ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6741371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

2024晩春の山梨大菩薩嶺 念願のバイカオウレンに会えました

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
648m
下り
665m

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:25
合計
4:54
6:38
16
6:54
6:58
51
7:49
7:49
9
7:58
8:05
7
8:12
8:14
28
8:42
8:42
4
8:46
8:49
9
8:58
9:05
28
9:33
9:33
14
9:47
9:49
63
10:52
10:52
40
11:32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の15時前に上日川峠に到着。その時点では第1・第2ともに駐車場に空きがありましたが、朝の出発時には(おそらく)満車。
「三ツ峠」から移動して来ました。今夜お世話になります「ロッヂ長兵衛」さん。
6畳の個室は天窓付きで、照明無しでも明るいのに吃驚しました。
4
「三ツ峠」から移動して来ました。今夜お世話になります「ロッヂ長兵衛」さん。
6畳の個室は天窓付きで、照明無しでも明るいのに吃驚しました。
お部屋の窓から下を見たら裏庭に咲いているのを発見。
シラネアオイ。絶対に植栽だろうけれど、生で見られるのは嬉しい。
2024年05月02日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/2 15:36
お部屋の窓から下を見たら裏庭に咲いているのを発見。
シラネアオイ。絶対に植栽だろうけれど、生で見られるのは嬉しい。
第1駐車場の谷側に何やら赤いお花を付けた樹木(カエデ?)。白い新芽とのコンビがイイ感じ。
momoさんが〇〇レンズに訊いたところ「ハウチワカエデ」と。
momoさん撮影。
2024年05月02日 17:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
5/2 17:59
第1駐車場の谷側に何やら赤いお花を付けた樹木(カエデ?)。白い新芽とのコンビがイイ感じ。
momoさんが〇〇レンズに訊いたところ「ハウチワカエデ」と。
momoさん撮影。
夕食の小鉢はワラビ・コゴミ・ウドとハヤトウリ。ウドの天婦羅にメインはローストポーク。
朝食は「置き忘れ」の焼き海苔が後から追加。
夕食は18時(デフォルト)、朝食は6時にお願いしました。
2024年05月02日 18:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
5/2 18:16
夕食の小鉢はワラビ・コゴミ・ウドとハヤトウリ。ウドの天婦羅にメインはローストポーク。
朝食は「置き忘れ」の焼き海苔が後から追加。
夕食は18時(デフォルト)、朝食は6時にお願いしました。
予定よりかなり早く出発。
少し肌寒く感じたので手袋着用。(途中で手袋のみならず上着も脱ぎ「長袖じゃない方が良かった」と思うほど暑くなったのですが)今日は登山道ではなく林道で「福ちゃん荘」まで。
(この先で見下ろした範囲では第2駐車場は既に満車のようでした)
2024年05月03日 06:38撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/3 6:38
予定よりかなり早く出発。
少し肌寒く感じたので手袋着用。(途中で手袋のみならず上着も脱ぎ「長袖じゃない方が良かった」と思うほど暑くなったのですが)今日は登山道ではなく林道で「福ちゃん荘」まで。
(この先で見下ろした範囲では第2駐車場は既に満車のようでした)
朝一にしては頑張って到着。
トイレ休憩後、登山道へ。
2024年05月03日 06:54撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 6:54
朝一にしては頑張って到着。
トイレ休憩後、登山道へ。
「白い山が見えるよ!」
momoさん撮影。
2024年05月03日 07:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
5/3 7:16
「白い山が見えるよ!」
momoさん撮影。
「雷岩」到着。
昨日と打って変わって素晴らしい眺望!

では、ターゲットを探しに山頂へ。
2024年05月03日 07:49撮影 by  SH-51C, SHARP
7
5/3 7:49
「雷岩」到着。
昨日と打って変わって素晴らしい眺望!

では、ターゲットを探しに山頂へ。
雪、残ってます。
2024年05月03日 07:51撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 7:51
雪、残ってます。
見〜つけたっ!
昨年の朝ドラから恋焦がれていた白い可憐なお花❀
2024年05月03日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/3 7:54
見〜つけたっ!
昨年の朝ドラから恋焦がれていた白い可憐なお花❀
お会いしたかったです❀
momoさん撮影。
2024年05月03日 07:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
5/3 7:54
お会いしたかったです❀
momoさん撮影。
種が出来かけてる子が多かったです。ちょっと遅くなっちゃったからね。
2024年05月03日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/3 7:54
種が出来かけてる子が多かったです。ちょっと遅くなっちゃったからね。
「大菩薩嶺」山頂標。
少しだけこの先も確認。
2024年05月03日 07:58撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 7:58
「大菩薩嶺」山頂標。
少しだけこの先も確認。
いらっしゃいます💗
2024年05月03日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/3 8:01
いらっしゃいます💗
苔のカーペットに点々と。
2024年05月03日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/3 8:02
苔のカーペットに点々と。
(mo) しべの先、ほんの少しだけどピンクが残ってません?
momoさん撮影。
2024年05月03日 08:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
5/3 8:02
(mo) しべの先、ほんの少しだけどピンクが残ってません?
momoさん撮影。
こちらにも雪が残っています。
2024年05月03日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 8:02
こちらにも雪が残っています。
丸川峠まで更なるポイントがあるようですが、今日はここまで。
2024年05月03日 08:03撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/3 8:03
丸川峠まで更なるポイントがあるようですが、今日はここまで。
「雷岩」に戻り…
2024年05月03日 08:12撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 8:12
「雷岩」に戻り…
遠景を撮ろうと岩に上ったら、遥か下を鹿さんの群れが通過。
2024年05月03日 08:14撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 8:14
遠景を撮ろうと岩に上ったら、遥か下を鹿さんの群れが通過。
改めて…
富士山から…
2024年05月03日 08:14撮影 by  SH-51C, SHARP
9
5/3 8:14
改めて…
富士山から…
南アルプス方面…
2024年05月03日 08:15撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/3 8:15
南アルプス方面…
乗鞍岳。
2024年05月03日 08:15撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 8:15
乗鞍岳。
少し進んでもう一度南アルプス方面。
2024年05月03日 08:18撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/3 8:18
少し進んでもう一度南アルプス方面。
今歩いて来た稜線を振り返って。
2024年05月03日 08:38撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 8:38
今歩いて来た稜線を振り返って。
「賽の河原」到着。
2024年05月03日 08:42撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 8:42
「賽の河原」到着。
「親不知ノ頭」にて。
富士山から…
2024年05月03日 08:46撮影 by  SH-51C, SHARP
8
5/3 8:46
「親不知ノ頭」にて。
富士山から…
南アルプス方面…
2024年05月03日 08:46撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 8:46
南アルプス方面…
奥秩父方面まで見えるようになりました。
2024年05月03日 08:46撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 8:46
奥秩父方面まで見えるようになりました。
記念撮影。
2024年05月03日 08:46撮影 by  SH-51C, SHARP
9
5/3 8:46
記念撮影。
「大菩薩峠」到着。
2024年05月03日 08:58撮影 by  SH-51C, SHARP
8
5/3 8:58
「大菩薩峠」到着。
トイレをお借りして再出発。
この先でも会えるはず…
2024年05月03日 09:05撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 9:05
トイレをお借りして再出発。
この先でも会えるはず…
上り口にもチラホラいらっしゃいますが…
2024年05月03日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/3 9:08
上り口にもチラホラいらっしゃいますが…
上の方に…
2024年05月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/3 9:14
上の方に…
行くにつれて…
2024年05月03日 09:14撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 9:14
行くにつれて…
増えます!
2024年05月03日 09:23撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/3 9:23
増えます!
大菩薩嶺より北側の様子の情報は比較的早くから上がるけれど、熊沢山の方は遅く「もしかしたら雪が多く残って開花も遅い?」と推測していたのはどうやら誤りのよう。こちらも種ができ始めたものが多く、ちょっぴり残念。
2024年05月03日 09:27撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 9:27
大菩薩嶺より北側の様子の情報は比較的早くから上がるけれど、熊沢山の方は遅く「もしかしたら雪が多く残って開花も遅い?」と推測していたのはどうやら誤りのよう。こちらも種ができ始めたものが多く、ちょっぴり残念。
でも会えたんだからね、感謝しなくちゃ。
2024年05月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/3 9:32
でも会えたんだからね、感謝しなくちゃ。
「熊沢山」標識。
2024年05月03日 09:33撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 9:33
「熊沢山」標識。
少し雲がかかってきてます。
2024年05月03日 09:33撮影 by  SH-51C, SHARP
6
5/3 9:33
少し雲がかかってきてます。
下りま〜す。
2024年05月03日 09:41撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 9:41
下りま〜す。
「石丸峠」到着。
最近、ここによく来てるね。
2024年05月03日 09:47撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/3 9:47
「石丸峠」到着。
最近、ここによく来てるね。
振り返ってから先へ進みます。
2024年05月03日 09:49撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 9:49
振り返ってから先へ進みます。
バラ科の黄色いお花。
2024年05月03日 10:02撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/3 10:02
バラ科の黄色いお花。
一旦林道に出ます。
2024年05月03日 10:25撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 10:25
一旦林道に出ます。
たぶん富士山とはここでお別れ。
(この先では樹間からチラチラ)
2024年05月03日 10:27撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/3 10:27
たぶん富士山とはここでお別れ。
(この先では樹間からチラチラ)
再び登山道へ。
2024年05月03日 10:29撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 10:29
再び登山道へ。
本日お初のエイザンスミレ。
2024年05月03日 10:33撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/3 10:33
本日お初のエイザンスミレ。
ツクバキンモンソウ?
2024年05月03日 10:43撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 10:43
ツクバキンモンソウ?
葉の色がずいぶんと異なるのは陽当たりの違いから?
2024年05月03日 10:45撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/3 10:45
葉の色がずいぶんと異なるのは陽当たりの違いから?
ワチガイソウ
momoさん撮影。
2024年05月03日 10:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
5/3 10:47
ワチガイソウ
momoさん撮影。
エイザン再び。
2024年05月03日 10:50撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/3 10:50
エイザン再び。
「小屋平」BS横断。
2024年05月03日 10:51撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 10:51
「小屋平」BS横断。
徒渉?と思ったらちょっとルートを外れてました。少し下流に石をまとめたブロック橋がありました。
2024年05月03日 10:59撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 10:59
徒渉?と思ったらちょっとルートを外れてました。少し下流に石をまとめたブロック橋がありました。
ルートを外れて偶然の出会い。
ツルシロカネソウだと思ってたのにPCで見たら全然違ってました。
サンリンソウかな?
momoさん撮影。
2024年05月03日 10:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
5/3 10:59
ルートを外れて偶然の出会い。
ツルシロカネソウだと思ってたのにPCで見たら全然違ってました。
サンリンソウかな?
momoさん撮影。
ツルネコノメソウ。
2024年05月03日 11:01撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/3 11:01
ツルネコノメソウ。
バラ科の黄色いお花。
2024年05月03日 11:02撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 11:02
バラ科の黄色いお花。
フイリフモトスミレ?
2024年05月03日 11:08撮影 by  SH-51C, SHARP
5
5/3 11:08
フイリフモトスミレ?
ユリワサビ。
2024年05月03日 11:12撮影 by  SH-51C, SHARP
4
5/3 11:12
ユリワサビ。
フイリフモトスミレ?
2024年05月03日 11:13撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 11:13
フイリフモトスミレ?
ワチガイソウ。
2024年05月03日 11:15撮影 by  SH-51C, SHARP
3
5/3 11:15
ワチガイソウ。
ハシリドコロ。
momoさん撮影。
2024年05月03日 11:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
5/3 11:20
ハシリドコロ。
momoさん撮影。
無事に下山。

栄和交通のバスが5台も待機。さすがゴールデンウイーク!
2024年05月03日 11:32撮影 by  SH-51C, SHARP
2
5/3 11:32
無事に下山。

栄和交通のバスが5台も待機。さすがゴールデンウイーク!
昼食は「やまとふれあいセンター」でかき揚げ蕎麦と唐揚げ。
momoさん撮影。
2024年05月03日 12:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
5/3 12:36
昼食は「やまとふれあいセンター」でかき揚げ蕎麦と唐揚げ。
momoさん撮影。

感想

「来年はこれを見に行こう」と言っていた大菩薩のバイカオウレン、実現です。
みなさんのレコ写真ではさんざん見ていましたが、実物のかわいらしさにはもううっとりでした。
それと登山口という最高の場所で泊まり、混みだす前に周回できたのは私にとって大きかったです。(去年秋の大混雑日、追い越したり追い越されたりすれ違いに気を遣ったり・・でかなり疲れてしまったので)

宿泊場所を(山小屋だけではなく)いろいろ調べて手配し、この2日間車を運転してくれたmymmamaさん、今回も本当にありがとう!

春の山梨遠征2日目です。
ロッヂ長兵衛で快適な一晩を過ごし予定よりずいぶん早く出発。途中まではグイグイ飛ばし、お花の撮影には時間をかけて、ゆっくり下山。バイカオウレンには少し遅かったけれど、富士山やアルプス他の素晴らしい眺望も楽しむことも出来ました。何より気温が上がらず💦💦にならずに済んだのが嬉しかったです。
前日の三ツ峠の途中でカメラのバッテリー残量が少なくなり(充電器は持ってきていない)、急遽スマホで撮影。頻繁な出し入れで荒れるかも、と懸念していたほどにはログは荒れず、ちゃんと使いこなせばそれなりの写真は撮れることを今回実感。

駐車場で隣になった熊本ナンバーのお二人(ロッヂにも泊っていらした)は「大阪までフェリー。昨日は伊吹山、今日はここで、明日三ツ峠(?)」。出発後、空いたスペースに停まった方は岐阜からで「今朝は両神山を上ってきた。この時間なら駐車場が空いていると思ってここに来て、これから上る」と。
ゴールデンウイーク、皆様、大移動されるのですね!


備忘:スマホログ 距離9.2  登り697m 下り704m 歩くペース1.0〜1.1
   momoさんログ 距離9.7  登り709m 下り716m 歩くペース0.9〜1.0
体力度2

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら