記録ID: 680715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
小太郎山→北岳→間ノ岳→農鳥岳→広河内岳
2015年07月19日(日) ~
2015年07月20日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,855m
- 下り
- 3,557m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
6:30
330分
広河原
12:00
北岳肩の小屋テン場
2日目
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:40
4:50
640分
北岳肩の小屋テン場
15:30
奈良田
1日目 6:30広河原-10:20小太郎山-12:00北岳肩の小屋
2日目 4:50北岳肩の小屋-5:20北岳-7:55間ノ岳-9:50農鳥岳-10:35広河内岳-15:30奈良田
2日目 4:50北岳肩の小屋-5:20北岳-7:55間ノ岳-9:50農鳥岳-10:35広河内岳-15:30奈良田
天候 | 曇りのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
白峰三山と小太郎山と広河内岳に登ってきた。
初日は小太郎山の帰りから天候が急変し、雨が降ってきたので心が折れて北岳肩の小屋でテントを張る。昼間からすることがなく、暇だった。
2日目、強風であまり眠れずのスタートになる。
まずは北岳に登るも、何も見えず。
まぁ予想はしており、農鳥岳までに晴れればいいやとの考えだったのですぐ間ノ岳を目指す。
北岳を過ぎてすぐに急に腹が痛くなり、北岳山荘までの道のりで今山行最大の地獄を味わうも、ギリギリ乗り越え、その後の山行に弾みをつけた。
間ノ岳までの道のりはとにかく風が強い。そして山頂はもっと強かった。もはや風のイメージしかのこってない。
間ノ岳から農鳥岳に向かうあたりで天候が回復、素晴らしい展望と共に進めるので、ここからが本日の本番だったかもしれない。心に余裕もでき、広河内岳に登ることもできた。
奈良田までの下りはとても長く、飽きかけるも途中知り合ったKさんのおかげもありなんとか無事に山行終了。
色々あったが、いい経験もできたし、目標+αも達成出来たので、結局はいい山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する