ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

コマクサを見に雨の八ヶ岳(唐沢鉱泉→天狗岳→高見石→渋の湯)

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
09:56
距離
14.3km
登り
1,303m
下り
1,283m

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
1:09
合計
9:44
距離 14.3km 登り 1,303m 下り 1,302m
4:00
180
7:00
7:14
13
7:27
7:33
7
7:40
7:55
23
白砂新道分岐砂礫帯
8:18
54
9:12
28
9:40
60
10:40
11:14
102
12:56
48
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●22:00唐沢鉱泉駐車場到着(駐車場半分くらの空きあり)
(4:00時点で駐車場はほぼ満車、戻って来た時には路駐も多数あり)

●唐沢鉱泉前に仮設トイレあり
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト:以前は唐沢鉱泉玄関にありましたが、今回は暗いうちに歩き出したので確認できませんでした。渋の湯には黄色い登山ポストがありました。

●基本、苔むした岩場が多く非常に滑りやすいので注意(特に雨天時や雨あがりなど岩や木の根がツルツルになります)

●コース標識や赤テープ等で、登山道はたいへん良く整備されています。

その他周辺情報 ●下山後の温泉:唐沢鉱泉¥700
(すぐ入浴したい場合はここが一番近いです)
●縄文の湯¥400
(いつもおなじみのここに今回も行きました。こんなに混んでいたのを見たことがないくらいの激混みでした。)

●下山後の甘味:グラスリーぺぱん(アイスクリームやソルベが2種類選べて¥400)
4時に出発西尾根登山口。まだ暗いです。
2015年07月19日 04:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 4:00
4時に出発西尾根登山口。まだ暗いです。
4時半くらいに薄明るくなってきました
2015年07月19日 04:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 4:41
4時半くらいに薄明るくなってきました
濃霧の樹林帯はどこか神秘的です
2015年07月19日 05:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 5:14
濃霧の樹林帯はどこか神秘的です
ハクサンシャクナゲ
2015年07月19日 05:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 5:52
ハクサンシャクナゲ
リンネソウ
2015年07月19日 05:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 5:53
リンネソウ
ウグイス(何だかおすましな感じです)
2015年07月19日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 5:57
ウグイス(何だかおすましな感じです)
ツマトリソウ(今シーズンはまだピンクの縁取りの子に会ってないな〜)
2015年07月19日 06:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 6:06
ツマトリソウ(今シーズンはまだピンクの縁取りの子に会ってないな〜)
ゴゼンタチバナ(満開です)
2015年07月19日 06:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 6:06
ゴゼンタチバナ(満開です)
ハクサンシャクナゲ
2015年07月19日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 6:22
ハクサンシャクナゲ
イブキジャコウソウ
2015年07月19日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/19 6:24
イブキジャコウソウ
ヨツバシオガマ
2015年07月19日 06:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/19 6:25
ヨツバシオガマ
マイヅルソウ
2015年07月19日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 6:43
マイヅルソウ
コケモモ
2015年07月19日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 7:01
コケモモ
イブキボウフウ
2015年07月19日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 7:02
イブキボウフウ
西天狗岳に到着!
2015年07月19日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 7:04
西天狗岳に到着!
バイケイソウ
2015年07月19日 07:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:18
バイケイソウ
東天狗岳に到着!
2015年07月19日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 7:29
東天狗岳に到着!
濃霧と暴風で厳しい状況です
2015年07月19日 07:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:31
濃霧と暴風で厳しい状況です
ミヤマダイコンソウ
2015年07月19日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 7:33
ミヤマダイコンソウ
目的のコマクサエリアに到着!
2015年07月19日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/19 7:44
目的のコマクサエリアに到着!
雨の雫がキレイです
2015年07月19日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/19 7:44
雨の雫がキレイです
コマクサ
2015年07月19日 07:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/19 7:45
コマクサ
コマクサ
2015年07月19日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/19 7:46
コマクサ
コマクサ
2015年07月19日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/19 7:47
コマクサ
コマクサ(白砂新道分岐辺りでもたくさん咲いていました)
2015年07月19日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/19 7:47
コマクサ(白砂新道分岐辺りでもたくさん咲いていました)
ヤツガタケキスミレ
2015年07月19日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 8:00
ヤツガタケキスミレ
コバノコゴメグサ
2015年07月19日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 8:02
コバノコゴメグサ
2015年07月19日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 8:03
イワベンケイ
2015年07月19日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 8:03
イワベンケイ
ミネウスユキソウ
2015年07月19日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 8:04
ミネウスユキソウ
ヨツバシオガマ
2015年07月19日 08:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/19 8:10
ヨツバシオガマ
イワツメクサ(強風でうまく撮れません・・・)
2015年07月19日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 8:11
イワツメクサ(強風でうまく撮れません・・・)
オンタデ
2015年07月19日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 8:31
オンタデ
イワヒバリ(いつもは稜線上の岩場にいることが多いこの子も今日は強風を避けるためか?いつもより標高を下げた樹林帯にいました。)
2015年07月19日 08:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 8:35
イワヒバリ(いつもは稜線上の岩場にいることが多いこの子も今日は強風を避けるためか?いつもより標高を下げた樹林帯にいました。)
ヤマブキショウマ
2015年07月19日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/19 8:38
ヤマブキショウマ
一瞬、ガスが晴れて稲子岳
2015年07月19日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 8:57
一瞬、ガスが晴れて稲子岳
振り返ると歩いてきた天狗岳
2015年07月19日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 9:16
振り返ると歩いてきた天狗岳
中山に到着!
2015年07月19日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 9:39
中山に到着!
高見石小屋に到着
2015年07月19日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 10:39
高見石小屋に到着
あげパン(チーズ味ときなこ味 \350)、ホットドック(\450)。美味しかった!
2015年07月19日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 10:50
あげパン(チーズ味ときなこ味 \350)、ホットドック(\450)。美味しかった!
渋の湯への道は北八ヶ岳特有の苔の道
2015年07月19日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 11:26
渋の湯への道は北八ヶ岳特有の苔の道
スギゴケ
2015年07月19日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 11:27
スギゴケ
賽の河原(岩下りが続きます)
2015年07月19日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 11:35
賽の河原(岩下りが続きます)
ハクサンシャクナゲ
2015年07月19日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 11:55
ハクサンシャクナゲ
イワカガミ
2015年07月19日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 11:59
イワカガミ
リンネソウ(渋の湯へ下る道にたくさん咲いていました。カワイイですね)
2015年07月19日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 12:03
リンネソウ(渋の湯へ下る道にたくさん咲いていました。カワイイですね)
コバノイチヤクソウ
2015年07月19日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 12:04
コバノイチヤクソウ
ホシガラス(この子も強風をさけるように樹林帯の中にいます)
2015年07月19日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/19 12:14
ホシガラス(この子も強風をさけるように樹林帯の中にいます)
渋の湯。かなりの強い雨になってきました。
2015年07月19日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 12:55
渋の湯。かなりの強い雨になってきました。
渋の湯から唐沢鉱泉の登山道はギンリョウソウがいっぱい(しかも新鮮で真っ白です)。
2015年07月19日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/19 13:09
渋の湯から唐沢鉱泉の登山道はギンリョウソウがいっぱい(しかも新鮮で真っ白です)。
唐沢鉱泉に戻ってきました
2015年07月19日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/19 13:47
唐沢鉱泉に戻ってきました
桃ソルベと夏いちご\400 @グラスリーぺぱん
2015年07月19日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/19 15:41
桃ソルベと夏いちご\400 @グラスリーぺぱん

感想

♪コマクサを見に雨の八ヶ岳へ♪

 前回の山歩き(雨飾山・栂池自然園)から2週間歩いていないので、今週はどうしても歩きたい。そうでもしないと身体がなまってしまう。この週末は海の日の三連休になるので、どこか車中泊で二日連続登山を考えていたが、台風による悪天候のため当初の予定は断念して、台風余波の影響が少なそうなエリアに日帰りすることに。

 今の時期コマクサが最盛期なので、「コマクサを見ることができて、比較的長距離のコース」ということで選んだのが今回のルート。唐沢鉱泉からなら、周回してももっと手短に行ってこれるが、渋の湯辺りのコースを歩いたことがなかったので決定。

 日曜朝、出発するのは日の出前、暗くてよく分からないが、どうも曇っているようだ。日の出の時刻を過ぎてもそれは変わらず、台風一過の青空とはいかないようで残念。それどころか、稜線ではかなりの強風。なんだか前回の雨飾山を彷彿とさせる天気になってきた。

 そんな訳で、当初は根石山荘付近までコマクサ鑑賞に行く予定を急遽白砂新道分岐辺りまでに変更した。

 コマクサの鑑賞&撮影を終え、高見石小屋を目指すが、この強風の中多くの人々が歩いている。西天狗岳まではほとんど人に出会わなかったので、天気も芳しくない今日はあまり登っていないのかな?と思っていたが、いやいやみなさん出足が遅かっただけのようだ。

 高見石小屋で揚げパンをいただき、まったりした後、渋の湯経由で唐沢鉱泉を目指して下山開始。ところが、途中で雨がポツリときたので、あわててカッパの上着だけを着る。その後もポツリポツリと雨は降り続き、渋の湯に到着する頃にはかなりの降りに・・・。

 翌日、関東甲信越で梅雨明けしたことを知ったのだが、帰りの中央道でも一時土砂降りだったし、何だか納得のいかない梅雨明けだな〜。そして東海地方も梅雨明けし、今度の週末は梅雨明け十日の晴天に恵まれるのか?今度は青空の下で山を歩きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら