ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680084
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

絶景??蝶ヶ岳〜常念岳

2015年07月18日(土) ~ 2015年07月20日(月)
 - 拍手
kobeblanc outlet その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:51
距離
27.4km
登り
2,624m
下り
2,570m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
0:27
合計
5:01
6:11
13
スタート地点
6:24
6:32
22
6:54
7:03
60
8:03
8:11
176
11:07
11:09
3
2日目
山行
6:30
休憩
0:27
合計
6:57
6:56
6:58
5
7:03
7:03
28
7:39
7:47
6
7:53
7:56
272
12:28
12:41
69
13:50
3日目
山行
3:13
休憩
0:35
合計
3:48
6:19
31
6:50
7:04
54
7:58
7:59
27
8:26
8:31
25
8:56
9:02
47
9:49
9:53
8
10:01
10:06
1
10:07
ゴール地点
天候 18日 雨
19日 曇のち晴のち雨
20日 晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
三股駐車場
一の沢から三股駐車場へのタクシーは7300円
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは概ねよく整備されています。
その他周辺情報 ほりでーゆ〜四季の郷
蝶ヶ岳ヒュッテにて宿泊で100円引きのクーポンもらえます。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場も雨でガラガラ。(k)
2015年07月18日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:52
三股駐車場も雨でガラガラ。(k)
(o)
2015年07月18日 06:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 6:11
(o)
(o)
2015年07月18日 06:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:11
(o)
登山届を提出。ここで明日からはいい天気だよって言われたが・・・(k)
2015年07月18日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:28
登山届を提出。ここで明日からはいい天気だよって言われたが・・・(k)
(o)
2015年07月18日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:30
(o)
(o)
2015年07月18日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:31
(o)
(o)
2015年07月18日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:42
(o)
雨で激流(k)
2015年07月18日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:41
雨で激流(k)
この橋けっこう揺れます(k)
2015年07月18日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:41
この橋けっこう揺れます(k)
(o)
2015年07月18日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:42
(o)
木の階段が整備されています(k)
2015年07月18日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 7:52
木の階段が整備されています(k)
(o)
2015年07月18日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:03
(o)
(o)
2015年07月18日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:03
(o)
ごじさん(k)
2015年07月18日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:00
ごじさん(k)
ごじさんと記念撮影(k)
2015年07月18日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 8:01
ごじさんと記念撮影(k)
なぜか土佐弁(k)
2015年07月18日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:29
なぜか土佐弁(k)
(o)
2015年07月18日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:42
(o)
(o)
2015年07月18日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:03
(o)
まめうち平到着(k)
2015年07月18日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 9:03
まめうち平到着(k)
(o)
2015年07月18日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:10
(o)
ギンリョウソウ(k)
2015年07月18日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 9:10
ギンリョウソウ(k)
雨の勢いはかわらず(k)
2015年07月18日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 9:17
雨の勢いはかわらず(k)
2000m地点通過(K)
2015年07月18日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 9:35
2000m地点通過(K)
(o)
2015年07月18日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:02
(o)
キヌガサソウ(K)
2015年07月18日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 10:06
キヌガサソウ(K)
ゴゼンタチバナ(K)
2015年07月18日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:32
ゴゼンタチバナ(K)
ゴゼンタチバナ(K)
2015年07月18日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:32
ゴゼンタチバナ(K)
(o)
2015年07月18日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 10:35
(o)
(k)
2015年07月18日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:40
(k)
(o)
2015年07月18日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 11:12
(o)
(o)
2015年07月18日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 11:13
(o)
大滝山分岐。ここから景色がかわります。(k)
2015年07月18日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 11:58
大滝山分岐。ここから景色がかわります。(k)
稜線に出ました(k)
2015年07月18日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 12:01
稜線に出ました(k)
(k)
2015年07月18日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 12:02
(k)
ミヤマキンポウゲ(K)
2015年07月18日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 12:02
ミヤマキンポウゲ(K)
ハクサンシャクナゲ(K)
2015年07月18日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 12:06
ハクサンシャクナゲ(K)
(k)
2015年07月18日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 12:06
(k)
(o)
2015年07月18日 12:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 12:40
(o)
(o)
2015年07月18日 17:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 17:31
(o)
私は当然晩酌です(K)
2015年07月18日 18:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 18:29
私は当然晩酌です(K)
(o)
2015年07月18日 18:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 18:31
(o)
(o)
2015年07月19日 05:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 5:52
(o)
ご来光も残念(K)
2015年07月19日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 5:59
ご来光も残念(K)
蝶ヶ岳ヒュッテの朝食(K)
2015年07月19日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 6:51
蝶ヶ岳ヒュッテの朝食(K)
(o)
2015年07月19日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 6:58
(o)
(o)
2015年07月19日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:03
(o)
(o)
2015年07月19日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:06
(o)
(o)
2015年07月19日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:16
(o)
(o)
2015年07月19日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:29
(o)
(o)
2015年07月19日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:33
(o)
(o)
2015年07月19日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:40
(o)
(o)
2015年07月19日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:43
(o)
(o)
2015年07月19日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:44
(o)
(o)
2015年07月19日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:45
(o)
(o)
2015年07月19日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:50
(o)
(o)
2015年07月19日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:57
(o)
蝶ヶ岳最高点(k)
2015年07月19日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/19 7:57
蝶ヶ岳最高点(k)
蝶ヶ岳ヒュッテ全景(k)
2015年07月19日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:02
蝶ヶ岳ヒュッテ全景(k)
(o)
2015年07月19日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:04
(o)
(o)
2015年07月19日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:07
(o)
槍・穂高の絶景が見えそで見えない(k)
2015年07月19日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:14
槍・穂高の絶景が見えそで見えない(k)
(k)
2015年07月19日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:14
(k)
(o)
2015年07月19日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:18
(o)
(o)
2015年07月19日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:23
(o)
(k)
2015年07月19日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:24
(k)
ミヤマダイコンソウ(k)
2015年07月19日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:26
ミヤマダイコンソウ(k)
(k)
2015年07月19日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:39
(k)
(k)
2015年07月19日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:40
(k)
蝶ヶ岳三角点で蝶槍をバックに(k)
2015年07月19日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 8:42
蝶ヶ岳三角点で蝶槍をバックに(k)
雷鳥と遭遇(k)
2015年07月19日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:43
雷鳥と遭遇(k)
蝶槍(k)
2015年07月19日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:44
蝶槍(k)
ひさしぶりの青空(k)
2015年07月19日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:45
ひさしぶりの青空(k)
三角点にタッチ(k)
2015年07月19日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:45
三角点にタッチ(k)
ちょろっとだけ(k)
2015年07月19日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:56
ちょろっとだけ(k)
(k)
2015年07月19日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 8:57
(k)
常念岳も雲の中(k)
2015年07月19日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:03
常念岳も雲の中(k)
シュクナゲがあちらこちらに(k)
2015年07月19日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:04
シュクナゲがあちらこちらに(k)
(o)
2015年07月19日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:09
(o)
(k)
2015年07月19日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:21
(k)
(k)
2015年07月19日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:25
(k)
(o)
2015年07月19日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:32
(o)
(o)
2015年07月19日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:34
(o)
テガタチドリ(k)
2015年07月19日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:46
テガタチドリ(k)
ニッコウキスゲ(k)
2015年07月19日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:46
ニッコウキスゲ(k)
(k)
2015年07月19日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:47
(k)
(o)
2015年07月19日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:53
(o)
(o)
2015年07月19日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 9:54
(o)
シナノキンバイ(k)
2015年07月19日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:57
シナノキンバイ(k)
ハクサンフウロ(k)
2015年07月19日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:01
ハクサンフウロ(k)
(o)
2015年07月19日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:02
(o)
(o)
2015年07月19日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:03
(o)
コバイケイソウ(k)
2015年07月19日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:04
コバイケイソウ(k)
(o)
2015年07月19日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:05
(o)
グンナイフウロ(k)
2015年07月19日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:05
グンナイフウロ(k)
(k)
2015年07月19日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:05
(k)
(k)
2015年07月19日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:08
(k)
ヤマハハコ(k)
2015年07月19日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:08
ヤマハハコ(k)
(o)
2015年07月19日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:19
(o)
(o)
2015年07月19日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:28
(o)
サクラ?(k)
2015年07月19日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 10:29
サクラ?(k)
ベニバナイチゴ(k)
2015年07月19日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:29
ベニバナイチゴ(k)
(o)
2015年07月19日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:30
(o)
(o)
2015年07月19日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:30
(o)
(o)
2015年07月19日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:31
(o)
イワカガミ(k)
2015年07月19日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:39
イワカガミ(k)
(o)
2015年07月19日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:45
(o)
(o)
2015年07月19日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:46
(o)
常念岳 カックイイ〜(k)
2015年07月19日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:52
常念岳 カックイイ〜(k)
もうちょっとで絶景がね(k)
2015年07月19日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:17
もうちょっとで絶景がね(k)
(k)
2015年07月19日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:27
(k)
(k)
2015年07月19日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 11:27
(k)
ハート(k)
2015年07月19日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:40
ハート(k)
ハートとニコチャン(k)
2015年07月19日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:42
ハートとニコチャン(k)
(k)
2015年07月19日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 11:53
(k)
(k)
2015年07月19日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 12:18
(k)
(o)
2015年07月19日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:21
(o)
(o)
2015年07月19日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:30
(o)
(o)
2015年07月19日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:31
(o)
(o)
2015年07月19日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:32
(o)
(o)
2015年07月19日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:34
(o)
(o)
2015年07月19日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:38
(o)
歩いてきた稜線をふりかえって(k)
2015年07月19日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 13:12
歩いてきた稜線をふりかえって(k)
イワツメクサ(k)
2015年07月19日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 13:31
イワツメクサ(k)
常念岳登頂!(k)
2015年07月19日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 13:38
常念岳登頂!(k)
(k)
2015年07月19日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/19 13:40
(k)
(k)
2015年07月19日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/19 13:40
(k)
(o)
2015年07月19日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:57
(o)
(o)
2015年07月19日 14:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 14:07
(o)
今夜のお宿、常念小屋が見えました(k)
2015年07月19日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 14:25
今夜のお宿、常念小屋が見えました(k)
(o)
2015年07月19日 15:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:17
(o)
(o)
2015年07月19日 15:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 15:22
(o)
(o)
2015年07月19日 16:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 16:54
(o)
(o)
2015年07月19日 18:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 18:36
(o)
晩飯〜客が多くて晩酌したらダメだって(k)
2015年07月19日 19:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 19:37
晩飯〜客が多くて晩酌したらダメだって(k)
(o)
2015年07月20日 05:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 5:09
(o)
(o)
2015年07月20日 06:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:15
(o)
(o)
2015年07月20日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:21
(o)
(o)
2015年07月20日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 6:22
(o)
(o)
2015年07月20日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:23
(o)
(o)
2015年07月20日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:27
(o)
(o)
2015年07月20日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:56
(o)
(o)
2015年07月20日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:58
(o)
(o)
2015年07月20日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:12
(o)
(o)
2015年07月20日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:15
(o)
いい天気(k)
2015年07月20日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:19
いい天気(k)
もう一日早ければね〜(k)
2015年07月20日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 7:19
もう一日早ければね〜(k)
(k)
2015年07月20日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:21
(k)
槍の穂先が見えそうでダメ(k)
2015年07月20日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:22
槍の穂先が見えそうでダメ(k)
予定変更で一の沢へ下山(k)
2015年07月20日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:22
予定変更で一の沢へ下山(k)
(o)
2015年07月20日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:23
(o)
(k)
2015年07月20日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:26
(k)
(o)
2015年07月20日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 7:34
(o)
(o)
2015年07月20日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:00
(o)
(k)
2015年07月20日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:10
(k)
(k)
2015年07月20日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 8:13
(k)
(o)
2015年07月20日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:22
(o)
(o)
2015年07月20日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 8:34
(o)
コオニユリ(k)
2015年07月20日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:51
コオニユリ(k)
(k)
2015年07月20日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:51
(k)
(o)
2015年07月20日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:56
(o)
(o)
2015年07月20日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:40
(o)
また銀竜草(k)
2015年07月20日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:45
また銀竜草(k)
(k)
2015年07月20日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:45
(k)
王滝ベンチ(k)
2015年07月20日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:02
王滝ベンチ(k)
トリカブト(k)
2015年07月20日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:03
トリカブト(k)
(k)
2015年07月20日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:03
(k)
(o)
2015年07月20日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:04
(o)
イチヤクソウ(k)
2015年07月20日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:11
イチヤクソウ(k)
(k)
2015年07月20日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:12
(k)
ウツボグサ(k)
2015年07月20日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:45
ウツボグサ(k)
(o)
2015年07月20日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:21
(o)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ツェルト

感想

昨年の海の日を含めた三連休は白馬三山縦走。
今年の遠征は?槍ヶ岳も候補になりましたが紆余曲折を経て、蝶ヶ岳〜常念岳の縦走に決定。
しかし直前まで台風11号の影響で決行するか否か悩みましたが、19日日曜日から好転するとの予報で決行しました。
出発の金曜日の夜は近畿は大荒れ。土砂降りのなかoutlet号で蝶ヶ岳のふもと安曇野に向かいます。
午前2時過ぎ三股駐車場に到着。本来なら路駐も出るほどですが、さすがにこの悪天候ではガラガラです。4時間ほど仮眠して出発準備。登山口の指導所でもあすの日曜日から天気良くなるとのアドバイスをいただき、期待を込め登山届を提出して蝶ヶ岳へ出発します。
30分ほどで、蝶ヶ岳の名物のごじさんに到着します。写真に収めて一休み。
眺望のない樹林帯、ましてや雨。花を見つけては写真を撮り、歩を進めてまめうち平に。
メンバーはまだまだテンション高めで元気です。ところが高度を上げるにつれ風雨は激しくなります。
もう気持ちが萎えかけたころ大滝山分岐に。
ここから景色が一変、森林限界に。
稜線に出ると風がキツイ!雨に濡れているもんだから寒い寒い。予定では蝶ヶ岳最高点に行ってから蝶ヶ岳ヒュッテにでしたが、とにかく早く着替えたいもんだからヒュッテ直行。
頭先から爪先までビチャビチャ。乾燥室横の更衣室で着替えを済ませてからチェックイン。
さすがにこの天気、ヒュッテのお客さんも少なめ。やれやれで寝床確保。夕飯までのんびりお昼寝タイム。
蝶ヶ岳ヒュッテのスタッフも親切丁寧。ご飯も美味しい!いいお宿です。

雨は翌朝まで続きましたが、6:30頃には上がり
蝶ヶ岳最高点経由で常念岳に向かいます。
曇ながら時折青空ものぞかせますが、槍・穂は残念ながらガスの中。そのうち見えるよと蝶槍へ。
蝶槍からの常念岳の眺望もガスがかかり残念。と思ったら雷鳥さんのお散歩に遭遇。ラッキー!
ここでちょうど風を避けられる岩陰がありヒュッテで作ってもらったお弁当タイム。
縦走路は一旦樹林帯まで降下してからの常念岳へ登り。
このあたりでまた雨が。雨で滑る岩を登り、なんとか常念岳山頂に到着。記念撮影も程々にあとは常念小屋への下り。雨とガスとで先が見えず、これがなかなか着かない。またしてもずぶ濡れに。
ようやくたどり着くも小屋は満杯状態。なんとか寝床を確保できましたが、一畳にふたり。
同室のご家族のご厚意で布団3枚に4人に寝ることが出来ました。
当然ながら乾燥室も満杯。夕飯は4回戦までいったようです。混雑しているので食事の時には晩酌禁止でした。

3日目は朝からいい天気。これがもう1日早ければなぁとぼやきながら出発です。しかし残念ながら槍・穂はガスの中。
前日のメンバーの調子が良くなったので、当初予定の前常念岳ー三股のコースは取らず、エスケープコースの一の沢へと下ります。
コースタイム+30分の10:00でゆっくり下ります。
一の沢から三股へは小屋で予約したタクシーで向かいます。
下山後ほりでーゆ〜四季の郷で汗を流し、タクシーの乗務員さんに教えていただいた「そば勝」で腹ごしらえをして帰路につきました。

今回は雨にたたられ絶景は望むことはできませんでしたが、またこれもいい思い出になるでしょう。

outletさん、往復の運転お疲れ様でした。ありがとうございました。
メンバーのiさん、uさんよくがんばりましたね。お疲れ様でした。ありがとうございました。
さて来年はどこに遠征しますかね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

お疲れさまでした♪
台風11号typhoon悩ましかったですね。
あんなに停滞するとは思ってもみませんでした。
次の日は槍を見て楽しんでおられるものばかりだと思ってました。
雨や風は大変だったようですが、無事に帰られて良かったです。
これもいい経験ですよね
次に期待です。
またトレーニングにお誘いください
2015/7/24 22:30
Re: お疲れさまでした♪
stayさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
1日目の雨で靴の中までグチョグチョになり、最後まで乾くことがなかったですわ。
最終日には天気になりましたがもう1日早く天気良くなるば絶景が堪能できたのにと、残念でした。
まぁこれもいい経験になりました。

ぜひまたご一緒してください。
2015/7/25 15:50
やっぱり行かれましたね!
蝶ヶ岳〜常念岳縦走、お疲れさまでした。
晴れ間もあったようですが、カッパを着ての急登や風は
リーダーとしてさぞや大変だったことでしょう。
まずはご一行無事でなにより。
こちらは22日からの白馬は早々に中止。
食材をさびしく自宅で消費する羽目に
お疲れさまでした。
2015/7/25 7:14
Re: やっぱり行かれましたね!
katatumuriさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
土砂降りの中、大阪を出発しましたが安曇野についても雨。
どうなるかと思いましたが、メンバーもテンションMAXで楽しい思い出になりました。
白馬岳、残念でしたね。またの機会に楽しんでください。
またご一緒してください。
2015/7/25 16:19
お疲れさまでした
お天気が良ければ槍ケ岳を見ながらの縦走でしたのに
ちょっと残念でしたね。
でも雨の中皆さんよく歩かれたのでいい経験になったの
では。
またご一緒出来るのを楽しみにしています。
2015/7/25 9:58
残念でした。
yokochanさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
久しぶりのずぶ濡れで歩きましたわ。
翌日の晴れを期待していましたが、絶景はお預けになりました。
でもいい思い出になりそうです。
またご一緒してください。
2015/7/25 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら