ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6743700
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲縦走 2024春

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:17
距離
45.5km
登り
2,853m
下り
2,823m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
0:44
合計
10:17
6:51
20
7:11
7:12
4
7:16
7:16
6
7:22
7:22
6
7:28
7:28
18
7:46
7:46
9
7:55
7:57
10
8:13
8:16
17
8:33
8:33
9
8:42
8:42
16
8:58
8:59
2
9:01
9:02
4
9:06
9:07
11
9:18
9:18
21
9:39
9:39
28
10:07
10:08
17
10:25
10:27
22
10:49
10:51
20
11:11
11:11
15
11:26
11:27
16
11:43
11:46
5
11:51
11:54
26
12:20
12:20
12
12:32
12:34
2
12:42
12:43
3
12:46
12:46
5
12:55
12:57
5
13:02
13:03
8
13:11
13:11
3
13:14
13:14
14
13:28
13:28
8
13:36
13:36
2
13:38
13:41
5
13:46
13:46
3
13:49
13:49
15
14:04
14:04
5
14:19
14:21
3
14:24
14:24
20
14:44
14:44
3
14:47
14:48
2
14:50
14:50
8
14:58
14:58
26
15:24
15:24
13
15:37
15:37
4
15:41
15:41
12
15:53
15:56
21
16:17
16:17
6
16:23
16:24
10
16:34
16:35
29
17:04
17:04
4
17:08
ゴール地点
天候 はれ

最寄のアメダス観測点当日の気温
■スタート地点『神戸』
朝の最低気温 12.1℃ (04:46)
日中最高気温 20.3℃ (15:27)
■ゴール地点『豊中』
朝の最低気温 11.5℃ (03:55)
日中最高気温 22.5℃ (16:50)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山陽須磨浦公園駅スタート、阪急宝塚駅ゴール。

■山陽『須磨浦公園』駅
http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/station/sumaurakouen.html
駅構内、及び駅前にトイレ有。
駅前に自動販売機有

■阪急宝塚・今津線『宝塚』駅
https://www.hankyu.co.jp/station/takarazuka.html
商業施設宝塚ソリオと一体となったターミナルビル。
駅構内に小型のコンビニ有。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等 六甲全山縦走路は公称56辧N濱冑弦3,000mとのデータもみられますが、ヤマレコ上にて公開されているレコのデータでは、43卅宛紂⇔濱冑弦發2,400〜2,500m程度です。

山道区間はしっかり踏み跡のあるいたって明瞭なコースが続き全てハイキング道として道標も整備されています。岩場が散見され一部に鎖や補助ロープが設置されている難所もあり、コース全般に風化した岩石による滑りやすい路面区間が点在します。
コースの1/3程度は街路等の舗装路です。街路区間にも六甲全山縦走路を記す道標が設置されていますが、初めて歩く際には見落とす方も多いようです。

飲み物はコース上の自動販売機等にて補給は可能です。食べ物はコース上の商店等にて入手は可能ですが、補給場所は限られます。トイレは既存の公衆トイレ等が利用可能です。初めて歩く方は、なるべく新しいコース情報にて下調べが好ましいでしょう。

■須磨浦公園 〜 菊水山
スタート直後より標高差約200m以上登る階段。須磨アルプス、高取山、菊水山と標高500mに満たない低山が続きます。それぞれ麓よりの標高差は精々2〜300m程度ですが、階段あり、岩場ありと変化に富んだコースが続きます。
各山を住宅街の舗装路が繋ぎますが、妙法寺エリア、丸山〜鵯越エリア共に坂道の多い街路が続きます。
距離的には全行程の1/3程度の区間ですが、累積標高の半分近くを占める区間です。序盤とはいえ、脚力に自信のある方以外は菊水山到着時に足にダメージを感じるのが普通です。体力、脚力に自信のある方以外は無理せずなるべく足に負担を掛けないように心掛けるべき区間でしょう。

☆飲食…市街地には自動販売機有。高倉台にはスーパーもありますが、営業時間は8:00より。妙法寺付近にコースを少し外れればコンビニ有。
☆トイレ…須磨浦公園駅・スタート地点付近・ロープ―ウェイ鉢伏山上駅・おらが茶屋・高倉会館(8:30〜?)・ツキワ会館近広場奥・安井茶屋前広場・鈴蘭台処理場 等

■菊水山 〜 掬星台
隣の鍋蓋山へは標高差200m程度の急な下り登り、近年浸食によるダメージが多くコース整備は随時行われていますが、縦走路の中でも最も歩きにくい急勾配区間と言えるでしょう。鍋蓋山より比較的なだらかな下りを経て市ケ原へ。その先摩耶山、掬星台へは一部に岩場や急登区間を含む、登り基調の尾根筋が続きます。
この区間は大半が山道となっており、ハイキングコースとしてもよく歩かれる区間で岩場や一部急登区間以外は歩き易い山道が続きます。

☆飲食…大龍寺、市ケ原、掬星台に自動販売機有。市ケ原には茶屋も有。
☆トイレ…市が原・掬星台 ※菊水山より鈴蘭台側のコース外約300mに有。

■掬星台 〜 一軒茶屋
高低差も少なく、ハイキングイベントではファミリー向きとされる程度の舗装路ながら歩きやすい区間です。掬星台までの道中と比べれば、高低差も少なく、苦も無く歩ける区間ですが、余力の有無で大きく通過時間に差が出る区間です。
ガーデンテラスより一軒茶屋へは道標の記す縦走路と車道、縦走大会のルール上はどちらを選択してもOK、大半の参加者は車道を選択。高低差や距離を意識するなら、一部山道区間を選択するのが正解です。
車道と六甲山最高峰は高低差約50m程度、先を急がないなら、ピークハントもお勧めです。

☆飲食…藤原商店は営業中、一軒茶屋も今回通過時は営業中でした。ガーデンテラスも売店、レストラン共営業中ですが、週末は混雑気味です。。自動販売機は山頂エリアに多数あり。
☆トイレ…掬星台付近・杣谷峠・六甲山郵便局(平日のみ)・記念碑台・ガーデンテラス・一軒茶屋

■一軒茶屋 〜 宝塚湯本台広場
東六甲区間は下り基調の歩きやすいルートが稜線上に続きます。一部にロープや鎖の設置された急坂区間があり、ザレ気味の路面は滑りやすく要注意です。
急坂区間を除けば道幅にもゆとりがある快適な山道が続く区間ですが、大半が樹林帯となっており、日没後に歩く場合はライト頼りとなります。
塩尾寺よりゴールまでは舗装路となりますが、コース屈指の激下り区間です。

☆飲食…一軒茶屋前の自動販売機以降、ゴール付近まで補給できません!
☆トイレ…一軒茶屋前広場。


【主な過去の記録】
■六甲全山縦走 2023春 2023年04月23日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5404824.html
■2023 KOBE六甲全山縦走・半縦走大会(第49回)2023年11月12日(日)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6176280.html
■2022 KOBE六甲全山縦走大会(第48回)2022年11月13日(日)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4919455.html
2024年05月02日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 6:50
新しい地図が設置されていました。
2024年05月02日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 6:51
新しい地図が設置されていました。
2024年05月02日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/2 7:07
2024年05月02日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/2 7:15
2024年05月02日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 7:33
2024年05月02日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 7:39
2024年05月02日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/2 7:46
2024年05月02日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/2 8:03
2024年05月02日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/2 8:07
2024年05月02日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 8:58
2024年05月02日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 9:06
2024年05月02日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 9:19
爽やかトイレ?撤去されたか??
2024年05月02日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 9:37
爽やかトイレ?撤去されたか??
2024年05月02日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/2 9:39
定点
2024年05月02日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 9:43
定点
2024年05月02日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/2 10:26
2024年05月02日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 10:49
2024年05月02日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/2 11:11
炭酸系が入手し難くなってます!
2024年05月02日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 11:31
炭酸系が入手し難くなってます!
2024年05月02日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 11:53
2024年05月02日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 12:45
炭酸系が入手し難くなってます!!
2024年05月02日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/2 12:49
炭酸系が入手し難くなってます!!
オテルドマヤ…解体工事中!
2024年05月02日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/2 12:57
オテルドマヤ…解体工事中!
2024年05月02日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 13:28
藤原商店前。
…雰囲気は変わってますが、営業形態は変わらず^^
2024年05月02日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 13:38
藤原商店前。
…雰囲気は変わってますが、営業形態は変わらず^^
ガーデンテラスにて飲み物補給。
2024年05月02日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 14:09
ガーデンテラスにて飲み物補給。
2024年05月02日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/2 14:19
2024年05月02日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 14:44
2024年05月02日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 14:51
2024年05月02日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 15:56
2024年05月02日 16:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/2 16:43
2024年05月02日 17:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/2 17:08

感想

毎年歩いている縦走路。今回、初めて1,000円札が自動販売機で使えない事態に遭遇!…理由は釣銭切れ。掬星台とガーデンテラスの2度も。。
ガーデンテラス、レストラン前にカード決済可(waon利用)の自動販売機が利用でき水分補給できましたが。。。
近年、小銭を使う機会が減っていること。そして新500円玉対応の自販機が少ないのが気になります^^;;


10日程前に100卅ったダメージが残る中、なるべく足の負担を感じないように心掛けての縦走でした。去年の同時期より体も軽く、10時間掛かりましたが後を引くようなダメージは残らず。
年々脚力が衰えているのを自覚していますが、近年、山に行く機会が減っているのも原因の一つと考えています。当面の目標は6月末のサロマ100劼任垢、去年DNFとなった8月の立山マラニックに備え、今年の春は積極的に山登りにも取り組む予定です☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら