ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6835809
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

都会人が羨ましくて…😳 高水三山↔棒ノ嶺

2024年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
23.0km
登り
1,817m
下り
1,827m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:24
合計
6:25
9:44
7
9:51
9:51
13
10:04
10:04
9
10:13
10:14
7
10:21
10:21
4
10:25
10:25
5
10:30
10:32
5
10:37
10:40
2
10:42
10:43
7
10:49
10:50
4
11:00
11:02
2
11:04
11:05
18
11:24
11:24
4
11:29
11:29
16
11:45
11:46
31
12:18
12:18
5
12:23
12:24
14
12:37
12:41
15
12:57
12:57
11
13:08
13:11
7
13:18
13:18
13
13:31
13:31
13
13:44
13:46
3
13:49
13:49
26
14:15
14:19
10
14:29
14:30
6
14:36
14:38
7
14:45
14:45
6
14:51
14:52
16
15:07
15:08
49
15:57
15:57
6
16:03
16:03
13
天候 曇り☁ 風はほとんどなし🥵

10時頃、麓で26度
10時半頃、高水山登山口で20度
11時頃、高水山で16度。あとは棒ノ嶺まで、どのピークも16度くらい。

半袖、短パンで山行。汗だく👕💦 風があると丁度良いくらい。
水分消費量 1.8/3.5

🪰Q太郎ファンクラブ員活動情報🪰
メマトイ 欠席
ハエ   休憩中、周りでブンブン言ってる時もあったが、目の前に現れず。
クモの巣 なし
アブブヨ なし
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青梅柚木苑地駐車場をお借りしました。無料。ありがとうございます🙇
普通車9台駐車可能で、9時半頃、空きは4台程。
冬以外は7時〜19時まで利用可能。チェーンで施錠しているっぽい。

トイレもありますが、近くの休憩スペースに地元民がたむろしていたので、日中は使いにくそう😅
近くだと、軍畑園地駐車場か、軍畑駅にトイレがあります。さすが都内だけあってコンビニも多数あるので問題ありません😤
コース状況/
危険箇所等
全体の1/4くらい、ロード歩きになります。

軍畑駅近くの歩行者専用踏切は遮断機がありません。轢かれないよう注意⚠
高水登山口取りつきまでのロード歩き、幹線道路の途中で歩道がなくなるので、結構怖いです😱

崖や痩せ尾根はなし。
高水三山の登山道は整備完璧です。歩きやすく、人気の高さが伺えます。
本日は登山道が乾いておらず、ぬかるんでいる箇所もありました。

岩茸石山〜権次入峠までの縦走路、行きも帰りもアップダウンが激しいです。飯能アルプス並です😩
棒ノ嶺に登る途中の峠でお会いする、東京側からのハイソな方々が羨ましい田舎者のわたくし。
本日は棒ノ嶺を東京側から登って、埼玉側から登ってくる田舎民にドヤ顔をしに参りました(笑)

多摩川に架かる軍畑(いくさばた)大橋から、御岳山(みたけさん)方面を望む。
2024年05月23日 09:47撮影 by  SC-55B, samsung
43
5/23 9:47
棒ノ嶺に登る途中の峠でお会いする、東京側からのハイソな方々が羨ましい田舎者のわたくし。
本日は棒ノ嶺を東京側から登って、埼玉側から登ってくる田舎民にドヤ顔をしに参りました(笑)

多摩川に架かる軍畑(いくさばた)大橋から、御岳山(みたけさん)方面を望む。
ロード歩きで、まず軍畑駅を通過します。
レコでよく見る、この純和風の映え写真。まるで高尾山口駅並のオサレな駅かなと思っていたら、
2024年05月23日 09:51撮影 by  SC-55B, samsung
36
5/23 9:51
ロード歩きで、まず軍畑駅を通過します。
レコでよく見る、この純和風の映え写真。まるで高尾山口駅並のオサレな駅かなと思っていたら、
普通のド田舎の駅でした(笑)
もちろん、単線の無人駅です。駅前の一等地には自治会の集会所が😅
2024年05月23日 09:51撮影 by  SC-55B, samsung
37
5/23 9:51
普通のド田舎の駅でした(笑)
もちろん、単線の無人駅です。駅前の一等地には自治会の集会所が😅
いつも通りルートミスしたら、雪の上ににユキノシタが咲いていました👃
👻ハ? ユキナイデショ
2024年05月23日 09:56撮影 by  SC-55B, samsung
62
5/23 9:56
いつも通りルートミスしたら、雪の上ににユキノシタが咲いていました👃
👻ハ? ユキナイデショ
民家には可愛らしいアメリカシャクナゲが👃
花より団子のいつもシャリバテなわたくし。ここから金平糖モードで歩きます(笑)
(*´Д`)コンペートータベタイ
2024年05月23日 10:19撮影 by  SC-55B, samsung
55
5/23 10:19
民家には可愛らしいアメリカシャクナゲが👃
花より団子のいつもシャリバテなわたくし。ここから金平糖モードで歩きます(笑)
(*´Д`)コンペートータベタイ
高水山登山口に入り、雰囲気の良い樹林帯を歩きます。

とても暑く、汗だくで加齢臭全開ですが、今日はファンクラブ員🪰を見かけません。もしかして、まちゃさんに解散させられた?😱エー
2024年05月23日 10:27撮影 by  SC-55B, samsung
35
5/23 10:27
高水山登山口に入り、雰囲気の良い樹林帯を歩きます。

とても暑く、汗だくで加齢臭全開ですが、今日はファンクラブ員🪰を見かけません。もしかして、まちゃさんに解散させられた?😱エー
高水山山頂直下にある常福院入り口。
金属製の国旗が常設掲揚されています。バングラデシュ🇧🇩のお寺なのかな?🤔
2024年05月23日 10:58撮影 by  SC-55B, samsung
36
5/23 10:58
高水山山頂直下にある常福院入り口。
金属製の国旗が常設掲揚されています。バングラデシュ🇧🇩のお寺なのかな?🤔
山水高校👨‍🎓に留学し、枯山水を専攻します(笑)
2024年05月23日 10:59撮影 by  SC-55B, samsung
51
5/23 10:59
山水高校👨‍🎓に留学し、枯山水を専攻します(笑)
どこかで見たことがある建物だな〜と思っていたら、自宅にそっくりでした😲
入ってみると自宅より綺麗で、ハンカチを噛みながら歩くことに(笑)
2024年05月23日 11:01撮影 by  SC-55B, samsung
36
5/23 11:01
どこかで見たことがある建物だな〜と思っていたら、自宅にそっくりでした😲
入ってみると自宅より綺麗で、ハンカチを噛みながら歩くことに(笑)
岩茸石山を通過し、棒ノ嶺まで5キロ程、ほぼ無眺望の縦走路をこなします💦 アップダウンが結構あって、しばらく山歩きをサボっていたわたくしはヘロヘロです😵
2024年05月23日 12:46撮影 by  SC-55B, samsung
36
5/23 12:46
岩茸石山を通過し、棒ノ嶺まで5キロ程、ほぼ無眺望の縦走路をこなします💦 アップダウンが結構あって、しばらく山歩きをサボっていたわたくしはヘロヘロです😵
黒山に到着。
黒山の人だかりどころか、誰もいませんでした(笑)
2024年05月23日 12:39撮影 by  SC-55B, samsung
37
5/23 12:39
黒山に到着。
黒山の人だかりどころか、誰もいませんでした(笑)
埼玉側から棒ノ嶺に登って来られる方との合流地点、権次入峠(ごんじりとうげ)に到着🎉
ここでドヤ顔で埼玉民を迎え撃つつもりが、誰もいませんでした(笑)
2024年05月23日 12:57撮影 by  SC-55B, samsung
33
5/23 12:57
埼玉側から棒ノ嶺に登って来られる方との合流地点、権次入峠(ごんじりとうげ)に到着🎉
ここでドヤ顔で埼玉民を迎え撃つつもりが、誰もいませんでした(笑)
棒ノ嶺山頂を踏んで、失意の中、縦走路を戻り岩茸石山に戻ってきました。

中央の山が、さっきまでいた棒ノ嶺。手前のピークが逆川ノ丸辺りかな?
2024年05月23日 14:39撮影 by  SC-55B, samsung
46
5/23 14:39
棒ノ嶺山頂を踏んで、失意の中、縦走路を戻り岩茸石山に戻ってきました。

中央の山が、さっきまでいた棒ノ嶺。手前のピークが逆川ノ丸辺りかな?
高島屋取り扱いの一本物の高級杉🌲
オーダーメイドの椅子、テーブル、スーツを仕立ててくれますよ😤
2024年05月23日 15:24撮影 by  SC-55B, samsung
38
5/23 15:24
高島屋取り扱いの一本物の高級杉🌲
オーダーメイドの椅子、テーブル、スーツを仕立ててくれますよ😤
惣岳山(そうがくさん)を経て下山。最後は駐車場までのロード歩きになります。
空き地に花が沢山咲いていて、辺り一面良い香りに包まれていました。
2024年05月23日 15:50撮影 by  SC-55B, samsung
46
5/23 15:50
惣岳山(そうがくさん)を経て下山。最後は駐車場までのロード歩きになります。
空き地に花が沢山咲いていて、辺り一面良い香りに包まれていました。
沢井駅は、駅ナカにお寺が入居している先進的な無人駅でした(笑)
2024年05月23日 15:57撮影 by  SC-55B, samsung
39
5/23 15:57
沢井駅は、駅ナカにお寺が入居している先進的な無人駅でした(笑)
澤乃井🍶で有名な小澤酒造のシャレオツなオープンカフェと料亭の間を歩きます。
山行も佳境で、かなりの異臭を放ちながら歩くわたくし。多摩川沿いの木漏れ日の元でCAFEを楽しむセレブたちが顔をしかめる姿に満足しながら、本日の山行を終えたのでした(笑)
2024年05月23日 16:01撮影 by  SC-55B, samsung
48
5/23 16:01
澤乃井🍶で有名な小澤酒造のシャレオツなオープンカフェと料亭の間を歩きます。
山行も佳境で、かなりの異臭を放ちながら歩くわたくし。多摩川沿いの木漏れ日の元でCAFEを楽しむセレブたちが顔をしかめる姿に満足しながら、本日の山行を終えたのでした(笑)

感想

何度も登っている棒ノ嶺。埼玉県の飯能側から登るのが定番ですが、東京都の青梅側から登ることもできます。
メジャールートだと、権次入峠(ごんじりとうげ)で東京都側から登ってこられる方々と合流します。その登山者のハイソなたたずまいに、ダ埼玉の田舎民のわたくしは、いつもうらやましくその姿を眺めていました🤤
権次入峠で、田舎者の埼玉民にドヤ顔をしたい!😤 動機の不純なわたくしは、ほくそ笑みながら東京側の軍畑(いくさばた)をスタートします。

思い起こすこと2年前。
Q太郎   「どちらから登られました?」
ハイソ民 「高水三山からね😏キリッ」
東京側から登ってくる方々、高水山界隈から登られるのがメジャーのようです。飯能に行くより2区間分余計に高速代を支払ったケチでセコいわたくしは、ついでに高水三山も周回することにします。

軍畑駅を抜けて長いロード歩きをこなし、高水山登山口より山道を進みます。すぐ先には、20名程のツアーの団体さんが列をなしています。人間性に問題のあるわたくしは、いつも通り罵声を浴びせながら煽り倒し、ノロノロしている何人かを谷側に突き落として追い抜いていきます(笑)

尾根取りつきまではそれなりの急登ですが、尾根に乗ってしまえば、緩やかなアップダウンになり、黄緑色の日差しの差し込む新緑の中を楽しく歩きます😊

高水山、岩茸石山を通過し、棒ノ嶺方面に歩を進めます。緩やかなアップダウンが続くと思いきや、そこからはキツめのアップダウンが延々と続きます😩

興越山、雨沢山、逆川ノ丸、黒山をこなし、念願の権次入峠が行く手に見えてきました😳 態度はデカいけど人間のちっちゃいわたくしは、ドヤ顔😏をキメながら最後の権次入峠への坂を登りきります。
そして、待ちに待ったドヤ顔の聖地✨ そこにはいつも休憩中の人がちらほらいるにも関わらず、人ひとりいませんでした(笑)

諦めきれないわたくし。帰りは権次入峠で「じゃ、わたくしは東京方面へ下るんで😏キリッ」とやろうとウキウキしながら峠に戻ります。そこには、またしても誰もおらず、わたくしは泣きながら高水三山方面へ歩を進めます😭

帰り道と言えど、また激しいアップダウンが続きます。モチベーションがゼロになったわたくしは「遠いよ〜😩 長いよ〜😩」と文句を言いながら何とか下山したのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

Q太郎👻さん、こんばんは!

棒ノ嶺、はて我々はどこから登ったかな?と自分のレコを見返すと‥飯能側からでした! ゴルジュ歩きたかったからなのですが、エセ都民ということが判明しました🤢 なんか今まですみませんでした😫

高水三山と併せて歩くという手があったのですね👀 権次入峠だから珍味ゴンジリが登場するかな?と思いながら拝見しましたが、裏切られました〜😂

9枚目はうちの別荘なので、どうぞごゆるりとお過ごしください😌
ではでは〜🪰ブーン
2024/5/24 21:10
いいねいいね
2
ハイソなreiさん、こんばんは😄

reiさんは品格からして違いますから、さわらびの湯側から登ってもそのオーラは隠せないと思います😁
きっと、権次入峠で埼玉側から登ったreiさんに東京側から登ったわたくしが、出会ったとしたら、その格の違いにドヤれず、結局泣きながら下山することになったでしょう🤣

棒ノ嶺って言ったら、やっぱりゴルゴ13…ぢゃなかった、ゴルジュですよね😊 都心に近くて安全に歩けて、しかも雰囲気の良い棒ノ嶺のゴルジュは唯一無二だと思います。

マジですか!😱 ゴンジリなんていう沢庵かあるんですね〜 下手こいた〜😭シラナカッタ
セブンでも売ってるみたいなんで今度食べてみよう😋

reiさん、なかなかブルジョアな別荘をお持ちのようで✨ 見た目に関わらず中は綺麗で、わたくしのファンクラブ員🪰たちは落ち着いて過ごせないな〜と、ちょっと心配になっちゃいました(笑)
2024/5/24 21:54
いいねいいね
1
Q太郎👻さん、こんばんは

10時前からの出発と速度に
気合いを感じ取れます😄

10年程前、平日に名栗湖方面から
棒ノ嶺へ登りましたが
全く人がいませんでした…

もしかしてQ太郎👻さんが人を
突き落として行った後だったとか
(´-`).。oO コワイワー
2024/5/24 21:43
いいねいいね
1
g1349919さん、こんばんは😄

早朝山行が禁止されてしまってるので、これでも最速出勤です😂 そして、早く帰らないと家内からドヤされるので、ロングの時はいつも必死で歩いてますよ😅

平日は名栗湖側も結構人が少ないですけど、10年前は誰にも会わなかったんですか〜。
そう言えば10年前はまだトガッててヤンチャだったんで、道標の向きは正反対に変えるし、ピンテは全部剥がすし、急登では下に岩を転がすしで、大分登山者を減らしてやしましたよ😤 若毛の抜け落ち…ぢゃなかった、若気の至りってヤツですかね(笑)
2024/5/24 22:32
いいねいいね
1
Q太郎さん こんばんは☺️

一度、これに似た周回ルートやりたかったので参考になります🤩

東京側から登っても、最終的には奥武蔵って感じですね(笑)

でも、今の自分にはだいぶしんどそう😭

もうちょいウェイトコントロールしてから行きます(笑)
2024/5/25 0:00
いいねいいね
1
_Daisukeさん、こんにちは😄

場所的には東京ですけど、高水三山の雰囲気は、まんま奥武蔵でした😅 縦走路も飯能アルプスみたいだし、高尾山のような、東京来たな〜みたいなお上りさんの感動はないです(笑)

そうなんです。ゆる山行が続いたにも関わらず、食う&飲む量の変わらない重量級のわたくしにはしんどかったです😩オモイー
何も実になるものがなかった今回の山行でしたが、人間性に問題のあるわたくし的に、行きの縦走路ですれ違ったグループを帰りの縦走路で追い越して行けたのだけは達成感ありました(笑)
2024/5/25 8:56
いいねいいね
1
Q太郎様、おぱようございます🙋

ふむふむ、なるほど(←謎の上から目線)。
普通なら高水三山周回のところを、「岩茸石山から棒ノ折までちょっと寄り道しちゃいました(笑)」的な旅ですね😲
あの区間って展望無いしアップダウンもあるから、普通は往復なんて考えられませんよ。完全に変人ですねw

私は去年の夏に高水二山(高水山・岩茸石山)から棒ノ折を経て名栗湖に下りました。

権次入峠にて「東京から来ましたが、何か?」とドヤ顔でズボンを脱いだ際に、ブリーフの右腰に【千】、左腰に【葉】と刺繍がしてあった為に真性千葉原人であることがバレてしまった…(やっぱ朝イチのギャグはキレが違うなw)

高水三山の次は是非とも戸倉三山にお登りください😂
この三山はセットで登ることに意義があります(大嘘w)

ただ、ドM不人気系だった戸倉三山が近頃ヤマレコの達成リストに加わった為、以前より登山客が増えたことを内心憂いております(←何でだよww)
2024/5/25 7:09
いいねいいね
2
Sirozouさん、こんにちは😄

ただ高水三山を周回するだけだと、高速&ガス代がもったいないので、棒ノ嶺まで行ってきたって側面もあります😂ケッキョク ケチ でも、歩いてみて、あの修行道は縦走だけで充分だと思いました😅 さわらびの湯でゴールして、まったりバスで飯能まで〜ってのが一番楽しそうです。

Sirozouさん、朝からキレっキレですってばww 休憩時にはズボン脱ぐのがデフォでしたよね😂
しかも千葉の刺繍入りだなんで、Sirozouさんはボクサーなんですね✨カッコイイ 権次入峠で「僕さ〜、ボクサー😏キリッ」てやるために履いてきたんですか、分かります😤

戸倉三山、Sirozouさんのレコ見てずっと気になってるんです。ってか、アップダウンの豊富な山ばっかりいってらっしゃるんで、ドMのわたくし、どの山パクろう(パクるのか?w)か迷っちゃいます🤣 戸倉三山は、お山にぴったりなグッズを揃えたら遊びに行きますね←ネタ仕込むんかいw
2024/5/25 9:25
いいねいいね
2
>戸倉三山、Sirozouさんのレコ

ああ、犬のオモチャがやたら喋りまくるレコですか😂

キツい山行だと思い、気晴らしにオモチャを持っていったらおかしな方向に脱線したレコですw

だいたいあの辺からレコがおかしくなってきてる自覚はありますwww
2024/5/25 15:08
いいねいいね
1
態度の悪いポチと、甘え上手なメリーと、飼い主にそっくりwなモッチー、キャラが立っていて好きなレコですよ😂
最近見かけないメリーとモッチーをもう少し活躍させてあげてくだちい😳

戸倉三山からレコがおかしくなってきているのは同意します(笑)
2024/5/25 16:26
いいねいいね
1
高水三山+棒ノ嶺お疲れ様でした🙏

まさか一気に登られるとは😱
しかもペースはやっwww
折り返して戻ってくるとかHENTAIですやん😂

しかしいくらドヤ顔しても私達は埼玉県民ですよ♡
ファンクラブ会員は高麗峠辺りに行けば沢山いるかと思いますw

そして高水三山良い場所ですよね〜\( ´ω` )/
下りに破線ルートで藪漕ぎしてたら私はダニと言うファンクラブ会員に沢山出会いましたよ😂
嬉しさのあまり声出して何度も発狂しておりましたwww

Q太郎さん程の健脚であれば次は戸倉三山ですね( ´∀`)b
2024/5/25 8:42
いいねいいね
3
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは😄

計画していた時は、いつも通りヨユーでしょ😤とイキがっていましたが、歩いてみたら意外とキツい😰 棒ノ嶺からちょっと下ってゴルジュも見に行っちゃおうかな〜なんて、最初のうちは欲を張っていましたが、もちろんそんな余力もなく😅

明日、高水山〜岩茸石山〜棒ノ嶺の似たような周回ルートでトレラン大会もあるようです。それこそ、HENTAIさんが大集結って感じですかね😂

そうなんです。どんなにドヤ顔しても、素足で山歩きしたり、山頂でカップラーメンを素手で食べたり、石ころで鳥を仕留めて焼き鳥にしたりと、結局、埼玉県民らしさが抜けきれないんですよね〜😩 すぐエセ都民だってのがバレちゃいますよ😵

ハセさんが回った丸山の破線ルート、ヤバかったですよね😨 欲張りピークハンターのわたくしでさえ、一瞬で計画から除外しましたもん😂 クモや毛虫くらいならまだしも、マダニは死ぬ恐れがありますからね😅 さすがにマダニみたいな反社会的勢力は、ファンクラブ入会お断り🙅‍♂️です(笑)

ハセさんも戸倉三山推しなんですね😁 確かSirozouさんのレコで、ドM御用達とか書いてあった気がしたんですけど、マトモなわたくしがそんな変態チックな山、歩けるわけないじゃないですか😱

さ、仕込みのネタグッズでも買いに行くかな(笑)
2024/5/25 13:55
いいねいいね
2
Q太郎さん、高水三山↔棒ノ嶺お疲れ様でした🙇‍♂。

いや〜…参りました🙇‍♂。
暑かったようですが、その中でこれだけの距離と標高を、これだけの速さで登れるなんて…😱! 一体どんなドーピングをなさったんですか😅!? 誰にも言いませんから、僕にだけ教えて下さい🙇‍♂。え…、ヒロポン🫙!? …なんちゃって😁!

自分は暑いとてきめんに心も体もバテバテ🥵。Q太郎さんは次元の違う怪物です👺。参りました…🙇‍♂!
2024/5/25 14:04
いいねいいね
1
風太郎さん、こんにちは😄

よくぞ、わたくしのドーピングを見抜きましたね😎 最近はもっぱら黒霧島ばかりですよ😤 呑んでいる時は調子良いんですけど、翌日は二日酔いでグダグダです😵 いつも序盤の急登を登りきって汗かくと、やっと調子が出てきます💦 サウナみたいなもんです(笑)

真面目な話はここまでにしておいて(マジメじゃないだろw)、昔は行動食も昼食も摂らないで歩いていましたが、最近はちょくちょく摂るようにしています😋 やっぱり食べた方が元気が出ますね😅 最近のお気に入りはラムネです🍬
2024/5/25 18:23
いいねいいね
1
Q太郎さん
こんにちは😃

解散はやっ笑
今日解散について話あった結果、取り止めになりました😅 
Q太郎さんの元に帰ってもらうようにお話ししました😅
2024/5/25 14:54
いいねいいね
1
まちゃさん、こんにちは😄

ファンクラブ員の中でも一番贔屓にしてくれているメマトイが欠席だったので、おかしいな〜と思っていたんですよ😨
休憩中に周りでブンブンいってるハエに聞いたら、グレーのスーツにウルトラマンタロウのお面をかぶって釘バット持ってるヤバいやつに追いかけられたって話していたんで、喜んでいたところだったんです😊

そうですよね! まちゃさんのような麗らかな乙女には、わたくしのファクラブ員は手に負えませんよ😂 まずは華麗臭を持続的・効率的に充満させる方法をご教示致しますよ😤ドヤ
2024/5/25 18:39
いいねいいね
1
Q太郎さん高水三山プラス棒ノ嶺おつかれさま😊

岩茸石山から見る棒ノ嶺方面、すごく遠く感じますよね💦暑い中、日中にピストンで行くのはドMの証明ですね😆

この時期、下山したあと全身臭いです😍
帰り道ハダシで運転してると足臭が車内に蔓延しちゃいます(笑)

なにげに達成リストゲットおめでとうございます😁
2024/5/25 18:49
いいねいいね
1
まどかさん、こんばんは😄

やっぱりまどかさんもそう思いましたか😅 岩茸石山で、これから棒ノ嶺に向かうってところで、よく進行方面が見えちゃうんですよね〜😵 で、進んでみると、至近距離でのアップダウン開始…ヤバい気がしたのは間違いではありませんでした(笑)

やっぱり暑い時期はまどかさんのように未明山行ですかね😆 憧れるんですが、朝までに帰らないといけなくなるから、景色も日の出も楽しめないってオチが🤣

いや〜ん、せっかくの新車が足裏の香りに…😍
わたくしの車は車内が汗臭くてヤバいですよ😱 シートはカバー掛けてるからセーフだけど、シートベルトは何もしてないから、塩吹いてます(笑)
エアコンの送風口にファブリーズつけてますけど、効果あんの?レベル🤣 最近はエアコンフィルターにカビが生えてきてる匂いがして参りました😤ドヤ

おお😲 達成リストって、何もしなくても表示されるようになるんですね! 何かコレクター魂に火が着きそうです😅 簡単そうなやつから集めてみようかしら😳
2024/5/25 20:43
いいねいいね
1
こんにちは。
相変わらずオカシイスピード、流石です💨💨💨
普通に歩いたら倍…13時間コースでしょ😱
半日超えてしまぁ〜ぅ😱
コレで体力度5?ん〜個人的には10でしょ💦

それにしてもルートミスもたまにはいぃ〜ですねぇ〜👍
キレイなユキノシタに出会えるんですから😁
日頃の行いですか?

お疲れ様でした🙏
2024/5/25 19:52
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは😄

お褒め頂きありがとうございます🙇 早朝山行が禁止されて、しかも早く帰らないとドヤされるので、必死に歩くのと、駐車場までのアプローチも含めたコース選びが重要なんです😅
頑張って何とか限られた時間でストレス発散しております(笑)
👻タンナル ドMジャン

ユキノシタですが、実はその後の正しいルート沿いに沢山咲いていたんです😂 日頃の行いが悪いので、ガッカリ罰が下ってるものと思われます🤣

お花はそれ以外にも、ムシトリナデシコやオオムラサキツユクサやシランが咲いていました💠 シランけど(笑)
2024/5/25 21:04
いいねいいね
1
Q太郎さん こんばんは。

いまだに埼玉の関を越えられない栃木県民には、何のことやらさっぱりです😱
ただ、またずいぶんロングルートだなぁという感想のみでした😅
どや顔できなくて残念でしたね😆
栃木に来ていただければ、群馬、茨城以外の関東の方は、みんなハイソですから😆どや顔し放題ですよ〜😓
2024/5/25 22:14
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさん、こんばんは😄

埼玉の関?🤔 この間、高尾山と三原山でお姿を拝見した気が…😱トミン? それとも関所破り?ww

県境の山で登山道が複数ある山って、山頂てお会いする方々のバリエーションがあって、話すのが楽しいんです😊
甲武信ヶ岳は、埼玉山梨長野から登れるし、雲取山は東京埼玉山梨から登れますもんね。微妙にマウント取ってるの?と思うことも稀にあります(笑)ヤマダケニ

でも、栃木群馬茨城に行くと、そんなことも考えずにリラックスして登れるのが良いですね。やっぱり劣等感たっぷりの埼玉民より県民性が良いんでしょう😁
2024/5/25 22:51
いいねいいね
1
Q太郎さん、こんにちは🎶

ふふふ、めいこさんは実はイギリス人ですからね↑😁
今やあまりに栃木に浸って、ドーバーの関を泳いで渡られた時のことをお忘れのようです😁

栃木には山丸小、山倉中、などもあるので、ぜひ留学においでくださいませ📝
ファンクラブ員も大増員してお待ちしております😁
なんなら女装して山峰女学校にも歓迎です✨
2024/5/27 12:45
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん、こんにちは😄

そう言えば、雨が降ろうと槍が降ろうと傘差さずに山に行っちゃうEnglishでしたもんね😁
よくよく考えたら、いつも仰ってるear dome(いや・どーも)も英語じゃないですか。てっきり栃木弁だと思っていましたよ😲

山丸小、山倉中、山峰女学校(笑)
かやまるさん、やりますね〜🤣 完全に油断しておりましたw 中学校は孤高の番長がいるっていうし、裏が崖になってるみたいなんで、怖くてまだ行けていません😨
2024/5/27 16:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら