ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6837394
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

稚児落としはスリル満点!岩殿山〜天神山

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
9.3km
登り
622m
下り
630m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:30
合計
3:46
7:26
15
7:42
7:42
13
7:55
7:55
9
8:04
8:07
5
8:12
8:22
19
8:41
8:46
7
8:53
8:54
3
8:57
9:00
11
9:11
9:12
14
9:26
9:32
12
9:44
9:44
23
10:07
10:08
32
10:40
10:41
11
10:52
10:53
22
11:15
11:15
0
11:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
スタートは大月駅から。

桃太郎俳優なんているのね。
帰り覚えてたら買ってみよう。
2024年05月24日 07:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 7:25
スタートは大月駅から。

桃太郎俳優なんているのね。
帰り覚えてたら買ってみよう。
踏切を渡って駅出口の反対側方面へ進む。
2024年05月24日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 7:31
踏切を渡って駅出口の反対側方面へ進む。
おおつきのマンホール。
2024年05月24日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/24 7:32
おおつきのマンホール。
岩殿山への案内板が所々にあり。
2024年05月24日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 7:33
岩殿山への案内板が所々にあり。
岩殿山がすぐ目の前!
2024年05月24日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/24 7:36
岩殿山がすぐ目の前!
橋の上から大きな川を望める。
2024年05月24日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 7:38
橋の上から大きな川を望める。
こちらの強瀬(こわせ)登山口は現在、公園までしか行けず山頂へはアクセスができない。
2024年05月24日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 7:42
こちらの強瀬(こわせ)登山口は現在、公園までしか行けず山頂へはアクセスができない。
公園内のふれあいの館で展示とかあるらしい。
こっちを下りにしても良かったかも?
2024年05月24日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 7:43
公園内のふれあいの館で展示とかあるらしい。
こっちを下りにしても良かったかも?
フェンス越しに富士山。
今日は曇り予報だけど見えるかな?
2024年05月24日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 7:45
フェンス越しに富士山。
今日は曇り予報だけど見えるかな?
岩殿上バス停。こっから猿橋に抜けられるようだ。
2024年05月24日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 7:55
岩殿上バス停。こっから猿橋に抜けられるようだ。
ややこしいが、ここも山頂には行けない。
2024年05月24日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 7:55
ややこしいが、ここも山頂には行けない。
登山口に一番近いバス停。
徒歩30分以上かかるのでバス使っても良いと思う。
2024年05月24日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 8:03
登山口に一番近いバス停。
徒歩30分以上かかるのでバス使っても良いと思う。
畑倉登山口。
やっと着いたど。
2024年05月24日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 8:08
畑倉登山口。
やっと着いたど。
鬼の岩屋はルート途中にあり。
2024年05月24日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/24 8:08
鬼の岩屋はルート途中にあり。
カウント8644.
2024年05月24日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 8:08
カウント8644.
鬼の岩屋に寄り道。
2024年05月24日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 8:11
鬼の岩屋に寄り道。
なかなか迫力ある。
内部は入るの禁止になっている。
2024年05月24日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 8:12
なかなか迫力ある。
内部は入るの禁止になっている。
水が滴って小さい滝のようになってる。
2024年05月24日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/24 8:12
水が滴って小さい滝のようになってる。
謎の座席群。
映画の撮影に使えそう。
2024年05月24日 08:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 8:13
謎の座席群。
映画の撮影に使えそう。
畑倉大神へ参拝。
今日も無事に下山できますように。
2024年05月24日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 8:14
畑倉大神へ参拝。
今日も無事に下山できますように。
あまり急登は無い。
とはいえ無風な上、登りが続くので汗がじわじわ。
2024年05月24日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 8:17
あまり急登は無い。
とはいえ無風な上、登りが続くので汗がじわじわ。
タツナミソウ(立浪草)。
花言葉は「私の命を捧げます」。
2024年05月24日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 8:19
タツナミソウ(立浪草)。
花言葉は「私の命を捧げます」。
ここもマルバウツギが綺麗だった。
2024年05月24日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 8:20
ここもマルバウツギが綺麗だった。
武田氏に仕えていた小山田氏の岩殿城があったそう。
ここは本丸跡。
2024年05月24日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 8:41
武田氏に仕えていた小山田氏の岩殿城があったそう。
ここは本丸跡。
あっという間に山頂到着。
2024年05月24日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/24 8:42
あっという間に山頂到着。
秀麗富嶽十二景および山梨百名山でもある。
2024年05月24日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/24 8:44
秀麗富嶽十二景および山梨百名山でもある。
富士山綺麗だー!お手軽に来れてこの景色は良いね。
2024年05月24日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/24 8:44
富士山綺麗だー!お手軽に来れてこの景色は良いね。
だいぶ雪は少なくなってる。
2024年05月24日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/24 8:47
だいぶ雪は少なくなってる。
倉屋敷跡。
2024年05月24日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 8:49
倉屋敷跡。
なんとなくこの広場の雰囲気が良かった。
2024年05月24日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 8:50
なんとなくこの広場の雰囲気が良かった。
馬場跡。なるほどだから広場みたいなってたのね。
2024年05月24日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 8:51
馬場跡。なるほどだから広場みたいなってたのね。
兵舎。だから椅子があるんかな。
2024年05月24日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 8:52
兵舎。だから椅子があるんかな。
東屋あり。
2024年05月24日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 8:52
東屋あり。
ここからの景色もなかなか。
2024年05月24日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/24 8:53
ここからの景色もなかなか。
草で説明が最後まで読めない…w
2024年05月24日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 8:53
草で説明が最後まで読めない…w
道中、景色が見えるポイントは多い。
2024年05月24日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 8:54
道中、景色が見えるポイントは多い。
あそこは歩ける道なんだろか。
2024年05月24日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 8:55
あそこは歩ける道なんだろか。
椅子とテーブルもたくさんあり、のんびりできる。
桜の季節なら花見に良いね。
2024年05月24日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 8:57
椅子とテーブルもたくさんあり、のんびりできる。
桜の季節なら花見に良いね。
よく分からないけど前は岩が出張っていたのかな。
2024年05月24日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 8:57
よく分からないけど前は岩が出張っていたのかな。
向かい側の岩も迫力あり。
2024年05月24日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 8:57
向かい側の岩も迫力あり。
浅利登山口へとくだる。
2024年05月24日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 8:58
浅利登山口へとくだる。
こっからのが長いんだよね。
番所跡。番所ってもっと麓にあるのかと思った。
2024年05月24日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 8:59
こっからのが長いんだよね。
番所跡。番所ってもっと麓にあるのかと思った。
岩でっぱりまで行きたいけど、
今日は体調悪くてトチりそうで怖くて乗れない…。
2024年05月24日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 8:59
岩でっぱりまで行きたいけど、
今日は体調悪くてトチりそうで怖くて乗れない…。
なんかゲートボールのゲートみたいのたくさんある。
そういえば、最近ゲートボールは主流じゃ無いらしいね。グランドゴルフのが人気あるとか。
2024年05月24日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 9:01
なんかゲートボールのゲートみたいのたくさんある。
そういえば、最近ゲートボールは主流じゃ無いらしいね。グランドゴルフのが人気あるとか。
いよいよ稚児落としの案内板が出たぞ。
2024年05月24日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 9:02
いよいよ稚児落としの案内板が出たぞ。
クサリ場とあるが、避けていくのも普通に可能。
2024年05月24日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 9:03
クサリ場とあるが、避けていくのも普通に可能。
築坂。空堀だったようだ。
2024年05月24日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 9:11
築坂。空堀だったようだ。
鉄塔が結構あるんだけど、三者三様で形状が違って面白い。
2024年05月24日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 9:13
鉄塔が結構あるんだけど、三者三様で形状が違って面白い。
ちなみに鉄塔見るとジョジョ思い出すの自分だけ?
2024年05月24日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 9:14
ちなみに鉄塔見るとジョジョ思い出すの自分だけ?
右に行くと巻道。
今回は鎖場へ向かおっと。
2024年05月24日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 9:19
右に行くと巻道。
今回は鎖場へ向かおっと。
足場、手掛かりあるので普通に登れる。
ただ今日の体調的に注意力が心配なので鎖も一応持っておく。
2024年05月24日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 9:19
足場、手掛かりあるので普通に登れる。
ただ今日の体調的に注意力が心配なので鎖も一応持っておく。
こっちは手掛かりが打ち込んであった。
のでこちらも普通に登れば問題はない。
2024年05月24日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 9:20
こっちは手掛かりが打ち込んであった。
のでこちらも普通に登れば問題はない。
登り切った先も良い景色。
2024年05月24日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 9:22
登り切った先も良い景色。
富士山がずっと見えてるのは良き。
2024年05月24日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/24 9:24
富士山がずっと見えてるのは良き。
ここは本来左を行くみたいだが、通行禁止になっていた。右の林間コースへ行く?
2024年05月24日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/24 9:25
ここは本来左を行くみたいだが、通行禁止になっていた。右の林間コースへ行く?
富士山見納め。
2024年05月24日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/24 9:25
富士山見納め。
うぉっ?!意外と危なそうなコース…。
岩場の方より危険な匂い…。
2024年05月24日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 9:27
うぉっ?!意外と危なそうなコース…。
岩場の方より危険な匂い…。
急な上、ズルズル滑る道で今回一番怖かった!
ロープずっと掴みっぱなしだった。
2024年05月24日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 9:28
急な上、ズルズル滑る道で今回一番怖かった!
ロープずっと掴みっぱなしだった。
岩場にあがると少し高度感ありワクワク。
2024年05月24日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 9:37
岩場にあがると少し高度感ありワクワク。
天神山。
あれ、稚児落としって岩殿山かと思ってたけど、天神山に当たるのかな。
2024年05月24日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 9:43
天神山。
あれ、稚児落としって岩殿山かと思ってたけど、天神山に当たるのかな。
鉄塔その2.
2024年05月24日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 9:44
鉄塔その2.
ちょこちょこ景色があるの嬉しい。
2024年05月24日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 9:45
ちょこちょこ景色があるの嬉しい。
三度鉄塔。
ここは足場が悪いために、思わぬ角度になって撮れるの面白い。
2024年05月24日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 9:53
三度鉄塔。
ここは足場が悪いために、思わぬ角度になって撮れるの面白い。
いよいよ稚児落とし!
2024年05月24日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 9:58
いよいよ稚児落とし!
すごい迫力!!高さもあり、下を覗き込むと怖い。
強風時は歩くの避けたくなるスリル。
2024年05月24日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/24 9:59
すごい迫力!!高さもあり、下を覗き込むと怖い。
強風時は歩くの避けたくなるスリル。
びみょ〜に富士山もこちらを覗いている。
2024年05月24日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/24 9:59
びみょ〜に富士山もこちらを覗いている。
ぐるっと回り込む感じで道が続いている。
2024年05月24日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:00
ぐるっと回り込む感じで道が続いている。
道を降りて林に入ると、荒れ気味…。
意外と稚児落としまで来る人少ないんかな。
2024年05月24日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 10:00
道を降りて林に入ると、荒れ気味…。
意外と稚児落としまで来る人少ないんかな。
ここらへんトカゲ多く、そこら中からガサゴソ。
2024年05月24日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/24 10:04
ここらへんトカゲ多く、そこら中からガサゴソ。
緊張した面持ちが可愛い!!!
撮らせてくれてありがとう。
2024年05月24日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/24 10:04
緊張した面持ちが可愛い!!!
撮らせてくれてありがとう。
分岐点。
2024年05月24日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:05
分岐点。
民宿あるのかー。いつか行ってみたい。
2024年05月24日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:05
民宿あるのかー。いつか行ってみたい。
振り返ると先程の岩場がチラリ。
2024年05月24日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:05
振り返ると先程の岩場がチラリ。
再び岩場に出た。
2024年05月24日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:06
再び岩場に出た。
開けていて気持ちが良い!
2024年05月24日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:07
開けていて気持ちが良い!
一番テンション爆上がりした。
2024年05月24日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/24 10:07
一番テンション爆上がりした。
いや〜暑くない晴れの日で良かった。
2024年05月24日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:14
いや〜暑くない晴れの日で良かった。
ここは右に道が続くので間違えないように。
2024年05月24日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:21
ここは右に道が続くので間違えないように。
最後に高台の景色を見納め。
2024年05月24日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 10:23
最後に高台の景色を見納め。
足元にカエル飛んできてビビったらカエルだった。
なんてカエルなんだろな。
2024年05月24日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 10:29
足元にカエル飛んできてビビったらカエルだった。
なんてカエルなんだろな。
どっちだよ!!
2024年05月24日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:31
どっちだよ!!
駅の方角的には左だったが、GPSに従い右の分岐に進んだ。
こちらは人家のある通りのようだ。
2024年05月24日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:32
駅の方角的には左だったが、GPSに従い右の分岐に進んだ。
こちらは人家のある通りのようだ。
薄紫のムラサキツユクサ。
2024年05月24日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:33
薄紫のムラサキツユクサ。
濃紫のムラサキツユクサ。
どっちがお好み?
2024年05月24日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:33
濃紫のムラサキツユクサ。
どっちがお好み?
橋から川が見えた。
さっきの分岐左はこの流れに沿った道なのかなぁ。
2024年05月24日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:34
橋から川が見えた。
さっきの分岐左はこの流れに沿った道なのかなぁ。
メジロが大量に竹藪にいた。
2024年05月24日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:36
メジロが大量に竹藪にいた。
完全に車道に出たので、日傘装備に切り替える。
2024年05月24日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:38
完全に車道に出たので、日傘装備に切り替える。
浅利川。勢いがあって眺めるのが楽しい。
2024年05月24日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:39
浅利川。勢いがあって眺めるのが楽しい。
千本マツ。探したけど、どれか分からんかった。
2024年05月24日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 10:40
千本マツ。探したけど、どれか分からんかった。
すんごく破損した橋。
踏み抜いた人、めっさ驚いたろうな…。
2024年05月24日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:45
すんごく破損した橋。
踏み抜いた人、めっさ驚いたろうな…。
下山口最寄りのバス停っぽい。
ただ、運行時間がほぼ無いので現実に使うのは難しいのかも。
2024年05月24日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 10:52
下山口最寄りのバス停っぽい。
ただ、運行時間がほぼ無いので現実に使うのは難しいのかも。
花咲山とか名前からして間違いなさそう。
今くらいの時期が一番良いのかな?
2024年05月24日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:52
花咲山とか名前からして間違いなさそう。
今くらいの時期が一番良いのかな?
ポツンと鳥居?があってちょっと怖い。
2024年05月24日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:54
ポツンと鳥居?があってちょっと怖い。
高速?大きな橋梁が。
2024年05月24日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:55
高速?大きな橋梁が。
途中に浅利与一地蔵尊の案内が。
浅利与一は源頼朝に仕えた弓の名手らしい。
奥さんもすごい弓の名手だったみたいで、歴史好きには面白そう。
2024年05月24日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 10:55
途中に浅利与一地蔵尊の案内が。
浅利与一は源頼朝に仕えた弓の名手らしい。
奥さんもすごい弓の名手だったみたいで、歴史好きには面白そう。
迫力ある水勢の川が。
色の青さもあり、一見の価値あり。
2024年05月24日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 11:00
迫力ある水勢の川が。
色の青さもあり、一見の価値あり。
ここら一帯絵になるなぁ。
2024年05月24日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 11:00
ここら一帯絵になるなぁ。
お菓子屋さん発見。
開いてるか分からず購入は断念。
2024年05月24日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 11:07
お菓子屋さん発見。
開いてるか分からず購入は断念。
この道に入り、歩道橋をあがる。
2024年05月24日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 11:09
この道に入り、歩道橋をあがる。
大月駅に戻ってきた。
桃太郎伝説にちなんだモニュメント。
2024年05月24日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/24 11:15
大月駅に戻ってきた。
桃太郎伝説にちなんだモニュメント。
すぐ近くのカフェでランチ。
2024年05月24日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 11:21
すぐ近くのカフェでランチ。
オムライスとセットプレート(前菜、デザート、ドリンクが付く)を注文。790円+890円なり。

こちらは前菜。塩気が効いてて美味しかった。
2024年05月24日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 11:31
オムライスとセットプレート(前菜、デザート、ドリンクが付く)を注文。790円+890円なり。

こちらは前菜。塩気が効いてて美味しかった。
オムライス。ミニサラダがついている。

ソースはケチャップ寄りの酸味が強いタイプ。
卵がふわとろ。
2024年05月24日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/24 11:35
オムライス。ミニサラダがついている。

ソースはケチャップ寄りの酸味が強いタイプ。
卵がふわとろ。
デザートプレート。
小ぶりに見えるが盛合せなので満足感◎

カフェだけど、
ちゃんと拘ったメニューばかりだった。
2024年05月24日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/24 11:47
デザートプレート。
小ぶりに見えるが盛合せなので満足感◎

カフェだけど、
ちゃんと拘ったメニューばかりだった。
猿橋行ってみたいなあ。
日本三大奇橋の一つらしい。
2024年05月24日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/24 12:12
猿橋行ってみたいなあ。
日本三大奇橋の一つらしい。
駅前のお土産でこの3種のドリップパックを購入。
2024年05月24日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/24 12:13
駅前のお土産でこの3種のドリップパックを購入。
大月駅の大の字にツバメが止まっていた。
もう夏を感じる。次はどこへ行こうか。


それでは、本日はお疲れ様でした。
2024年05月24日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 12:18
大月駅の大の字にツバメが止まっていた。
もう夏を感じる。次はどこへ行こうか。


それでは、本日はお疲れ様でした。

感想

本来は不老山にサンショウバラを見に行く予定だったが平日は明神峠行きのバスがないため、駅からの周回ルートだとルート上で咲いて無さそうだったので予定を変更して岩殿山へ。

天気予報では曇りマークがでていたが、中々晴れていて富士山を含めた展望も良かった。

岩場・鎖場は崩落で閉鎖されていたので大して無かったが、体調が本調子で無かったので逆に良かったのかもしれない。

平日でも意外と人がいる感じがしたが、実際歩いているとかち合わないものだ。

忙しい時期が来るから、それまでにやっておかないといけない事で忙しいけどやっぱり山には行き続けたいなあ、なんてふと考えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら