ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684234
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳(プリンスルート)

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
猫山歩 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
9.0km
登り
999m
下り
995m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:27
合計
6:42
5:30
137
スタート地点
7:47
7:51
28
8:53
9:08
45
9:53
10:00
132
12:12
ゴール地点
帰りの送迎の集合時間は12:30でした。ログはyamapのログを利用しました。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平温泉 民宿 樹湖里さんにお世話になり中ノ岐川への送迎をしていただきました。
こちらにお世話になりました。
1
こちらにお世話になりました。
白銀の湯 お風呂は2階です。
白銀の湯 お風呂は2階です。
中ノ岐川の渡渉 水量が多いと渡れないそうです。
1
中ノ岐川の渡渉 水量が多いと渡れないそうです。
水場 下山時に飲みましたがおいしい! コップは大水で流されたそうです。
水場 下山時に飲みましたがおいしい! コップは大水で流されたそうです。
バイケイソウ
銀竜草のお出迎え(^o^)
銀竜草のお出迎え(^o^)
ヒヨドリバナ
ゴヨウマツの大木
1
ゴヨウマツの大木
ガスが晴れてきました。
ガスが晴れてきました。
マイヅルソウ
まだユキササが咲いています。 実は食べるとおいしい!
まだユキササが咲いています。 実は食べるとおいしい!
コゼンタチバナ
山頂にはまだですが、「テッペンカケタカ?」と問いかけます。
山頂にはまだですが、「テッペンカケタカ?」と問いかけます。
カラマツソウ
ミツバオウレン
この看板に励まされ
1
この看板に励まされ
ツマトリソウ(妻と理想)
ツマトリソウ(妻と理想)
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
山頂部が見えてきました!
山頂部が見えてきました!
ハクサンシャクナゲも咲いています。
ハクサンシャクナゲも咲いています。
玉子石 不思議ですね!
2
玉子石 不思議ですね!
玉子石から
玉子石の裏から ゆでタマゴ持って行っているのに一緒に撮れなかった(ToT)/~~~
1
玉子石の裏から ゆでタマゴ持って行っているのに一緒に撮れなかった(ToT)/~~~
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
イワイチョウ
チングルマの別の顔
チングルマの別の顔
キンコウカ
モウセンゴケとヒメシャクナゲ ヒメシャクナゲは1週間遅かったようです。
モウセンゴケとヒメシャクナゲ ヒメシャクナゲは1週間遅かったようです。
トキソウ 偶然見つけました。
1
トキソウ 偶然見つけました。
水場への分岐 ここだけ残雪の上を歩きます。
水場への分岐 ここだけ残雪の上を歩きます。
ショウジョウバカマが今頃咲いています。
ショウジョウバカマが今頃咲いています。
ハクサンコザクラ
1
ハクサンコザクラ
きれいな雪解け水が流れています。
きれいな雪解け水が流れています。
シラネアオイもまだ咲いていました!
シラネアオイもまだ咲いていました!
タテヤマリンドウ ミヤマリンドウも咲いてたようですが見つけらけませんでした。
タテヤマリンドウ ミヤマリンドウも咲いてたようですが見つけらけませんでした。
わたすげポワポワ(^^)/~~~
わたすげポワポワ(^^)/~~~
山頂標識・二等三角点
2
山頂標識・二等三角点
ニッコウキスゲ この一輪だけ咲いていました。一日花なのだそうです。
ニッコウキスゲ この一輪だけ咲いていました。一日花なのだそうです。
これは何でしょう?
これは何でしょう?
中ノ岳 避難小屋まで見えます。
中ノ岳 避難小屋まで見えます。
武尊山の横に 富士山!
武尊山の横に 富士山!
燧ヶ岳 鬼が笑う?
燧ヶ岳 鬼が笑う?
この先通行止
なぜ広くて平らか
なぜ広くて平らか
タテヤマリンドウが花盛りです。
タテヤマリンドウが花盛りです。
ツルコケモモ 初めて見つけました!
ツルコケモモ 初めて見つけました!
姫ノ池 ここから先へは行けません。
姫ノ池 ここから先へは行けません。
振り返って山頂を望む。
振り返って山頂を望む。
モウセンゴケの花 教えていただきました。
モウセンゴケの花 教えていただきました。
姫の池から平ヶ岳を望む。
3
姫の池から平ヶ岳を望む。
イワショウブ
長い道のり!頭が下がります。
長い道のり!頭が下がります。
荒沢岳が望めます。
荒沢岳が望めます。
越後三山 八海山(入道岳)のガスも晴れてきました(^o^)
越後三山 八海山(入道岳)のガスも晴れてきました(^o^)
ツルリンドウ
こんなに残雪が…
こんなに残雪が…
ホツツジまだ蕾です。
ホツツジまだ蕾です。
鐘を鳴らして もう一息!
鐘を鳴らして もう一息!
送迎の駐車場が見えます。
送迎の駐車場が見えます。
サクラソウ
モミジカラマツ
ツルアリドオシ
ここまで帰ってきました!
ここまで帰ってきました!
岩盤から湧き出す滝!
岩盤から湧き出す滝!
すごい渓谷!
ウォータースライダーのポイント
ウォータースライダーのポイント
雨池橋まで戻ってきました。
雨池橋まで戻ってきました。
バッジをゲットです。平ヶ岳のバッジはマイナーなようです。
1
バッジをゲットです。平ヶ岳のバッジはマイナーなようです。

感想

賛否あるプリンスルートを利用して日本百名山の平ヶ岳に初挑戦です。かみさんの体力を考えると鷹ノ巣登山口からは無理と考え、銀山平温泉の民宿 樹湖里さんにお世話になることとしました。食事も良く(ご飯が本当においしい!)、温泉も近くの「白銀の湯」の当日利用券をいただけます。送迎車のエアコンが不調ということで、帰りの利用券もいただけ、さっぱりして帰ることができサービスにも満足です。台風の心配がありましたが、この時期としては珍しく、久しぶりに眺望があり、富士山まで望めました。
登山道は人の手により良く整備されています。そこそこな急登を登りきると森林限界とともに視界が開け、滑らかな稜線が広がります。山頂付近はタテヤマリンドウが花盛りでしたが、キンコウカなど春から夏の花に移行しつつあります。山頂をめざし伝説の玉子石に立ち寄り、木道を歩いて山頂からの帰り道、姫の池からの平ヶ岳の眺めに感動です。
たまたま、前夜は銀山湖(奥只見湖)の魚沼ふれあい夏の雪まつりで花火があり、規模は小さいながらもとうろう流しと水上花火を楽しめました。
今月のヤマレコのデータ量が月の上限に達したため写真は8月に追加します。<(_ _)>
8月1日写真をアップしました。
同じ宿の方がヤマレコ書かれていましたね。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-685477.html
なお、yamapにも日記を書いておきました。https://yamap.co.jp/activity/122825
8月4日 民宿 樹湖里さんにグレートトラバースの田中陽希さんが昨年に続き宿泊されたそうです。八海山→中ノ岳→荒沢岳を踏破してから帝釈山に向かう国道(酷道?)352は延々と続く、つづら折りで人家もなく、車でもいつつくのか不安になるようなところですが、暑さに負けずに頑張ってほしいと思います。ちなみに8月2日に長岡花火に行く途中に寄り道して魚沼市広神の道路わきからフルマラソンに出ているというおじいさんとともに走っているところを応援しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら