越後駒ヶ岳(子連れ百名山〜その33 灼熱の枝折峠コース)(首都圏〜前夜泊)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大湯温泉→国道352(樹海ライン)→枝折峠 復路:枝折峠→国道352(樹海ライン)→銀山平→奥只見シルバーライン&国道352(樹海ライン)→ゆ〜パーク薬師(入浴&食事)→小出IC→関越道→高崎JC→北関東自動車道→岩舟JC→東北道→東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースグレーディング:4B 木道も多めで概ね整備されています。 休憩スペースが少ないのでゆっくり休憩しにくいです。 昼になると日陰が少なくなるので、これからは暑さ対策が必要です。 トイレは駒の小屋のみ。バイオトイレですが汚め。美味しくて冷たい水は無料。缶ビール¥500。 |
その他周辺情報 | 大湯温泉 友家ホテル:寂れた大湯温泉ですが、外観はともかく内装リフォームなど含め頑張ってサービスしている宿。お湯も優しいお湯でした。http://www.tomoyahotel.com ゆ〜パーク薬師:入浴(大人¥650、小人¥400)&食事可。http://www.yu-park.net |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
息子小2、娘小4
今年の梅雨は結構週末が晴れることが多くて助かる!でも先週は雨だったので、子供と上野の科学博物館&こども図書館へ。さあ、今週は、どこ行く?台風の影響の少ない日本海側が良いかな?で、駒ヶ岳と名のつく百名山2峰目、越後(魚沼)駒ヶ岳へ。八海山、中ノ岳と越後三山で有名。最短ルートの枝折峠ピストン予定。今回は車中泊でなく途中の大湯温泉「友家ホテル」に宿泊予定。車中泊では嫁と子供がフラットにした後部で寝るのだけど、子供の寝相が悪いとやっぱり眠れないらしい。
土曜の仕事を終え、関越を走る。東京から240キロ。なんとか18時前にホテル駐車場に到着。ホテル駐車場からホテルへと歩く。大湯温泉。言葉が悪くて申し訳ないが寂れている。ホテルの外観を見て、家族絶句。しかし、ホテルに入ると案外綺麗。HPではリフォームした綺麗なところを出しているようだ。部屋は古めかしいが、清潔感あり。部屋に入るといきなりくつろぎ、読書しだす子供たち。マイペースだな〜。エレベーターがないのだけれど、われわれ登山愛好者には問題ない。食事も部屋出しで頑張っている!食事を運ぶ中居さんの方が大変。さすがのコシヒカリは最高でした。お風呂もやわらか系の掛け流しで良かったです。
翌朝、4時起床。枝折峠へ。ここは滝雲で有名らしい。今日は少なめですが、すごい時は壮観らしいです。さて530出発。ゆるやかな登りで明神峠へ。途中、滝雲観察スポットあります。明神峠から道行山の途中、湿地でモリアオガエルの泡状の卵がありました。
道行山への分岐で休憩。道行山頂へは帰りに行くことにして先を急ぐ。ここから小倉山へ。基本稜線歩きだけど、樹林帯の日陰が心地よい。日向は暑い。日陰に咲くギョリンソウに癒される。小倉山から百草ノ池を通り、前駒へ。途中、岩場もあり。
そして、最後の岩場を登ると「駒の小屋」!素晴らしく冷たくて美味しいお水が待っています。給水後、ザックをデポして、山頂へ。涼しい残雪を超えて、右折。すると絶景の山頂。目の前に八海山。八海山って結構荒々しい山なのね。記念撮影後、小屋へ戻り昼食。宿のお弁当のお握りがうまい。米と焼きたらこがよい。
たっぷり水を給水して帰投!のはずが、灼熱地獄。親がヘロヘロになり、こどもに励まされる始末。帰りは、ナビ通り銀山平〜奥只見シルバーライン経由で帰る。途中の「伝之助小屋」前の湧水で頭から水を被って涼む。気持ちよし!回復しました。帰りにゆ〜パーク薬師で食事&入浴。関越混雑のため東北道に迂回して帰宅。記憶に残る山行でした!ところでコースタイムが適当と言われているこのルート。確かに我々でも11時間→7時間半。ちょっとゆっくりの設定なんですかね。いい山でした!越後駒ヶ岳さま、ありがとうございました!これで33座目。ちょうど1/3。まだ先は長いな!
unchikutareoさん
こんにちは。
台風で天気が怪しかったら魚沼駒ケ岳にしようかと思ってました。
前泊やルートが参考になりました。
雪が無くなったと思ったら酷暑なんですね。
長男の成長も楽しみですね。
Zenjinさん
こんばんは。コメント感謝です。
コースタイムが怪しいと言われてますが、確かに怪しいです。
当初は駒の湯山荘(駒の湯ピストン)の予定でしたが、宿の方で1800まで必着と言われ(ギリギリなので)断念した次第です。枝折峠は奥只見シルバーラインを使って銀山平からのアプローチの方が早いし安全です。銀山平で泊まって、平が岳も!いいかもですね。
ただ、風がない日向はかなり辛かったです。お気をつけてどうぞ!
道行山でお会いしました、家族で登山いいですね、本当に暑くて私たちも帰りの尾根道には参りました。子供はすごいですね。
reopapaさん
おはようございます。
帰りはほんとに暑かったですね〜。途中の峠とか下山口にも水場があれば〜、と痛切に思いました。子供は元気で、筋肉痛もなしだそうです。
天気も良くすごく綺麗ですね!先週の土曜から越後駒を眺めていました。
私も近いうちに登ろうと思っておりますが、アイゼンは必要な感じでしたか?
ra-menさん
おはようございます。
雪は山頂直下に少しあるだけで、アイゼン不要です。
天気の良い日は暑さ対策しっかりした方が良いようですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する