ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北ア 燕岳~常念岳縦走 晴れの予報が大外れ

2015年07月19日(日) ~ 2015年07月20日(月)
34拍手
sato4 その他1人
GPS
32:10
距離
22.3km
登り
2,201m
下り
2,394m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

1日目
山行
9:50
休憩
1:30
合計
11:20
5:50
370
12:00
0
11:20
12:20
40
13:00
13:30
180
16:30
2日目
山行
6:10
休憩
0:50
合計
7:00
6:20
180
9:20
9:30
50
常念小屋
10:20
20
10:40
11:20
120
13:20
一の沢登山口
天候 (初日)曇りのち雨 (2日目)晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野の里の駐車場に停めて、4:35の中房温泉行きのバスに乗車。
安曇野の里でマイクロバス1台はすでに満席。次の穂高駅駐車場で追加のバス2台もほぼ満席。しゃくなげ荘はさらに追加のバスが出たのかな?
コース状況/
危険箇所等
中房温泉口に登山ポストあり。
登山道はしっかり整備され歩きやすい。
その他周辺情報 こばやし安曇野庵というお蕎麦やさんによりました。
NHKの連続テレビ小説「おひさま」にも出たお店だそうです。
味もおいしいけど、それ以上に店員のおばさまがとてもユニークでほっこりしました。
温泉は時間節約のため、諏訪湖SAの日帰り温泉に行きました。
中房温泉行きのバス乗り場、安曇野の里に駐車。
中房温泉行きのバス乗り場、安曇野の里に駐車。
名水100選。帰りにくんで帰ろう!
名水100選。帰りにくんで帰ろう!
バスに乗車します。片道1700円。
マイクロバス1台既に満席。
もう一台のバスが空で並走し、次のバス停に向かいます。
バスに乗車します。片道1700円。
マイクロバス1台既に満席。
もう一台のバスが空で並走し、次のバス停に向かいます。
中房温泉口のバス停に到着。
朝も早かったので、バスの中では熟睡。
中房温泉口のバス停に到着。
朝も早かったので、バスの中では熟睡。
中房温泉口の登山口。標高1462m。
ここから1500m近く高度を上げていきます。
中房温泉口の登山口。標高1462m。
ここから1500m近く高度を上げていきます。
憧れの北アルプスデビュー♪
憧れの北アルプスデビュー♪
中房温泉の入口、まだしまっていました。
中房温泉の入口、まだしまっていました。
登山口入口のトイレ。
準備中に雨が降ってきて、一度カッパを着ます。
登山口入口のトイレ。
準備中に雨が降ってきて、一度カッパを着ます。
準備中に、雨もやみ、またカッパを脱ぎます。
準備中に、雨もやみ、またカッパを脱ぎます。
出発までに着たり脱いだりしましたが、
さぁ、いよいよ出発!
出発までに着たり脱いだりしましたが、
さぁ、いよいよ出発!
天気予報では今日は晴れ。これから天気も回復するだろうと思っていました。。。このときは。。。
天気予報では今日は晴れ。これから天気も回復するだろうと思っていました。。。このときは。。。
晴れ間も見えてきた!
晴れ間も見えてきた!
富士見ベンチ。
さらに高度を上げていきます。
さらに高度を上げていきます。
燕岳の特徴のある丸みを帯びた岩。
燕岳の特徴のある丸みを帯びた岩。
合戦小屋の前の急坂。
もうすぐスイカが食べれる!
合戦小屋の前の急坂。
もうすぐスイカが食べれる!
合戦小屋につきました。
合戦小屋につきました。
名物のスイカ。
一切れ800円。
名物のスイカ。
一切れ800円。
ここでは皆、スイカで水分補給。
ここでは皆、スイカで水分補給。
大きいスイカ!
半分に切ってもらいました。
半分に切ってもらいました。
頂きま~す。
小休憩の後、合戦小屋を出発。
小休憩の後、合戦小屋を出発。
このあたりから、上の方がガスってきていて、いやな予感が。。
このあたりから、上の方がガスってきていて、いやな予感が。。
ガスの中に入っていきます。
ガスの中に入っていきます。
燕山荘のテン場。混み合っています。
燕山荘のテン場。混み合っています。
燕山荘到着。
登山口から燕山荘までは5.5km。
到着して間もなく雨が降ってきました。
登山口から燕山荘までは5.5km。
到着して間もなく雨が降ってきました。
3連休の真ん中で、前日は雨だったため、にぎわいを見せています。
3連休の真ん中で、前日は雨だったため、にぎわいを見せています。
本日の昼食。韓国の三養ラーメン。私たちの定番メニュー。
出来あがった瞬間に雨が降ってきました。
傘をさして意地でも食べます。
本日の昼食。韓国の三養ラーメン。私たちの定番メニュー。
出来あがった瞬間に雨が降ってきました。
傘をさして意地でも食べます。
荷物をデポして燕岳へ。
三角点。
荷物をデポして燕岳へ。
三角点。
燕岳頂上。2763m。
燕岳頂上。2763m。
眺望は全くなし。。。
2
眺望は全くなし。。。
さっさと降りてきます。
さっさと降りてきます。
この花が気になったが、花の名前は全く分からない。。
この花が気になったが、花の名前は全く分からない。。
これがイルカ岩かな? すこしアングルが違う気がする。。
これがイルカ岩かな? すこしアングルが違う気がする。。
コマクサ!この花の名前は分かります。。外れてたらはずかしい。
コマクサ!この花の名前は分かります。。外れてたらはずかしい。
ガスガス。
コマクサ群生地。
コマクサ群生地。
本日の宿は、大天荘の為、先を急ぎます。
本日の宿は、大天荘の為、先を急ぎます。
一瞬のくもの切れ間。
ああ、せっかくの表銀座なのに残念。
一瞬のくもの切れ間。
ああ、せっかくの表銀座なのに残念。
先を急ぎます。
今回の行程で唯一のくさり場。
今回の行程で唯一のくさり場。
この下にレリーフがあります。
この下にレリーフがあります。
急な階段を上っていきます。
急な階段を上っていきます。
常念岳と槍ヶ岳の分岐。
今回は左折。いつか直進したいな。
常念岳と槍ヶ岳の分岐。
今回は左折。いつか直進したいな。
ヘロヘロになりながら何とか山小屋へ。
せっかくの夕食も、食べている途中から眠気が。。。
ヘロヘロになりながら何とか山小屋へ。
せっかくの夕食も、食べている途中から眠気が。。。
翌朝。テン場。
空が明るくなってきました。朝日見れるかな?
空が明るくなってきました。朝日見れるかな?
まだガスが晴れないけど、期待を込めて待ちます。
まだガスが晴れないけど、期待を込めて待ちます。
昨日登れなかった、大天井岳頂上へ、おでかけ。
昨日登れなかった、大天井岳頂上へ、おでかけ。
5分ぐらいで山頂へ。
標高2922m。今回の行程での最高地点。
1
5分ぐらいで山頂へ。
標高2922m。今回の行程での最高地点。
お、ちょっとガスが晴れてきた。
お、ちょっとガスが晴れてきた。
晴れろ~。晴れろ~。
晴れろ~。晴れろ~。
晴れてきた!
槍ヶ岳方面も、視界が開けてきた。
槍ヶ岳方面も、視界が開けてきた。
三角点から大天荘を見下ろす。
三角点から大天荘を見下ろす。
もう日は登っているけど、まだ姿を現さず。
もう日は登っているけど、まだ姿を現さず。
頂上の朝日はあきらめ、小屋まで戻ります。
頂上の朝日はあきらめ、小屋まで戻ります。
念願の朝日がやっと顔をだしました!
念願の朝日がやっと顔をだしました!
2日目の出発。
天気も晴れ、期待が膨らみます。
天気も晴れ、期待が膨らみます。
大天井岳を振り返ります。
1
大天井岳を振り返ります。
槍方面。まだ姿を現さず。
槍方面。まだ姿を現さず。
涸沢カールが見えてきました。
涸沢カールが見えてきました。
今日の天気は大丈夫そう!
今日の天気は大丈夫そう!
雪渓を見ながら進みます。
雪渓を見ながら進みます。
ここで今回初めて槍が姿を現します!
1
ここで今回初めて槍が姿を現します!
うす雲をまとった槍ヶ岳。
うす雲をまとった槍ヶ岳。
パノラマ撮影。涸沢カールから槍ヶ岳まで。
パノラマ撮影。涸沢カールから槍ヶ岳まで。
北アルプスの絶景パノラマ!
昨日の苦行が一気に報われます。
2
北アルプスの絶景パノラマ!
昨日の苦行が一気に報われます。
さぁ、アルプスのだいご味、縦走を楽しみます。
さぁ、アルプスのだいご味、縦走を楽しみます。
絶景の中進みます。
絶景の中進みます。
昨日の反動か、同じような写真を何枚も撮ります。
昨日の反動か、同じような写真を何枚も撮ります。
奥の山の雪渓が見えるところから歩いてきました。
奥の山の雪渓が見えるところから歩いてきました。
常念岳が見えてきました。
常念岳が見えてきました。
小屋までの道を下ります。
小屋までの道を下ります。
常念小屋の前から常念岳を見上げます。大きい!
常念小屋の前から常念岳を見上げます。大きい!
常念小屋に到着。
常念小屋に到着。
荷物をデポして、頂上へ。2857m。
荷物をデポして、頂上へ。2857m。
頂上からすこし下ったところで、雷鳥に遭遇。
どこにいるか分かりますか?
頂上からすこし下ったところで、雷鳥に遭遇。
どこにいるか分かりますか?
少しズーム。
雷鳥の親子。雛が2匹いました。
雷鳥の親子。雛が2匹いました。
常念小屋の前で記念写真。
このとき気付きませんでしたが、頭から槍が生えてます。
3
常念小屋の前で記念写真。
このとき気付きませんでしたが、頭から槍が生えてます。
常念小屋でタクシーを予約して下山します。
1
常念小屋でタクシーを予約して下山します。
台風の影響か、水量が多いように感じます。
台風の影響か、水量が多いように感じます。
一の沢登山口まで下山しました。
常念小屋から3時間。
一の沢登山口まで下山しました。
常念小屋から3時間。
帰りは途中、こばやし安曇野庵でおいしいお蕎麦を頂きました。
帰りは途中、こばやし安曇野庵でおいしいお蕎麦を頂きました。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 タオル ストック ナイフ ポール

感想

憧れの北アルプスデビュー。初日は天気予報が大外れ。
念願の表銀座縦走で全く眺望がなく、ただの移動になってしまった。。
しかし、2日目は晴れて、常念岳までの縦走でパノラマ絶景が広がりました。
初日が残念だった分、より2日目の感動が倍増!
ますます山の魅力にはまりそうです。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
34拍手
訪問者数:580人
yamabutuりょうyama-mamehiropi9737hottengakukohaopurigandalananfutsuabukatachasseyamato117暗黒かものはしryo8641artylanesarudinerishikonra-menフルフルいか十sato4yusatoainaka rengallardoSlowclimbaisato21いいゆbrisolreal10くるりんさん🌾ゾロkaitamapatokichi

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕~常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!