記録ID: 674788
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秀麗富嶽十二景その12(大蔵高丸、ハマイバ、滝子山)
2015年07月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:52
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,737m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<復路>初狩駅15:41発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・真木小金沢林道〜湯ノ沢峠 最初は舗装路の直登。10分ほどで登山道に到着。ここから沢沿いに登る。ササの間を抜けたり、沢を渡ったり、苔むした石がごろごろした森の中を行ったり、楽しいコース。最後に西方向へトラバースして湯ノ沢峠に至る。 ・湯ノ沢峠〜大谷ヶ丸 尾根を辿る快適な高原ルート。大蔵高丸とハマイバと大谷ヶ丸のピーク前後にアップダウンあり。晴れて空気が澄んでいれば右正面に富士山を望めるはずだが今回は霞んでいて雲もあり一度も見えなかった。残念。 ・大谷ヶ丸〜滝子山 大きく東に迂回して森の中を通るルート。薄暗くて細いがトレースはしっかりしており迷うことはない。 ・滝子山〜初狩駅 南下し、途中から檜平まで女坂を下る。男坂に比べて緩くて歩きやすい。その先初狩駅方面のコースを取り、途中からVルートの北方川西尾根コースを下った。道標や赤テープを巻いた棒などがあり、トレースもしっかりしているので道迷いの心配はないが、全般に狭くて急で途中ロープが連続する箇所もあったりして、かなりハード。登りは遠慮したい。。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
大蔵高丸、ハマイバ、滝子山と秀麗富嶽十二景の山を巡るコースに行って参りました。前回2月にも同じルートを来ましたが、その際は雪で道がわからず大蔵高丸で撤退した因縁のコースです。本日は全く問題なく歩けてまして、秀麗富嶽十二景で唯一残っていたハマイバをクリア、晴れてコンプリートしました。印象深ったのは滝子山。本日は下りましたがかなり激しかったですし、前回初狩駅からの登りでは多くの偽ピークに心折れそうでしたし。なかなか気合の要る山ということで楽しめますね!まだまだ2−3本の登山道があるようなので、また根性入れに来ようと考えております!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する