記録ID: 6740195
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
母狩山から湯ノ沢岳縦走
2024年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初っ端の砂防ダムから登山道らしき踏み跡に出るまでのルーファイが難所でした。その後も踏み跡が薄く不明瞭な道になっており、尾根に出るまでは道迷いに注意です。 母狩山から湯ノ沢岳までは踏み跡明瞭で快適な稜線歩きです。 湯ノ沢岳直下に残雪があります。ツボ足で下りましたが注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ブヨ対策の網(必携)。
|
---|
感想
5年前のGWに金峰山から母狩山まで縦走しました。その時母狩山から見た湯ノ沢岳へつながる縦走路がずーっと気になっており、今回5年ぶりに途切れた縦走路をつなげてみました。
谷定口から母狩山へは沢コースと尾根コースがあるようですが、今回は沢コースへ立ち入ってしまいました。踏み跡が不明瞭で序盤は道探しで右往左往しました。その後も不明瞭な踏み跡を頼りに、たまに現れるピンクテープに救われながら足元の悪い登山路を尾根まで上がりました。尾根に出てからは一転快適な登山路でした。
母狩山まで登り、湯ノ沢岳へ繋がる縦走路を見下ろす瞬間がこのコースで一番スイッチが入るところです。前回はここまでだったので、この先に進むのが念願でした。
前母狩山、前々母狩山、三ノ俣山までは下り貴重でとても歩きやすい縦走路です。ずーっと新緑のブナ林が続きます。
三ノ俣山からは緩い登り基調になります。月山を左手に、時おり残雪を踏みながら、湯ノ沢岳を目指します。
湯ノ沢岳ではうざいほどのブヨの大群に歓迎されました。山頂からは北に繋がる三方倉山そして摩耶山への稜線が見えるのではと期待してましたが藪に阻まれ全く見ることは出来ませんでした。ここまで来ると三方倉山まで行ってみたいという欲求が出てきます。今後の課題とします・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する