記録ID: 6745305
全員に公開
ハイキング
北陸
日本百名山in荒島岳に行って見た
2024年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:53
距離 10.7km
登り 1,344m
下り 1,341m
14:39
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
七森清美より東海北陸自動車道は入り 松木峠パーキングエリアより 経て松岡インターにて下 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口まではカラカラ ゴロゴロの石だらけ 以降は粘土質の土で滑りやすいのと 急登と崩れた階段 足場はかなり悪いです |
その他周辺情報 | 永平寺 九頭竜温泉 平成の湯 (mont-bell会員は500円) バッチは道の駅九頭竜の ファミマの隣り観光案内カウンターにある |
写真
撮影機器:
感想
前日入りして
日本百名山の荒島岳に山行
お天気もよし、ただし風が強い
でも、あまりの暑さに風は心地よい
新緑綺麗なブナの原生林の急登を
ひたすら登り
汗だく
眺めはよく、白山連峰もくっきり見える
乗鞍岳も見える
360°のパノラマが広がる
山頂近くのもちが壁は石ゴロゴロ
鎖梯子と足場は悪いが
登りごたえのある素敵な山でした
小荒島岳も眺望よい山でついでに行けて良かった
今回は、福井県大野市前日入りしてゲストハウス「ナマケモノ」に宿泊し朝早い為モーニングがある店(ブラジル)で朝食を済ませ荒島山登山口のある駐車場へ。元々スキー場があった場所で登山口はリフト終着があった所にありました。ひと山上でした。急登なので少々バテる。ただ新緑が目に優しく風は強いが日射しがあるので快適!この時期はいろんな花が咲目の保養に、🐛虫達も…。帰りにはトカゲが日向ぼっこしていたり足を止める時間が多く中々前に進む事が出来ません。まだ、少々雪も見る事ができました。頂上からは、雪を被った白山連峰が見ることができ最高!一等三角点にタッチし昨日買った押し寿司とおにぎりに子供の日なので柏餅食べ下山。シャクナゲ平でデポし小荒島岳へ…。洒落のきいたコアラの絵が描いてある石があり。此処からの眺めは先ほど登って来た荒島岳が綺麗に大きく見る事が出来ました。帰りは朝登って来た所のピストンなのでちょとめげてしまったがバッチが欲しいので黙々と下山しました。九頭竜の道の駅にてバッチゲット!近くの平成の湯で汗流し帰路へ。福井は遠いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する