ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

梅雨明け前のいい天気! 雲ノ平

2015年07月12日(日) ~ 2015年07月15日(水)
 - 拍手
あきら その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
81:54
距離
60.7km
登り
4,260m
下り
4,253m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
1:46
合計
8:38
7:07
0
折立
7:07
7:07
96
5代目アラレちゃん
8:43
8:43
118
1869peak
10:41
11:40
110
太郎平
13:30
13:49
51
薬師岳山荘
14:40
15:08
37
薬師岳
15:45
薬師岳山荘
2日目
山行
7:02
休憩
1:07
合計
8:09
7:07
96
薬師岳山荘
8:43
8:57
127
太郎平
11:04
11:54
3
薬師沢小屋
11:57
11:57
101
雲ノ平分岐
13:38
13:38
46
アラスカ庭園
14:24
14:24
31
奥日本庭園
14:55
14:58
18
祖母岳
15:16
雲ノ平山荘
3日目
山行
7:49
休憩
2:34
合計
10:23
6:52
102
雲ノ平山荘
8:34
8:51
34
祖父岳
9:25
9:25
14
岩苔乗越
9:39
9:39
37
ワリモ北分岐
10:16
10:24
30
水晶小屋
10:54
11:05
22
水晶岳
11:27
12:03
40
水晶小屋
12:43
12:43
153
岩苔乗越
15:16
15:52
16
高天原山荘
16:08
16:54
21
高天原温泉
17:15
高天原山荘
4日目
山行
9:44
休憩
1:05
合計
10:49
6:11
57
高天原山荘
7:08
7:11
110
高天原峠
9:01
9:01
96
B沢
10:37
11:20
149
薬師沢小屋
13:49
14:08
96
太郎平
15:44
15:44
76
1869peak
17:00
折立
天候 雲はあるけど概ねいい天気
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰口の亀谷温泉から有峰林道を通って、折立から歩きました。
折立には100台くらいは停めれる?帰る時には路肩にテープを貼られてたから、路駐は禁止なんだろうな。
コース状況/
危険箇所等
雪渓はどこも普通に歩けました。
危険なところはどこかあったかな?薬師沢小屋上の尾根道が崩れそうだったところ、くらい。他はきれいに踏まれた道だったり木道だったり。水晶岳へのアプローチも全然大丈夫でした。
さすがアルプス、案内の標識も充実です。
その他周辺情報 有峰林道は朝6時にゲートが開きます。
帰りは亀谷温泉白樺ハイツで一風呂浴びれます。
折立の登山口
2015年07月12日 07:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:10
折立の登山口
わかるる花だけつぶやきます
2015年07月12日 08:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:16
わかるる花だけつぶやきます
イワカガガミ
2015年07月12日 08:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:24
イワカガガミ
1869peak
2015年07月12日 08:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:43
1869peak
2015年07月12日 08:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 8:52
ニッコウキスゲ
2015年07月12日 08:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:55
ニッコウキスゲ
太郎平への山道
岩やら砂やら階段やら
2015年07月12日 09:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:26
太郎平への山道
岩やら砂やら階段やら
雷鳥の砂浴びに出会えました
ラッキー
2015年07月12日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 10:05
雷鳥の砂浴びに出会えました
ラッキー
太郎平からの薬師岳
あまりのいい天気にコース変更
2015年07月12日 10:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 10:49
太郎平からの薬師岳
あまりのいい天気にコース変更
太郎平から雲の平方面
この時点ではまだ山の名前が判らない
2015年07月12日 11:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:31
太郎平から雲の平方面
この時点ではまだ山の名前が判らない
太郎平小屋
2015年07月12日 11:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:41
太郎平小屋
2015年07月12日 12:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:11
槍さまが見えてきた
2015年07月12日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:44
槍さまが見えてきた
薬師岳山荘
2015年07月12日 13:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 13:33
薬師岳山荘
薬師岳頂上の祠
2015年07月12日 15:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 15:05
薬師岳頂上の祠
頂上から
祖父岳の向こうには槍ヶ岳
2015年07月12日 15:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 15:06
頂上から
祖父岳の向こうには槍ヶ岳
頂上から
室堂方面
2015年07月12日 15:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 15:11
頂上から
室堂方面
2015年07月12日 15:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 15:18
2日目の朝
槍さまは隠れてるけど、この日もいい天気
2015年07月13日 07:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:16
2日目の朝
槍さまは隠れてるけど、この日もいい天気
薬師沢に向かいます
最初の渡渉点
2015年07月13日 09:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:47
薬師沢に向かいます
最初の渡渉点
2015年07月13日 09:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:47
2015年07月13日 09:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:47
2015年07月13日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:52
サクラソウの仲間
珍しいんだとか
2015年07月13日 10:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:30
サクラソウの仲間
珍しいんだとか
薬師沢小屋に架かる橋
つい最近修理して渡れるようになったそうです。
それまでどうやってわたってたの?
2015年07月13日 11:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:10
薬師沢小屋に架かる橋
つい最近修理して渡れるようになったそうです。
それまでどうやってわたってたの?
雲ノ平への急登の始まり。
2015年07月13日 12:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:01
雲ノ平への急登の始まり。
こんな急登を500m
2015年07月13日 12:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:01
こんな急登を500m
ピンクがかったキヌガサソウ
これも珍しいんだって
2015年07月13日 12:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 12:21
ピンクがかったキヌガサソウ
これも珍しいんだって
アラスカ庭園
モミノキがアラスカっぽいんだろうなぁ
2015年07月13日 13:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:59
アラスカ庭園
モミノキがアラスカっぽいんだろうなぁ
奥日本庭園
ハイマツの低木と借景の薬師岳が見事!
2015年07月13日 14:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 14:41
奥日本庭園
ハイマツの低木と借景の薬師岳が見事!
この辺りは?なに庭園?
2015年07月13日 14:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 14:46
この辺りは?なに庭園?
シャクナゲ
イッパイ咲いてた
2015年07月13日 14:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 14:53
シャクナゲ
イッパイ咲いてた
優しい山容の祖父岳
じいだけって読むんだ
誰からも「祖父岳に登るの?いいなぁ」って言われる山
2015年07月13日 15:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 15:00
優しい山容の祖父岳
じいだけって読むんだ
誰からも「祖父岳に登るの?いいなぁ」って言われる山
雲ノ平山荘の向こうに水晶岳
2015年07月13日 15:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 15:00
雲ノ平山荘の向こうに水晶岳
今朝までいた薬師岳
2015年07月13日 15:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 15:03
今朝までいた薬師岳
カッコいい雲ノ平山荘
2015年07月13日 15:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 15:16
カッコいい雲ノ平山荘
富山方面は見事な夕焼け
2015年07月13日 19:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 19:18
富山方面は見事な夕焼け
3日目朝はガスガスで風もビュンビュン
山荘のご主人は「この辺りでこれだけ風が吹くと稜線は歩けない。稜線歩きは自殺行為」なんて言ってる
2015年07月14日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:55
3日目朝はガスガスで風もビュンビュン
山荘のご主人は「この辺りでこれだけ風が吹くと稜線は歩けない。稜線歩きは自殺行為」なんて言ってる
祖父岳登山口では雲が晴れてきた印象
2015年07月14日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:07
祖父岳登山口では雲が晴れてきた印象
祖父岳頂上
雲は切れてるし風も強くない
2015年07月14日 08:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:38
祖父岳頂上
雲は切れてるし風も強くない
水晶岳も全部見え始めた!
三俣蓮華岳方面はまだ雲の中
という訳で、まず水晶岳へ!!
2015年07月14日 08:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 8:55
水晶岳も全部見え始めた!
三俣蓮華岳方面はまだ雲の中
という訳で、まず水晶岳へ!!
2015年07月14日 09:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:03
2015年07月14日 09:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:51
2015年07月14日 10:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:14
水晶岳から鷲羽岳、三俣蓮華
三俣蓮華・黒部五郎にも雲がかかってて、向こうは歩けそうにない。
2015年07月14日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:01
水晶岳から鷲羽岳、三俣蓮華
三俣蓮華・黒部五郎にも雲がかかってて、向こうは歩けそうにない。
野口五郎岳
雲ノ平から水晶岳の向こうを見ると、またイッパイ山が並んでて、ビックリするやら嬉しいやら
2015年07月14日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 11:01
野口五郎岳
雲ノ平から水晶岳の向こうを見ると、またイッパイ山が並んでて、ビックリするやら嬉しいやら
黒部湖の向こうは白馬岳?
2015年07月14日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:01
黒部湖の向こうは白馬岳?
水晶岳からみる薬師岳
2015年07月14日 11:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:02
水晶岳からみる薬師岳
2015年07月14日 12:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:11
なんとかのヤマハハコ
2015年07月14日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:12
なんとかのヤマハハコ
リンドウ
2015年07月14日 12:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:18
リンドウ
三俣蓮華方面の雲が晴れないので、岩苔小谷を降ります
2015年07月14日 12:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:47
三俣蓮華方面の雲が晴れないので、岩苔小谷を降ります
高天原山荘
今年建て替えたんだそうです
2015年07月14日 15:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 15:20
高天原山荘
今年建て替えたんだそうです
高天原温泉の川沿いの露天風呂
ちょうどいい温度だったけど日差しが強くて入らなかった
川の向こうの男風呂に入りました
2015年07月14日 16:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 16:16
高天原温泉の川沿いの露天風呂
ちょうどいい温度だったけど日差しが強くて入らなかった
川の向こうの男風呂に入りました
4日目朝
高天原山荘の側の湿地からみる薬師岳
2015年07月15日 06:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 6:20
4日目朝
高天原山荘の側の湿地からみる薬師岳
その湿地に咲く白いワタスゲ
なんだか幻想的
2015年07月15日 06:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 6:23
その湿地に咲く白いワタスゲ
なんだか幻想的
木道に並ぶミズバショウ
2015年07月15日 06:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 6:44
木道に並ぶミズバショウ
こんなの見たことない
って言われたキヌガサソウの群生
2015年07月15日 06:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 6:57
こんなの見たことない
って言われたキヌガサソウの群生
2015年07月15日 07:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:51
2015年07月15日 08:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:02
なんとかアザミ
2015年07月15日 08:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:03
なんとかアザミ
D沢
だったかな?
2015年07月15日 08:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:03
D沢
だったかな?
サクラソウの仲間
2015年07月15日 08:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:17
サクラソウの仲間
オニユリ
2015年07月15日 08:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:36
オニユリ
2015年07月15日 08:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:38
黒部川
川沿いの岩を辿りながら川上に向かいます
岩の頭をピョンピョン飛ぶのがしんどい道
2015年07月15日 09:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:35
黒部川
川沿いの岩を辿りながら川上に向かいます
岩の頭をピョンピョン飛ぶのがしんどい道
すっ飛ばして太郎平から振り返る雲の平とその周辺
最初は判らなかった山の名前も、左から水晶岳、祖父岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、って分るようになりました
2015年07月15日 14:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 14:04
すっ飛ばして太郎平から振り返る雲の平とその周辺
最初は判らなかった山の名前も、左から水晶岳、祖父岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、って分るようになりました
ようやく帰ってきた折立登山口
クタクタでグロッキー
2015年07月15日 17:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 17:01
ようやく帰ってきた折立登山口
クタクタでグロッキー

感想

5月の連休明け、7月中旬はまだ梅雨空けないだろうなぁ、と思いながら夏休みの計画を立てました。雨だったら金沢や富山、新潟を観光して回ろう、と思いながら折立に着くと、なんと絶好の山日和!

1日目は折立からまずは太郎平へ。薬師沢小屋で泊まる予定だったけど、あまりのいい天気に薬師岳に登ることにしました(登山届は太郎平小屋で提出)。薬師峠からは急登や雪渓をこなしながら、薬師岳に到着。とってもいい天気!立山こそ雲がかかってたけど、槍も見えるし、裏銀座方面の山も全部見えます。西には白山も見えたなぁ。でこの日は薬師岳山荘に到着で一泊でした。

2日目、太郎平から薬師沢を越えて、雲の平へ向かいます。太郎平から雪渓を越えて岩だらけ階段だらけの下り道。下りきったら渡渉や木道。林が途切れたところがカペッケが原。ですぐに薬師沢小屋でした。昼飯喰った後は吊橋を渡って、雲ノ平への急登です。しんどかったけど最後は急登の歩き方が判ったのか、随分楽に歩けるようになりました。アラスカ庭園・奥日本庭園を越えて、山荘に入る前に祖母岳に行ってみます。ズラズラ〜ッと山が並んでて気持ちいい場所でした。いつかこの山全部歩いてみたい!

3日目、夜半からの強風と朝の山荘周りのガスです。時折射す陽か辺りが明るくなることがある。高天原へ降ることは決めたけど、行けるとこまで、と祖父岳です。ここで雲が晴れた!風も和らいだ!!三俣蓮華・黒部五郎は雲の中、なのでキレイに見える水晶岳を目指します。水晶小屋まで登ると、その向こうの野口五郎岳や白馬岳、その向こうにもまだ高い山が見える。こんなに素敵な山が並んでて、まだまだ歩ける!とうれしくなります。小屋で一緒になったご婦人たちと水晶岳。ここも頂上が狭くて周りは切れ落ちてて、怖い山頂。景色はやはり360°楽しめます。ここまでよく歩いたよ!と自分をほめてやりたい。あとは水晶小屋で昼飯喰って、岩苔小谷を降って、高天原山荘へ泊まりました。山荘から温泉がやや遠い。温泉で汗を流しても、帰りが登り道でまた汗かいて。

4日目、台風が近づいて天気は下り坂の予報です。この日のうちに山を降りようと朝食後早くに山荘を出ました。B沢までは沢沿いの山道です。きれいな花が沢山咲いてて、きれいな道でした。その先は黒部川沿いの川岸の岩を辿りながら遡上です。岩を選びながらバランスとりながらの河原歩きは辛かった。薬師沢小屋ではもうクタクタ。飯食って、のんびり太郎平まで歩いたところで13:49。これなら折立まで降れるよ、と、この日の宿を確保して、降ります。1869peakを越えたあたりで雨が降り初め、傘とザックカバーの装着です。この下りで女房さまの足が痛みはじめスローダウン。でも何とか明るいうちに降りれました。

いや〜、よく歩いた。4日間で60km!まずこんなに歩ける自分らにビックリです。累積獲得標高差も4200m!!富士山よりも高い。天気に恵まれたおかげでしょう、山の神様に感謝です。最後の最後に雨がぱらついたけど、それ以外はずっとずっといい天気。
天気いいと景色もきれい。雪渓の残る山はまるで絵はがきみたい。またこのコース、標高2000m〜3000m辺りの沢沿いや平原を歩くためか、たくさんの花が咲いてました。雪解けとともに咲き始める沢の花に溢れた素敵なコースでした。
水晶岳から向こうの山並みにはビックリ!まだまだこんなに歩ける山が沢山ある!!山荘で一緒になったご夫婦からは白馬岳を勧められました。水晶小屋で出会った爺さんからは表銀座・裏銀座コースを勧められました。どれもまだ歩いてない山。これで3年間は歩けそうです。

やっぱアルプスは素晴らしい。景色も花も出会いもイッパイ。大満足の4日間でした。広島から行ってよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1827人

コメント

お久しぶりです
4日で60キロ!スゴイですねぇ‼︎
それもお天気に恵まれてとは、強運ですね(^o^)/
私は北岳しか行ったことがありませんので
レコを楽しく拝見させていただきました。
2015/7/25 22:22
Re: お久しぶりです
tomukoさん、こんにちは。
ホントに歩いたし、歩けたし、天気も良かったし。
あまり期待してなかっただけに、とっても嬉しい山歩きでした
2015/7/26 11:04
いいな〜
の一言 で、広島から車ですか??
2015/7/26 9:11
Re: いいな〜
へへぇ〜  いいでしょう
前日の土曜日朝から車 を走らせて富山で一泊、でした。
2015/7/26 11:08
雲の平は
良さそうですね。更に天気 が良くて、うらやましい限りです😄
温泉 も良さげですね。
こちらは、盆にどこに行くか、未だに決めることができてません
2015/7/26 23:41
Re: 雲の平は
えへへ 天気が良くて景色もよくて、堪能できました。
こんな山奥の温泉だけど有名みたい。ここの山荘は温泉 目当てに泊まる小屋のようです。
sasuranekoさんもお盆の山行、いい天気で楽しめるといいですね。
2015/7/27 6:04
見るからに
オゲ〜っな行程!さすがめーちゅん夫妻だわ。
何とか歩きたいと思っているルートなので、
久しぶりに一緒に歩いてお話きかせてね
2015/7/30 21:30
Re: 見るからに
そんなオゲェ〜かね?良かったよ、ずっと晴れてて。
こっちも大キレットの話聞かせてほしいから、ぜひ歩きましょう。
2015/7/31 13:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら