峰展望台へ行ってみることにしました。
2015年07月11日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/11 5:32
5:32 裸山ノコル
少し迷って冬の白峰展望台へ行ってみることにしました。
どうやらここが冬の白峰展望台のようです。木々に遮られてよく見えませんでした。
2015年07月11日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 5:41
どうやらここが冬の白峰展望台のようです。木々に遮られてよく見えませんでした。
アヤメ平へは獣柵を通ります
2015年07月11日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 6:06
アヤメ平へは獣柵を通ります
6:08 アヤメ平の花の群落地
2015年07月11日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/11 6:08
6:08 アヤメ平の花の群落地
黄色い花がいっぱい咲いていました
ミヤマキンポウゲらしいです
2015年07月11日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/11 6:09
黄色い花がいっぱい咲いていました
ミヤマキンポウゲらしいです
あやめ平避難小屋兼休憩舎
少し老朽化していてガタがきており、泊まるにはちょっと不安な感じがしました
2015年07月11日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 6:12
あやめ平避難小屋兼休憩舎
少し老朽化していてガタがきており、泊まるにはちょっと不安な感じがしました
6:14 アヤメ平
植物を保護すべく、柵がいっぱいあります
2015年07月11日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/11 6:14
6:14 アヤメ平
植物を保護すべく、柵がいっぱいあります
アヤメは数少ないですがありましたので、近寄ってマクロで撮ってみました
2015年07月11日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/11 6:14
アヤメは数少ないですがありましたので、近寄ってマクロで撮ってみました
裸山への道はこんな感じのところがありました。今回の山行、歩いていて気持ちの良いところが多いです
2015年07月11日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 6:26
裸山への道はこんな感じのところがありました。今回の山行、歩いていて気持ちの良いところが多いです
6:33 裸山
南アルプス側の見晴しは良くありませんでした。奥は櫛形山
2015年07月11日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 6:33
6:33 裸山
南アルプス側の見晴しは良くありませんでした。奥は櫛形山
裸山からの富嶽
富士山が頭を出していることに気が付いて、撮る場所を少し探してしまいました。
2015年07月11日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/11 6:35
裸山からの富嶽
富士山が頭を出していることに気が付いて、撮る場所を少し探してしまいました。
アヤメの群落がありました
2015年07月11日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 6:39
アヤメの群落がありました
櫛形山の原生林もやまなしの森林100選に選ばれていました。
2015年07月11日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 6:45
櫛形山の原生林もやまなしの森林100選に選ばれていました。
櫛形山を目指して、気持ちの良いところが続きます
2015年07月11日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 6:49
櫛形山を目指して、気持ちの良いところが続きます
7:04 山梨百名山の標識がある櫛形山山頂
見晴らしは良くありません。軽くスルーします
2015年07月11日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/11 7:04
7:04 山梨百名山の標識がある櫛形山山頂
見晴らしは良くありません。軽くスルーします
櫛形山からの富嶽
稜線の途中から雲の真っ白な海に浮かんだ富士山が見え、びっくりしました。「早起きは三文の得」だと思いました
2015年07月11日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
7/11 7:08
櫛形山からの富嶽
稜線の途中から雲の真っ白な海に浮かんだ富士山が見え、びっくりしました。「早起きは三文の得」だと思いました
櫛形山からの富嶽
切り絵とか紙芝居とかみたいな光景です。すごいと思いました。
2015年07月11日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
7/11 7:08
櫛形山からの富嶽
切り絵とか紙芝居とかみたいな光景です。すごいと思いました。
7:15 櫛形山三角点
櫛形山を示す標識がありません。三角点があるだけでした。ここも軽くスルー。
2015年07月11日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/11 7:15
7:15 櫛形山三角点
櫛形山を示す標識がありません。三角点があるだけでした。ここも軽くスルー。
櫛形山からの白峰三山、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳
櫛形山から池の茶屋登山口へ下降中、見晴らしの良い場所がありました。ここからは圧巻の景色です
2015年07月11日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
7/11 7:26
櫛形山からの白峰三山、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳
櫛形山から池の茶屋登山口へ下降中、見晴らしの良い場所がありました。ここからは圧巻の景色です
櫛形山から間ノ岳
山容が大きいです。
2015年07月11日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/11 7:26
櫛形山から間ノ岳
山容が大きいです。
櫛形山から農鳥岳
ピークが2つあり、少し個性的な山といった印象です
2015年07月11日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 7:26
櫛形山から農鳥岳
ピークが2つあり、少し個性的な山といった印象です
櫛形山から北岳
広河原側からはけっこう急激にせり上がる登りがいのある山です
2015年07月11日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/11 7:26
櫛形山から北岳
広河原側からはけっこう急激にせり上がる登りがいのある山です
櫛形山から南アルプス北部
大門沢下降点から南の山域が気になります
2015年07月11日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 7:30
櫛形山から南アルプス北部
大門沢下降点から南の山域が気になります
櫛形山からの南アルプス、右から荒川岳、赤石岳、聖岳
ただただ、素晴らしい、素晴らしい、とつぶやきが漏れるばかりでした。
2015年07月11日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/11 7:31
櫛形山からの南アルプス、右から荒川岳、赤石岳、聖岳
ただただ、素晴らしい、素晴らしい、とつぶやきが漏れるばかりでした。
櫛形山から真ん中奥は上河内岳、右は聖岳
頑張って左の方を撮ってみました。
2015年07月11日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 7:34
櫛形山から真ん中奥は上河内岳、右は聖岳
頑張って左の方を撮ってみました。
櫛形山から右は荒川岳、左は赤石岳
いつか登ってみたいです。この山域は日帰りできませんよね…。
2015年07月11日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/11 7:36
櫛形山から右は荒川岳、左は赤石岳
いつか登ってみたいです。この山域は日帰りできませんよね…。
7:46 池の茶屋登山口
帰りはけっこう多くの車が停まっていました。林道の離合は10回くらいあり、1回だけ手間取りました。
今日も1日お疲れさまでした。
2015年07月11日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 7:46
7:46 池の茶屋登山口
帰りはけっこう多くの車が停まっていました。林道の離合は10回くらいあり、1回だけ手間取りました。
今日も1日お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
山行計画に記載

感想




天の川タイムラプス☆
・ピント合わせに失敗しています
・最後の方、結露が発生してぼやけています

この日は午後から用事がありましたが、天気図が殊の外良いので、
櫛形山へ行ってみることにしました。
車で頂上近くまで登れるため、星空撮影にも良いと思い、
薄明前に着くように頑張って車を走らせました。

星空撮影できて良かったです。
昨年買った一眼レフでようやく撮ることができました。

北岳展望台と帰りの櫛形山から池の茶屋登山口への下降中に
南アルプスを見ることができました。見られる箇所は少ないですが、
南アルプスを見るのに良い山だと思います。

トレッキングコースは歩きやすく気持ち良かったです。
朝の高山らしく、涼しかったです。
花の付き具合はまあまあでした。

甲府盆地は雲に覆われ、富士山は雲海に浮かんでいました。
朝に見られる景色で、まさに「早起きは三文の得」だと思いました。

山行時間としては短かったですが、
櫛形山の魅力を満喫することができました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら