ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八方〜唐松岳〜不帰キレット〜猿倉⛺️「待ってましたの逆さ三山とキレット越え!」

2015年07月21日(火) ~ 2015年07月22日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.5km
登り
1,678m
下り
2,274m

コースタイム

1日目
山行
2:55
休憩
5:05
合計
8:00
7:40
40
8:20
9:15
110
11:05
14:50
15
15:05
15:30
10
2日目
山行
8:35
休憩
0:20
合計
8:55
4:25
4:30
35
6:00
6:00
10
6:10
6:15
50
7:05
7:05
45
7:50
7:50
25
8:15
8:20
125
10:25
10:30
160
13:10
猿倉荘ゴール地点
天候 21日 晴れ 夕方からガス
22日 晴れ 昼から雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:バス 毎日アルペン号 竹橋22:15→八方5:30 6200円
   ゴンドラアダム 7:00始発→リフト二本 
   15kg以上の荷物代込 1990円(片道)

帰り:タクシー 猿倉→八方 五人乗合で一人600円 
   バス ハイウェイバス 八方15:30→新宿21:30 4850円
    
コース状況/
危険箇所等
○危険個所 
【キレット越え】
時間をかけ慎重に通過すれば問題はないかと思いますが、テント装備の方はザックの引っかかりやバランスを崩しやすいと思いますので特に注意が必要かと思われます。

【鑓温泉小屋手前の鎖場】
鎖はしっかりと設置してありますが足元が濡れている場所が多く、岩がすべりやすいです。すべって落ちたらアウト個所もありますので下山時で疲れがたまる時間帯でもありますので注意してください。

【鑓温泉小屋通過後の雪渓】
雪渓通過時はガスっていて視界が悪かったため、戸惑うこともありましたが、竹を目印に進みましょう。竹から次の竹が微かに見えてくるはずです。
(あくまでガスっている場合です)
その他周辺情報 下山後、八方の湯利用(800円) 出来たばかりなので綺麗でした
東京は竹橋から遥々白馬の地へ到着

ほぼ満席だったのに八方で降りたのは自分だけ
猿倉下車が多かったようです

仕事で訪れたという男性いわく
八方の湯はこないだの冬にリニューアルしたとのことでした

2015年07月21日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 5:30
東京は竹橋から遥々白馬の地へ到着

ほぼ満席だったのに八方で降りたのは自分だけ
猿倉下車が多かったようです

仕事で訪れたという男性いわく
八方の湯はこないだの冬にリニューアルしたとのことでした

向かいのローソンで軽く腹ごしらえ

白馬の山々が「早くおいで!」と手招きしているようなしていなくなかったような...

2015年07月21日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 5:46
向かいのローソンで軽く腹ごしらえ

白馬の山々が「早くおいで!」と手招きしているようなしていなくなかったような...

7時始発のゴンドラアダムを降りるとこの景色

このあたりのニッコウキスゲはまだ蕾が多かったです
2015年07月21日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/21 7:23
7時始発のゴンドラアダムを降りるとこの景色

このあたりのニッコウキスゲはまだ蕾が多かったです
はやる気持ちが抑えられない
(≧∇≦)
2015年07月21日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/21 7:25
はやる気持ちが抑えられない
(≧∇≦)
逆さ白馬

イッツ・ビューテフォー
2015年07月21日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/21 7:25
逆さ白馬

イッツ・ビューテフォー
すでに雲上の世界
2015年07月21日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 7:32
すでに雲上の世界
去年歩いた鹿島槍と五竜岳
2015年07月21日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/21 7:34
去年歩いた鹿島槍と五竜岳
2015年07月21日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 7:40
本日一番の楽しみは八方池での逆さ三山

急がなくては!!
2015年07月21日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/21 7:42
本日一番の楽しみは八方池での逆さ三山

急がなくては!!
ブリリアント・ブルー・スカイ
2015年07月21日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/21 7:44
ブリリアント・ブルー・スカイ
ど平日というのに続々と登られています
2015年07月21日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/21 7:52
ど平日というのに続々と登られています
こちらはキスゲ三山
2015年07月21日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/21 8:09
こちらはキスゲ三山
あ、どうも
2015年07月21日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/21 8:16
あ、どうも
さ、池へ急げっ!
2015年07月21日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 8:20
さ、池へ急げっ!
左のビューポイントへ急げー
2015年07月21日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 8:23
左のビューポイントへ急げー
少し雲はあるけど
2015年07月21日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 8:25
少し雲はあるけど
きたぁぁーー!!
2015年07月21日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
7/21 8:27
きたぁぁーー!!
サンショウウオも来たぁー♪
2015年07月21日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/21 8:40
サンショウウオも来たぁー♪
今日は唐松岳までの行程なので時間に余裕あり

一時間ほどいました
2015年07月21日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/21 8:41
今日は唐松岳までの行程なので時間に余裕あり

一時間ほどいました
過去二度通過し、白馬散々だったので
今回は白馬三山、大満足です♪
2015年07月21日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
18
7/21 8:52
過去二度通過し、白馬散々だったので
今回は白馬三山、大満足です♪
下の樺の爽やかな緑を通過
2015年07月21日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/21 9:25
下の樺の爽やかな緑を通過
クルマユリに癒されます
2015年07月21日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/21 9:30
クルマユリに癒されます
青と緑が気持ちいいっ
2015年07月21日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/21 9:43
青と緑が気持ちいいっ
2015年07月21日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/21 9:50
唐松までの雪渓はこんな感じ

キックステップで問題ないです
2015年07月21日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/21 10:19
唐松までの雪渓はこんな感じ

キックステップで問題ないです
白馬方面はだいぶガスが上がってきました
2015年07月21日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/21 10:40
白馬方面はだいぶガスが上がってきました
行く先もこの通り
2015年07月21日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/21 10:57
行く先もこの通り
もう少しで頂上山荘に着くはずだが
2015年07月21日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/21 10:58
もう少しで頂上山荘に着くはずだが
似たような道を進むとぉ
2015年07月21日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/21 11:01
似たような道を進むとぉ
見えたー

さて、眺望はというとぉー
2015年07月21日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/21 11:05
見えたー

さて、眺望はというとぉー
ババーン!!!
2015年07月21日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/21 11:07
ババーン!!!
this is 絶景
2015年07月21日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/21 11:07
this is 絶景
唐松BLUEです

あ!
あまりの興奮で横文字が増えましたね

2015年07月21日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/21 11:08
唐松BLUEです

あ!
あまりの興奮で横文字が増えましたね

2015年07月21日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/21 11:27
記念撮影からのぉ
2015年07月21日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/21 11:10
記念撮影からのぉ
オレンジ劔でカンパーイ!
2015年07月21日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/21 11:23
オレンジ劔でカンパーイ!
堂々とした五竜の山容を見て何を想う?
2015年07月21日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/21 11:26
堂々とした五竜の山容を見て何を想う?
不気味ささえも感じる劔様
2015年07月21日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/21 11:27
不気味ささえも感じる劔様
テント場はまだ誰も幕営しておらず選びたい放題
2015年07月21日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/21 11:37
テント場はまだ誰も幕営しておらず選びたい放題
劔も
2015年07月21日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/21 11:59
劔も
唐松も見える
2015年07月21日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 12:00
唐松も見える
最高のマウンテンビューポイントをゲット

そんでも小屋までは2,3分かかります
2015年07月21日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/21 12:00
最高のマウンテンビューポイントをゲット

そんでも小屋までは2,3分かかります
こんな感じ
2015年07月21日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 12:12
こんな感じ
まずは祝福のベーコンをいただき、お昼寝
2015年07月21日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/21 12:33
まずは祝福のベーコンをいただき、お昼寝
なんか騒がしいなと外をみると

???
2015年07月21日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 14:03
なんか騒がしいなと外をみると

???
中学生の大群が山頂を占領?
2015年07月21日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 14:24
中学生の大群が山頂を占領?
体力に個人差がある中、みんな頑張ったな♪
2015年07月21日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/21 14:36
体力に個人差がある中、みんな頑張ったな♪
テント場も盛り上がってまいりました
2015年07月21日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 14:49
テント場も盛り上がってまいりました
晴れてる間に山頂を踏もうしましたが
ありゃりゃ
2015年07月21日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/21 14:53
晴れてる間に山頂を踏もうしましたが
ありゃりゃ
雲が増えてきましたね
2015年07月21日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/21 14:55
雲が増えてきましたね
唐松岳2696.4m登頂です
2015年07月21日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/21 15:05
唐松岳2696.4m登頂です
コマクサもちらほら
2015年07月21日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/21 15:38
コマクサもちらほら
ブロッケンJrにも出会えました
2015年07月21日 18:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
7/21 18:24
ブロッケンJrにも出会えました
夕日の光が雲に映り綺麗でした
2015年07月21日 18:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/21 18:52
夕日の光が雲に映り綺麗でした
それではまた明日♪
2015年07月21日 19:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/21 19:59
それではまた明日♪
2日目
今日は昼前から天気が崩れるとの予報なのであまりゆっくりもしてられません
2015年07月22日 04:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 4:31
2日目
今日は昼前から天気が崩れるとの予報なのであまりゆっくりもしてられません
富士山もひょっこり
2015年07月22日 04:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/22 4:31
富士山もひょっこり
やっぱり山頂での一枚は外せないので撮っていただきました
2015年07月22日 04:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/22 4:31
やっぱり山頂での一枚は外せないので撮っていただきました
さて、キレット越え

参りましょう
2015年07月22日 04:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/22 4:32
さて、キレット越え

参りましょう
唐松のテント場、また来まーす
2015年07月22日 04:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 4:34
唐松のテント場、また来まーす
静から動への移り変わり
2015年07月22日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 4:45
静から動への移り変わり
山頂から5分のところでご来光を確認
2015年07月22日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/22 4:45
山頂から5分のところでご来光を確認
燃える唐松岳

今頃みなさん盛り上がってるんでしょうね
2015年07月22日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/22 4:45
燃える唐松岳

今頃みなさん盛り上がってるんでしょうね
劔も燃えだしました
2015年07月22日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/22 4:48
劔も燃えだしました
素晴らしい
2015年07月22日 04:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/22 4:50
素晴らしい
2015年07月22日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 4:52
2015年07月22日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/22 4:52
こちら側も太陽に照らされ始めました
2015年07月22日 05:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 5:00
こちら側も太陽に照らされ始めました
2015年07月22日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/22 4:56
不帰二峰南峰通過
2015年07月22日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/22 5:05
不帰二峰南峰通過
チングルマニアには持って来いのフワフワ感
2015年07月22日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/22 5:09
チングルマニアには持って来いのフワフワ感
不帰二峰北峰通過

ここでメットを装着

気を引き締めて行きましょう!
2015年07月22日 05:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/22 5:17
不帰二峰北峰通過

ここでメットを装着

気を引き締めて行きましょう!
おっと
2015年07月22日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 5:18
おっと
おっとっと
2015年07月22日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 5:18
おっとっと
興奮して身体が熱くなってきたよ
2015年07月22日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 5:22
興奮して身体が熱くなってきたよ
クサリを頼りに
2015年07月22日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 5:24
クサリを頼りに
ひと息いれます
2015年07月22日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 5:26
ひと息いれます
2015年07月22日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/22 5:26
緊張が解ける瞬間
2015年07月22日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 5:27
緊張が解ける瞬間
さ、進みましょう
2015年07月22日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 5:34
さ、進みましょう
2015年07月22日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 5:37
股ぐらサワサワの空中ハシゴ
2015年07月22日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 5:38
股ぐらサワサワの空中ハシゴ
テンションも上がるぅ⤴️
2015年07月22日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 5:39
テンションも上がるぅ⤴️
ポップで楽観的な看板
2015年07月22日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 5:45
ポップで楽観的な看板
です
2015年07月22日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 5:57
です
天狗のコルっ外国人の方と少々談笑
2015年07月22日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 6:14
天狗のコルっ外国人の方と少々談笑
その仲間達も天狗の大下り中
2015年07月22日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 6:15
その仲間達も天狗の大下り中
ってことは天狗の大上り
何度も絶景を振り返るふりをして休憩します
2015年07月22日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/22 6:45
ってことは天狗の大上り
何度も絶景を振り返るふりをして休憩します
クサリも親切に設置されてます
2015年07月22日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 6:49
クサリも親切に設置されてます
やっとこさ急登も終わりそう
2015年07月22日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 7:00
やっとこさ急登も終わりそう
この先はなだらかな稜線
おっしゃー!
2015年07月22日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 7:08
この先はなだらかな稜線
おっしゃー!
2015年07月22日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 7:10
植物から目を離すとぉ
2015年07月22日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 7:14
植物から目を離すとぉ
ウハー!
劔に虹のオプションで大サービスじゃん
2015年07月22日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
7/22 7:40
ウハー!
劔に虹のオプションで大サービスじゃん
こりゃ初めてだな
2015年07月22日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/22 7:40
こりゃ初めてだな
足元にはコマクサの群生
2015年07月22日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 7:48
足元にはコマクサの群生
こっちも
2015年07月22日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 7:48
こっちも
こっちにも
2015年07月22日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/22 7:48
こっちにも
美人サンのひと株
2015年07月22日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/22 7:50
美人サンのひと株
あの娘にタッチ❤️
2015年07月22日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 7:50
あの娘にタッチ❤️
天狗の頭
2015年07月22日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 7:54
天狗の頭
からの鑓ヶ岳方面

ハッピーロードだね
2015年07月22日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/22 7:52
からの鑓ヶ岳方面

ハッピーロードだね
何度も振り返る
2015年07月22日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 7:53
何度も振り返る
そして何度も虹を撮る
2015年07月22日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/22 8:10
そして何度も虹を撮る
よ〜くみると
2015年07月22日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/22 8:09
よ〜くみると
富山側から雨が降りだしていることに気付く
2015年07月22日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
7/22 8:07
富山側から雨が降りだしていることに気付く
しばらくすると天狗山荘が見えてきました
2015年07月22日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 8:13
しばらくすると天狗山荘が見えてきました
到着♪
2015年07月22日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 8:17
到着♪
天狗池
2015年07月22日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 8:16
天狗池
まわりには色んな種類のものが

ウルップソウ
2015年07月22日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 8:14
まわりには色んな種類のものが

ウルップソウ
水も豊富でめちゃくちゃ冷たい

次はぜったい泊まるべ
2015年07月22日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/22 8:26
水も豊富でめちゃくちゃ冷たい

次はぜったい泊まるべ
テント場から
2015年07月22日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 8:40
テント場から
とうとう虹も消えてしまいました
2015年07月22日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 8:41
とうとう虹も消えてしまいました
迫力の山容

右の人が集まっている場所から下山開始

稜線天国もこれで終わりと思うと名残惜しい
2015年07月22日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 8:46
迫力の山容

右の人が集まっている場所から下山開始

稜線天国もこれで終わりと思うと名残惜しい
大出原も高山植物の宝庫でした
2015年07月22日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 8:53
大出原も高山植物の宝庫でした
ここにも女王たち
2015年07月22日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 8:53
ここにも女王たち
2015年07月22日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 8:54
チングルだらけ
2015年07月22日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 8:57
チングルだらけ
2015年07月22日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/22 8:57
短い雪渓が出てきました
2015年07月22日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 9:06
短い雪渓が出てきました
2015年07月22日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 9:08
雲上の登山道
2015年07月22日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 9:10
雲上の登山道
まだ青空が見えるけど
2015年07月22日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/22 9:11
まだ青空が見えるけど
2015年07月22日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 9:22
あらら、あっという間に真っ白です
2015年07月22日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 9:45
あらら、あっという間に真っ白です
白馬鑓温泉小屋手前の鎖場は意外と手こずりました

雪解け水が流れ落ちる斜面を渡るのでソールが濡れて結構滑ります
2015年07月22日 10:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/22 10:00
白馬鑓温泉小屋手前の鎖場は意外と手こずりました

雪解け水が流れ落ちる斜面を渡るのでソールが濡れて結構滑ります
転倒すると下はこんな感じ

一気に谷底にフェードアウトですね
2015年07月22日 10:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 10:00
転倒すると下はこんな感じ

一気に谷底にフェードアウトですね
今度は長そうな雪渓が出て来たので
2015年07月22日 10:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 10:16
今度は長そうな雪渓が出て来たので
チェーンスパイク装着

雪渓通過には外せないアイテムですね
2015年07月22日 10:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 10:15
チェーンスパイク装着

雪渓通過には外せないアイテムですね
気持い
2015年07月22日 10:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 10:18
気持い
白馬鑓温泉小屋が見えてきました
2015年07月22日 10:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 10:24
白馬鑓温泉小屋が見えてきました
誰もいなそうなので
2015年07月22日 10:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 10:27
誰もいなそうなので
ちらっと拝見

入りたいのはマウンテンマウンテンですがバスの時間もあるので今回はスルー
2015年07月22日 10:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/22 10:27
ちらっと拝見

入りたいのはマウンテンマウンテンですがバスの時間もあるので今回はスルー
絶対次は!
2015年07月22日 10:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 10:30
絶対次は!
先が見えないので雪渓の長さが分からずチェーンスパイク未装着で通りましたが結果的にすごい長かった
2015年07月22日 10:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 10:44
先が見えないので雪渓の長さが分からずチェーンスパイク未装着で通りましたが結果的にすごい長かった
その後も短い雪渓渡りは続きました
2015年07月22日 11:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 11:10
その後も短い雪渓渡りは続きました
足元注意ですね
2015年07月22日 11:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 11:34
足元注意ですね
2015年07月22日 11:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 11:35
水芭蕉もゆっくり見ていたいけど急ぎます
2015年07月22日 12:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 12:01
水芭蕉もゆっくり見ていたいけど急ぎます
雨が降りだした頃やっとこさ猿倉手前の合流に到着
2015年07月22日 12:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/22 12:58
雨が降りだした頃やっとこさ猿倉手前の合流に到着
今日も本気で山と向き合いさせてもらいましたよ!
修造さん
2015年07月22日 13:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/22 13:17
今日も本気で山と向き合いさせてもらいましたよ!
修造さん
猿倉から八方は乗合でタクシーを利用
一人600円で乗せてくれました

最後はゆっくり八方の湯で汗を流し帰宅しました

お疲れ様でした
2015年07月22日 14:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/22 14:06
猿倉から八方は乗合でタクシーを利用
一人600円で乗せてくれました

最後はゆっくり八方の湯で汗を流し帰宅しました

お疲れ様でした

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら