ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

遠見尾根〜五竜〜八方尾根

2015年07月18日(土) ~ 2015年07月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:17
距離
16.4km
登り
1,787m
下り
1,651m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:06
休憩
1:35
合計
6:41
7:39
67
8:46
8:47
17
9:04
9:04
35
9:39
9:49
49
10:38
10:39
69
11:48
11:50
0
11:50
13:11
39
五竜山荘
13:50
13:50
30
14:20
2日目
山行
4:59
休憩
0:51
合計
5:50
6:16
34
宿泊地
6:50
6:52
91
8:23
8:27
13
8:40
8:45
11
8:56
9:22
32
9:54
9:58
17
10:15
10:18
57
11:15
11:22
17
11:39
11:39
26
12:05
12:05
1
12:06
ゴール地点
天候 ガス雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
深夜バスが取れなかったので前日の終バスで現地入り。
五竜ドライブステーションで泊。
コース状況/
危険箇所等
五竜山荘〜五竜山頂と牛首が危な目。
遠見尾根も八方尾根も雪渓通過箇所があるけど、ヤワ目なのでノーアイゼンで大丈夫。
止まった場所はこちら。2階が寝室(2段ベットがならんでる)です。
2015年07月18日 06:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 6:13
止まった場所はこちら。2階が寝室(2段ベットがならんでる)です。
2015年07月18日 00:03撮影 by  SO-01F, Sony
7/18 0:03
ほい全く山頂みえませぬ。
2015年07月18日 06:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 6:21
ほい全く山頂みえませぬ。
エスカルプラザ着。
2015年07月18日 06:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 6:38
エスカルプラザ着。
2015年07月18日 07:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 7:02
2015年07月18日 07:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 7:30
五竜岳の武田菱がかわいげ。
2015年07月18日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 7:45
五竜岳の武田菱がかわいげ。
地蔵の頭。
2015年07月18日 07:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 7:49
地蔵の頭。
宣伝上手。
2015年07月18日 07:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 7:53
宣伝上手。
さりげない。
2015年07月18日 07:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 7:53
さりげない。
けっこいい音します。
2015年07月18日 07:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 7:56
けっこいい音します。
2015年07月18日 07:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 7:58
2015年07月18日 08:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 8:43
2015年07月18日 08:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 8:52
2015年07月18日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:06
かえるさま。
2015年07月18日 09:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
7/18 9:11
かえるさま。
2015年07月18日 09:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:18
2015年07月18日 09:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:22
2015年07月18日 09:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:37
初雪遭遇。大遠見前。
2015年07月18日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:54
初雪遭遇。大遠見前。
2015年07月18日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:55
2015年07月18日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:17
2015年07月18日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:23
初雪渓。幅狭い。
2015年07月18日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:25
初雪渓。幅狭い。
2015年07月18日 10:27撮影 by  SO-01F, Sony
7/18 10:27
2015年07月18日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 10:41
2nd雪渓。
2015年07月18日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:27
2nd雪渓。
八方尾根方面。
2015年07月18日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:32
八方尾根方面。
西遠見の雪渓。ここの地形ちょっと変な感じですた。
2015年07月18日 10:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:35
西遠見の雪渓。ここの地形ちょっと変な感じですた。
2015年07月18日 10:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:36
2015年07月18日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:43
2015年07月18日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:46
2015年07月18日 10:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:50
五竜は見えず。が、雪の多さにテンションあがり目。
2015年07月18日 10:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/18 10:51
五竜は見えず。が、雪の多さにテンションあがり目。
アーップ。小屋見えますね。
2015年07月18日 10:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:51
アーップ。小屋見えますね。
八方尾根方面。やー、視界なーい。
2015年07月18日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:52
八方尾根方面。やー、視界なーい。
2015年07月18日 10:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:57
2015年07月18日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:01
2015年07月18日 11:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 11:02
2015年07月18日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:03
2015年07月18日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:03
溶けて滝状?雨かな。。。
2015年07月18日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:04
溶けて滝状?雨かな。。。
2015年07月18日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:07
2015年07月18日 11:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:09
小屋と同じ高さくらい。左手に五竜が見えるハズ、が、さっぱり。
2015年07月18日 11:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:11
小屋と同じ高さくらい。左手に五竜が見えるハズ、が、さっぱり。
ここへきてちょろっといわいわ。
2015年07月18日 11:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:17
ここへきてちょろっといわいわ。
この株のシナノキンバイだけふつうの花びら5枚より少ない、3枚と4枚の花が。取れただけか四つ葉のクローバー的な奴か
2015年07月18日 11:21撮影 by  SO-01F, Sony
1
7/18 11:21
この株のシナノキンバイだけふつうの花びら5枚より少ない、3枚と4枚の花が。取れただけか四つ葉のクローバー的な奴か
2015年07月18日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:21
もちょい。
2015年07月18日 11:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:22
もちょい。
2015年07月18日 11:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:22
2015年07月18日 11:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 11:26
2015年07月18日 11:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:26
岩の隙間から出てきた軟体動物。
ミミズ説とコウガイビル説で喧々諤々
2015年07月18日 11:30撮影 by  SO-01F, Sony
7/18 11:30
岩の隙間から出てきた軟体動物。
ミミズ説とコウガイビル説で喧々諤々
2015年07月18日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:33
2015年07月18日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:35
2015年07月18日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:35
来し方。
2015年07月18日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:45
来し方。
鳥はけーん。
2015年07月18日 11:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/18 11:54
鳥はけーん。
2015年07月18日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:56
この辺も花盛り。
2015年07月18日 11:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:57
この辺も花盛り。
2015年07月18日 12:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:01
2015年07月18日 12:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:02
小屋屋根うっすら。
2015年07月18日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:04
小屋屋根うっすら。
2015年07月18日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:04
2015年07月18日 12:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:07
とーちゃくー。
2015年07月18日 12:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 12:07
とーちゃくー。
食堂のご様子1。
2015年07月18日 12:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 12:30
食堂のご様子1。
食堂のご様子2。
2015年07月18日 12:30撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 12:30
食堂のご様子2。
イザ五竜へ。最初はゆるやか。
2015年07月18日 13:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:23
イザ五竜へ。最初はゆるやか。
2015年07月18日 13:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:28
2015年07月18日 13:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:35
やー、霧中もいいよね(負け惜しみ)!
2015年07月18日 13:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:35
やー、霧中もいいよね(負け惜しみ)!
ぐっと岩っぽさが増しますなぁ。
2015年07月18日 13:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:36
ぐっと岩っぽさが増しますなぁ。
ちょい雨だとやらしい。
2015年07月18日 13:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 13:41
ちょい雨だとやらしい。
2015年07月18日 13:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:42
けっこしっかり登り。
2015年07月18日 13:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 13:42
けっこしっかり登り。
2015年07月18日 13:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:44
2015年07月18日 13:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:47
2015年07月18日 13:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:51
2015年07月18日 13:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:52
この辺からちゃんと岩場。
2015年07月18日 13:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:54
この辺からちゃんと岩場。
2015年07月18日 13:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:54
2015年07月18日 13:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:55
2015年07月18日 13:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:55
2015年07月18日 13:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:56
2015年07月18日 13:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:57
もちょい?山頂見えませぬ。
2015年07月18日 13:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:59
もちょい?山頂見えませぬ。
分岐手前の道標。色使いがステキ。
2015年07月18日 13:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 13:59
分岐手前の道標。色使いがステキ。
お、道標。
2015年07月18日 14:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:00
お、道標。
何一つ読めませぬ。むぅ。
2015年07月18日 14:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:00
何一つ読めませぬ。むぅ。
八峰キレットとの分岐ですな。つことはもちょい先が山頂だと。
2015年07月18日 14:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:00
八峰キレットとの分岐ですな。つことはもちょい先が山頂だと。
山頂方向。
2015年07月18日 14:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:02
山頂方向。
お、はけーん。
2015年07月18日 14:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:03
お、はけーん。
頂着。だれもいませぬ。
2015年07月18日 14:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
7/18 14:03
頂着。だれもいませぬ。
やー、なんもみえん。
2015年07月18日 14:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:03
やー、なんもみえん。
2015年07月18日 14:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:03
帰着。
2張ほどテン泊さんが。へたれてすみません。
2015年07月18日 14:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:33
帰着。
2張ほどテン泊さんが。へたれてすみません。
@食堂。特に意味なし。なんか漠然といい写真。
2015年07月18日 14:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 14:50
@食堂。特に意味なし。なんか漠然といい写真。
pinoco氏の青森土産、ホタテの貝柱?
2015年07月18日 14:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 14:58
pinoco氏の青森土産、ホタテの貝柱?
イヅツワイン。
2015年07月18日 16:01撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 16:01
イヅツワイン。
@部屋。
2015年07月18日 16:36撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 16:36
@部屋。
夕食。
2015年07月18日 16:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 16:57
夕食。
おかわりー。
2015年07月18日 17:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 17:07
おかわりー。
ごちそうさまでしたー。
2015年07月18日 17:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 17:13
ごちそうさまでしたー。
部屋のご様子。1階は2段になってます。今回は下段で。
2015年07月18日 17:26撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 17:26
部屋のご様子。1階は2段になってます。今回は下段で。
2階のご様子。こっちのが有利か。
2015年07月18日 17:26撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 17:26
2階のご様子。こっちのが有利か。
窓付き。
2015年07月18日 17:49撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 17:49
窓付き。
照明オーン!初日はここで終了。
2015年07月18日 17:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 17:58
照明オーン!初日はここで終了。
2015年07月18日 18:43撮影 by  SO-01F, Sony
7/18 18:43
2015年07月18日 18:48撮影 by  SO-01F, Sony
7/18 18:48
2日目開始。
新商品な方々を激写。置き方がなかなかご無体。。。
2015年07月19日 06:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/19 6:17
2日目開始。
新商品な方々を激写。置き方がなかなかご無体。。。
んむ、昨日より濃いかも。
2015年07月19日 06:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 6:20
んむ、昨日より濃いかも。
2015年07月19日 06:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 6:21
2015年07月19日 06:23撮影 by  SO-01F, Sony
7/19 6:23
2015年07月19日 06:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 6:27
2015年07月19日 06:29撮影 by  SO-01F, Sony
7/19 6:29
この辺、景色よさげだなー、と内心悔しがり。
2015年07月19日 06:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 6:31
この辺、景色よさげだなー、と内心悔しがり。
2015年07月19日 06:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 6:34
2015年07月19日 06:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 6:34
2015年07月19日 06:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 6:44
2015年07月19日 06:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 6:45
2015年07月19日 06:47撮影 by  SO-01F, Sony
7/19 6:47
2015年07月19日 06:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 6:47
2015年07月19日 06:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 6:49
もう何が何だか。
2015年07月19日 06:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 6:53
もう何が何だか。
2015年07月19日 07:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 7:00
2015年07月19日 07:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 7:00
なんかよく分からない。惹かれるのは確か、というお花。
2015年07月19日 07:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/19 7:07
なんかよく分からない。惹かれるのは確か、というお花。
この辺もよさそうだなー。
2015年07月19日 07:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 7:12
この辺もよさそうだなー。
2015年07月19日 07:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 7:26
2015年07月19日 07:31撮影 by  SO-01F, Sony
7/19 7:31
2015年07月19日 07:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 7:34
そろそろ岩場スタート。
2015年07月19日 07:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 7:42
そろそろ岩場スタート。
そろそろ牛首ゾーン?
2015年07月19日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 7:45
そろそろ牛首ゾーン?
来し方。
2015年07月19日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 7:45
来し方。
2015年07月19日 08:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:06
ピッケル碑。ちゃんとピックがギザギザしてるとこが愛い。
2015年07月19日 08:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/19 8:13
ピッケル碑。ちゃんとピックがギザギザしてるとこが愛い。
やー、なかなか雨中あるきたいとこじゃないなぁ。
2015年07月19日 08:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:18
やー、なかなか雨中あるきたいとこじゃないなぁ。
2015年07月19日 08:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:18
なかなかステキ。
2015年07月19日 08:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/19 8:19
なかなかステキ。
こんなところにグルグルが。狼狽えます。
2015年07月19日 08:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/19 8:19
こんなところにグルグルが。狼狽えます。
いい道ですなぁ。
2015年07月19日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:20
いい道ですなぁ。
お、さっきの片割れ?
2015年07月19日 08:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/19 8:21
お、さっきの片割れ?
2015年07月19日 08:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:22
沁み入ります。唐松から五竜向きのがメジャーなのかな?軒並みそっちからに向けてメッセージがあったような。。。
2015年07月19日 08:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/19 8:24
沁み入ります。唐松から五竜向きのがメジャーなのかな?軒並みそっちからに向けてメッセージがあったような。。。
そろそろ終了かな?
2015年07月19日 08:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:25
そろそろ終了かな?
ちゃーく。
2015年07月19日 08:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:33
ちゃーく。
けっこ整地っぷりが凄いっす。
2015年07月19日 08:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/19 8:39
けっこ整地っぷりが凄いっす。
コマクサー。結構咲き乱れてた。いいタイミング。
2015年07月19日 08:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
7/19 8:43
コマクサー。結構咲き乱れてた。いいタイミング。
2015年07月19日 08:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:44
2015年07月19日 08:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:49
2015年07月19日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:53
お。
2015年07月19日 08:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:54
お。
頂着(指見切れ)。
2015年07月19日 08:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/19 8:54
頂着(指見切れ)。
白馬方面。。。また今度。
2015年07月19日 08:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:54
白馬方面。。。また今度。
けっこう広い感じの山頂。
2015年07月19日 08:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 8:56
けっこう広い感じの山頂。
2015年07月19日 09:00撮影 by  SO-01F, Sony
7/19 9:00
なかなかいい地図。ステキですな。
2015年07月19日 09:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
7/19 9:22
なかなかいい地図。ステキですな。
小屋横。八方へ下りー。
2015年07月19日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 9:39
小屋横。八方へ下りー。
2015年07月19日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 9:42
2015年07月19日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 9:42
2015年07月19日 09:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 9:44
2015年07月19日 09:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 9:47
2015年07月19日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 9:56
2015年07月19日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 10:01
2015年07月19日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 10:03
八方も雪渓通過ポイントあり。つかこっちのが遠見より大きかったりするかも。
2015年07月19日 10:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 10:05
八方も雪渓通過ポイントあり。つかこっちのが遠見より大きかったりするかも。
2015年07月19日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 10:09
お、けっこう大きい。
2015年07月19日 10:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/19 10:16
お、けっこう大きい。
やー、ガスとれないなー。
2015年07月19日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 10:18
やー、ガスとれないなー。
振り返って下から見た図。けっこ人気コースなんですねー。
2015年07月19日 10:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/19 10:20
振り返って下から見た図。けっこ人気コースなんですねー。
けっこデカイ。扇雪渓。
2015年07月19日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 10:23
けっこデカイ。扇雪渓。
横から1。
2015年07月19日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 10:23
横から1。
2015年07月19日 10:25撮影 by  SO-01F, Sony
1
7/19 10:25
横から2。
2015年07月19日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 10:30
横から2。
2015年07月19日 10:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/19 10:33
雨上がったのでGRでお花摘み。
2015年07月19日 10:40撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/19 10:40
雨上がったのでGRでお花摘み。
2015年07月19日 10:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/19 10:40
2015年07月19日 10:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:40
ibaibaが一番気に入ったのはこの花
アカバナシモツケソウ?
2015年07月19日 10:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/19 10:41
ibaibaが一番気に入ったのはこの花
アカバナシモツケソウ?
2015年07月19日 10:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:41
2015年07月19日 10:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:42
2015年07月19日 10:43撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/19 10:43
2015年07月19日 10:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/19 10:44
2015年07月19日 10:45撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/19 10:45
2015年07月19日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/19 10:45
2015年07月19日 10:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:47
2015年07月19日 10:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:48
2015年07月19日 10:50撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:50
2015年07月19日 10:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:50
2015年07月19日 10:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/19 10:53
青空が、、、やっぱ今日はダメだったな的な。
2015年07月19日 10:54撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:54
青空が、、、やっぱ今日はダメだったな的な。
2015年07月19日 10:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:56
2015年07月19日 10:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:58
2015年07月19日 11:00撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:00
直近の山さえ見えねい。
2015年07月19日 11:05撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:05
直近の山さえ見えねい。
がっつりガス居座ってます。
2015年07月19日 11:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:06
がっつりガス居座ってます。
八方池、と観光な方々。人多いいー。
2015年07月19日 11:08撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:08
八方池、と観光な方々。人多いいー。
2015年07月19日 11:09撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:09
2015年07月19日 11:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:14
2015年07月19日 11:16撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:16
2015年07月19日 11:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:16
2015年07月19日 11:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:18
2015年07月19日 11:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:22
2015年07月19日 11:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:23
2015年07月19日 11:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:24
2015年07月19日 11:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:27
見えそで見えない遠見尾根
2015年07月19日 11:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:28
見えそで見えない遠見尾根
トイレポイント。この辺ももちっと視界あればなー。
2015年07月19日 11:29撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:29
トイレポイント。この辺ももちっと視界あればなー。
2015年07月19日 11:38撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:38
下界が見えて参りました。
2015年07月19日 11:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/19 11:39
下界が見えて参りました。
2015年07月19日 11:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/19 11:45
登山しゅーりょー。お疲れ様でしたー。
2015年07月19日 12:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 12:06
登山しゅーりょー。お疲れ様でしたー。
2015年07月19日 12:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/19 12:06
2015年07月19日 12:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/19 12:27
高い所ではかわいらしかったアカバナシモツケソウ?が、
下だとはではでしい感じに
2015年07月19日 12:37撮影 by  SO-01F, Sony
7/19 12:37
高い所ではかわいらしかったアカバナシモツケソウ?が、
下だとはではでしい感じに
2015年07月19日 12:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/19 12:38
2日前オープンのノースフェイスを冷やかしに。
2015年07月19日 15:15撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 15:15
2日前オープンのノースフェイスを冷やかしに。
八方温泉にて。
ibaiba氏の甘納豆by加藤文太郎リスペクト
2015年07月19日 14:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/19 14:27
八方温泉にて。
ibaiba氏の甘納豆by加藤文太郎リスペクト
甘納豆は小袋が膨らんでぱっつんぱっつん。
山向きじゃない気も
2015年07月18日 16:00撮影 by  SO-01F, Sony
1
7/18 16:00
甘納豆は小袋が膨らんでぱっつんぱっつん。
山向きじゃない気も
2階席。空間広め。
2015年07月19日 15:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 15:24
2階席。空間広め。
2階より。白馬鑓まで見えるそうな。ほぇー。
2015年07月19日 15:25撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 15:25
2階より。白馬鑓まで見えるそうな。ほぇー。
@松本駅。上高地あたりも雲かかってますな。今回3連休はどこ行ってもダメだったのかしらん。
2015年07月19日 17:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 17:38
@松本駅。上高地あたりも雲かかってますな。今回3連休はどこ行ってもダメだったのかしらん。
@MIDORI4Fの蕎麦屋。やはり野沢菜は外せないかな、と。
2015年07月19日 18:06撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 18:06
@MIDORI4Fの蕎麦屋。やはり野沢菜は外せないかな、と。
馬刺し。馬も名物らしいですね。
2015年07月19日 18:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/19 18:06
馬刺し。馬も名物らしいですね。
花わさび。コレんまかった。
これにてしゅーりょー。
2015年07月19日 18:06撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 18:06
花わさび。コレんまかった。
これにてしゅーりょー。

感想

例のTシャツを買いに五竜山荘へ!と昨年より意気込んでた企画を海の日連休に実現するべ、と今回の山行にあいなりました。

初日五竜で2泊だと不帰キレット、八峰キレットも視野に入る感じなので、久しぶりに白馬行きたいなーってんで初日五竜山荘、二日目天狗山荘で白馬回って猿倉へ下山狙いでゴー。ibaiba氏は山荘泊、pinoco氏と僕はテン泊の混合チーム編成です。

深夜バスで新宿〜五竜を狙ってたんだけども、予約合戦に敗れ、前日入り。
バスで11時につき、雨の中神城駅から徒歩5分ぐらいの五竜ドライブステーションで泊。
僕らの他にお二人だけだったのもあって、かなり快適でした。リピートしそう。

起床。1日目が始まる。。。
はい雨雨。うんうん、分かってたよ。
とぼとぼテレキャビンのあるエスカルプラザへ。
エスカルプラザで始発を待ってる方もいらさりましたが、僕らいれても10人程度で特に並ぶでもなく朝飯をもぐもぐ。

7時にテレキャビン開始。ゴンゴン登ってリフトへ乗り換え地蔵の頭から登山スタート。や、全く視界ない。
小遠見まで1時間ちょい。ここの間は結構登りで最初からハアハア。
中遠見へ登ってちょい下って登り返し→大遠見。ここで雪に遭遇してテンションやや上がり。んむ、風が冷たい。
ちょいと歩くと雪渓に遭遇。雪はヤワ目で普通に蹴りこめるのでアイゼン不要。
あ、ibaiba氏にチェーンアイゼン貸っぱなしなのに今気づいた。ぐは。

ずずいっと上がって西遠見ここでようやく五竜の裾が。白岳と山荘がバーンと見えて、斜面にはがっつり雪もついててかっくいー。
五竜山頂は全然見えなかったけどなかなかステキビューでしたハイ。

西遠見から300メートルぐらいガツっと登るけどももう山荘も見えてるしテンション上がってるのでけっこうさらっと登れた感じ。
この間、ちょろっと鎖場もあったりしました。

さてさて山荘着。午後から晴れるかも予報だったんだけども全く止む様子なーし。
今日の予約状況はどんな感じですか?と問うたところけっこうキャンセル出てるから余裕ありとのこと。おおう。
食堂が昼も宿泊者だけ対象と聞いて心折れて山荘泊へ変更。んむ、ヘタれ。
後から来た方々もマット外付けの人がけっこういらしたので、同様に心折れた同志として生暖かく観察。

昼飯を喰らい、空身で五竜山頂へゴー。
後の二人は今日は終了モードだったので、単独で。うひぃ。
初日はここの間が一番骨っぽい予想でいたので、慎重に。。。
最初の方はゆるゆるっと登れたんだけども途中から予想通りなかなかなお手前。
単独だし濡れてるしでワリと気ぃ張って登り。行けども行けども山頂は見えず。。。
結構な岩場を越えるとキレット方面との分岐標にたどり着き。
ここでも山頂が見えなかったんだけども地図チェックして山頂方面へ。
朧げに黄色い頂標が見えてきてなんとか山頂着。
んむ。何も見えね。そそくさと下山。

山荘に帰り着き、山行目的のTシャツをゲット。サイト見てた時は青がいいかなと思ってたんだけども実物見ると緑と紺がよく思えて最終的に緑で。
のち、夕食までの間呑んだくれ。
夕食後、ちらっと呑んで、明日の意識合わせ。晴れてたら5時出。雨なら、、、、で就寝。

二日目開始。
3時頃から周りが動き始め。皆さんヘッデンの光にもちぃと気ぃ使ってもらえると。。。
ということで薄っすら寝。明るみ始めたぐらいで外を見ると、、、真っ白&雨。んむ、こりゃもう今日は八方尾根で下山ですね。。。
自炊部屋で朝飯。僕は前日のカレーお代わりであましハラヘリでなかったので一本満足バーのみ。ibaiba氏がコーヒーを豆から抽き出したので、ご相伴に。んは、んまい。

いろいろ天気情報を収集すると午後霧取れるかもみたいな話もあったんだけども、まあ何れにせよ唐松までいくしー、ってことで出発。
牛首で様子見できるしね、と。

出発後、白岳にちょろっと登ってしばらく下り。やーらくちん。
ぽつぽつと唐松側からいらさる人と遭遇。おつかれさまですー。
下りきってさあ登り。
登り始めてちょっとすると岩岩ポイントへ。わーい。
足元もしっかりしてるし、ホールドも結構取れる感じなので、濡れてても落ち着いて通ればまあ大丈夫かなー。
ibaiba氏もpinoco氏もワリに余裕メ?楽しげでナニヨリ。
3〜4人のパーティと何組かすれ違ったけれども、団体さんとの遭遇はなくなかなかいいタイミングで抜けれたかも。あましすれ違い待ちに時間を取られなくてナイスな感じでした。

岩場ポイントを抜けてちょろっと歩いて唐松岳頂上山荘に着。
やー、さっぱり何も見えんね。今日中に晴れるとはちっと思えない。
八方下り確定。
山荘前のベンチにザックをデポらせてもらってさらっと唐松頂上へピストン。
頂上につけども、やっぱりなんも見えね。晴れてりゃ不帰キレット越しに白馬まで見えるって?きぃ。

日も出てないのでけっこ寒メ。そそくさと下り下り。
んー、下りはワリと印象薄いなー。遠見尾根より八方尾根のが雪渓大きかったのと、登山の格好じゃないなーて人が多かった、のと、子連れ登山も多そう、ぐらい?
八方池辺りからはもう全然観光地ですねー。人多かった。

ぽっくりぽっくり歩いてリフト場着。
三本乗り継いで下界へ。
こっちは17キロ以上で手荷物代。勝てる気しなかったけども一応計ったらちょうど20キロ。水分1.5L残で結局持ってきたメシいっこも作んなかったので、ほぼ最初っから重さ変わらず、、、んー、持ちすぎだったかも。

登山しゅーりょー。
とりあえずバス停まで徒歩。新宿までのも出てる、、、けど渋滞が怖そうなのでなし。
とりあえず近所の八方の湯へ。お湯熱めですた。
バス停の時間が合わなそうなので駅まで歩くことに。
とぼとぼ歩いてると好日山荘はけーん。と、対面にノースフェイスもありますね。ほお一昨日オープンですと?
ザック担いで冷やかしに。ガツっと吹き抜けがあったり、2階がカフェだったり、なかなかヤらしめです。やるなー。2階の窓はアルプス方向にがっつり開いてます。ま、当日はガスの中だったわけですが。
荷物の配送を全国どこでも一律500円つーのをやってるらしい。良さげな気もするけど、食べ物とか洗濯物とかすぐ持って帰りたいし、濡れ物があったら乾かしてから預けたいし、んー、どんなもんですかね。うまく使えそうな気もしつつ。

駅にたどり着き電車で帰宅。おつかれさまでしたー。
んーむ、今シーズン中にリベンジしたいなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら