ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6785995
全員に公開
ハイキング
中国

初夏のふるさと百名山巡り◆立烏帽子山(ひろしま県民の森Pより烏帽子〜比婆山〜立烏帽子山周回)

2024年05月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 島根県 広島県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
11.5km
登り
752m
下り
738m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:49
合計
5:22
距離 11.5km 登り 754m 下り 751m
11:11
5
ひろしま県民の森管理センターP
11:16
36
11:52
11:57
48
12:45
12:47
5
13:12
13:30
25
13:55
13:56
35
14:31
14:38
16
14:54
15:00
15
16:05
16:12
21
16:33
県民の森管理センターP
天候 昼すぎまで快晴、のち一時薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口のひろしま県民の森管理センター前にキャパ多数の大駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
・全コース通じ歩きやすく整備、案内道標も豊富。特段の危険・不明瞭箇所ナシ
・縦走路上の3ピーク(烏帽子山、比婆山、立烏帽子山)はいずれも山頂下を迂回する巻き道あり。縦走路途中から県民の森・管理センターへのショートカット下山路も複数分岐(案内道標あり)、方向注意
・烏帽子山・比婆山と立烏帽子山はいずれも山頂が樹林に覆われほぼ展望ナシ。立烏帽子手前のピーク・池ノ段のみ山頂から360°の大展望、昼食休憩にオススメ!
その他周辺情報 庄原市内のビジネスホテルにて後泊
ツアー3日目は四国を脱出、次なるターゲットの広島北部・比婆山目指して約300km弱の大移動です。徳島手前から高速道を走り継ぎ、高松から瀬戸大橋へ。昨秋の四国ツアー時は素通りした途中の与島PAに寄り道です。
2024年05月11日 07:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 7:55
ツアー3日目は四国を脱出、次なるターゲットの広島北部・比婆山目指して約300km弱の大移動です。徳島手前から高速道を走り継ぎ、高松から瀬戸大橋へ。昨秋の四国ツアー時は素通りした途中の与島PAに寄り道です。
この日も天気明朗、瀬戸内の海に浮かぶ島々がゴージャス!
2024年05月11日 08:05撮影 by  F-04K, FUJITSU
6
5/11 8:05
この日も天気明朗、瀬戸内の海に浮かぶ島々がゴージャス!
壮大な建造物・瀬戸大橋バックにパチリ。四国側には、昨秋お世話になったモッコリ形の讃岐富士・飯野山のお姿も…
2024年05月11日 08:05撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
5/11 8:05
壮大な建造物・瀬戸大橋バックにパチリ。四国側には、昨秋お世話になったモッコリ形の讃岐富士・飯野山のお姿も…
約300km弱のロングドライブを終え、空腹状態の愛車にガソリンを食べさせた後、午前11時前ひろしま県民の森着。緑蔭のステキな駐車場に車置いてスタートします。さすが好天の土曜、近隣各県ナンバーの車で大賑わい。
2024年05月11日 11:09撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 11:09
約300km弱のロングドライブを終え、空腹状態の愛車にガソリンを食べさせた後、午前11時前ひろしま県民の森着。緑蔭のステキな駐車場に車置いてスタートします。さすが好天の土曜、近隣各県ナンバーの車で大賑わい。
公園センターの奥から、まずは毛無山方面のコースへ。
2024年05月11日 11:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 11:12
公園センターの奥から、まずは毛無山方面のコースへ。
この辺りは中国地方でも有数の多雪地、冬はスキー場のゲレンデですね。
2024年05月11日 11:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 11:13
この辺りは中国地方でも有数の多雪地、冬はスキー場のゲレンデですね。
この「毛無山」の案内標識に沿って、新緑の涼やかな林道を進みます。
2024年05月11日 11:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 11:14
この「毛無山」の案内標識に沿って、新緑の涼やかな林道を進みます。
本日は毛無山はスルー、まずは烏帽子山を目指します。さすが県民憩いの森、新緑が身体の中まで染み込んできそうな鮮やかさです。
2024年05月11日 11:17撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 11:17
本日は毛無山はスルー、まずは烏帽子山を目指します。さすが県民憩いの森、新緑が身体の中まで染み込んできそうな鮮やかさです。
夏の上高地を歩いているかのような爽やかさ。秋の紅葉もさぞキレイでしょう。
2024年05月11日 11:21撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/11 11:21
夏の上高地を歩いているかのような爽やかさ。秋の紅葉もさぞキレイでしょう。
ここから左の山道へ、出雲峠を目指します。
2024年05月11日 11:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 11:23
ここから左の山道へ、出雲峠を目指します。
登山道に入り、モミジの新緑が一際鮮やかに…
2024年05月11日 11:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/11 11:23
登山道に入り、モミジの新緑が一際鮮やかに…
緑のシャワーがどこまでも続きます。
2024年05月11日 11:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 11:24
緑のシャワーがどこまでも続きます。
登山道脇の渓流も涼やかに流れてます。
2024年05月11日 11:27撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 11:27
登山道脇の渓流も涼やかに流れてます。
再び新緑のシャワーが降り注ぎます。赤テープがくっきり浮かび上がってます。
2024年05月11日 11:35撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 11:35
再び新緑のシャワーが降り注ぎます。赤テープがくっきり浮かび上がってます。
出雲峠が近づき、避難小屋が出現。手前のトイレは使えないようです。
2024年05月11日 11:50撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 11:50
出雲峠が近づき、避難小屋が出現。手前のトイレは使えないようです。
出雲峠着、ここで毛無山からの縦走路と合流。日陰でチョックラ一休み。
2024年05月11日 11:52撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 11:52
出雲峠着、ここで毛無山からの縦走路と合流。日陰でチョックラ一休み。
沢の源頭部に近づきます。原生林の深緑は見事。
2024年05月11日 12:09撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 12:09
沢の源頭部に近づきます。原生林の深緑は見事。
ここで小沢を渡り。左の支尾根へ取り付きます。太古の昔を感じさせる、苔むした清流が心地良いです。
2024年05月11日 12:10撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 12:10
ここで小沢を渡り。左の支尾根へ取り付きます。太古の昔を感じさせる、苔むした清流が心地良いです。
原生林の深緑の下、烏帽子山に向けユルユル登っていきます。昨日来の疲れも出て、地味に両脚に堪えます…
2024年05月11日 12:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 12:26
原生林の深緑の下、烏帽子山に向けユルユル登っていきます。昨日来の疲れも出て、地味に両脚に堪えます…
烏帽子山頂直下、ツツジゾーンに入りました。
2024年05月11日 12:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 12:42
烏帽子山頂直下、ツツジゾーンに入りました。
烏帽子山山頂着。丸っこい頂稜で周囲は灌木で覆われてますが、猫岳(左端の山?)など東側の展望が開けます。
2024年05月11日 12:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
5/11 12:45
烏帽子山山頂着。丸っこい頂稜で周囲は灌木で覆われてますが、猫岳(左端の山?)など東側の展望が開けます。
山頂の三角点が見つからぬまま、頂上直下の周回路分岐通過。付近は複数のルートが輻輳、モッコリ形の山あるあるですね…
2024年05月11日 12:50撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 12:50
山頂の三角点が見つからぬまま、頂上直下の周回路分岐通過。付近は複数のルートが輻輳、モッコリ形の山あるあるですね…
鞍部通過。比婆山への登路も深緑のシャワーです。
2024年05月11日 12:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 12:54
鞍部通過。比婆山への登路も深緑のシャワーです。
勾配が少し緩み、間もなく比婆山へ。深緑のジャングルへ突っ込んでいく感じ…
2024年05月11日 12:59撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 12:59
勾配が少し緩み、間もなく比婆山へ。深緑のジャングルへ突っ込んでいく感じ…
このお山も山頂の位置が判然としませんが、この辺りが比婆山最高点のようです。
2024年05月11日 13:07撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/11 13:07
このお山も山頂の位置が判然としませんが、この辺りが比婆山最高点のようです。
縦走路上の通過点の趣ですが、ここに「比婆山(御陵)」の標識あり。
2024年05月11日 13:09撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/11 13:09
縦走路上の通過点の趣ですが、ここに「比婆山(御陵)」の標識あり。
少し進むと、巨木に囲まれた大きな石あり。これが比婆山「御陵」伝説の中心地のよう。
2024年05月11日 13:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 13:12
少し進むと、巨木に囲まれた大きな石あり。これが比婆山「御陵」伝説の中心地のよう。
手前の祠に「比婆山」のプレートあり、お詣りして記念にパチリ。
2024年05月11日 13:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
5/11 13:13
手前の祠に「比婆山」のプレートあり、お詣りして記念にパチリ。
霊験あらたかそうなイチイの古木あり。
2024年05月11日 13:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 13:33
霊験あらたかそうなイチイの古木あり。
入口に立入禁止のロープあり、スマホのズームでパチリ。
2024年05月11日 13:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 13:34
入口に立入禁止のロープあり、スマホのズームでパチリ。
なだらかな山が連なっているため、ここ1時間近く平和な深緑の尾根歩きが続いてます。ハシゴ登山で疲れた脚に優しいルートです…
2024年05月11日 13:37撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 13:37
なだらかな山が連なっているため、ここ1時間近く平和な深緑の尾根歩きが続いてます。ハシゴ登山で疲れた脚に優しいルートです…
比婆山のブナ純林は国の天然記念物の由。保護が行き届いて林相も見事!
2024年05月11日 13:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/11 13:45
比婆山のブナ純林は国の天然記念物の由。保護が行き届いて林相も見事!
いよいよ本日のメインターゲット、本山域最高点の立烏帽子山が樹間に垣間見えてきました。こちらも山名とは裏腹に、どうやらモッコリ形の山容です。
2024年05月11日 13:48撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 13:48
いよいよ本日のメインターゲット、本山域最高点の立烏帽子山が樹間に垣間見えてきました。こちらも山名とは裏腹に、どうやらモッコリ形の山容です。
モッコリ形の立烏帽子をもう1枚。
2024年05月11日 13:50撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 13:50
モッコリ形の立烏帽子をもう1枚。
鞍部分岐・越原越(おっぱらごえ)通過。ここから、まずは前衛峰の池ノ段へ登り返し。
2024年05月11日 13:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 13:54
鞍部分岐・越原越(おっぱらごえ)通過。ここから、まずは前衛峰の池ノ段へ登り返し。
池ノ段直下で展望が一気に開けます。目立つのは先ほど踏んできた烏帽子山に比婆山ぐらい、中国山地はグルリ見渡しても中低山ばかり…〈苦笑…〉
2024年05月11日 14:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/11 14:23
池ノ段直下で展望が一気に開けます。目立つのは先ほど踏んできた烏帽子山に比婆山ぐらい、中国山地はグルリ見渡しても中低山ばかり…〈苦笑…〉
本日のメインディッシュ、立て烏帽子山の左奥、うっすら霞んで見えるのは伯耆大山でしょうか…
2024年05月11日 14:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 14:25
本日のメインディッシュ、立て烏帽子山の左奥、うっすら霞んで見えるのは伯耆大山でしょうか…
池ノ段山頂着、本日一番の大展望!道後山や岡山方面の山々など、東側の展望も開けて気分上々。
2024年05月11日 14:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/11 14:31
池ノ段山頂着、本日一番の大展望!道後山や岡山方面の山々など、東側の展望も開けて気分上々。
折角なので、掠れた山名標識バックに自撮り。
2024年05月11日 14:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
5/11 14:34
折角なので、掠れた山名標識バックに自撮り。
立烏帽子山への最後の登りも、展望の良いビクトリーロードです!
2024年05月11日 14:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 14:36
立烏帽子山への最後の登りも、展望の良いビクトリーロードです!
中国地方随一の名峰、伯耆大山(+右側に蒜山)のお姿も、少しハッキリ見えてきた感じです。
2024年05月11日 14:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 14:38
中国地方随一の名峰、伯耆大山(+右側に蒜山)のお姿も、少しハッキリ見えてきた感じです。
鞍部通過。遠くから見るとモッコリ形でしたが、ここから見上げると確かに「立烏帽子」の風貌ですね。
2024年05月11日 14:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 14:42
鞍部通過。遠くから見るとモッコリ形でしたが、ここから見上げると確かに「立烏帽子」の風貌ですね。
標高1,300m級の低山ですが、ステキなイワカガミが登場。
2024年05月11日 14:51撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/11 14:51
標高1,300m級の低山ですが、ステキなイワカガミが登場。
登山口から尾根をグルリ回ること3時間半、ふる百98座目の本山域最高峰・立烏帽子山頂着!展望は今三歩ですが、先程池ノ段で大パノラマを楽しめたので満足です。
2024年05月11日 14:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/11 14:54
登山口から尾根をグルリ回ること3時間半、ふる百98座目の本山域最高峰・立烏帽子山頂着!展望は今三歩ですが、先程池ノ段で大パノラマを楽しめたので満足です。
つづら折れの下山路脇、可憐なオオカメノキ(?)が花盛り。
2024年05月11日 15:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/11 15:04
つづら折れの下山路脇、可憐なオオカメノキ(?)が花盛り。
こちら側の斜面も新緑のシャワーです。
2024年05月11日 15:09撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 15:09
こちら側の斜面も新緑のシャワーです。
鮮やかな新緑の中、疲れた脚に優しいなだらかな下りが続きます。
2024年05月11日 15:11撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 15:11
鮮やかな新緑の中、疲れた脚に優しいなだらかな下りが続きます。
山頂直下の林道出合、休憩所(立入禁止)、水洗トイレあり。上部は一般車進入禁止の由ですが、ここまで車で入れるようです。
2024年05月11日 15:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 15:14
山頂直下の林道出合、休憩所(立入禁止)、水洗トイレあり。上部は一般車進入禁止の由ですが、ここまで車で入れるようです。
県民の森Pへは、この幅広の林道を少し進み、道標に沿い左下へ下っていきます。
2024年05月11日 15:17撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 15:17
県民の森Pへは、この幅広の林道を少し進み、道標に沿い左下へ下っていきます。
尾根の左側は殺風景なスギ植林帯、右側は新緑眩しい天然林。自然と人工の見事なコントラスト…
2024年05月11日 15:28撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 15:28
尾根の左側は殺風景なスギ植林帯、右側は新緑眩しい天然林。自然と人工の見事なコントラスト…
下山路から望む国境稜線のたおやかな山々。
2024年05月11日 15:41撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/11 15:41
下山路から望む国境稜線のたおやかな山々。
小生も先年親子で登った、日本300名山・道後山もキレイに見えます。
2024年05月11日 15:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/11 15:44
小生も先年親子で登った、日本300名山・道後山もキレイに見えます。
夕方になり、青空が戻ってきました。天然林の新緑は本当にビューティフル!
2024年05月11日 15:48撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 15:48
夕方になり、青空が戻ってきました。天然林の新緑は本当にビューティフル!
どこまでも歩いていけそうな、気持ちの良い尾根道が続きます。
2024年05月11日 15:50撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/11 15:50
どこまでも歩いていけそうな、気持ちの良い尾根道が続きます。
幅広の尾根道をダラダラ登り詰めると、展望園地から本日最後の眺望のご褒美。右手前の特徴的なトンガリ山が気になりますが、名前が分かりません…〈涙〉
2024年05月11日 16:05撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/11 16:05
幅広の尾根道をダラダラ登り詰めると、展望園地から本日最後の眺望のご褒美。右手前の特徴的なトンガリ山が気になりますが、名前が分かりません…〈涙〉
予定より少し早く、無事登山口の公園センター帰着。午前中はあれ程賑わっていた駐車場も今はガラガラ…。
2024年05月11日 16:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 16:30
予定より少し早く、無事登山口の公園センター帰着。午前中はあれ程賑わっていた駐車場も今はガラガラ…。
山間の国道を走り抜け、名前に「比婆」の名が入る庄原市内のビジネスホテル着。ここまで天候に恵まれ予定を順調にこなしてきましたが、明日以降は天候下り坂、作戦練り直しです…
2024年05月11日 18:10撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/11 18:10
山間の国道を走り抜け、名前に「比婆」の名が入る庄原市内のビジネスホテル着。ここまで天候に恵まれ予定を順調にこなしてきましたが、明日以降は天候下り坂、作戦練り直しです…
宿近くの食堂で「お任せ定食」の夕餉。丁度地元の方々が大宴会中、ビジターの小生はアウェー感を覚えつつ、しっかりカロリー補給。明日も大阪まで再度300km超のロングドライブ…〈溜息〉
2024年05月11日 19:59撮影 by  F-04K, FUJITSU
7
5/11 19:59
宿近くの食堂で「お任せ定食」の夕餉。丁度地元の方々が大宴会中、ビジターの小生はアウェー感を覚えつつ、しっかりカロリー補給。明日も大阪まで再度300km超のロングドライブ…〈溜息〉
撮影機器:

感想

ツアー3日目、この日のターゲットは広島北部のふるさと百名山、比婆山系の立烏帽子山。残り少ない「ふる百」巡り、効率良く回ることは難しく、どうしても移動距離が長大に…。小松島のビジネスHでバイキング朝食を手早く済ませ、朝6時半前、通勤ラッシュが始まる前にそそくさ出発。徳島道→高松道と高速道を乗継ぎ、懐かしい讃岐の特徴ある山々を眺めながら瀬戸大橋へ。今回は休憩兼ね、海上に浮かぶ与島PAに寄り道、展望台から瀬戸の大パノラマを楽しみます。天気も良く気分上々、更に山陽道→岡山道→中国道と走り継いで、ガス欠が心配になる頃に登山口最寄りの東城IC着。幸い出口直近にGSとスーパーマーケットあり、愛車に取急ぎ満タン給油、ハイキング用食料もしっかり買い込み、車もヒトも燃料不足の不安を解消。登山口のひろしま県民の森に到着すると、さすが好天の土曜、広い駐車場も日帰りハイカーのお車でいっぱい。ただ、先月の宮島・弥山ツアーの時のような「外人観光客洪水」!? はなく、言葉の通ずる地元ハイカーばかりで一安心です。念のためクマ鈴も装着、午前11時過ぎ満を持して周回ハイクに出発です。
 以降のコース中詳細は本文・写真キャプション記載の通り、全コース通じ大変歩きやすく整備され、目にも鮮やかな新緑のシャワーをタップリ浴びつつ、気分良く約10km超の行程を歩き切ることができました。烏帽子山や比婆山など前半の山々はいずれもなだらかな山容の上、頂上も深い樹林に覆われて展望が得られず仕舞い。折角のピーカンの晴天が勿体ない感じでしたが、フィナーレ直前の前衛峰・池ノ段で突如360°の大展望が開け、伯耆大山や蒜山も望めて感慨ひとしお。この日のメインターゲット、本山域最高点の立烏帽子山は展望今三歩ながら、これにてふるさと百名山巡りも残り2座となり、年内にはゴールテープを切れそうな状況となりました。
 この日は広島北部・庄原市内のビジネス旅館に1泊、翌日の大阪方面への300km超の大移動に備え、体勢立て直しです。連日の爽やかな晴天に恵まれ、ここまでは淡路・徳島・広島とロングドライブを挟んでの名山踏破の荒行をトラブルなくこなしてきましたが、翌日からは天候下り坂、果たして残る低名山2座ツアーを計画通りこなせるかどうか予断を許さぬ状況にて、気合いを入れ直す小生でありました。[※都道府県最高点巡り・大阪府編へ続きます…]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら