記録ID: 673909
全員に公開
ハイキング
東海
遠い奥三界岳で中ア、恵那山、御嶽山を眺望
2015年07月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夕森公園から竜神の滝方面に道を進むと、林道ゲート 10台ほど停められる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはないと思う 吊り橋から林道出合までは、道が細く、地面が濡れてすべりやすい 1か所、倒木が道を塞いでいる 昇竜の滝の木の橋のあたりは、斜面の岩が崩れて、林道は岩だらけ 普段は涸れ沢なんだろうが、梅雨だからなのか、水が流れています 濡れた岩の上を歩くことになるので、しっかり足元を確認して岩に足を乗せる 浮石多し |
その他周辺情報 | 夕森公園の総合案内所YOU遊館にトイレ、レストランあり |
写真
撮影機器:
感想
天気が怪しいですが、次週、西穂登頂を目論んでいます。
さてこの日も天気とにらめっこしながら、
ギリギリまで登るお山を悩んでました。
木曽の山行は決まっていたのですが、南木曽岳か小秀山か奥三界岳か糸瀬山か。
晴れの予報とはいえ、展望はあまり期待できないだろうと判断。
夏場のレコがないのが気がかりでしたが、中津川ICを下り、
300名山奥三界岳へ。
滝が多いからヒルが出るとか、熊が出るんじゃないかという心配は全くの杞憂。
いきなりカモシカさんに遭遇できてラッキー♪
半分は林道歩きで、総距離は長いですが、道標や赤テープで道はわかりやすい。
ただ、梅雨時ということもあってか、地面はかなり湿っている。
山頂直前、鏡池のあたりはドロドロ、恵那山以上。
ムシはあまりおらず、歩行に支障なし。
ただ、山と高原地図では涸れ沢と表記されている所は、
結構な水量の沢となっています。
変化に富んだルート。
吊り橋、岩ガレ道、笹原、沢の岩歩き・・・
展望は、笹原に出ると中央アルプス、
山頂の展望台に来てようやく御嶽山や白山が望めます。
下山時、滝めぐりを計画していましたが、仕事の連絡が入り断念。
セミの鳴き声のする暑い山歩き。
水も1.5リットル消費しました。
疲労感は大きいですが、ロングコースも大丈夫そうだ。
自信を持って、夏山に挑みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する