記録ID: 6786513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉から蛭ヶ岳ピストン(通称ひるトン?)
2024年05月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,281m
- 下り
- 2,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:35
距離 25.6km
登り 2,281m
下り 2,279m
16:56
ゴール地点
天候 | 快晴☀️湿度低め 強風でキャップが何度か飛ばされそうになりました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
渋沢駅のトイレに寄り、バス乗り場に着くともうみんな乗っていて満員御礼🈵 帰:大倉17:00発~渋沢のミスドでいつものまったりコース☕️ その後、帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乾燥のためかいつもの泥はあれど、そこまでではなかった印象 整備されてる丹沢に感謝🙇♀️🙌 |
その他周辺情報 | ※持参した食品と飲料 水1200ml アミノバイタル2本 ゼリー2P お湯500ml 赤飯2ヶ ドライレモン1P くるみきな粉1P ブラックサンダー2ヶ カレーメシ1P ポカリ500ml(蛭ヶ岳山荘購入500円:トイレ代含む) |
写真
今日は初めて大倉から蛭ヶ岳のピストン😅行けるか不安に感じながらスタート
トレーニングのため綺麗な景色やお花に後ろ髪を惹かれつつ写真少なめでいきます!
※ザック重量8kg 出来る限りのUL意識
トレーニングのため綺麗な景色やお花に後ろ髪を惹かれつつ写真少なめでいきます!
※ザック重量8kg 出来る限りのUL意識
感想
今年の二大山行の練習のため、無理だと思いながら日帰りで蛭ヶ岳に行ってきました。この山行を成功させなければ、この先はないと思いながら、過去最高のハイペースで登り、花立山荘で早くも失速しました。この時点で今日は無理かもしれないと心が折れ気味に。でも行けるところまで行ってみようと言い聞かせ何とか完登。終日お天気良く、特に不動ノ峰から蛭ヶ岳は眺望よく、岩もあり、私好みの稜線歩きで救われました😊今回はとても良い経験となりましたが、時間に追われる山行はやはり疲れました😅
今回の反省点
暑くて大量の汗と疲れで脚が攣りそうになり、更には塩分不足なのか頭痛がしてきました💦今後は塩タブレット必携ですね。蛭ヶ岳山荘で買ったポカリでなんとか凌ぎましたが… そして、やはり膝痛発生💦ジェネレータータイツ➕膝サポーター➕ポール➕ゴローさんの登山靴だったから、何とか成し得た山行だと思っています😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa4791294787972e7dca55e3fa211662f.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
前日に私は丹沢山まで行って、郷里が同じだった方と2度も逢うことが出来ました。
yumeさんも同郷の様ですね。😊
コメントありがとうございます😊
ヤマレコさんの計算が少々違うようであのようなタイムになっております😅
yamabatoさんが同郷であることは以前より存じ上げておりました。私は同じ秋田でも僻地の小学校出身でクロスカントリースキーの体力作りとして野山を走らせられ、他にもあらゆるスポーツを広く浅くさせられた経験が今に至っているものと感じております💦
しかしながら、体力の衰えを日々感じている今日この頃…
身体に気をつけ、yamabatoさんを見習い、これからも登山を楽しんでいきたいと思います♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する